• 締切済み

東大、一橋のゼミと就職

東大や一橋のような一流大学の文系で法学部経済学部商学部などの学生が、就職するときには、所属ゼミが大きく影響するらしいですね。 こういう大学では、ゼミに入るのもそれまでの成績が優秀でないと、就職に有利なゼミに入れないのですか? もちろん本人がやりたい学問の希望もあると思いますが、要するに成績順なのでしょうか? でも有名ゼミだからといって全員が良い就職先というわけでもないのですよね? 有名ゼミに属していて、大企業に就職するには、どういう過程を経て内定するのですか? 就職後の配属にもゼミの影響はあるのですか? その後も、ゼミの先輩や教授との交流があって、会社員人生で大きな影響を及ぼすのでしょうか? 成績はいいけれども、自分のやりたいゼミは有力なゼミではない場合、本人の希望で入ったゼミの先輩や教授に力がないと、一生不利になったりするのですか? 例えばどういう教授のゼミが優秀な学生を大企業に送り出しているのでしょうか? 三木谷さんが一橋の花輪ゼミ出身で、このゼミの学生は就職がいいところばかりというのは聞いたことがあります。

みんなの回答

  • neuralnet
  • ベストアンサー率35% (14/39)
回答No.3

確かに教授と企業とのコネはあるんでしょうが、 文系だとあんまり聞いたことが無いですね。 理系なら大学院含めて3年あるので、本人の資質があれば 先生側も愛着がわいて胸を張ってメーカー企業などに送り出したりできま す。逆に文系だと4年次に入ってすぐ就職活動ですから、 大学の先生としても就職活動までは手を差し伸べないと思います。

tomatotote
質問者

お礼

ありがとうございました。 理系は一生師弟関係が厳しそうですね。

  • nidonen
  • ベストアンサー率55% (3658/6607)
回答No.2

> 所属ゼミが大きく影響するらしいですね。  正直言えば、あまり影響しません。マスコミに入りやすい ゼミなどは現実として存在するけけど、ゼミが悪いから就職も 悪いなんてことはないです。むしろ、根暗な性格で就職に失敗 なんてケースのほうがはるかに目立ちます。 > それまでの成績が優秀でないと、就職に有利なゼミに入れないのですか?  前提が間違っているので質問自体が成立していませんが、 一般に有力ゼミと言われるところは課題などが厳しいので、 成績というかマジメさを買われます。たとえば体育会だと 就職は有利になるけど、有力ゼミに入るには不利です。 > 要するに成績順なのでしょうか?  極端に悪ければダメだけど、むしろゼミ生に人間的に気に 入られるかどうかです。東大や一橋に入った時点である程度の 頭の良さは保証されているので、その先を成績順で決めると いう発想自体がほとんどありません。 > どういう過程を経て内定するのですか?  みんな一緒。OB・OG訪問し、リクルーターに会い、 面接を受ける。東大・一橋クラスは最初からほかの大学と 別枠扱いのことが多いけど、ゼミによって特別な流れが あるということはほとんどない。教授とガッチリ握って いる会社なら、リクルーターをすっ飛ばして人事部の上の 人に会えたりするけど、せいぜいその程度。 > ゼミの先輩や教授との交流があって、会社員人生で大きな影響を及ぼすのでしょうか?  人による、としかいえない。体育会の人はそちらのほうが はるかに大事。教授との交流は年賀状程度の人は多いけど、 文系はさほどの師弟関係がないので、あまりガッチリしてい ないことが多いです。 > 一生不利になったりするのですか?  そんな話、聞いたこともないし、結局は本人次第。だいたい、 学歴面でも一生不利になる学歴なんてないでしょ? 東大・一橋を さしおいて、地方国立やMARCH出身者が役員・社長になっている 企業なんていくらでもある。三井物産の新社長は横国出身ですよ。 > このゼミの学生は就職がいいところばかりというのは聞いたことがあります。  一橋を普通に卒業すれば、本人に問題がない限り、ほぼ必ず いいところに就職できますよ。

tomatotote
質問者

お礼

ありがとうございました。 >>有力ゼミと言われるところは課題が厳しい 東大や一橋で課題が厳しいって・・・・・すごーく勉強が厳しそうですね。 週1回のゼミの為にどのくらいのお勉強をするのでしょうか? ゼミの研究って本気でやるのは大学院を目指す人だけかと思ったら、東大や一橋では皆さん勉強するんですね。 銀行を目指すなら、金融論とかですか? マスコミ、商社、それぞれ就職の希望に関するゼミのお勉強をするものなのでしょうか? >>ゼミ生に人間的に気に入られるか 3年から志望ゼミに入るために、1,2年生の時に3,4年生のに気に入られてないといけないということですか? >>リクルーター 良く聞く言葉ですが、私の場合はOG訪問もなしでOKだったので、いまいちよくわからないのです。

