• 締切済み

福田首相辞任!

何故だ?

みんなの回答

  • hinode11
  • ベストアンサー率55% (2062/3741)
回答No.13

>福田首相辞任! >何故だ? 民主党にいじめられ、マスコミ(ほとんどが民主党びいき)にもいじめられ続け、だれも味方になってくれなかったからです。かわいそう!!

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
回答No.12

1、年末年始に総選挙をしなければ、公明党=創価学会は民主党と連立政権を組むので自民党が与党でいるためにはなんとしても年末年始あたりで総選挙をしなければならない! ※公明党=創価学会が最も大切な2009年7月の東京都議会選と衆議院総選挙は絶対に時期が重なってはならないからです! その理由は、創価学会の選挙の時地方から住民票の移転があるからです! だから、都議会選と総選挙が近いと住民票移転の問題で困るんです! あ!言っちゃった! 2、洞爺湖サミットの時の日米首脳会談で、売国人福田首相はバカブッシュと自衛隊のインド洋での給油活動延長の確約をしてしまったので今国会期中にテロ特措法を延長させなければならない! この2つが現在自民党の抱える最大の問題なのです。 給油活動の延長を確実にするためには会期延長が必須になります! でも、会期延長すると公明党の希望の日程で総選挙ができない! じゃあ、早く衆議院総解散すればって思いますよね? 支持率が低くて無理です! そこで、一つだけ可能性があるとすると『自民党の総裁である総理大臣自身が自ら辞任すれば、総裁選をして新しい総理大臣を決めなければならなくなります!』そして新しく人気のある総理大臣で支持率を上げ、公明党とがっちりタッグを組んでから総選挙をするのです! そしてその後に会期延長してテロ特措法の延長をすれば良いわけです! ちなみに海部俊樹元総理大臣が過去に、総理大臣の伝家の宝刀『解散権』を抜こうとした時、支持率は50%を超えていたにも関わらず自民党の反海部勢力から大反対され、味方である竹下派からも裏切られ解散できずあえなく辞任してしまった。 こういうことからも福田首相が伝家の宝刀『解散権』を抜けるほどの支持率も味方もいないことから、辞任したのではないかと予想します!

参考URL:
http://beckham.cocolog-nifty.com/patriot/2008/08/post_4bd0.html
全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • taked4700
  • ベストアンサー率37% (777/2050)
回答No.11

きっかけは内閣改造。農相問題でまたニュースソースが不明なまま、大臣の不祥事が公にされたこと。安倍首相当時の農相問題も、ニュースソースが明確にならないまま次々と不祥事が公にされた。まるで、誰かが政権を脅しているように感じられた。 日本の財政は本来とっくの昔、つまり、小泉首相当時に破綻していなければいけなかったのに、償還される見込みのない国債を金融機関などに半強制的に買わせつづけため、何とか今でも低利での国債発行が続けられている。しかし、既に団塊世代が定年退職期に入ったため、今後、金融機関の資金は枯渇傾向にあり、多分、2012年ぐらい、つまり、団塊世代が65歳を迎える頃に、国債の国内消化が大変困難になることが予想される。それが、今、やっと、赤字国債を政府が出したがらなくなった理由。 しかし、未だに赤字国債を出して景気浮揚をするんだという声がある。彼らは、幾ら赤字が増えても、その分、銀行預金が増えて、結果的に赤字国債を引き受ける資金が出てくるので、幾らでも自転車操業的に資金を回すことができると考えている。しかし、これは幻想に過ぎず、二重の意味で間違っている。一つには、日銀が国債と引き換えに資金を政府に供給して、それだけで経済が回るなら、何も税金を集める必要がない。それこそ、日銀経由で全国民に生活資金を配ればいいのであって、それは不可能なことなのだ。つまり、国債は償還しなければいけないし、毎年利子がついてその額が大きくなるからだ。もう一つは、資金供給するためには経済規模自体が大きくならなければいけないが、現実には、高齢化とか少子化に伴って日本の経済規模は小さくなっているから。 いろいろな形で、日本を植民地化しようと言う動きがあり、太平洋戦争後、アメリカの手先となって動くように作り上げられた操り人形たちがいろいろな形で動いている。教育基本法改正など教育制度の改変は正にそう言うねらいの元に行われたこと。福田さんは、ある意味、日本の植民地化に何とか抵抗しようとしていたように思う。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • rikukoro2
  • ベストアンサー率21% (1316/6196)
回答No.10

