• 締切済み

会計ゼミからマーケティング職への就職

会計ゼミからマーケティング職への就職 大学商学部2回生の女です。 マーケティングのゼミを希望していましたが落ちてしまい 会計のゼミに所属しようと思っています。 しかし商品の企画や広告などマーケティング関係の職につきたいと思っています。 これからもゼミ以外のマーケティングの授業等でマーケティングの勉強はしていくつもりですが、会計学を専攻した者がマーケティングの職につくのは難しいでしょうか? どなたかアドバイスいただければ幸いです。 よろしくお願いいたします。

みんなの回答

noname#132455
noname#132455
回答No.1

質問者様へ これからもゼミ以外のマーケティングの授業等でマーケティングの勉強はしていくつもりですが、会計学を専攻した者がマーケティングの職につくのは難しいでしょうか? との心配しておられますが心配はないと思います。 偶然この画面を開き、このような考えもあるものだと聞いてください。 ゼミの専攻が就職の希望のマーケティング関係の職につけるとはおもいません。 あなたが就職活動でどの企業を選ぶかです。 企業は専攻のゼミと職種はあまり関係ないと思います。 理工系の特殊は別ですけど。 商品の企画や広告などマーケティング関係の職につきたいと思っています。 との質問ですが、具体的に記載していただけるとありがたいです。 こんな考えもあります。 大手メーカーの営業も 商品の企画や広告などマーケティング関係の職になるとおもいます。 大手メーカー営業は、直販(直接販売)はしていません。 代理店メーカー営業です。 代理店を返しての市場占有率 シェアを上げることが仕事です。 建築関係のメーカーであれば、設計事務所、官庁への企画立案もしています。 わたくしの場合は、官庁への企画立案で防衛施設局へ行って、入社1年目で メーカー営業で(米軍 横須賀基地・厚木基地)へ行って企画立案営業もしました。 大手企業に入って企画部への配属願いもできます。 大学によってちがいますが、 まず一番にすることは、かならずどこかのゼミに所属することです。 ゼミに所属するということは、一般の授業と違い、教授にマンツーマンの 指導を受け、一般講義で得られないものを習得するということです。 大手企業は、ゼミを受講していることは選考の対象にしている企業が多いです。 会計士の資格で勝負しなければ、早めに就職活動しましょう。 わたしの時代と今は違いますが、エントリーシート選考をパスしたなら、 積極的に訪問しましょう。 就職活動ですが、自分で探しで積極的に応募しましょう。 古い話ですが、わたしの場合は、下記でした。 業種、職種をとわず今でも使えるとおもいます。 10月1日(会社説明会)11月1日試験の解禁時代ですが、 自分の第一希望の企業を初日10月1日のとき、その企業のビルに 午前10時からの説明に朝6時前に行ってビルの前でまっていましたよ。 面接時は7時すぎから と返答する。 こういった行動がみずからできるかです。 入社後は、「7時30分の男」と本社でネーミングされました。 ちなみに10月1日から3日の説明会参加者800人の中 内定は、5人 でした。 自分で考えて行動できるかがみられます。 もちろん、2日には、内々定をもらい他は受けないように連絡あり。 2日の午前中に訪問した企業からも2日のよる同様な電話がありました。 企業に入ったら朝9時から5時勤務なんてありません。 営業だから企画部、マーケティング部だからなど現実は同じようなものです。 社会人10年目まで初心者です。20代で世の中の商品のマーケティングが 動かせるほど世間は甘くありません。 就職の面接時に大学でどのような勉学に励み、みずからゼミなど積極的に活動し ゼミなどで企画立案し学んだことです。 (ゼミで永平寺に行き座禅もくみました。 などゼミで教授の指導以外に、こんなことも しました など) さすがに、永平寺の座禅は、企業も面接時にのってきました。 だって、あの永平寺ですよ。 時代のちがいはありますが、21歳の学生がゼミの中で幹事をして企画立案したものです。 もちろん、座禅での何かの習得もありましたが、就職活動のゼミでの面接の回答に、 企画立案した事はゆうまでもありません。 他の大学の学生との差別化をはかるためです。 またクラブ活動なども大手企業は重視しています。 クラブ活動での運営の企画立案実行・先輩後輩との人間関係・後輩への指導力など が重視されます。 特に企画部、マーケティング部などこの点が見られます。 地域の大学によって違いはありますが、ゼミに入ってこつこつと勉学に励んで 下さい。 特に、大学でノホホンとして単位だけの学生は、一流大学でもおとされます。 答えにならなかったかもしれませんが、心配せず、大学時代を、 エンジョイして下さい。きっと道はひらけますよ。

