• 締切済み

こんな生き方は悲しすぎますか?(長文)

googoogonの回答

  • googoogon
  • ベストアンサー率100% (2/2)
回答No.8

回答になるかわかりませんが、書かせていただきます。 > こんな考えはおかしいでしょうか?考え過ぎでしょうか? 実感としてはわからないですが、おかしいとも考え過ぎとも思いません。 そういうもんなのかな、と思います。 私の父方の祖父は40代前半で突然死で亡くなったそうです。 そのとき父は高校生でした。 私が幼かった時、父は飲酒も喫煙もしていましたが、 ある日パタリとを煙草をやめました。 父は自分の内面や自分の父親の事を話さなかったので、 それが自分の死を恐れての事だとは気がつきませんでした。 父は、自分の父親が亡くなった歳に自分も死ぬかもしれないと思っていたそうです。 これは母から聞きました。 煙草をやめようと思ったのは、自分が40代に近づいているということを意識したのだと思います。 その頃から食事・運動など健康管理にとても気を使うようになり、 ぽっこり出ていたお腹も引っ込みました。 お酒は飲んでましたけど。 そして、父は無事に祖父の年齢を越えました。 その後はそれまでの徹底した健康管理もどこへやら、 喫煙はしないものの、食べるわ飲むわでまたお腹がぽっこりになりました。 長い間の呪縛から解放されたのかもしれません。 その後大病をする事もなく、現在も65歳で元気にしています。 父が家族の事を考えて死を恐れていたのか、 単に自分が死ぬのが怖かったのかはわかりません。 それでも、健康管理をして生きようとしてくれた事に感謝しています。 それから、父は、早くに夫を亡くして苦労した祖母をとても大事にしていました。 父ははっきり言ってマザコンですが、母親に甘えるマザコンではなく、 出来る限り母親を甘えさせていました。 そのため妻子はほったらかしにされる事も多くて母は快く思っていませんでしたが、 自分の母親にあそこまで出来た父を尊敬しています。 (祖母もすでに他界しています。) mikoto013さんも、長生きしてお母様を大事にしてあげてください。 そして同じくらい未来の家族も。

mikoto013
質問者

お礼

ご回答ありがとうございます。 googoogon様のお父様のお気持ちはよくわかります。 血のつながった親が早くに亡くなると、自分もまた同じくらいの年齢で死んでしまうのではという不安は、 あって当然のように思います。 お父様が「死」そのものを恐れたのか、家族を遺すことを恐れたのかはわかりませんが、 お父様自身、遺された側の気持ちを知っているから、家族に同じ悲しみや苦労をかけまいという気持ちはきっとあったと思います。 また、僕にとってもそうですが、親の年齢を越えられるかどうかは人生において大きな山場だと思います。 まだ僕にはわかりませんが、親の年齢を越えられた瞬間の安心感は、言葉では表せないくらい大きなものだと想像します。 食べるは飲むはでまたお腹がぽっこりになりましたか。 きっと相当なプレッシャーがかかっていたのでしょうね。現在でもお元気とのことで、本当によかったです。 僕もそのようになりたいと思いますが、呪縛から解放され、気を抜いて体に負担をかけることがないようには気をつけたいと思っています。 僕にとっての山場は30代半ばでまだ若いので、自分の呪縛から解放されても、恐らく気を抜けませんね。 未来の家族のために生きるという、新たな目標をもって毎日を生きていることと思います。 僕が父の年齢を越えることは、母にとっても安心できることだと思います。 母のことも大切にし、これからを生きていこうと思います。 ありがとうございました。

関連するQ&A

  • 英訳お願いします><

    ・過度の喫煙・飲酒や、ストレスを多くためることは健康を損ねる。 ・過度の飲酒・喫煙をすると、さまざまな病気にかかりやすくなる。 ・健康でいるためには、バランスのとれた食事、質の良い睡眠、適度な運動が必要である。 ・人は長い緊張状態に耐えられないので、緊張状態が続くことは健康に良くない。 ・睡眠は体の疲れを取るだけでなく、免疫力を高める役割もあるので、 心と体の健康を保つためにとても重要なものである。 上の文章の英訳お願いします。><