『辞めた』というより『辞めさられた』んですよ 理由としては前回参院選の大敗して、政権が民主に取られるほど自民党の支持率が低下したこと。  そして次の衆院選ではこの支持率では大敗してしまいます そのための内閣改造だったんですが、それでも支持率が上がらなかったんです。  そこで自民党議員からこのままでは勝てないと文句をいわれた上 もうすぐ東京都議選です  都議選は公明がもっとも重要視する選挙です  このままでは都議選に勝てないと踏んだ公明党の圧力もあったので辞めました  という感じのコメントを    コメンテイタ 宮崎哲哉    政治評論家  三宅氏    参議院議員  鴻池氏     がTVでしていました

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • oska
  • ベストアンサー率48% (4105/8467)
回答No.9

>何故だ? 福田首相(未だ現役です)の言葉を信じると「民主党が相手にしてくれない」事ですね。 僕ちゃん辞ぁ~めた内閣の安倍元首相も「小沢君が遊んでくれないので辞めた」と述べていました。 一種の、カムフラージュですね。 民主党が云々といっても、衆議院で2/3の議席を持っていますから、法案は100%成立します。 農水大臣問題・社会保険事件・経済対策失敗・土建屋保護政策失敗など色々述べています。 が、一番の原因は・・・。 創価学会・公明党からの「三行半」です。 公明党からは「都議会選挙の準備があるから、衆議院選挙は年内に行なえ!」との命令がありました。 都議選+総選挙を戦う力は、創価学会・公明党にはありません。 公明党としては、沈みかけた泥船(福田丸)に乗るよりも、新造船(セメント丸)に乗り換えた方が利権を維持できます。 自民党としても、集票マシーンである学会の意向に反する事はできません。 また、福田を大将にしては敗戦確実との不安な意見が多かったのです。 総選挙までには、明らかになると思いますよ。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • wasuregai
  • ベストアンサー率47% (149/315)
回答No.8

「参院で野党が多数を占めたので重要法案が全然通らない、小沢君は妥協して くれないし、衆院での再可決も公明党が良い顔をしないし」 「中国は強烈に台頭し、ロシアも復権して存在感十分なのに、私の影は薄いな~」 「物価は上がって国民は苦しんでいるのにバラマキ以外に手立ては無いし」 「拉致問題も全然進展なしで、一癖も二癖もある金正日相手にまともな交渉なんて 出来っこ無いし」 「年金問題は泥沼にはまって次から次ぎと問題が出て来るし」 「中の良かった公明党さんからは距離を置かれるし」 「このままだといつ総選挙をやっても議席を減らす事は目に見えているし、敗戦の責任 を取らされちゃたまらんしナ~」 「諸々の事を考えると頭が痛くなってきた!、小泉くんの後始末と阿倍くんの尻ぬぐい ばっかりだもんナ~・・・アー もうやってられん!!」 「サミットは一応成功したし、北京オリンピックへも行ったし、もう苦労するのは嫌!」 「親子二代で総理をやった事だし後は前首相の肩書きでひな壇の一番後ろの席で ウツラウツラしていよう。うん、そうしよう、それが良い・それが良い!!」 ってな訳で・・・・。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
回答No.7

あほくさくてやってられないよ、じゃないかな ほんとにやりたいなら続けているさ

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • at9_am
  • ベストアンサー率40% (1540/3760)
回答No.6

端的に言うと、彼の就任時の発言が全てです。 「貧乏くじ」だったのです。 安倍前総理が参院で大敗し、これで切れるカードが「衆議院での強制採決」たった一枚に絞られました。しかもこのカードは公明党の協力がないと切ることが出来ません。 したがって、全ての重要法案は、民主党のねちねちとした虐めに耐えつつ行わざるを得ませんが、民主党自体、政策を持っていません。単純に「反対」と言うだけです。たとえば、自分で修正案を出して、自民党が丸呑みして、それを否決した、という笑い話のような実話がありますし、近くで言えば日銀の総裁人事で総裁候補として挙げたトップの人間を否認したという事例もあります。 要するに、福田総理(今はまだ総理ですから)がかつて国会党首会談で言ったように、「誰に向かってどのような話をして良いのか、サッパリ分からない」のです。 このような状況が続くとなれば、当然として嫌気がさすのが当然ですし、いくつかの重要法案(特に対外的な物や緊急的な物)に対して何も出来ない無力感というのは大きいのでしょう。 内閣は改造したばかりですが、これほど短い期間に成果を出せるわけもありませんし、政治家全員、公認会計士でも雇ってチェックする体制でも取らなければ、足の引っ張り合いに終始することでしょう。 どうせ小沢さんもだれもかれも、叩けばほこりの出る身ですからね。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • tyr134
  • ベストアンサー率51% (851/1656)
回答No.5

