• ベストアンサー

胃がびっくりする?

よく冷たい食べ物と熱いものを同時に食べると「胃がびっくりする」と言いますが、冷たいものを口にした後に熱いものを食べるのが良くないのでしょうか?それとも逆に熱いもの食べた後に冷たいものを食べるのが問題なのでしょうか?

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • debukuro
  • ベストアンサー率19% (3635/18948)
回答No.1

急激な温度変化は胃でなくてもよくありません 特に胃は胃痙攣を起こすようです 皮膚でも急に温度が変わると鳥肌が立つでしょう あれは筋肉を収縮させて防御をしているのです

aoitowa
質問者

お礼

こんばんは。debukuroさん。ご回答ありがとうございました

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • いつも食べ物を口にした後、胃は出るのですが、胃以上に下腹も出ます。

    いつも食べ物を口にした後、胃は出るのですが、胃以上に下腹も出ます。 これはただ単にガスが溜まってるだけなのでしょうか?

  • 胃がおかしい。

    本日は、ちょっと身体の異変について質問に参りました 最近になって食べ物を食べたら気持ちが悪くなって、その後胃が痛いのような事が続きます。 食欲の方は、お腹が何度も空いたり、逆に食べられなくなったりするのが交互にあります。 胃が痛くなるのは、横になれば楽になります。 食後数十分経って食べ物の事を考えると、喉につっかかったような感じになって軽くおえってなります。 けれども、物も出ないし、ゲップも出ません。 体重は、身長が155センチで体重が58キロです。(やや太っている辺り) 暴飲暴食・お酒・タバコはやっていません。 精神安定剤を飲んでいます。(統合失調症) 年齢は21歳で、女です。 Drにはまだ言っていません。 胃が可笑しいのですが、何かあるのでしょうか・・?

  • 胃下垂でつらい・・・

    少量の食べ物でも、すぐに胃が満腹感が生じることが多く、恐らく胃下垂だと思われます。普段の日常でも空腹感がありません。どのようにしたら症状が軽減、または、治るのでしょうか。また、胃が重くならないような、食べた後、胃の中で膨らまないような食べ物や、消化のよい食べ物というと何がおすすめでしょうか。

  • 胃について。胃におさまったはずの食べ物を再度飲み込む?

    主人の話ですが、気になったので教えてください。 子供のころより、食後10分くらいたつと、一度胃におさまったはずの 食べ物が消化されていない状態で口の中まで上がってきて、再度飲み込むというのです。 このような症状は、私には信じがたく、急に始まったものではないとのことで、病気とは考えにくく・・・ 本人はまったく気にしていません。 逆に私が気にしてしまって。。。 一度、消化器系の病院に行った方がいいのでしょうか? また、この様なケースは子供に遺伝するのでしょうか? よろしくお願いいたします。

  • 胃が弱くて

    ちょっとしたことで胃が痛くなったり、重く感じたりします。普段の生活の中で胃を強くする食べ物や、胃を強くする運動などがあったら教えてください。

  • 思いこみ?(胃)

    高校2年です。今日午後1時に昼食を終え、いつもであれば5時頃には空腹を満たすために間食をとりますが、今日はなかなか空腹を感じず(食べたものが残っている感じ)、さらに時間がたつと胃がひどく膨らみをだしました。同時に便の出が盛んになり(便の状態も良くなく、1,2時間に3度大きい方を・・・)、これは嘔吐下痢症のパターンに似ていると思い、夕食抜いて(夜9時過ぎにリンゴ少量口にして)過ごしてきましたが、胃の膨満は続き、むかつきが増すだけ。以前から続いている鼻水鼻づまりを除き、吐き気・悪寒・だるけ・発熱などの症状は一切現れません(熱が一時37,3度まで上がり今は36,5度)。 食後9時間何もなければ問題ない、が自分の考えなんですが、いつもの調子の胃でないから不安です。一時は本当に嘔吐下痢か(手を洗わないで食べ物に触ってウイルスが付着し、それを口にしたから)と思いましたが、気分が悪くなることもないので違うようです。このまま何事もなく朝を迎えたら忘れるつもりですが、何か病気とかにかかっていそうですか?長々とすみません。

  • 就寝前のプロテインは胃に悪影響?

    トレーニングの後と就寝前にプロテインを飲むと良いと言われます。 一方で、一般的に就寝中は胃や内臓を休めるために、食べ物を口にしない方が良いと言われます。 就寝前のプロテインは内臓に負担をかけないのでしょうか? 牛乳などと同様に吸収消化が早く問題にならない程度なのでしょうか?

  • 胃が荒れてると口の周りも荒れますが・・・

    よく胃が荒れていると口の周りも荒れると言われますよね。 実際、私は胃が弱い方で、胃に負担をかけると口内炎ができたり、唇の端が切れたり、口の周りに吹き出物が出来たりします。 これはおそらく反射?呼ばれるものでしょうが、例えば逆に反射するということはあるんでしょうか? 胃が荒れる→口の周りが荒れる というのは一般的ですが、 口の周りを荒らす→胃が荒れる ということはありえるのでしょうか? 私は大きなあくびをすると唇の端が切れてしまうのですが、 唇の端を切ったあとは必ず胃の調子が悪くなります。 いままで何回もあったので偶然ではないと思うのですがどうでしょうか。

  • 胃がむくんでいるというのは?

    妹の胃腸の症状のことで質問させていただきます。 最近、胃の調子が悪く、食べ物が喉を通らないので、かかりつけの治療院(東洋医学系だと思いますが)で、診てもらったところ、胃の方は、むくんでいる状態で、貧血状態になっていて、腸のほうは炎症を起こしているという、胃と腸がまったく逆の症状だと言われたそうです。自覚症状としては、食べ物(固形物)を摂ると、異物が入ったみたいになって、どんどんお腹が膨らんで、破裂しそうな感じだそうです。そうなると、パニック状態になってしまって、本人も大変辛いみたいです。先生にはなるべくおかゆなどの流動食のようなものを摂るようにと言われてるみたいですが、改善されません。また、その先生に難しい体だと言われてるみたいです。そう言われるとまた本人も落ち込んでしまって、よけい辛そうで・・・。私もどう言ってあげれば良いか分かりません。症状を和らげるためのアドバイスなど、何でも良いので、ご助言をお願いいたします。

  • 胃について。

    胃について。 先週辺りに微熱、関節痛、頭痛、吐き気があり病院に行ったところ、インフルエンザに関して陰性だったのでウイルス性胃腸炎という診断を出されました。 その時、早く治すためには一日断食と言われ断食をしたのですが、その後何日経っても食べ物を受け付けなくなりおかゆを食べても胃が痛くなり吐き気や胃がムカムカしたりします。 お腹が空かなければ放っておくのですが、お腹は空くので凄く辛いです。 どうすればいいのでしょうか?やはり病院へ行った方が良いのでしょうか!

このQ&Aのポイント
  • ScanSnap iX1600とScanSnap Home2.9.0.6を使用しています。データの保存先について悩んでいます。evernoteとPCのSSD(またはハードディスク)のどちらを使えばいいか教えてください。
  • ScanSnap iX1600のデータの保存先についてのアドバイスをお願いします。evernoteとPCのSSD(またはハードディスク)の使い分け方法やメリット・デメリットを教えてください。
  • ScanSnap iX1600を購入して2日目です。データの保存先について迷っています。evernoteとPCのSSD(またはハードディスク)のどちらを使うといいか、使い分けの方法やメリット・デメリットを教えてください。
回答を見る

専門家に質問してみよう