• ベストアンサー

こういうことってあるのでしょうか?

pascalsの回答

  • pascals
  • ベストアンサー率39% (29/73)
回答No.3

彼女は、「自分の彼が痴漢をした」ことにひどく傷付いている、ということではないでしょうか。 あなたが痴漢をしたときのことを思い出してみてほしいのですが、元気で強そうな人には痴漢しないですよね? 男女関係なしに、弱っているときはトラブルが続いてしまうものではないですか? 親が入院して慌てて見舞った帰りにどろぼうに遭うとか、受験に落ちて落ちこんでるところで事故に遭うとか…… 弱って落ち込んでいると注意力も気力もなくなりますし、そうすると当然トラブルも増えるでしょう。 彼女さんはおそらく「痴漢」についてのみあなたに報告してるのでしょうけれど、ほかにもちょっとしたトラブルに日々あっていると思いますよ。仕事の失敗とか、家族と喧嘩しているとか、何もないところでよく転ぶとか。 私が彼女さんの立場なら、自分を守るためにあなたとは別れるところです。 でも彼女さんはあなたについていくと決めて、そしてその上で傷ついているわけですから、全精力を注いで支えてあげてほしいと思います。 今度彼女が痴漢に遭ったら、本気で頭をさげるといいです。あなたが軽い気持ちでおこなったことがまわりまわって彼女を苦しめているのですから。

関連するQ&A

  • 痴漢冤罪の『でっちあげ理論』について

    痴漢冤罪の『でっちあげ理論』について 痴漢冤罪の件数は決して少なくないと思っていますが、 一つだけどうしても納得出来ないことがあります。 それは、痴漢冤罪を主張する被告の多くが「(女性の)でっちあげだ」と主張することです。 昔ニュースで話題になりましたが、 『女子高生に注意したら逆ギレされて痴漢扱いされた』という事件。 この状況なら被告が「でっちあげだ」と言うのはよくわかります。 しかし多くは満員電車の中で腕を捕まれて「この人痴漢です!」と言われたようなケース。 この状況で「でっちあげだ」って言うのはどう考えてもおかしいですよね。 世の中に痴漢という犯罪が起こってるという事実を知っていて、 満員電車の中で腕を掴んだんですから、 「違う人が痴漢をしてたと思われるが、やってない自分の腕を間違えて掴まれた」 と考えるのが普通では? それがいきなり「でっちあげ」になるのは3つぐらい理論が飛躍してますよね。 被害者の証言ばかり信用する検察を批判するのはわかるんですが、 被害者を加害者扱いするのは違うんじゃないかと。 自分がほとんど証拠無しに加害者扱いされて冤罪被害という状況にありながら、 何の根拠もなく相手を加害者扱いして冤罪を作ろうとしてるわけですからね。 それは大きな矛盾であり、その人自体信用出来なくなってしまいます。 一つの推理としては、 「勘違い」というのはつまり「真犯人が他にいる」ということですから、 それを主張することは本当にやっていた人からすれば「自分を探させること」です。 だからそういう主張はしにくいという心理なのではないかと考えます。 痴漢以外の犯罪でも、自分でやった人が 「俺はやってない。ちゃんと指紋鑑定とかして捜査してくれ。」とは言いづらいですよね。 証拠がさらに出てくる恐れを増やすよりも、でっちあげとして犯罪そのものを無くすほうが都合が良い。 長くなって申し訳ありませんが、この「でっちあげ理論」はなぜ発生すると思いますか?

  • 痴漢と強姦

    痴漢と強姦、同じ性犯罪でも、異なる印象を受けるのはどうしてなんでしょうか。 性犯罪に関する情報をいろいろ調べていて疑問に思ったのですが 痴漢の場合、裁判になった時に有罪とされる可能性は高いのではないか?と思います。 過去の判例などを見ていても ・片手は携帯、片手はつり革にあったという証言があったが、有罪 ・防犯カメラで男性は女性に触れていなかったが、一瞬画像の乱れたところがあり、有罪 等々、男性にとって厳しい現状があると思います。 セクハラも、女性が訴えを起こせば、男性にとって不利なように思います。 ところが 強姦の場合を見てみると、裁判等により二次被害を受けた、という報告も多く 訴えを取り下げたという話も出てきます。 もちろん、有罪となった場合の刑罰の重さも違いますし 被害女性が語れるかどうかの違いも大きいと思います。 また。強姦の場合、加害者が被害者と顔見知りだったかによっても、異なってくると思うのですが・・。 裁判になった場合の有罪率は、強姦も痴漢も同じくらいなのでしょうか? それとも、どちらかの方が有罪になりやすいのでしょうか? 冤罪、という問題もあり、調べれば調べるほど複雑だな・・と感じています。 ちなみに私は女性で、性犯罪は絶対に許されるべきではないと思います。 しかし、示談金目当てで女性が痴漢被害を作り出した事例などをみると 痴漢やセクハラでは、司法は女性に強い(味方)ような印象を受けます。 一方で、強姦では、司法は女性にとって辛いような印象を受けます。 私は法的な知識はありません。 あくまで簡単な資料を読んだりしての素人的感想です。 私の印象があっているのか、間違っているのか、教えていただけたらと思います。

  • 痴漢被害者って大半は勘違いなのでは?

