• ベストアンサー

特許侵害について教えてください

製品化について調べていたところ、疑問が沸きましたので質問をさせていただきます。 五本指靴下という商品が多数ありますが、特許権の侵害にあたらないのでしょうか。それとも、ライセンス料を払っているのでしょうか? (素人なもので、的外れでしたらご容赦ください) 特許庁のHPの簡易検索で五本指靴下を検索すると、数件の検索結果が表示され、特許、実用新案など表示されます。 素人目には、五本指靴下(指われ靴下)という特許や実用新案が存在する限り、それを製品化すると、特許権の侵害にあたるという認識なのですが、いかがでしょうか。 素人に参考になることも含めお教え願えないでしょうか。 よろしくおねがいいたします。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • trytobe
  • ベストアンサー率36% (3457/9591)
回答No.1

可能性がいくつかあります。 (1)すでに五本指靴下という特許の権利が切れている (2)誰も五本指靴下の生産を独占する権利(特許権など)を持っていない (3)「五本指靴下」かつ「○○」のように +α の特徴をつけた権利を持っている人がいるので、その「○○」を使わない製品を生産している (4)ご質問にあるように、ライセンス料を払って生産している 厳密には、実物や図面を見ながら、専門家に依頼して該当する登録特許や実用新案があるか、を検索した上で、見解をもらう必要があります。以下は、参考までに記します。 特許検索の場合、公開特許公報 (公開、公表、再公表)とあるものは、「この内容で特許になるかどうかが審査されます」と知らしているだけのもので、まだ特許権(独占権)が得られているとは限りません。 【公報種別】が「特許公報」となっていて、【特許番号】特許第xxxxxxx号と特許番号がついているものが、特許庁の審査を通って特許として認められたもので、登録特許といいます。これの【特許請求の範囲】という部分に書かれたものは、その特許権を持つ人やライセンスしてもらった人しか生産できません。 なお、【請求項1】とある中にも、沢山の条件が組み合わされて書かれているのが一般的です。たとえば、五本指靴下であれば、「足の」「指が」「個々に分かれて入ることができる」「袋状に閉じた部分が」「開口部側と反対側に」「5つある」「靴下」と特徴がいくつも組み合わさっています。これらの全部の特徴を満たしてしまうと、特許を侵害していることになります。 逆にいえば、「指の先が出る」ものは「袋状に閉じた部分が」無いので、この特許権(の請求項1)の範囲から外れます。親指だけ分かれている足袋のようなものも、閉じたところが「5つある」わけではなく2つしかないので外れます。「手袋」も「足の」指ではなく「靴下」でもないので外れます。 このような外れているという判断は、厳密には素人判断はせず、専門家(特許事務所などにいる弁理士さんなど)に確認をとるのが確実です。先に述べたように、ある登録特許からは外れていても、別の登録特許や実用新案があるかもしれません。また、ご覧のように一目ではわかりにくい抽象的な書き方をしてあることも多いのです。もしかすると、請求項2のような他の請求項に当てはまってしまうかもしれません。 さらに、実は、現在の特許電子図書館(IPDL)の「初心者向け検索」機能では登録特許は検索できません(公開などだけを検索しています)ので、「特許・実用新案検索」の「公報テキスト検索」で色々な公報種別にチェックして「公報全文(書誌を除く)」が「五本指」AND「靴下」というように検索しないと見落としができてしまいます。さらには、同じ行に「五本指 5本指」と羅列して、色々な表現方法に対応しないと見落としてしまいます。 また、特許権を持ちつづけるためには決まった金額を納めつづけなければなりません。つまり、登録特許になったけれども、商売として儲けにならないものは、途中で放棄してしまうこともあります。そういうものは、もう無効になっているので誰でも生産できます。これは、特許電子図書館(IPDL)の経過情報検索から番号照会をして、その番号の登録特許の登録情報を見る必要があります。「本権利消滅日(平xx.xx.xx) 閉鎖原簿移記」とあれば権利がなくなっていますし、「本権利は抹消されていない」とあれば権利が残っています。 最後に、実用新案については、現在のルールでは申請すれば無条件で登録されます。その代わり、本当に独占できるかどうかは、後で特許庁に「技術評価」してもらい、「実用新案技術評価書」というものをもらうまでわかりません。この点でも、専門家に確認してもらうことが必要です。

参考URL:
http://www.ipdl.inpit.go.jp/homepg.ipdl
quan26dec
質問者

お礼

trytobe 様 かなり膨大な量の情報をいただき、誠にありがとうございます。 心より、感謝申し上げます。 また、ご専門でいらっしゃるとのことで、 特許電子図書館(IPDL)のHPについての見方など、 大変わかりやすく、的確な情報で、非常に参考になりました。 特許については、知識がなかったもので、 弁理士さんなどの専門の方にご相談をさせていただく上で スムーズに相談できそうです。 重ねて御礼申し上げます。ありがとうございました。

その他の回答 (1)

  • touan
  • ベストアンサー率30% (52/170)
回答No.2

本当に「特許」とありました?「特開昭」とか「特開平」とかではありませんでしたか?つまり、権利化前の状態ではありませんでしたか? なぜならば、足袋があるのですから、「五本指」だけで権利化になるとは思えないのです。 もしも権利化されている(「特許」になっている)としたら、何がしかのプラスアルファ(更なる限定)が付けられていると思われます。…ANo.1さんのコメントのように。 漠とした認識ではなく、具体的に物件を目の当たりにして権利範囲を明確にすることが大切です。

quan26dec
質問者

お礼

touan様 ご回答、誠にありがとうございます。 貴殿がご指摘のように、「五本指」だけで権利にはなっておらず、 特許庁のHPを見ますと、プラスアルファがついて、特許となっておりました。 具体的な物件を目の当たりにして権利範囲を明確にすることが大切です。→ご指摘ありがとうございます。知識不足を痛感いたしました。 なお、製品化については機密上、「五本指靴下」ではなく、性質上類似した「五本指靴下」を例に、質問をさせていただいた次第で、「五本指靴下」に関する知識についても不足しておりました。申し訳ございませんでした。 ありがとうございました。

関連するQ&A

  • 実用新案特許と特許の違い(素人質問です)

    A社B社共に同じ仕様、特長の製品を出しています。     A社は実用新案特許取得。 B社は特許取得とありました。 実用新案特許と特許は違うものですか? 全く素人ですが宜しくお願いいたします。

  • こんな特許は可能ですか?