tk2_2010
質問者

お礼

お返事ありがとうございました。安心しました。 メーカーの営業を目指しています。 今は、ゼミで頑張り、できるだけの事を大学生のうちに経験しようと思います。

関連するQ&A

  • マーケティング職に就くための学部選び

    マーケティングが好きで、その関連の職業に就きたいのですが、どの学部を専攻しようか迷っています。 単純に考えれば、専門知識や将来の海外のMBA取得のために経済・経営・商学部を選ぶのが道理ですが、実際にマーケティングコンサルタントをされている方のプロフィールに「商学出身」なんて人は殆ど見当たりませんでした。 聞いた話によればこういう業界では実力主義で、学歴などもあまり意味が無いらしいので、いっその事興味のある理系学部に進んでマーケティング職に就き、その知識を活かすのも良いかなとも思っています。 ただMBA取得には経済・経営・商学部の学士であるか、それと同等の知識を保有しその他条件を満たす必要があるとも聞いていて、プロになりたい者としては不安があります。 実際に、商学部で学ぶ事に意味ってあるのでしょうか? マーケティングは才能とセンスの世界だと思っているのですが、やはり知識も重要なのでしょうか? 少し混乱した文章になってすみません。 どんな些細な事でも情報を頂けたらと思います。 よろしくお願いします。

  • マーケティング職の学部、また企画職、デザイン職って何?

    就職活動を始めた大学三年生の者です。マーケティングに興味があるのですが、私は文学部の心理学科です。 やはりマーケティングの勉強をしていないと厳しいのでしょうか? また、マーケティングの職種を探してたところ、「デザイン職」「企画職」「SE職」「専門事務職」「一般事務職」などという用語で職種募集がされていました。 それぞれの意味(仕事内容)を教えていただけないでしょうか。 化粧品メーカーを考えています。どうぞよろしくお願いします。

  • 大学院生(修士)の専攻と就職について、経済学研究科からマーケティング職

    大学院生(修士)の専攻と就職について、経済学研究科からマーケティング職への就職は厳しいでしょうか? 私は現在、大学院経済学研究科M1で統計分析を専攻しているものです。この度は修士での専攻と就職との関係について、アドバイスをいただきたく投稿しました。 私は学部で経済を専攻しており、その時に学んだ定量分析について単にソフトウェアの操作だけでなく、具体的な計算や統計ロジックを学んで、自分の問題意識に対して適切な分析を設計できるようになりたいと思い、統計分析を専門として修士課程に進学しました。 進学時点では卒業後は証券会社やシンクタンクで経済動向のリサーチをしたいと考えていました。しかし統計解析への理解を深めていくうちに経済データの分析だけでなく、顧客動向や売り上げデータを分析して消費者の関心を探っていくマーケティングリサーチにも、強い関心を持ちました。そのため卒業後の進路としては、メーカーのマーケティング部門も受けたいと考えています。 このような経緯でマーケティング職への就職を考えているのですが、修士卒は専攻とのつながりが重要になると聞きます。やはり修士卒で企業のマーケティング職につきたいのならば、商学あるいはMBAでないと厳しいでしょうか? 同じ統計解析といっても私の専攻では数理的な分析やモデルに関する議論が中心で、具体的なマーケティング事例研究はなく、マーケティングの基礎知識について商学専門、MBAには明らかに劣ります。今は傍らでマーケティング論とマーケティングリサーチについて勉強しており、もし自分次第で可能性があるならば後期にはMBAコースの授業を外部聴講して、知識だけでもつけようと思います。 本来自分次第の問題でしょうが、現時点で見込みなしか、又どの程度厳しい道なのかということを理解するためにここでの意見を参考にしたいと思います。近い経験のある方や採用経験のある方、他にも意見をお持ちの方に沢山のご回答をいただけたらと思います。何卒よろしくお願いします。

  • 東大、一橋のゼミと就職

    東大や一橋のような一流大学の文系で法学部経済学部商学部などの学生が、就職するときには、所属ゼミが大きく影響するらしいですね。 こういう大学では、ゼミに入るのもそれまでの成績が優秀でないと、就職に有利なゼミに入れないのですか? もちろん本人がやりたい学問の希望もあると思いますが、要するに成績順なのでしょうか? でも有名ゼミだからといって全員が良い就職先というわけでもないのですよね? 有名ゼミに属していて、大企業に就職するには、どういう過程を経て内定するのですか? 就職後の配属にもゼミの影響はあるのですか? その後も、ゼミの先輩や教授との交流があって、会社員人生で大きな影響を及ぼすのでしょうか? 成績はいいけれども、自分のやりたいゼミは有力なゼミではない場合、本人の希望で入ったゼミの先輩や教授に力がないと、一生不利になったりするのですか? 例えばどういう教授のゼミが優秀な学生を大企業に送り出しているのでしょうか? 三木谷さんが一橋の花輪ゼミ出身で、このゼミの学生は就職がいいところばかりというのは聞いたことがあります。

