• ベストアンサー

転職先で源泉徴収

転職先から内定を頂きました。 そこで皆様に聞きたいことがあります。 面接時には言わなかったのですが、元勤務先で1ヶ月半具合が悪く欠勤してました。 年末の源泉徴収の際、この欠勤日数は明記されますか? また、どこまで現会社(出勤日数など)にわかることになりますか? と言うのも、面接の際に元会社では基本給20万頂いてましたと交渉したのですが面接に落ちるかもと思い欠勤していたことは言わないままにしてしまいました。 ちなみにボーナスは0でした。 入社前にこの事は会社に伝えた方がいいでしょうか? それとも年末調整の時聞かれたら答えればいいですか? 自分の気持ち的に後味が悪く、会社の方々に後ろめたい気持ちがありますので・・・・

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
回答No.2

年末の源泉徴収の際、この欠勤日数は明記されますか? >されません。退職日のみです。 また、どこまで現会社(出勤日数など)にわかることになりますか? >まったく分からないと思います。転職先が前歴を問い合わせれば分かるかもしれませんが。よほどないと思います。 入社前にこの事は会社に伝えた方がいいでしょうか? >言わなくても平気です。 それとも年末調整の時聞かれたら答えればいいですか? >出勤日数は年末調整では関係ありません。 新しい会社でがんばってくださいね。

chinechi
質問者

お礼

早速の回答ありがとうございました。 多分源泉で面接時に聞いていた金額と合わないって言われると思います。 その時には正直に話そうと思いますし、自分なりにがんばって働いていこうと思います。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (3)

  • johntak
  • ベストアンサー率38% (77/200)
回答No.4

私は転職する前の年に休職しました。 しかし、その事は話していません。 当然、そのおかげで源泉徴収額はその前の年より低かったですし、希望年収を言うときの現状の年収額より少なかったはずです。 しかし、それで何の咎めもないです。 なぜなら、今の会社に勤める上であなたは健康であるわけだし、もし入社時に健康診断をして問題ないとされてるなら、欠勤してたことはどうでもいいのです。 また、給与に関しては貴方の経験、スキルで、その会社の同等クラスの方の給与にするわけで、前の職場の給与は関係ないです。 しかし、実際は前の職場の給与を見て、賃下げ交渉してくるせこい会社もあります。 そこで、うまく交渉できるよう自分のスキル、経験での妥当な給与条件を調べておいたほうがいいでしょう。 例えば、転職サイトの年収診断とか。 心機一転、がんばってください。

chinechi
質問者

お礼

回答ありがとうございました。 そうですか、きっと不振に思うか否かは会社によりけりなんですね。 もう一度自分なりに考えてみます。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • kinoman
  • ベストアンサー率51% (104/202)
回答No.3

下の方たちとは違った視点からいうと、 基本給20万円で12ヵ月働けば240万円になりますが、 1ヵ月半も欠勤していれば、賃金体系にもよりますが、その分の給与が少なくなるでしょう。30万円ほどでしょうか。 だから、源泉徴収票には給与が200万程度になっているはずです。 もしあなたが面接している立場だとして、月給20万(年収240万)でした!と公言している人の、実際の源泉徴収票をみたら月収17万程度しかなかった場合、どう思いますか?

chinechi
質問者

お礼

回答ありがとうございます。 ごもっともです。こんなに後悔するならば・・と今は反省しています。 確実につじつまは合いませんしね・・

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • zorro
  • ベストアンサー率25% (12261/49027)
回答No.1

明記されません。伝える必要もありません。

chinechi
質問者

お礼

早速の返答ありがとうございます。 明記されないんですね。 後ろめたい気持ち分、仕事でがんばろうと思います。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 源泉徴収について

    私はこの度、再就職が決まりましたが、 新しい会社から源泉徴収の提出を求められました。 そもそも源泉徴収と言うものを理解していません。。。。 そして1番困っている事は、 前回の年収を多く見積もって、 新しい会社に提示して年収交渉をしてしまいました。 源泉徴収から、前の年収はわかってしまうのでしょうか? 前務めていた会社は賞与という形でボーナスがありましたが、「ボーナスでいくら貰っていた」や 「欠勤日数の月の差額の差」 「有給日数での金額」 はわかってしまうのでしょうか?

