• ベストアンサー

海外出張の精算

Momozoの回答

  • Momozo
  • ベストアンサー率43% (51/118)
回答No.5

再度回答です。 >コーポレートカードを使用されているということは >実際に引き落とされる際のレートや引落額が分かるということですよね? 会社側に分かると言うことですか? コーポレイトカードでも引落しは各自の口座ですし、 明細も本人に来ますので会社には分かりません。 >会計への計上もこの金額を使っていると判断しました。 いえ、違います。 会社への計上(旅費清算)は帰国後に米国出張なら全額ドルでします。 そして会社から振り込まれる金額がその月に会社が決めた+2円のレートで計算されるのです。 カード会社からの請求は1ヶ月後位なので、既に旅費清算が終わり個人の口座には お金が振り込まれている訳です。 この時のレートの差(旅費清算した時と、カードの請求との)に対応する為に +2円で設定をするということです。

NAKYUK
質問者

お礼

返事遅くなりました。 私の認識違いでした。 コーポレートカードは個人口座決済型でも会社で使用履歴が分かると思っていました。 どうやら違うようですね。 (では個人決済型コーポレートカードのメリットって。。。?) 会計上はどうなんでしょうか? 海外出張時の費用は別の社内レートで精算していいんでしょうか? 合計してもそう大した額にはならないので問題ないんでしょうか。。。 とても参考になりました。 ありがとうございました!

関連するQ&A

  • 海外出張の精算について

    中小企業で経理をしているものです。 海外出張の精算についてどなたか教えてください。 私の会社では海外出張の精算は帰国して精算をした日のレートで処理しています。今回、ヨーロッパ出張から帰ってきた社員より、未使用の外貨(ユーロとスウェーデンクローネ)を渡されたのですが、どう伝票を起票すればよいかわかりません。というのは、クローネはユーロ圏からスウェーデンへ入国する際両替したもので、また後日ユーロ圏へ出国する際に再度ユーロへ両替しており(持って帰ってきたクローネは両替し忘れてたとのこと)、入国と出国の両替のレートがかなり違っていて損してるみたいです。こういうのもすべて為替差損で計上していいんですかねぇ?

  • 海外出張時のクレジットカードの精算方法

    海外出張がメインで頻繁に飛び回っています。平均1ヶ月は現地に滞在し、帰国しても2・3日で次の出張に出るというのが生活スタイルです。現在会社は法人カードを発給しておらず、各人の現金もしくはクレジットカードを当たり前のように使用させています。仮払もあるのですが、仮払の不正使用者が続いた為、いまは1ヶ月単位でしか受け取れません。(例:9月20日から10月20日までの出張だとすると、9月20日から30日までの11日分は現金で受け取れますが、10月分に関しては9月30日に10月分として個人の口座に振り込まれる。) クレジットカードでホテル代などを払っても、精算時には日経クロスレートの額で精算されます。レートとクレジットカード会社のレート差額分は個人負担しているのが現状です。 会社は、「国際キャッシュカードが作れるようなら作ってください」と言ってきますが、これも同じくレートに差額が発生します。 私としては経費でクレジットカードを使った場合は、そのカード会社の明細で精算できるように訴えるつもりですが、間違っていますでしょうか?「差額は日当分に含まれていると思ってください」と言われたこともありますが、日当はあくまで日当であり、この考え方こそ間違えではないかと思っています。 仕事で使ったのに差額分を自己負担させられている面、法的に問題ないのでしょうか? 次の出張時も同じことになったら、正々堂々と請求する方法等ありますでしょうか? 知識不足のため、どうか詳しい方よろしくおねがいします。

  • 海外出張の精算

    私は海外旅行をしたことがないのですが、 今、社員の海外出張の精算をしているところです。 外貨両替計算書にて、 ご予算金額:¥30000 CASH :$244 RATE CASH :¥122.59 EQUIVALENT YEN :¥29911 CHANGE YEN :¥89 ¥89ってお釣ですか?手数料ですか? 教えてください・・・

  • 海外出張の精算について

    会社の者が先日ロサンゼルスに出張したのですが、 円で仮払をして、領収証を大量に持ってきたのですが、 換金の際のレートの資料を無くしてしまって、 精算が出来なくて困っています。 (会社の体質で、かなりシビアなもので・・・) 5月15日から21日の両替のレートがわかる方法はありますか? また、21日に14万円を両替した際、 Buy Currenciesは0.007416で、 普通に計算すると、1038.24ドルもらえるはずが、 受け取ったのは、1022.60ドルでした。 手数料が何パーセントとかあるのでしょうか? よろしくお願いします。

  • 海外出張精算のレートについて

    海外出張精算のレートについて 海外出張から帰国し精算するのですが、そのときに「現地通貨⇒¥」を算出する際にインターネットサイトの「日経為替・外国為替」を基に算出すると言われました。 これは中値の為替レートであって、実際にこのレートで両替するのは不可能ですよね? 日当をこのレートで算出してもらう分にはいいのですが、現地でホテルやタクシー代など現金で支払ったものにこのレートを適用されてはマイナスになってしまうと思うのです。 現地での使用分については、どこかの「銀行レート」を適用するのが妥当だと考えますが、皆様のご意見はいかがでしょうか?