  • 就職活動におけるゼミ、卒論の必要性について

    私立大学の経済学部に通う2回生です。 後期の授業(10月の末)からゼミが始まりました。 このゼミは元々、自分の希望していたゼミではなく、第一、第二希望のゼミに落ちてしまい仕方なく所属したゼミなのですが、 授業の中身も興味がわく内容ではなく、教授も厳しい方なので、正直、憂鬱そのものです。 先日、ゼミに所属しなくても(≒卒業論文を書かなくても)卒業に必要な単位をきちんと取れば卒業できることを知ったので、このゼミを辞めようと思っています。 しかし、1年後の就職活動のことを考えると、こんな甘い理由でゼミを辞めてしまうのはどうなのかな…と思ったりもします。 現に、自分の学部でゼミに所属していない学生はほんの僅かで、ほとんどの学生がどこかのゼミに所属しているようです。 実際、就職活動においてゼミや卒論は、どのくらい重要なのでしょうか? ゼミに所属していないと、卒業論文を書いていないと、やはり不利になるのでしょうか? 就職活動を経験された方、もしくは就活中の方、教えてください。 本当に悩んでいます。

  • マーケティングについて教えてください 

    現在大学2年の者です。 マーケティングに興味を持つようになり、お菓子に関して自分でマーケティングをしていきたいと思っているのですが方法がよくわかりません。 最近興味を持ったばかりで本を数冊読んだだけです。 また、マーケティングのゼミなどに所属しているわけではないので、どのような方法で行っていけば良いのかアドバイスをいただきたいです。 よろしくお願いします。

  • アメリカの大学でマーケティング専攻した場合の現地就職、、、

    来年アメリカの大学に進学する予定で現在マーケティングに興味をもっているのですがアメリカでマーケティングを専攻した場合、大学を卒業したあと現地で就職することは可能なのでしょうか?会計専攻やファイナンス専攻は割合現地就職できる可能性が他の専攻に比べて高いと聞きましたがマーケティングの場合どうなのか気になります。あとアメリカでマーケティングに強い大学やマーケティングの強い大学の多い地域なども教えてください。よろしくお願いします。

  • マーケティングの職に就くには。

     27歳の男です。マーケティングを職としておられる皆さんに質問させてください。  私は現在貿易関係の仕事についています・・・と言えば聞こえはいいですが、実際は単なるデータ入力が主な仕事です。このまま続けても、給与的にもキャリア的にも満足できないまま30代、結婚を迎えてしまうのではないかと日々悩んでいます。年齢的にも転職は出来て一回かなと考えています。  昔からマーケティングに興味を持っており、今も日経MJや、マーケティング系の書籍・メルマガを購読したりしています。一応留学の経験もあり、現地の専門学校でマーケティング&ビジネスのコースを学んだのですが、住んでいる地域にあまり選択肢がなく、現在の仕事に落ち着きました。  現在マーケティング関係の職についておられる方々に質問させていただきたいのですが、やはりこの年齢、もしくはそれ以上では、マーケティング分野への転職は経験者でなければ難しいでしょうか? もちろん一口にマーケティングといっても、市場調査・分析・商品企画・販売促進・広報宣伝など多岐にわたる事は知っています。  経験者の皆さんの意見、またマーケティングに携わるには何が重要か、やりがい、大変な事など何でもいいのでお願いします。  

  • エントリーシート、ゼミについて

     私は現在大学3年で就職活動中です。 経営学部の会計ゼミに所属しておりますが流通コースを専攻しています。 そして簿記の資格もないのですがゼミで簿記の習熟度調査について研究しています。 そこで、就職活動のゼミで取り組んだ内容のところに 「簿記の習熟度調査」について書いても違和感ないでしょうか? 簿記の資格を持っていないので不安です。 よろしければ回答願います。

  • 計量経済学とブランドマーケティング

    私は大学で計量経済学を専攻しているのですが、先生は授業を一切やらず、論文(なんでもいい)をだせばいいというのです。 一応私はブランドマーケティングについて書こうと思っています。 そこで今、就職活動で履歴書とかに卒論テーマは?ゼミは?などになんて書いたらよいのかわかりません。ゼミは計量経済学で、書いてることはブランドマーケティング、これでは矛盾が生じていると思われます。 なので、計量経済学とブランドマーケティングを組み合わせる方法はないかを考えています。 どうすればよいのかわかりません。アドバイスいただけたら幸いです。

専門家に質問してみよう