• 締切済み

マーケティングを学ぶにあたって

津田 正顕(@nextbaron)の回答

回答No.4

政治を信用していない方へ 福田首相の辞任、自民党の迷走。 それでもあなたは政治に将来を? 失礼致します。 下記3点をアドバイス致します。 1)マーケティングの前にロジカルシンキングを   ビジネスパーソンに必要なロジカルシンキングがないと、知識は活きません。   まずは、バーバラ・ミント著の文献からスタートされることをお勧めします。 2)マーケティングの誤解と相手の理解度調査   マーケティングの神様フィリップ・コトラーによると、マーケティングとは   全社的な取り組みですが、それを理解しているビジネスパーソンは非常に限   られています。マーケティング本来の意味と多くの人が捉えている意味の違   いを理解しましょう。そのためには、実際のビジネスパーソンに出会わない   と理解・分析が出来ません。文献を読み一通りの知識を仕入れた後に、会社   訪問・OB訪問等をして「生の声」を得ましょう。(もちろんその前に、No.2   の回答に書かれていることを実行しましょう。) 3)手軽な知識は誰でも得られる   サラリーマン・マーケッター程度を目指すのであれば、本件は読む必要はあり   ません。しかし、一流のマーケティング・プロフェッショナルを目指すのであ   れば、本件は非常に重要です。現在そしてこれからも、OK Waveのような手軽に   自分のためだけの知識を得られるシステムやサービスは増加の一途です。   またどのような人々がどのような情報を求めているのかということも簡単に   分かるようになってきています。つまり、消費者のニーズが満たすためのハー   ドルが下がってきているのです。簡単に言うと、誰でもがマーケッターになれ   るのです。   では一流と三流の違いは何か?   100年前と原理は同じです。   「誰も知らないことを知っている。」です。   しかし、誰も知らない情報はどこにあるのでしょうか?それは人の頭脳の中に   あります。多くの人々が今後注目するであろう人の頭脳の中です。   インタビューに得意になる? 違います。   常に自分の頭で考えることを楽しみにする。これです。   しょうーもない分析ツールを使える人は大勢います。三流のマーケッターでも   使えます。   しかしGoogleのシステムよりも高価な自分の頭脳を使いこなしていない人は   一流にはなれません。あなたにはすでに超高性能システムが備わっているので   す。それを活用するための活動を最優先してください。ツールはその後で充分   です。ただ、ツールの良い点は、楽しく作業が出来るようになる点です。紙と   ペンで代用できることを数万円のツールで取り組んだ時、紙とペンよりも興奮   して取り組めることがあります。そうであれば、そのツールは安い買い物です。   最高のシステムをフルに活用し、次のトレンドに敏感になるよう、有名な情報・   無名な情報に目を光らしてください。   以上です。一流のマーケッターになられることをお祈りしております。 P.S. 無名な情報に目を光らすためには、最低限、自分に対する情報に敏感になる必要があります。下記回答に対して、迅速に返答することと、迅速に返答するための方法論を検討して下さい。 例:回答通知メールを設定し、メール受信後30分以内に返答をするルールを設定する等

hopoppo
質問者

お礼

ありがとうございます。 長くに渡ってアドバイスをしていただき、ありがとうございます。 自分の思考を使いこなすですか。なんとかがんばってみたいと思います!具体的なアドバイスがあればよろしくお願いします。

関連するQ&A

  • マーケティングの仕事とは具体的に何か教えてください。

    マーケティングの仕事とは具体的にどのようなものでしょうか? 新製品や新サービスを行う際の調査、ぐらいの認識で、 市場調査やヒヤリング調査などを行うということはわかります。 しかしヒヤリングした結果を回帰分析や重回帰分析などもするのもマーケティングの方の仕事でしょうか? であれば、マーケティングを行うには統計学をばっちり勉強しておかなければならないのでしょうか? それとも回帰分析、重回帰分析で決定係数の見方ぐらいわかっておけばよいのでしょうか? マーケティングの仕事の具体的な日常業務、 またマーケティングの業務を行うのに必要な知識を詳しく 教えていただけると助かります。 よろしくお願いします。

  • マーケティングといえば、この本というのを教えてください。

    マーケティング勉強中の若造です。 最近少しづつ勉強をはじめたのですが、どうやら、マーケティングの本をかって、単発で勉強するだけでは、物足りないように感じています。 というのも、こういう業界というのは、最新の市場動向というのを知っておかなければ、ダメなような感じがしています。 そこで、マーケティングの知識がついて、かつ市場動向が分かるようなものを紹介している、月刊・週刊本を探しています。そんな、良い本を、ご存知の方はいないでしょうか? 教えてください。