  • 英訳お願いします><

    英訳お願いします>< ・過度の喫煙・飲酒や、ストレスを多くためることは健康を損ねる。 ・過度の飲酒・喫煙をすると、さまざまな病気にかかりやすくなる。 ・健康でいるためには、バランスのとれた食事、質の良い睡眠、適度な運動が必要である。 ・人は長い緊張状態に耐えられないので、緊張状態が続くことは健康に良くない。 ・睡眠は体の疲れを取るだけでなく、免疫力を高める役割もあるので、 心と体の健康を保つためにとても重要なものである。 上の文章の英訳お願いします。><

  • 高校生の飲酒や喫煙について

    高校生の飲酒や喫煙について 高校生のうちにチャラくなろうとして、飲酒や喫煙をした場合その後の大学や就職にはどのような影響が及びますか?周りがしているからとか、自分の好きにさせろ!おまえに関係ない 真面目なんかつまらないなどと言ってる人がいて驚きました。 ちなみにその人は道で見かけた高校生で、情報はなにもありません。 自分は全くする気ないし絶対にしません。後悔するのが分かってるからです。 そこで、実際にそのようなことをした場合将来にどのような影響が及ぶのか気になったので、人から聞いた事 体験談 将来への影響など沢山書いてください。 これからの将来に向けて、流されることがないように持っておきたいです。

  • 飲酒も喫煙もしない人

    飲酒や喫煙は体に有害であり、嗜んでいる本人以外は迷惑行為の何物でもありません。世の中には飲酒も喫煙もしない人がいますが、そのような人達の方が長生きして周囲から敬われるのでしょうか。お互い嗜好品であり生きるために必ずしも必要とは限りません。社会に出て飲酒も喫煙もしない事で不都合はありますか。

  • 父の飲酒をやめさせるには。

    父の飲酒をやめさせるには。 父は毎日飲酒します。 外で飲んできて、相当酔っ払って帰ってくるので、自分の発言は翌日は忘れているのが常です。 なので、家族との会話も成り立たず、言ったことを忘れる為に信用すら失いかけています。 体も心配ですし、何とかして飲酒の量を減らしたいと思っていますが、父を羽交い絞めにして止めるわけにもいきませんし、困っています。  何か人に話せない悩みの反動で飲んでしまっているのか、恥ずかしながらはっきりとは分かりません。 頑固な人なので、悩みがあったとしても人に話すことはまずしませんし。 シラフの時に真面目に話をしたこともありますが、酔っている時のことは覚えていないので、まず認めようとしません。 どうしたらよいでしょうか? どなたかご意見をお聞かせください。

  • 未成年者の喫煙&飲酒をなぜ法律で禁止するのか?

    未成年者の喫煙&飲酒はなぜ法律で禁止されているのでしょうか?健康上の理由でしょうか?私は未成年者が喫煙&飲酒をして肺がんになろうと肝臓がんになろうと、それはその人が選んだ生き方であり周りに迷惑をかけなければいいことで、法律ごときが決めることではないと思います。ガキじゃないんだから中・高生にもなれば自分で考えられて喫煙&飲酒をすればどうなるか分かるでしょうし、そもそも法律で禁止されていても中・高生で喫煙&飲酒をしてる人間はざらにいます。このような中でわざわざ法律で禁止するのは一体どういう理由からでしょうか? よければご意見お聞かせ下さい。

  • 彼氏の浮気(長文です)

    自分一人ではどうにもこうにも出口が見えないので助けてください。 最近、彼氏の浮気が発覚しました。お互い30代です。1年ほど付き合い怪しいと思う事もありましたが見て見ぬふりして信用しようと頑張ってきましたが…発覚してしまいました。 相手は彼のすごく仲のいい女友達で2人がとても仲が良かったのは出会った頃から知っていました。 その彼女は彼と私が恋愛関係になっていくのも見ていて告白をしてきたそうです。 相手は彼女がいてもいいと、自分に振り向くように頑張っていたようです。 泣きつかれると彼もそれをほっておく事が出来ず何度も私に内緒で会っていたようでした。 ただし体の関係は一切ないと。 私からすれば体の関係があってもなくてもどちらにせよ浮気だと思っています。というより、そもそもなかったという事自体信用していません。 彼は情に厚く男女問わず頼られる性格で私もそういう優しいところに惹かれて好きになりました。 彼の言い分としてはもともと仲の良かった友達だけに人としてほっとけなかったと。 ただ私に黙っていた事は悪かったし2人ではもう会わないから私とは別れたくないと。 バカな選択だとはわかっていますが私は彼のことが大好きで別れるという選択肢はありません。ただそう決めているのに自分の気持ちの整理がつきません。 発覚して一週間ほどは裏切られたのは私なのに1人になると不安で仕事以外の時間は私からお願いして一緒にいてもらいました。ただ彼の顔を見ると思い出してしまい泣いてしまい、何よりも裏切った相手を頼っている自分にも自己嫌悪で自分の感情がぐちゃぐちゃになりこの一週間の事はあまり覚えてない程です。 別れたくないのに許せない、許せないけど別れられない…の繰り返しです。 この話しは出さないでおこうと思っても、どうしても頭から離れず相手を責めるような言葉を言ってしまい彼にも頑張るつもりではいるけどこんなに言われるならうまくいくものもいかない…と言われる始末です… 被害者ぶるつもりもないしあとは自分の気持ち次第なのはわかってるのですが、なかなか感情がついていかず一番信用したい人を信用できない辛さを日々実感してやっぱり続けていこうとする方が間違いなのかと落ち込む日々です。 色んな意見が聞きたいのでどのように乗り越えたらいいかアドバイスをください…