    特許取得している(検索でわかりました)日用品を電動にするだけの案なのですが, このようなもので特許が取れるのでしょうか? 未経験で知識もないため,当初は実用新案に属すると思っていましたが, 調べてみると実用新案よりも特許の方が良いとの印象をもっていますが, 正しいのでしょうか? ご回答をよろしくお願いいたします。

  • 実用新案と特許の違いは何??

    実用新案と特許は何が違うのでしょうか。 他社が作ろうとしている製品は、 弊社が取得している実用新案に 抵触する可能性があります。 特許と同様に、 実用新案に抵触している事を理由として 他社の製品を差し止めることは可能ですか?? 実用新案を取得している製品は 法の保護に値するのでしょうか。 お忙しい中、大変申し訳ございません。 恐れ入りますが、ご回答をお願いいたします。

  • 特許を出願したはずなんですが…

    すいません、特許事務所経由で以前(1年以上前)、特許を出願しまして、 特許庁HPの特許電子図書館にて、検索してみたのですが、ヒットしません。 「特願」番号はわかるのですが、それだと全然検索できません。 『特許・実用新案公報DB』では特願で検索すると『特開』の番号で検索され、 『特許・実用新案文献番号索引照会』で検索すると、 『1番に設定された条件で は指定された情報は存在しません。』 と表示されます。 特願2XXX-XXXXXXというような番号で出願されている特許を検索する場合には どのようにしたらよいのでしょうか?

  • 個人輸入販売による日本の特許侵害

    アメリカで特許取得されているアクセサリー商品を日本へ輸入し、販売を行いたいと考えております。その上で日本の特許を確認したところ、類似品が実用新案として特許取得されておりました。まったく同じものではありませんが、類似商品といえば類似商品の部類に入るかなといった感じです。 日本での特許侵害の範囲として、どの程度の類似品までを類似商品とされますか。また類似商品でも形が違えば、特許取得し販売することは可能でしょうか。 どなたか詳しい方教えてください。

  • 特許権の侵害

    お尋ねします。  アメリカで特許取得済みの製品を 中国で生産し、日本だけでで販売するのは特許権の侵害に当たるのでしょうか? 実はあるアメリカ製品をサンプルにして試作品を作りましたが、 その製品の一部(軽微な部分)で特許出願がされておりました。 それを日本で売ってしまった場合下記のどれに当たるのでしょうか? (1)日本国内の販売であれば許される (2)日本国内で販売した場合アメリカメーカーより損害賠償請求される (3)問題は問題だが軽微なものであれば大きな問題にはならない また 小さく「TM」と表示されているのは意味があるのでしょうか? アメリカ、または国際特許についてお詳しい方 ぜひ教えてください

  • 特許について詳しい方 質問

    発明の種類について教えてください。 あと、どの種類の発明を修得するのが好ましいかについて教えてください。 それから、実用新案法が無審査の理由はどうしてですか。それと、権利侵害に必要な制度はどんなのがあるか説明してもらえないですか。 たくさんあってすみません。 特許に興味があって

  • 実用新案と特許

    実用新案と特許 一般的に出回っている機械に 一部特別な機能を持たせ(F/W的に)、効率的な作業が可能になる。 機械自体は、メカ的構造に変更はなく 使い勝手の向上です。 例えればiPHONEの指二本でズームIN,OUTができるようなもの(こちらはハードも絡みますが)。 ピンポイントで この機械の、この使い方を効率的に動かせる ような場合、実用新案で権利獲得した場合、 あとで特許が取られる(広い範囲での権利)と、 実用新案では権利主張しても対抗できないでしょうか? 抽象的な表現で申し訳ありません。

  • 特許ライセンス取得後の売り込み活動方法を教えて

    特許ライセンス取得後の広報活動手段を教えてください。 個人取得者では、ダイレクトメールはほとんど返事が返って来ないと聞きます。 実用新案、意匠登録ではなく特許庁特許ライセンス登録取得です。(特許証書) 出願中は会社仕事が休めず活動が無理で余り広報活動をしてきませんでした。 ライセンスを買っていただける企業を探しています。

  • ライセンスソフトの特許侵害

     リバースエンジニアリング禁止条件付きでライセンスされたソフトを組み込んだ製品を製造&販売しています。  この度、第3者である特許権者から特許抵触していませんか?との照会を受けました。  ライセンス元は抵触判断に関して、一切ノーコメントを貫くものとします。  当方は、ソフトの内容を知りえない以上、抵触判断ができないので回答のしようがありません。  どのような対応方法が考えられますか?  例えば、以下の(1)、(2)、(3)の対応をしたとして、万一侵害が判明した場合、当方は何らかの責任、過失責任(=損害賠償責任)等を問われるのでしょうか?  (1) 抵触判断できない旨、回答する  (2) 抵触を確認できない旨、回答する  (3) 特許権者に侵害立証を求める  

専門家に質問してみよう