  • come2
  • ベストアンサー率32% (594/1811)
回答No.1

こんにちは やけに質問多いな(笑) >東大や~中略~就職するときには、所属ゼミが大きく影響するらしいですね 一流大学でなくてもそういう傾向はなくはないですが 理系ほどではないです。 >それまでの成績が優秀でないと、就職に有利なゼミに入れないのですか? 一般的にはそうです >有名ゼミだからといって全員が良い就職先というわけでもないのですよね? そりゃもちろんそうです >大企業に就職するには、どういう過程を経て内定するのですか? それは最近の事情を存じ上げないので、他の方にお任せします >就職後の配属にもゼミの影響はあるのですか? う~ん、文系では基本的にはそこまでの影響はないと思います 逆に言うとマーケティングのゼミ出てるからって マーケティングしかできないような人材は必要ないですから。 >ゼミの先輩や教授との交流があって、会社員人生で大きな影響を及ぼすのでしょうか ゼミの交流はありますが、会社員人生に影響を及ぼすほどではないと思います >成績はいいけれども~一生不利になったりするのですか? 一生はオーバーです笑。 >例えばどういう教授のゼミが優秀な学生を大企業に送り出しているのでしょうか? >三木谷さんが一橋の花輪ゼミ出身で、このゼミの学生は就職がいいところ >ばかりというのは聞いたことがあります。 そりゃそもそも、一橋大ですから、どのゼミでもよくない就職の方が珍しいと思います 全体として、何かゼミをオーバーに捉えすぎてるような気がします 重要ではありますけど、そんなに人生を決定付けるものではありません ただし理系の場合は、選んだ研究室の内容で、そのまま大学院に行って その仕事ができる人ということで職種採用されたりするのでちょっと事情は違いますが。

tomatotote
質問者

お礼

ありがとうございました。 ゼミに入るために、1,2年生の時成績を良くしないといけないのですね。 人気ゼミは、人数が定員を上回ったら、成績でセレクションをするということでしょうか? 就職の時はゼミだけではなくて、成績も重要なんでしょうね。 ゼミの先輩が、リクルーターとやらになって、就職の時に面接試験をするという話を聞いたので、ゼミって重要なのかな、と思いました。 男性の就職は、リクルーターとやらがいて、いろいろ不思議ですね。

関連するQ&A

  • 大学でのゼミによる就職の有利不利

    現在大学で経営学を学んでいる新2年生です。 私の通っている大学の学部ではいわゆるゼミというものには入らなくていいのですが、ゼミに入らないと就職に不利と聞きました。 3年生になるとどこぞの教授のゼミに入る事ができ(2年からでも入れるそうですが)、多くの学生がゼミにはいるのですがゼミに入ると卒論を書かなくてはならないのです。 理系の人たちは入らなくてはいけないと聞きましたが、私の所属する「経営学」部では必ずしも入る必要がありません。 不利益なことばかりなのでやめようと思ってましたがゼミに入らないと就職に不利だと聞き悩んでいます。 就職に不利とは教授のコネで入れるかもしれないのにその可能性がなくなる、と言う意味ですか?それとも面接の時にゼミに入っていない人は採りたがらないということでしょうか。 前者の意味であったら私としては問題ありませんが後者は考え物です。 どなたかご存知の方はお教えください。

  • 就職活動におけるゼミ、卒論の必要性について

    私立大学の経済学部に通う2回生です。 後期の授業(10月の末)からゼミが始まりました。 このゼミは元々、自分の希望していたゼミではなく、第一、第二希望のゼミに落ちてしまい仕方なく所属したゼミなのですが、 授業の中身も興味がわく内容ではなく、教授も厳しい方なので、正直、憂鬱そのものです。 先日、ゼミに所属しなくても(≒卒業論文を書かなくても)卒業に必要な単位をきちんと取れば卒業できることを知ったので、このゼミを辞めようと思っています。 しかし、1年後の就職活動のことを考えると、こんな甘い理由でゼミを辞めてしまうのはどうなのかな…と思ったりもします。 現に、自分の学部でゼミに所属していない学生はほんの僅かで、ほとんどの学生がどこかのゼミに所属しているようです。 実際、就職活動においてゼミや卒論は、どのくらい重要なのでしょうか? ゼミに所属していないと、卒業論文を書いていないと、やはり不利になるのでしょうか? 就職活動を経験された方、もしくは就活中の方、教えてください。 本当に悩んでいます。