「気力がぷっつん」しちゃったんでしょうね。 体などにむちを打って、限界まで頑張ったんでしょう。 もしかしたら、同僚の議員さんや、数百人の支援者のみなさんが個人事務所に押しかけて叱咤激励すれば、「やっぱりやる~」って言うかもしれませんよ。 でも、自民党総裁選でどんちゃん騒ぎして、その勢いで解散総選挙したら、マスコミの援護射撃で国民が扇動されて、圧勝できるかもね。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
noname#111369
noname#111369
回答No.4

アメリカとの密約が成立しないと思ったからじゃないですか?。 日本は独立した国家の政治はしていない様だからね。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 福田元首相が辞任してから誰が首相をしているの?

    福田首相が辞任表明をしてからも、新聞には首相の一日の行動が載っていますが、代わりが決まっていない今、誰が首相をやっているんでしょうか。それとも辞任はしたけど福田さんがこなしているんでしょうか。教えてください。

  • 株価と福田首相辞任って関係あり?

    自身が保有しているいくつかの株が連日下がり続けています。 ちょうど福田さんが辞任会見をして次期総理がどうのこうのと騒いでいる時期なのでそれと関係あるのかな?と素人は疑問です。 情勢が不安定だと株にも影響があるものなんでしょうか。。。 関係があるとしたら株価が回復してくる時期はいつ頃なのでしょう。

  • 福田首相になってから

    株式市場で100兆円が消えたってきいたんやけど、100兆円はどこにいったんだぜ?消えたんなら、奪った奴がいるんだぜ?

  • 福田首相

    やってることや言動を見てて思ったんやけど。この人って、もしかして、ドS福田ですか?浜ちゃんとどっちがドSっすか?

  • 福田首相は何を考えているのでしょうか

    福田首相は、「立党以来最大の危機」なんてことを言いながら、次々に、意味不明な新しい省庁を立ち上げ、道路財源を抱え込んで無意味な道路を造り、年金問題はいっこうに解決のメドがたちません。 とても危機意識があるとは思えません。 福田首相はいったい何を考えているのでしょうか。

  • 福田総理辞任に関して教えてください。

     福田総理が辞任しましたが、コレってチャンスじゃないかと思うのに、野党の方々はここぞの政策が無いようですし、 『何故このタイミングで?』 というばかりです。 これを期に何をしたら日本は『良くなる』のか、個人個人がもう一度考えてみたら、日本は変わるんじゃないかと思います。   僕自身、これは僕たち国民が自分の力で生きていく努力が出来るきっかけになると思うので賛成なのですが、皆さんはどう思っていますか?

  • サミットでの福田首相

    今回のサミットでの議長としての福田首相、 Q.1 貴方はどう評価しますか? ex. 予想以上によくやった、高く評化 不満が残る結末、期待はずれ など Q.2 また、もっとどうして欲しかった、どうすべきでしたか? 他、どんな方向の意見でも構わないです。

  • 福田首相で株上がる?

    株の初心者なんですが 福田氏が首相になって株は上がったでしょうか、下がったでしょうか、そのままでしょうか。 どんな株が上がり又は下がったでしようか。 わかる方お願いします。

  • どうして福田首相がやめるのが「今」なんでしょう?

    タイトル通りです。どうして福田首相がやめるのが「今」なんでしょう?

  • 福田首相が誕生したら

    日中関係、日韓関係、日朝関係は、今より良くなるでしょうか?

このQ&Aのポイント
  • スキャンとコピーの両方で同じ個所に黒い帯が発生します。黒い帯はA4サイズの長辺に沿って20mm幅で、先週から発生しています。読み取る部分の損傷が原因かどうかがわかりません。
  • お使いの環境はWindows 7で、無線LAN接続です。関連するソフトやアプリについては特に記載されていません。
  • 電話回線の種類については記載がありません。
回答を見る