  • 転職先で源泉徴収を求められたら?

    1年以上休職して転職をしました。面接の際に、今までの給料はいくらでしたか?と聞かれ、2年前の金額を答えました。面接では休職のことを隠していますので、昨年度の源泉徴収ですね?と聞かれ、はい。と答えてしまいました。昨年度の源泉徴収は12万円です。入社後、源泉徴収を会社から請求されたら、クビになるのでしょうか?何か回避策はありますか?

  • 源泉徴収票の提出について。

    転職の為に二次面接まで受けた会社より電話があり、次回の面接の際に源泉徴収票を持ってくるようにといわれました。これはほぼ内定が決まったために提出することになるのでしょうか?内定が決まっているのなら希望の会社なので、いいのですが、もし、選考の過程での提出ならば、プライバシーの部分でもあり、なんというかすっきりしません。通常内定がほぼ決まっているために提出させるのでしょうか?教えてください。

  • 転職時の源泉徴収票について

    お世話になります。 正社員として働いていた前職は平成22年の12月で廃業したため、今年の4月からハローワークを通じ就職活動を行ってきました。 ハローワーク職員のアドバイスで1度に数社同時に応募する事が多く、内定をもらった中から勤め先を選びたいというのが実情でした。 実際に数社同時に応募していると選考期間や面接日が大きくずれてしまうため、ハローワーク職員からは「マナー的に他にも応募しているから」という理由で内定先を待たせるのはまずいという事だったので「4月からアルバイトをしながら求活をしている」と言ってこれまで何回も面接を受けてきました。 先日やっと入社が決まり、来週の月曜日から働くことになったのですが、この会社ももう1社の反応を待つためにアルバイトの都合という理由で強引に数週間待ってもらっていました。 入社に当たっての説明を受けてきた所、年末調整などの計算のために源泉徴収票が必要だと言われ、入社日に持っていくことになっています。 実際にはアルバイトをしたのは今年の夏に2社で、合計10日間位しか働いていなく、所得は10万もありませんでした。 この場合、源泉徴収票は去年の12月まで正社員として働いていた会社の物で大丈夫でしょうか。 会社に事実を話してしまうと失礼になってしまうと思いよい方法はないかと質問させて頂きました。 ■要約■ アルバイトの区切りが付くまでと言う事で何週間も入社日を伸ばしてきて、実際にその期間はアルバイトをしてませんでした。源泉票でその事実が判ってしまうのではないか心配です。 アルバイト先の源泉票ではなく正社員で働いていた時の源泉票で何とかできれば良いなと考えています。 可能でしょうか?

  • 転職先への源泉徴収票の提出について

    3月末で退職し、4月から転職先にいきますが、転職先からおそらく入社前提出書類として、源泉徴収票が求められると思います。 ただ3月まで前職の給与が払われるため、前会社から1~3月までの源泉徴収票は、さすがに4月以降に送られてきます。 源泉徴収票の提出がないことで、内定取消の恐れがないかと心配です。先に転職先に話しておいた方がいいでしょうか。

  • 休職→転職の源泉徴収票について

    昨年12月、激務による適応障害で休職に至ってしまいました。 この度、転職活動をし、昨日1社から内定を頂きました。 源泉徴収票の提出を求められると思います。 しかし、1月、2月も休職としていたので、今年は給与が出ていないため、源泉徴収票が無いと思うのですが、内定先に事情があり提出しないとする方法はありますでしょうか。 ・休職期間は2014年12月~2015年2月の3ヶ月間(最初から無給) ・まだ現職場に退職の意志は告げていません。 ・現職の有給が15日程度残っているので、それを請求すればいくらか貰えると思いますが、2ヶ月分の給料にしては少なく不自然かもしれないし、休職しといて有給を取るのも気が引けます。 ・傷病手当はもらっていません。 医師より、転職活動にあたって休職の事は言わなくていいとアドバイスを受けていたので、面接では伝えませんでした。 ですが、実際後ろめたく後悔をしています。 しかし、現在は適応障害もなくなり、新しい職場で「普通」に働き始めたいです。休職の事実を伝えて、内定取り消しになるのも怖いです。 自分でも色々調べてみて、 前の会社が源泉徴収票を出してくれないから、今の会社の分だけで年末調整してくださいと伝える 自分で年末調整をすると伝える など見たのですが、実際可能なのでしょうか? 27歳女性なので、自分で年末調整するというのも不自然かなと思ってしまいます。(株や事業をやっている人のイメージなので…) 嘘は良くないのは分かっているのですが、新しいスタートを切りたいので、休職の過去を無くしたい思いです。 私のケースの場合で、不自然ではない方法がありましたら教えて下さい。 よろしくお願いいたします。

