• ベストアンサー

強調構文は時制の一致を受けるのですか?

kerozirusiの回答

回答No.2

見た目が似ているからと言って、It ... that ~.の強調構文と形式主語の構文を同様に見てしまうのは問題があると思います。 確かに形式主語の文においては、形式主語であるItは後続のthat節を"まるまる"受けています。 例1:It is true [a well-known fact] that he is in the hospital. また、この時のthatは名詞節を導く接続詞ですのでthat節は"完全文"です。 更に言うと、itを取り払いthat節部分をitの位置に持ってきても文章として成立します。 例1a:That he is in the hospital is true [a well-known fact]. 逆に言うと、例1からit、be動詞、thatを取り除くと文章として成立しないのが形式主語構文の特徴です。 一方、強調構文においてはitはthat以下をまるまる受けているわけではありません。 そのため、itの位置にthat節を持ってくることは出来ません。 強調される語句が副詞的要素(句や節など含む)の場合は、that以下が完全文となる事もあり得ますが、基本的には不完全文となります。 つまり、形式主語構文とは違いit、be動詞、thatを取り除いても文章として成立するのが強調構文の特徴です。 例2:It is/was in this park that she met Tom yesterday. → In this park she met Tom yesterday.(○) コレは何を意味するかというと、thatが導いているのは関係詞節だと解せると言うことです。 時として強調される語句の内容によって、thatがwhoやらに置き換わるところからも容易に推察できます。 例えば関係詞としてのthatの使い方で、I have a dog that my father gave me 3 years ago.とかありますよね? 意味は勿論、「父が3年前に買ってくれた犬を"今"飼っています。」です。 haveという現在形とgaveという過去形が混在していますが何ら問題ないですよね? それと同じように、強調構文においてもbe動詞とthat以下の動詞の時制を合わせなきゃなんてことはありません! 確かにmetと過去形で言っているがために、「公園で"だった"んだよ」と現在と特につながりを感じさせない過去の終わった話としてぶった切ってwasと過去形で言うことが多いとは思いますが、話者が「公園で」と言う事実が今も変わらない=現在にも繋がっていることと言うように捉えているのであれば、現在形でも充分にアリです。 まぁ、テストなどでは残念ながら過去形にしておいた方が○をもらいやすいのかもしれませんが…。 余談ですが、そもそも"時制の一致"なんて言うくだらない法則みたいな呪縛からいい加減逃れた方が良いように思います。 あれだけいわゆる"例外"の多い物を法則とするのが果たして適切なのかどうか…。 僕はオーバーかもしれませんが、"時制の一致廃止論者"なのでw 英語の直説法においては、常に現在を基準として出来事がいつ起こったかと捉えているのかを正確に表しているだけなので。 例えば、Tom said "I will be late."というのを書き換える際に、Tom said that he would be late.というように、「主節が過去形のsaidだから従属節のwillを過去形のwouldに"合わせなきゃ"」と思っている人が多いですが、それは違います。 遅れるという報告が「昨日の14時」、待ち合わせが「昨日の18時」、実際の到着が定刻より1時間遅れの予想で「昨日の19時」という状況を過去を振り返るように"今"語っているのなら、全て現在から見て過去にあたるのでwouldにすべきでしょう。 しかし、遅れるという報告が「今日の14時」、待ち合わせが「今日の18時」、実際の到着が定刻より1時間遅れの予想で「今日の19時」と言う状況を"今日の16時現在"の段階で語っているのなら、報告のみが過去で待ち合わせも遅刻するのも両方とも未来のことです。 そのため、主節が過去であっても従属節はwillにしなければいけません。 こういった点からも頻度というかケースは限られるかもしれませんが、話者がどう捉えているのかによって質問者さんのお考えのように「両方アリ」で良いんじゃないでしょうか?

P-Tech
質問者

補足

アドバイスありがとうございます。 ま、「両方アリ」とはいえ、やはり「一致」させるケースのほうが多いわけですね。 ところで、追加で教えていただきたいところに言及していただきました。 「つまり、形式主語構文とは違いit、be動詞、thatを取り除いても文章として成立するのが強調構文の特徴です。 例2:It is/was in this park that she met Tom yesterday. → In this park she met Tom yesterday.(○) コレは何を意味するかというと、thatが導いているのは関係詞節だと解せると言うことです。 時として強調される語句の内容によって、thatがwhoやらに置き換わるところからも容易に推察できます。」 ここです。 thatが導いているのが関係詞節だとすると、thatは関係(代名)詞ということになるのでしょうか? 確かに、とある教材にもやはり、「強調構文のthatは関係詞節を導く」というような表現がありました。 実は、私もこれまで、漠然と「thatはwhoやwhichに置き換えられる」ことから、強調構文のthatは関係(代名)詞だと思っていたのです。 しかし、kerozirusiさんもおっしゃるように、「強調される語句が副詞的要素(句や節など含む)の場合」もありますよね? そうすると、It isかIt wasかはとりあえず置いておくとして、 It was in this park that she met Tom yesterday. の場合も、that以下が関係詞節なのでしょうか? そうだとすると、ここでは、thatは関係副詞なのでしょうか? 関係副詞whereはthatで代用できましたっけ? もし、この場合も関係詞節だとすると、 It was this park where she met Tom yesterday. またはIt was this park in which she met Tom yesterday. とか何とか、こういう形にならないとおかしいようにも思うのですが。 あるいは、「thatが関係詞節を導く」ということと、「thatが関係詞である」ということとは別次元のことなのでしょうか? そうすると、関係詞と関係詞節との間の関係自体が、どうなってしまうのか、よくわからなくなってくるのです。 そこで最近は、強調構文のthatが関係詞だという従来の自分の思いこみをやめて、つぎのように思うことにしていました。 「thatが時にwhoやwhichに取って代わるのは、主語を強調する場合の、 It is she that met Tom in this park yesterday. という強調構文において、「she that met Tom~」の部分が偶然関係詞+関係詞節の形に似ているので、ネイティブがそれを誤用→許容するようになっただけだろう」 しかし、この手の問題をきちんと説明した教材に出会ったことがなく、今でも「ホントかな?」と自身を疑惑の目で見つめています。 お時間のあるときにまたアドバイスいただければ幸いです。