  • 東大or一橋

    高2のものです。 私は文系の国立志望なのですが志望校を東大にするか一橋にするかで迷っています。学びたい学問は政治学で将来はマスコミ関係の仕事につきたいと思っています。 就職実績から一橋の社会か東大文一のどちらかにしぼるつもりです。 私の学校は、年に一橋1-3人、東大は1人(大抵は文3)といった感じです。私の成績は模試で学年2-10位、偏差値は代ゼミで70、駿台ハイレベルで59といったところです。 とりあえず最初は文1を目指すべきなのでしょうか?私自身は一橋の雰囲気が好きなのですが周りからはやっぱり東大の方が学べる事も多いし環境も良いのだからそっちを目指すべきだと言われます。 ちなみに私の得意教科は現代文、数学は苦手な上に大嫌いです。。 東大や一橋の事を知っている方答えてくださったらうれしいです。よろしくお願いします。

  • 大学のゼミについて

    初めまして、京都の某私立大学の経済学部所属する男の学生です。 今回、みなさまに大学のゼミの授業の進め方についてアドバイスを頂きたく投稿させて頂きました。 今年の秋から自分が所属する学部(経済学部)でゼミが始まりました。 私が所属するゼミは第2希望で希望していた分野とは異なる分野でありましたが、友人がそのゼミの学生は成績が良い学生が多くいるから、おそらく学生間で協力しつつ刺激しながらゼミに取り組んでいけるのではないかと考えていました。私が所属するゼミは金融が専門です。 しかし現在、自分が所属するゼミに対して不満が募っています。私が不満に思うことは学生間のゼミでの協力があまりに少なすぎることです。実際、成績がよく頭が切れている学生は多いですが、グループでの活動、勉強会などに対しては消極的な学生が多いのが現状です。 私のゼミでは座学が中心なのでプレゼンを行う場や、ましてや学生間で協力して活動を行うという時間がありません。なのでゼミ生どうしの関係は悪くはないですが、時折他人行儀に見受けられます。 教授は寛容な方なので、学生が活動の提案があれば協力していただける方であるため、ひとまず私は(ゼミ・定期テストなどの)勉強会やゼミ内でのディベートなどの提案を他の学生に向けてしましたが、周りの学生は「面倒...」「一人で勉強は出来るから集まらなくても良いと思う」「まだ時期尚早だ」という声が出てなかなか実現できないのが現状です。 確かに少し焦っているのも分かりますが、このままだとなかなか学生間で内け解けないまま、たんたんと座学を受ける状態が続いてしまいゼミの活動としての意義が感じれらません。 なので将来的に私は他の教授のゼミに移ろうかと考えていますが、それともこのまま様子を見ていくのが良いのかどちらが良いでしょうか? よろしければアドバイスを頂けると幸いです。 厳しい意見でもありがたいです。 よろしくお願いします。

  • ゼミ入れなかったら新卒で就職不利?

    大学3年生です。 企業に就職を希望していて、ゼミに所属していないことは不利でしょうか? 私は希望していたゼミの選抜で落とされ、どこにも所属できませんでした。 (私の大学はゼミに所属し、卒論を書かなくても 所定の単位を取得すれば卒業はできます) 知り合いに「ゼミやってないと不利だよ」といわれ、まだまだ就職活動自体は先の話ですが、不安です。 実際、ゼミはどれくらい就活においては重要なんでしょうか? 関係者の皆様のご意見を聞かせてください。 よろしくお願いします。

