• ベストアンサー

アミノレバンENをおいしく飲むには

現在肝臓疾患のため、アミノレバンENを処方されています。 一日4回飲むように言われているのですが、とても不味くて苦痛です。 何か少しでも飲みやすくする方法、ご存知の方いらっしゃいましたらお教えください。 また、ある程度つくりだめしとくのは良くありませんでしょうか。 よろしくお願いします。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • zumichann
  • ベストアンサー率39% (892/2250)
回答No.1

アミノレバンはフレーバーがありますよ。ゼリーの素もあります。 http://www.otsuka.co.jp/disease/medicine/en02/page01.html 調剤薬局でも、院内処方でも、取り寄せ可能です。タダです。 作りだめはなるべくやめた方がいいかと思います。 専用の溶解ボトルはお持ちですか?これを使うと楽です。こちらも取り寄せられます。これもタダですが、使い捨てではないのでお気を付けください(たまに毎回欲しがる方がいるので)

dondon1179
質問者

お礼

こんなのがあったんですね! なら一緒に処方してくれたら良かったに、、、と思ってしまいました。 早速、医師に相談してみます!

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (1)

  • meitoku
  • ベストアンサー率22% (2258/10048)
回答No.2

http://www.otsuka.co.jp/disease/medicine/en02/page01.html 「アミノレバンEN専用フレーバー」はご利用ですか? 掛かり付けのお医者様へ相談してみて下さい。

dondon1179
質問者

お礼

とても助かりました。 早速医師に相談してみます! ありがとうございました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • EN60601-1に関して

    電子機器の機構設計に携わっているものです。 現在、欧州安全規格;EN60601-1を調査しているのですがわかりやすく解説しているサイトなどご存知でしたら教えていただけませんでしょうか? 今までEN60950対応でディスプレイを設計してきましたがこの度、メディカル対応のモデルを開発することとなりました。何分、医療は初めてなので基本から勉強していかないとならないと思っています。 ということで、まずは2つ(EN60601-1とEN60950)の規格の違いなどご指南していただけると大変助かります。2つの規格、いろいろ差異はあるかと思いますが機構構造にまつわる部分のみ教えていただきたくお願いします。

  • イヌのてんかんに対する治療法

    私の知人のてんかんを患うイヌが受けている処方に疑問を感じたので、質問させて頂きます。30分から60分間続く連続的な発作が日にちをおいて起こる程度の症状で(但し、予兆症状ー長時間の震えや息づかいは毎日認められる)、ジアゼパムの連日処方(2回/日)は妥当と思われますか?ジアゼパムの処方は本来、てんかん発作重積状態に使用される処方ですよね。心臓、肝臓にも障害があるイヌで、果たしてそこまでの治療が必要なのかどうか、メディカル翻訳者としての見地から、疑問を抱いています。知人のイヌを診た獣医師は、心臓、肝臓に障害があってもジアゼパムの投与は全く問題ないとおっしゃったとのことなんですが・・・このイヌの場合、肝疾患をもつイヌの第一選択薬となる臭化カリウムあるいは腎疾患をもつイヌの第一選択薬となる臭化ナトリウムだけではダメでしょうか?フェノバルビタールも汎用されていますが、やはり肝機能が悪化する恐れがありますよね。知人は薬の副作用についてとても心配されています。心臓、肝臓疾患を伴うイヌのてんかんに対する処方について、上記の症状を踏まえた上での適切なアドバイスを頂きたいと思います。尚、ご回答は獣医師、大学で獣医学を専攻された方、あるいは獣医学関連のお仕事に携わっておられる専門家の方に限らせて頂きます。よろしくお願い致します。

  • EN規格の耐摩耗鋼?

    EN規格1.8714が、日本国内で調達できる材料の何に相当するかわかりません。 耐摩耗鋼と思われるのですが? ご存知の方は、教えていただけませんでしょうか? 耐摩耗鋼ではありませんが、同じEN規格2.0402は、何に相当するのでしょうか? 銅合金(真鍮等)のたぐいと思われるのですが? 合わせて、教えていただけませんでしょうか?

  • 皮膚の湿疹について詳しい方教えて下さい。

    左腕に大きなポツポツした出来物の湿疹ができていて、痒みがあります。 その部分の皮膚は乾燥していて、掻くとポロポロと皮膚剥がれ落ちて・・の繰り返しではじめは肘からはじまったのですが、左腕→右腕まで広がってきました。。。 ※肘はもう完治しています。 マイクロスコープで表面を見ると汁が入っているようなポツポツが見られます。(写真参照) 色々と調べたところ、“乾癬”ではないか、と思っているのですが、どうでしょうか・・? 仕事柄、手荒れがひどい時期があり病院でステロイドを処方されていたのですが、ステロイドから抜け出すまでに長期間掛かったので、現在病院へは行っておらず、乾燥したら皮膚疾患に効くエッセンシャルオイルをヒマシオイルに混ぜて塗ったり、皮膚疾患は腸や肝臓に原因があるらしいので、毎週1日だけですが断食してみたり、デトックス効果のある漢方を飲んだりしているのですが、完治しません、、、 やっぱり病院でステロイドを処方してもらったほうが良いでしょうか・・? この症状に詳しい方や治療方法をご存知の方、ご教授いただけますと幸いです。 どうぞよろしくお願いいたします。

  • ニコン EN-EL4用のカーチャージャー?