  • 入社手続き書類 雇用契約書 / 源泉徴収票に出し忘れがあると?

    現職ですが、別の会社に入社予定です。 やっと、内定通知が届きました。 しかし、雇用契約書(就業条件が明記されたもの?)は入っていません。 普通、雇用契約書は、入社日に受け取る方が多いのでしょうか? また、今年1月から退職までの源泉徴収票を提出しなければならない、と書いてありました。 もし、来年、2007年に内定先の会社に入社するのであれば、今の会社は2006年の年末までには退職しているので、私は源泉徴収票を内定先の会社に出す必要はないのでしょうか? それとも、2007年度に内定先に入社するからといっても、入社手続き書類を年内に会社に送るのであれば、2006年に給与をもらったどんな会社からも(副業として1、2度、単発の仕事をしました。)、一つも漏れる事なく、源泉徴収票を発行してもらって、それを全て内定先に提出しなければいけないのでしょうか? ちなみに、入社手続き書類は入社日までに提出すればいいようです。ですが、早く送った方が、いいですよね。源泉徴収票を元に、給与を下げられたら嫌ですが…。

  • 転職先の選び方

    転職活動をしていて迷っています。 ある会社(A社)から面接の翌日内定の連絡を貰ったのですが…。 面接時に、その会社は急募の状況であることは言われ、私も数社応募しているものの先に内定を貰った会社で働くと言ってしまいました。 面接の際に、実際一緒に働くであろう方々とはお会いして上手くやっていけそうでしたが、その後もっと条件(勤務時間や通勤距離)の良い会社(B社)の面接が入って…。 とりあえずA社には内定の返事を待ってもらう旨伝えましたが、その時の相手の反応からして採用は無くなったな、と。 こんな風に条件を優先させて、面接もまだなB会社のためにA社の内定を断るって…。 皆さんでしたらどうされますか?条件優先でどんどん次を探していきますか?それとも、内定をくれた会社で‘他に良い条件の会社があったのに…’と思いながら働きますか?他に内定(面接すらもまだ)も取ってないのに辞退することってありますか? この転職を最後にしたいので、「やっぱりあの時あっちの会社を受けていれば…」なんて後悔したくないし、かなり慎重になってはいるのですが。 長文になりましたが、皆さんのご意見を頂けるとありがたいです。

  • 転職先への源泉徴収票の提出

    来年1月に転職をするのですが,転職先に源泉徴収票の提出を要求されています. 前職での源泉徴収票の発行は2月頭付近だそうで金額等はまだ確認していないのですが,次職に履歴書として提出した年収額とかなり差(予想ですが7ガケ程度)がでると予想されます. 理由は今年の1~3月あたりにかけて,病気のため自宅療養をしておりました為です.この期間,欠勤扱いとなり給与は支払われませんでした. 次職には,もう回復したこともあり特に病気のことは話さず内定を戴きました. このまま差額のある源泉徴収票を次職に提出しても大丈夫でしょうか? 何卒よろしくお願い申し上げます.

  • 転職した先の会社が翌年に発行する源泉徴収票について

    年の途中で転職して、転職先に源泉徴収票を提出し、年末調整をお願いいたしました。年末調整後に現在の会社から貰える19年の源泉徴収票には、前会社の収入も含められていますか?