  • マーケティングとは

    はじめまして。私は20代前半のものです。 大変お恥ずかしいのですが、マーケティングというものについて教えてください。私は今年社会人になり、企画職に携わっています。 最近、上司からマーケティングを勉強しなさいと言われ、「現代マーケティング有斐閣」を薦めていただきました。 どうにかこうにか読んでいるものの、なんというのでしょうか、こじつけにしか思えないでいます。 とても単純な疑問なのですが、 (質問1)マーケティングとは、実際に起こった事象(例えば、500mlペットボトルのデザインを変えたら大ヒットした。ネットの普及とともにネットビジネスが成功した)について理論を確立する学問なのでしょうか?それとも、誰かが理論を打ち出して、こうすれば商品は売れるというものを実際におこなったものがヒットするという学問なのでしょうか?イマイチ、実態がつかめません (質問2)推薦していただいた「現代マーケティング」という本は何が書かれているのでしょうか?といいますのは、読み始めているのですが、上記の質問1にあるように、腹に落ちていかないんですね。 結局、「何をいいたいの?」という状態で終っている感じです。 こんな馬鹿な私でもわかるような漢字であらすじを教えていただけないでしょうか? 大変恐縮ですが、教えてください。

  • マーケティングの職に就くには。

     27歳の男です。マーケティングを職としておられる皆さんに質問させてください。  私は現在貿易関係の仕事についています・・・と言えば聞こえはいいですが、実際は単なるデータ入力が主な仕事です。このまま続けても、給与的にもキャリア的にも満足できないまま30代、結婚を迎えてしまうのではないかと日々悩んでいます。年齢的にも転職は出来て一回かなと考えています。  昔からマーケティングに興味を持っており、今も日経MJや、マーケティング系の書籍・メルマガを購読したりしています。一応留学の経験もあり、現地の専門学校でマーケティング&ビジネスのコースを学んだのですが、住んでいる地域にあまり選択肢がなく、現在の仕事に落ち着きました。  現在マーケティング関係の職についておられる方々に質問させていただきたいのですが、やはりこの年齢、もしくはそれ以上では、マーケティング分野への転職は経験者でなければ難しいでしょうか? もちろん一口にマーケティングといっても、市場調査・分析・商品企画・販売促進・広報宣伝など多岐にわたる事は知っています。  経験者の皆さんの意見、またマーケティングに携わるには何が重要か、やりがい、大変な事など何でもいいのでお願いします。  

  • マーケティングについて

    某企業に貿易事務職で応募したところ経理や営業、海外マーケティングもやれないかと 言われました。 化学薬品ですが、文系の私には商品知識のないところからのスタートになります。 そもそも、マーケティングをやる方は商品知識ゼロのところからスタートするのでしょうか。 それとも、何年も商品について学習してからマーケティングを手掛けるのでしょうか。 この話を受けていいものか悩んでいます。

  • マーケティングを勉強したい。

    将来は食品メーカなどでマーケティングや営業を通して、そのあとに企画なり広報なりをやりたいのですが、マーケティングを勉強するのにお勧めなアルバイトはあるのでしょうか? 何かご存じでしたらおよせください。

  • リフォームのマーケティングとは??

    私はリフォームの仕事をしているのですが、マーケティングについての知識がありません。何か、リフォームについて役に立つマーケティングの本とか資格なんてあるんでしょうか?よければ教えてください。

  • マーケッティング企画試験

    就職活動をしています。 職種はマーケティング企画に応募し、 先日一次試験を受け、合格しました。 二次試験は簡単なテストを受けますが、 そのテストの内容は、マーケティングの能力が あるかどうかの基礎的な試験だそうです。 マーケティングの基礎知識、または考え方のテ ストをする試験の試験勉強はどんなテキストを 使えば良いでしょうか? そもそも、 市販の本で、マーケティング基礎知識を学ぶ本 というのがあるのでしょうか? もし、良い参考書やテキストがある場合には教 えてください。 お願い致します。

  • 会計ゼミからマーケティング職への就職

    会計ゼミからマーケティング職への就職 大学商学部2回生の女です。 マーケティングのゼミを希望していましたが落ちてしまい 会計のゼミに所属しようと思っています。 しかし商品の企画や広告などマーケティング関係の職につきたいと思っています。 これからもゼミ以外のマーケティングの授業等でマーケティングの勉強はしていくつもりですが、会計学を専攻した者がマーケティングの職につくのは難しいでしょうか? どなたかアドバイスいただければ幸いです。 よろしくお願いいたします。

  • マーケティング業界への転職

    マーケティングの仕事をしたいと思っております。 全く違う業界からの転職を考えているのですが、その上で転職先に意欲を 持っている事の証明と、マーケティングの勉強を兼ねて、資格的なものを 取得したいと思っています。 そういった資格は何かありますでしょうか? 他に、マーケティング業界の方に、私のような他業界から転職を考えてい る者に、こういった勉強やスキルが転職に有効だといったものがあれば教 えてください。 宜しくお願いします。