    こんにちは。 ニコンのD2シリーズ、D3シリーズ用のバッテリー、EN-EL4Aを、車のシガレット・ライターを12V電源として充電する方法を探しているのですが、どなたかご存知ありませんでしょうか。 ウェブをさまよっているうちに、アメリカで以下のようなものを見つけたのですが、「shipping」のところに、「インターナショナル・オーダーは最低250ドル」ということを書いてあり、諦めました。 http://www.apexbattery.com/nikon-en-el4a-charger-vbc-320p.html もしどなたか、何かいい製品/方法をご存知の方がいらっしゃったら教えてください。よろしくお願いします<(_ _)>

  • フランス語 en habitan とは?

    ご存知の方がいらしたら教えて下さい! 去年からフランスに住んでおり、フランス語を勉強しております。 手持ちの参考書をみたり、ネットで検索もしてみましたが答えに辿りつけませんでした。 お手間かもしれませんが、教えて下さると助かります。 ◆努力なしでただフランスに住んでいるだけで話せるようになるとは思っていません。 ※前後に文があり抜粋しております。 http://obenkyofr.blog27.fc2.com/   とフランス語で表現したく、 ◆Je sais que je ne peux pas arriver sans faire un effort meme seulement habiter en France. と書きましたところ、主人(ドイツ人)より以下のように直されました。 ◆Je sais que je ne peux pas arriver sans faire un effort meme seulement en habitant en France. 文末にある en habitantなのですが、住んでいるので現在進行形のような物なのではないかと理解しているのですが、手持ちの参考書などを見ると、en train deがフランスで言う現在進行形とあるのです。 もし、これが現在進行形のようなものだとすると、en + 動詞ant?で表現できるものなのでしょうか? どうぞよろしくお願いいたします。

  • SE7ENの隠し映像『+andmore』

    韓国の男性アーティストでSE7ENという人がいるのですが、そのSE7ENのDVD、『+andmore』に、隠し映像があるそうなんです!!!! 誰か知っている方がいたら、方法を教えていただきたいのですが。 よろしくお願いします><

  • 肝硬変末期について

    今年1月 肝細胞癌(3cm)の摘出手術を受けた後 合併症【胆汁漏】を起こし  現在も脇腹のパイプが取れず 逆行性胆肝炎による入退院を何度も繰り返しております。 主治医からは 【次に腫瘍が見つかっても 手術はもう できません】と言われております。 そんな中 先日 初めて 肝性脳症になり 現在も入院中です。 その時に 主治医より 【ICGという検査で 通常の人は10%残の所 母様は 50%残なので 肝臓の機能がだいぶ低下しています】と言われました。また 肝性脳症により飲み出した【アミノレバン】という薬も今後飲み続けなければならないとも言われました。 今まで 肝硬変とは分かっていましたが 今回の入院で母の肝硬変がここまで進行しているとは思わず 戸惑っているばかりです・・・ 家が大好きな母なので もし 現在の母の肝臓の状態がよくない状態(主治医からは余命宣告はうけておりません)のならば 動けるうちに 好きなことをやらしてあげたいと思い 経験者・知識のある方の ご意見をいただけたらと思います。 現在の母の状況は・・・  * ICG⇒50%  * 肝性脳症⇒あり(血中アンモニア・・・180)  * 腹水⇒あり(利尿剤 フロセミド40mg+20mg・スピロノラクトン 2錠服用)  * 薬・・・リーバクト顆粒(毎食後)・アミノレバン(1日1回)・ピエールシロップ(1日3回)        ウルデストン(毎食後) よろしくお願いいたします。       

  • wordでの入力がすぐにENとなってしまいます。

    wordで文章を作成していると、ふとした拍子に画面がアルファベットになってしまい、言語バーで確認するとENとなっており英語モードになってしまっているようです。 その後JPと選択しても、またすぐにENとなってしまいます。 ふとした拍子というのは具体的には、変換のためにスペースキーをおした後、改行のためenterキーを押した後、また10秒くらい入力をしないでいた後などです。 解決方法が分からず非常に困っています。どなたか詳しい方がいらっしゃいましたらぜひ解決方法を教えてください。よろしくお願いします。

  • 肝臓病の投薬治療について

    父が、アルコール性肝炎で10年近く薬を飲んでいます。半年前から薬を飲んだり飲まなかったり、又、家族に隠れてビールも飲み始めたのですが、2ヶ月に一度の血液検査の結果、数値は横ばいのまま良くも悪くもなっていません。肝臓病にはアミノレバンとラクツロースは1日三回絶対飲んでくださいと言われてますが、ほとんど飲んでいません。次回の診察の時に、薬を飲む必要があるのか医師に聞いても良いのでしょうか?

このQ&Aのポイント
  • ブラザー製品のHL3170CDWで印刷ができない問題について相談です。エラー表示はなく、新しいトナーやドラム、廃トナーボックスに交換しても改善されません。紙は送れる状態です。
  • 環境はWindows10でUSBケーブルで接続しています。関連するソフト・アプリは特にありません。電話回線はひかり回線です。
  • 印刷の印字が出ないという問題について調べました。トナーやドラム、廃トナーボックスの交換は試しましたが改善されませんでした。Windows10でUSBケーブル接続、ひかり回線を使用しています。
回答を見る

専門家に質問してみよう