  • 出張の精算

    海外出張の旅費精算で現地通貨を日本円に直す 場合、いつ時点のレートで計算してますか?

  • 外貨経費の計上レートについて

    以前に海外出張について質問させて頂いた者です。 http://www.okweb.ne.jp/kotaeru.php3?q=432016 その時に回答を頂いていて沸いてきた疑問があります。 外貨建取引を行う場合の売上や仕入は取引日(取引時点の)レートで 計上しないといけないものだと認識していたんですが、 海外出張した時などの経費の精算を行う場合のレートは、取引日レートに+数円したレートを使用したり 空港や銀行で円を外貨に交換した時のレートを使ったりと各社で方式が違うようです。 社員の現金精算に使用するレートと会計上の計上に使用するレートが 異なるとはちょっと思えないですが、 税務上はどういった方式でもかまわないのでしょうか? 会社としてルール・規則に明文化されていればOKという世界なのでしょうか?

  • 営業経費の精算方法について

    営業経費の精算方法について 現在弊社では法人クレジットカードを部長と課長(一部)に支給し、経費の精算をしています。基本的に仮払いは行っておらず一般社員は出張時の精算を現金もしくは自分のカードでしています 出張から帰社後、経費請求をしてもらい現金で支払いをしていますが、長期出張の場合、自己負担での仮払いが数万円になり、一時的ではありますが、社員への負担感が大きいようです。 ただ、営業社員全員に法人カードを持たせてしまうと今度は紛失・悪用のリスクや年会費がかかるのが問題です。 皆さんの会社では、経費の精算はどのようにされているのでしょうか? ・出張の際には、事前に仮払いをされていますか? 仮払いの条件(試用期間終了後?)等はどのようになっていますか? ・個人のクレジットカードでの精算は許可されていますか? ・法人クレジットカードの所有者制限はどのようにされていますか?役員だけ?部長だけ? 他社での状況を確認するように上司より指示がありましたが、なかなかそんな資料はみつからず、ご質問させていただいている状況です。よろしくお願いします。

  • 海外におけるクレジットカード利用時の換算レートについて

    来週ハワイへ旅行に行きます。 アメリカはクレジットカードの利用が一般的と聞きましたので、 基本的にクレジットカードを利用しようと考えています。 外貨についての知識がほぼありませんので、ご存知の方教えてください。 海外でカードを使用すると、2~3日後の為替レートを基本とした換算レートで計上されるらしいというところまでは分かりました。 ということは、 <例> 換算レート決定時に \110/$ の外貨為替レートで、 カード会社の手数料が1.6%だったとすると、実際に私のカードから引き落とされるのは \110+1.6%手数料=\111.76/$ で計算されるということでしょうか? またこの外貨為替レートは、「日本で見ているレート」でいいんですよね? この換算レートによって、クレジットカードを多用するか、T/Cを多用するかで迷っています。 自分なりに調べたのですが、よく分からなかったのでちんぷんかんぷんなことを言っていたらすみません。 どうぞ宜しくお願いします。

  • 海外出張での、持参金、送金について

    恥ずかしながら初めての海外(出張)で、分からないことだらで・・・ 海外に慣れてる方には些細な質問かもしれませんが、詳しい方がいたら 是非、教えていただきたいと思い、投稿しました。 宜しくお願いします。 9月から夫が、三か月間アメリカのLAに海外出張になります。 お金の件なのですが、日本円で16万円(少し前までのレートだと、2000ドル)換金して、持参していくと言っています。 それは、夫の会社の慣例というか・・・今までの出張者がそうだったから・・・16万円という、なんともおかしな設定で・・・・ (1)16万も持参して行くものなのか・・・・どうか? (2)クレジットカード(VIZA)を持たせるべきか? もし、アメリカでお金が必用な時に、クレジットカードに日本から余計に入金(支払)すれば、 ショッピング可能額も増えるので・・カードを持たせたほうがいいかと。 (3)日本からアメリカに送金する事は可能でしょうか? その場合、どういう方法があるのでしょうか? 3か月間の衣食住の費用は会社持ちなので、持参するお金は、現地での仕事に関する物品の購入や、休暇日のプライベートな支払らしいです。 (4)どの位の現金を持参で海外出張にいくものなのか? (5)持っていくキャリーケースなのですが、やっぱりエースバッグやサムソナイトのような頑丈で高いものを選んだほうがいいでしょうか? (3か月間、住まいの移動はなく、往復のみ使用するので、夫は中古品か、イオン等で売っている安いバッグでも買おうかと考えているみたいです。) くだらない質問ですが、頭を悩ませています。 どうぞ宜しくお願いします。