    痴漢被害者って大半は勘違いなのでは? 最近、痴漢にあったっていう女性が異様に多い気がするんですが(ある調査では半数以上が痴漢にあったことがあると答えているそうなんですが)これって相当数が勘違いなのではと考えております。 なぜなら、痴漢は要は性犯罪ですが性犯罪者が女性の半数を被害者にする程いるとは思えないことと、 他の性犯罪に比べて痴漢の場合、その行為自体あいまいなので、本当は痴漢されてないのにされたと誤解しているだけなのではと思ってます。 みなさんの意見をお聞かせください。(できれば痴漢にあったという女性の方)

  • 痴漢を捕まえた後の流れについて教えて下さい

    先日電車内で痴漢に遭い、その場で相手を捕まえて警察に引き渡しました。 捕まえた直後は特に無罪を主張するでもなく大人しく警察に行ったのですが、警察署についてから加害者は延々無罪を主張しています。 実際に体に触れている手を捕まえたので、冤罪はありえません。 痴漢行為は体に手が当たっていると感じてから約5分間続き、これ以上我慢できないと思って手を押さえました。(電車は乗車率200%を超える路線で、全く身動きが取れない状態でした) 捕まった後から現在まで、私には無実の主張をすることは一切ありませんでした。 また、加害者の証言は二転三転しているようです。 (「鞄を落としたから拾おうとしたら手が当たった。」→「手が当たったから離そうとしたら鞄を落とした」→「急に腕を掴まれたから鞄を落とした」等) 加害者が無罪を主張しているので、物的証拠として相手が触れていた衣服も警察に提出しました。 被害届や調書を書くのに2回警察に行き、長時間かけて被害の状況も詳しく話しています。 ですが先日検察庁から連絡があり、今度は検察庁に来てもう一度詳しく話を聞かせて欲しいといわれました。 被害から10日が経過しているのですが、加害者がまだ否認しているためだといわれました。 このまま相手が無罪を主張した場合、どのような流れになるのでしょうか? 以前にも一度痴漢に遭った事があるのですが、そのときはすぐに相手が罪を認めたため今回のように検察庁に呼ばれることなどありませんでした。 もしこのまま裁判になったらどうしたらいいのか…。 法律の知識が全くなく不安で仕方ありません。 裁判に詳しい方、また痴漢事件について知識をお持ちの方がいらっしゃいましたら回答をお願い致します。

  • 性犯罪事件を担当する弁護士について

    強制わいせつ強姦痴漢などの性犯罪事件の加害者の男性の弁護を担当する弁護士は女性弁護士が多いと聞いたのですが、実際のところはどうなのでしょうか。また、女性弁護士が、担当弁護士として、被害者が同性であり加害者が男性です。どのような気持ち心理で加害者である男性を弁護するのでしょうか。

  • 告訴した被害者の氏名等は加害者に知らせますか?

    性犯罪で告訴した際、告訴した被害者の氏名や住所は、加害者や加害者側の弁護士に対し、開示する義務はあるのでしょうか? 後になって、加害者側の関係者に何か嫌がらせを受けたりするのは怖いので、ためらってしまいます。 裁判では、被害者の氏名住所を読み上げない方向での法の制定が今進んでいるようですが、まだ未確定のようだし、不安が多いです。 急いで知りたいので、皆さん特に弁護士さん等専門家の方の知恵をお借りしたくおねがいいたします。

  • これは話にならないうわごとでしょう?

    ある人がこう言いました。 [痴漢などの性犯罪の加害者が、マンガやアニメ、ポルノコンテンツなどでの表現を犯罪行為の言い訳にすることがあるということで、こうした萌えキャラが性犯罪を推奨している.] 萌えキャラがどうして性犯罪を推奨をするんですか?

  • この主張が話になると思いますか?

    ある人がこう言いました。 [痴漢などの性犯罪の加害者が、マンガやアニメ、ポルノコンテンツなどでの表現を犯罪行為の言い訳にすることがあるということで、こうした萌えキャラが性犯罪を推奨している.] どうして萌えキャラが性犯罪を推奨している.だというのですか? これあり得ますか?

  • 痴漢被害痴女被害について

    痴漢被害に比較して痴女被害はどのぐらいあるのでしょうか。痴女被害とはどのよう状態を指すのでしょうか。痴女犯罪加害者の心理はどのような状態だと思われますか。

  • 裁判員裁判 性犯罪では詳細な説明はいらないのか?

    こんにちは。今朝のニュースを見ていて疑問の思ったので質問します。 初の性犯罪の裁判員裁判ということで注目を集めている事件がありますね。 裁判員の方が記者に感想を訊かれて、 「被害者女性の立場に立って考えることが難しかった。被害者女性の気持ちを考えると詳細な説明はいらないのではないかと思った。」 と言っていました。 青森の女性団体の人も似たようなことを言っていました。 ここで、疑問に思ったんですけど、被害者女性の立場に立って考えることが難しいなら、詳細な説明があった方が言いと思うのですが・・・。 何か矛盾を感じました。 それに、裁判員になる人は素人の人です。 詳細な部分が抜けている説明をされて正しい判断が下せるの疑問です。 省略してしまった部分によっては罪を重くしてしまったり、軽くしてしまったりしてしまうのではないかと感じました。 公平な裁判が出来るのか? 裁判でも性犯罪だけが特別扱いされていたのが疑問でした。 (被害者女性の声だけだったり、被害者女性の名前を呼ぶなだったり) 性犯罪の事件よりも悪質だったり残虐だったりしてもこのような処置はとられなかったと思います。何が違うのでしょう? 例えば、殺人未遂の事件があったとして被害者は頭部に大怪我をしてしまったとします。裁判官、裁判員、傍聴者の人に見られたくないと思います。 殺人未遂だって心に大きな傷を負うことは同じだと思うのですが・・・。 性犯罪と他の事件とではあからさまに対応が違うことが腑に落ちません。 意見や感想をお持ちしています。