  • ゼミを辞めようか悩んでいます

    大学2年生です。 来年の3月から1年間留学するつもりでいます。 つまり、大学3年生の2月に帰国するつもりでいます。 帰国してから、すぐ就職活動に入るわけですが、 ゼミのことで悩んでいます。 ゼミの担当の教授は 「留学していても、なんとかしてゼミの一員として継続させてあげたい」 と言ってくれています。 私が外国にいる間、みんなと遅れをとることになるが、 卒業までに、なんとか単位をあげる方法を探してくれるみたいです。 しかし、私は「そこまでしてゼミに居続ける意味があるのか?」と 悩んでいます。 まず、このゼミは私が本当に勉強したかった内容ではないのです。 本当に入りたかったゼミは、無くなってしまい、仕方なく入ったゼミです。 しかし、「ゼミに入っていないと就職活動するときに厳しいよ」 との意見を先輩から聞きました。 また、卒業論文を書けないのも、ちょっと悲しいかな?とも 思います。就職のときに卒論の話がでたら…と思うと不安です。 実際、就職活動において「ゼミと卒論」は、どのくらい重要度を占めるのか。 卒業論文を書いていないと、やはり面接官受けは良くないのか。 ゼミに入っていない理由を「留学」のせいにする訳ですが、 これって企業の方は、いい顔しないのではないか? いろいろ悩んでいます。 先輩方、教えてください、お願いします。

  • 新設ゼミと伝統ゼミに就職で差はありますか?

    自分は今大学2年生で、そろそろ入ゼミ選考の時期です。 所属は慶應の文系です。(文学部ではないです) 今希望しているゼミはできて間もないゼミで、まだOBがいません。 そういったゼミは、15年や20年、もしくはそれ以上の伝統を誇る有名教授ゼミと比べて就職で差がついてしまうのでしょうか? 例えばOB訪問のしやすさの差から来る情報格差や、教授のコネクションといった部分が気になります。 特に慶應はよくOBとのつながりが強みといわれているので、逆にそれがないと厳しい就職活動になるのかな?とやや不安です。 ちなみにサークルのほうも比較的小規模で、まだ15年ほどしか歴史がありません。

  • 希望のゼミに入れなかった場合の就職

    来月から新3年です。  もう暫くすると就職活動が始まってきますが、私は金融系(銀行等)への就職を考えています。そこで3年からゼミ(必修)が始まりますが、私は経済系のゼミを希望していました(学部は文理融合系)が、選考で落ちてしましました。他にも幾つか経済系のゼミはあったのですが、教員のやる気がない・イベントがほとんどない(ゼミ室にこもって輪読ばかり)なので希望しませんでした。  そこで希望をだしたのが地域計画系(交通計画)のゼミです。第一希望と全く分野は違いますが、金融系ほどではないにしろ、幾つか興味がある所があったので希望しました。また、教授のやる気もひしひしと感じられたからです。  質問内容は、希望する就職先と全く違う分野のゼミを選んだ場合、就職活動にはどの位影響しますか?面接時には、「金融系に就職したいのに何故ゼミは全くの異分野を選考したわけ?」という質問に「選考漏れしたからです」とは答えられません。

  • (法学部)一橋と東大

    はじめまして。私立に通う高校二年生です。もうすぐ受験ということで、法学部に行きたいと思っています!一橋大学は家が近くて昔から結構知っていた大学なので、最初の第一希望は一橋法学部でした。 ですが、最近一橋について調べていたら、入りたいサークル(オーケストラ)が小規模で人数も少ないため他大学からもメンバーをかき集めているということが分かりました。私はサークルが充実した大学を希望しているので、一橋の法学部がいいとは分かっているのですが、少し敬遠してしまいました…。 そして東大のサークルを調べてみたところ、とても大規模ですごく楽しそうでした。「東大」というブランド(?)が嫌で今まで東大受験は視野に入れてなかったのですが、サークルにはとても惹かれます。 塾の先生に相談してみると、東大の三類なら一橋とレベルはあまり変わらないから、どちらでも大丈夫といわれました。 授業の質、学校生活、生徒・先生の質などの点で、どっちの方がいいのでしょうか。また、東大三類というのは東大一類の人に見下される…とか、他の学部より劣っている…とか、法学が十分に学べない…とか、そういうのはあるのでしょうか。 長くなってすみません。皆さんからの回答お待ちしています。

  • 上位銀行への就職

    私立大学の経済学部に通っています。今年で2年生になります。 私はいずれは上位銀行に就職したいと考えています。 しかし、1年次の成績はとても良いものではなく、ゼミの選択でも第一希望のゼミに落ち、あまり情報がないゼミに入りました。 2年からはできるだけ成績上位を目指して努力しようとは思っています。 しかし、それだけでは上位銀行に就職できるか不安です。 上位銀行に就職するためには大学時代に何をしておくべきですか? 回答よろしくお願いします。