  • 父親について

    60代の父の事です。 定年前に大病を患い手術をして以来、飲酒を控え喫煙をやめるようにと医師から言われていましたが、隠れて煙草を吸っていたり飲酒の量も減りません。健康の為にと体を動かす訳でもなく食事に気を使うでもなく、一日中テレビを見ながらゴロゴロし、カップラーメンを食べる様な生活をおくっています。母や私も健康の為にこうしてみたら?や一緒に○○に行かない?等と言っていますが、全く聞く耳を持たない上にうっとおしそうな表情をされます。 勤めには出ていないので、せめて家の事は手伝ってもらおうと色々と頼んで行くのですが、ほとんどが片手落ちだったり、やっていなかったりで帰宅して正直がっかりする事が多いです。俺に頼んだお前が悪いと言われた日には、疲れが倍になる思いです。 食事面には母も私も色々と工夫して用意しているつもりですが、自分の好きなもの(お肉や脂っこいもの)しか食べず、野菜などは一口箸を付けるだけです。いい加減にしてくれと言った事が何回もありましたが、うるさいと逆ギレされ父は自室にこもるような感じです。 何を言っても聞かず、お前は俺に文句を言いたいだけなんだろとまで言われてしまいました。 かれこれ5年間こんな感じで、母も私も呆れてしまい馬鹿馬鹿しいとつい二人で愚痴ってしまいます。 今日の私があるのは父が頑張って働いてくれたおかげですが、この様に言われて以来、きつく接してしまっているように思います。父のこの性格は昔からあったようで母も苦労していたようです。幼いながらに私も父に違和感を感じた事がありました。出張が多く家にいる事が多くなかったのであまり気にしていませんでしたが、定年して家にいる様になってからやたらその面が気になり出しました。 他の家の父親はどうなんだろうとふと思う事があります。 こんなに話を聞かないものなのでしょうか。

  • 「痰」というのは何故出るのでしょうか?

    「痰」というのは何故出るのでしょうか? タバコを吸う中年以上の人or病気の人のものと思っていたのですが 父は飲酒・喫煙がないのにゴジラのように起きている間はガーガー 痰を吐こうと吠えています 同い年の友人は20台前半なのに同じようにペッペッやっています、彼は喫煙しますが。 ラジオとか聞いていてもンッンッッとかよく痰を切っている人がいます 痰は遺伝するということなのでしょうか? もしくは男は年をとると発症時期が違うだけでみんな痰がでるのでしょうか? 自分も将来一日中ガーガーやるのかと思うと暗くなります 実際のところどうなのでしょうか?

  • 禁煙・節酒したら健康診断の数値が悪くなった。

    こんにちは。 私は以前まで喫煙をしており毎晩、お酒を飲んでいました。特に身体の不調も健康診断で指摘される事も無かったのですが、何気に健康に気を使ってみようと禁煙・節酒しました。それから味覚が鋭くなったのか食欲がしっかりと沸いてくる様になり、三食しっかりと食べる様になりました。 それから一年後の健康診断の結果なのですが、NGの値ではないのですが全般に数値が悪くなりました。 正直、ショック!でした。今までの喫煙・飲酒の生活を続けていたのなら仕方ないと思いますが、何故、健康な生活になったにも関わらず数値が悪化したのでしょうか?思い当たる事と言えば食欲が増えたぐらいです。ちなみに体重は全く変化無しです。 何故なのか、推測できる事ってあるでしょうか?