関連するQ&A

  • 強調構文について

    I met him yesterday.のyesterdayを強調したい時って It was yesterday that I met him.になりますよね。 で、Iを強調したい時って It was I that met him yesterday.になると思うんですが、 It was me that met him yesteday.でもOKですかね? くだらない質問ですいませんm(_ _)m よろしくお願いします

  • 強調構文について

    ●I met the man in the park on May 1. という文の (1)The man (2)in the park (3)on May 1 をそれぞれ強調させると (1)It was THE MAN that I met in the park on May 1. (2)It was IN THE PARK that I met the man on May 1. (3)It was ON MAY 1 that I met the man in the park. になるということは理解できます。 しかし、(4)in the park on may 1 を強調させようと思い (4)It was IN THE PARK ON MAY 1 that I met the man. という文を作ったら、この文(4)は意味は通じるが強調構文の理論的にはだめだと言われました。次回までになぜ(4)が理論的にだめなのか、また、(4)にも当てはまるような新しい理論を考えてきなさいと言われたのですが、全く分かりません。 どなたか回答よろしくお願いします。

  • 強調構文でwhereは使えますか?

    たとえば、 It was in this park that we played soccer. のような強調構文で、thatをwhereに換えて It was in this park where we played soccer. のように言えますか?どこかでこのような文を聞いたことがあるのですが・・・。

  • この場合の時制はどうなるのですか?

    (状況)きのうAさんは,「あさって公園に行く」といいました. これを間接話法で表すと, Yesterday A said that he/she would go to the park tomorrow. それとも,話者が話しているより未来のことなので Yesterday A said that he or she will go to the park tomorrow. のどちらですか? また,「こんなことが起こると知っていたら,ここに来なかった.」 If I had known such a thing would happen, I would have come here. であっていますか?

  • 時制の一致

    He has just said that trial (is going to) continue tomorrow at 9AM. この文章で、( )内が時制の一致を受けずに現在形になっています。現在の状況(これから裁判を続ける)がわかるのですが、このように現在の状況がわかりやすいように、時制の一致を無視する場合があると知りました。 でもそうなると、毎回無視しなくてはいけなくなるのでは?と思ってしまいます。(I thought he would like it.ではなくて、I thought he will like it.など) また、他でこういった例文を探したところ、I said.....という文でした。 これは動詞がsayのときに起こりすいのでしょうか? 上にあげた文のように現在完了の文の時に、時制の一致はそもそも起きるのでしょうか? おきるとすると、その場合は、過去に変換されるのでしょうか?それとも文意に従うのでしょうか?  例: I have told you that he didn't like me. (時制の一致??) のようになるかと思うのですが。。 よろしくお願いします。

  • 時制の一致について

    毎度、お世話になります。 問題集(時制の章)にて以下のような問題と解答に出くわしましたが どうも納得いきません。 【問題】以下の文章の誤りを正しなさい。 She told me that she will come the next morning. 【解答】 will → would おそらく時制を一致させるという解釈の元かと思いますが、私の解答は told → tell にして she tell me that she will come the next morning. です。 「彼女は翌朝来るつもりだと私に言う。」 これだと×にされてしまうのでしょうか? 仮に×だとしたら何がいけないのでしょうか? よろしくお願い致します。

  • 強調構文について教えてください お願いします

    It was Tom that bought this dress at Isetan two years ago.について thatは関係代名詞だから It was Tom.と It bought this dress at Isetan two years ago.と2つに分けると それはトムです、それは伊勢丹で二年前ドレスを買った となってItは分けると(それは)の意味になるのに (1)実際関係代名詞で一つにするとItの(それは?)の意味がなくなるのはなぜでしょうか? またitがthatの先行詞なのはわかりますが (2)何のItをthat以下が説明していると考えてよろしいでしょうか? (「それは」のit,形式主語のit,慣用句のit等のように答えてくれるとうれしいです) 以上の(1)、(2)について教えてください

  • 時制の一致

    I heard that she will sing at the party. という文は正しいですか? やはり、 I heard that she would sing at the party. と時制を一致させないといけないのでしょうか?

  • 時制の一致について

    ある本で時制の一致という項目を読んでいました。 そこで、 He did not believe that Miyuki will leave for Tokyo tomorrow. という文章がありました。 これは非文法的ではないと、本に書かれていたのですが、どうしてなのでしょうか? この場合だと、 He did not believe that Miyuki would leave~ ではないと文法的とはいえないのではないでしょうか? この時制についてご教示お願いします。

  • 時制の疑問

    I will see to it that everything is ready in time. (すべての準備が間に合うようにいたします。) 基礎的な質問かもしれませんが、どうして、 I will see to it that everything will be ready in time. とならないのでしょうか?