• ベストアンサー

今の時代を予言した人いますか?

et2001の回答

  • et2001
  • ベストアンサー率11% (1/9)
回答No.2

ラビ・バトラという人はどうでしょう?インドのひとで経済学者だったと思います。この人の本を読み本当にビックリしました。損はないと思います。 興味があったら読んでみてください。

saisaisai
質問者

お礼

レスありがとうございます。 ラビ・バトラさんですか、まもなく連休に入るので、 さがしてみます。

関連するQ&A

  • 探しています!!

    専門書です。 書名 「石工事を科学する」 著者名「上山 正二」 出版社「石文社」 価格 ¥6,400 1990年1月出版 26cm 337p ISBN なし!! ISBNがないのに加えて、出版社が もう存在しない! むりかなぁ・・。やっぱり古本屋さんに行くしか ないのかなぁ・・。 誰かご存知の方!!教えてください! よろしくお願いします。

  • 私は今、従来における若者の企業に対する意識についてしらべているのですが

    私は今、従来における若者の企業に対する意識についてしらべているのですが。 1993年~2003年まで就職率が低くリーマンショック以降就職率があがったといわれていますがなぜですか?普通は大不況に陥ったらリストラなどされて就職率がさがるのではないのですか? 後、今と昔とではちがう企業に対しての意識調査の資料があればおしえてください(サイト)

  • 就職率について

    女友達が今は約10年前の就職難に比べればうんと就職率は高いし、 不況のあおりを受けていたい業種も沢山あるので、 今、就職できないって言うのは実力が無いからだと言います。 確かに10年くらい前に恐ろしく就職率が悪い時期があったように記憶しています。 が、本当にその頃に比べたら就職率が上がっているのでしょうか? 100年に1度の不況で就職率が過去最悪な状況だと思っていたので面食らってしまって。 くだらない質問ですが、誰か教えてください。

  • コロナ問題でなく、すみません、今、日本企業が陥って

    コロナ問題でなく、すみません、今、日本企業が陥ってしまた大事なものとわ、を読んでいます、何が会社の目的をさまだげるか、エリヤフ、ゴールドラット物理学者、経営コンサルタント、著者、 今の人々の効率化が生んだ社会現象かもりしれません、破壊と欲望が行き過ぎて、一部リストラが当たり前になり、人の生活を破壊しかけていく、社会経済は間違いであつたと、効率化を正しくすればリストラは生まれないのでは、良く日本は終身雇用があるから、発展したとも言われています、 でも、その成長過程で、物まねをする事ばかりに、かじをとり、次の一手を、置き去りにしてきたトップマネジメントの能力不足ゆえに解任、解雇されて行った、米国ばかり目が行っていて、米国の不況が日本、世界を席巻する勢いで、経済不況で、リストラに熱心になつたのです、ても、本当にリストラが全てか、失業は人を不振、不安にしプライドも奪う仕事をきちっとして、誠実な従業員が、トップマネジメントの能力不足で。追求するマネジメントの優先順位を間違えるからリストラに陥ってしまう、のでわないかと思います、 日本の終身雇用は競争力の原点の一つでした、それお放棄しつつあるのでわ無いかと感じました、効率を良く口にする方が、いますが、効率を正しく追求すればむしろリストラは、必要はなくなるといわれている、、最適化などと言う心地よい呼び名で酔いしれる人々に、読んで欲しいですね、貴重なお時間、目をどうして頂き有り難うこざいました、

  • 『Postwar Japan as History』という洋書について教えて下さい!

    米国で1990年代に刊行されたPostwar Japan as Historyという書名の本について、著者名と出版社名を知りたいです。 出版社の連絡先も知りたいです。 誰かご存知の方がいらっしゃいましたら教えて下さい。 宜しくお願いします!!

  • 今の世の中、やばくないですか?

    またまた、不景気になってきました。 今の世の中、やばくないですか? 社会の縮図であるテレビでさえくだらな過ぎます。 このままどんどん仕事もなくなっていくのでしょうか? もういい歳なんで就職に焦っています。 自分と同じような方、いますか?

  • 翻訳ものの書名と出版社を教えてください。

    ここに質問してよろしいか迷いましたが、お尋ねします。 10年近く前に、文庫版でだされたものです。“鋼鉄をくいあらす 細菌がはびこって、現代文明がパニックになる”という内容の娯楽ものです。アメリカを舞台にしていたと思います。書名も出版社も著者名もわかりません。ご存じのかたどうぞ教えてください。

  • 今の時代。。。

    新卒でも就職が厳しい時代。 就職が出来ずに卒業してしまった学生や、新卒では思うような結果が得られず不本意な形での就職になってしまった人など、新卒を逃してしまったら、もう取り返すことができないのでしょうか。 何年か前までは、学校に通ったりして資格を取ったり、就職した会社でしっかりと職歴を付ければ優良企業への転職の可能性もあったと思いますが、今は、どんなに頑張ろうとも新卒ブランドには敵わないように感じてしまいます。 皆さんはどう思われますか?

  • これからの時代 法律学科と社会福祉学科では?

    今年 大学受験生です。 大学の法律学科または社会福祉学科 どちらに進もうか悩んでいます。 法律学科に行きたいのですが 今の就職難(更に4年後)を考えると 社会福祉学科に進んだほうが有利なのかと 悩んでいます。 どちらも受かる自信はあります。 そこで現在、社会福祉学科また法学部(特に現在4年生)の方にお聞きします。 就職はスムーズに内定をもらえたのでしょうか? 現役、または卒業された方のご意見をお聞かせください。

  • 大学生の資格

    今大学1年生の男子です。都内の中堅私立大学の社会学部です。 就職難なので資格を取りたいと思っていますが、まだ将来何になりたいかは 明確に思い浮かびません。しかし就職を考えると何か資格をとっておきたいと思います。 今の世の中でどんな資格を大学在学中にとったらいいでしょうか 教えていただきたいと思います。