• ベストアンサー

将来について親と意見が合いません。(長文です)

nakamoriの回答

  • nakamori
  • ベストアンサー率24% (16/65)
回答No.3

専業主婦です。 19歳。ほんと若くてこれから自分の道を切り開くのね(^^ そんな年の頃って自分が決めた事は親が何言っても聞けなくて 意思を貫く強い強い力があります。 私としてはね、やりたい整備士に向けて学校をやめて がむしゃらに働いてまた整備士学校へ通うのもいいですが、 19歳でしょ・・・今行っている専門学校を卒業して、きちんと 取れる資格をとって、働いて(車関係でもなんでもいいので) それから進みたい道、整備士学校へ通っても全然遅くないと     思うんです。 大学へ行ってからやりたい事が見つかって30前で専門学校へ行こうと している人だって身近にいます。 自分の道はまっすぐに伸ばさなくても道をはずれたらぐるりと回って また前に進めばいいじゃないですか。 いろんな経験はきっと30歳、40歳になったkate2kate3さんに 良い意味で返ってきますよ。 人生設計を書いた資料を父親に見せてみたらどうですか(^^ がんばれ~

kate2kate3
質問者

お礼

ありがとうございます。 現在の僕は学校の勉強が苦痛で成績も悪くこのままだと 国家試験に受かることはまずないと思います。 でも自分なりに勉強は一生懸命やってるつもりです。 でも成績が上がらないのです。学校の卒業も危ういです。 僕としてはやはり学校をやめて、整備士の学校に通いなおしたい のが本音です。

関連するQ&A

  • 将来の仕事、 迷っています

    高校生です。 将来やりたいことが見つからず、目的もなくお金かかる大学に行っても就職できる自信もないので、専門学校に行って資格をとりたいと考えるようになりました。 自分なりに調べて、歯科技工士になりたいと思いましたが、ネットで見ると「職場環境が最悪」だとか、「労働時間のわりに薄給」だとか、やめておけ、というような否定的なことばかりで、ちょっと躊躇してしまいました。 歯科技工士は、体験授業を受けてみて、とても楽しかったし、自分に向いているように思えて、今のところ第一候補です。 理学療法士や作業療法士、臨床検査技師、救急救命士、自動車整備士、地方公務員などなど、ほかの職業で調べても悪いことばかり書いてあるのが目に付き、何の仕事を選んでも、「これなら!」と思える書き込みは見つかりません。 もちろん、ネット情報だけを鵜呑みにするわけではありませんが、専門学校のパンフレットには載っていないマイナス面があるのは当然だと思います。 社会人の方から見て、将来性のある、安心して生活できる職業って、たとえばどんな職業ですか?大きな会社も潰れる時代だから「絶対」なんてないと思うけど、自分の子どもに勧めるなら、どういった仕事に就いてほしいと思いますか? 僕の親は「自分のやりたいことをやればいい」と言いますが、情報が多すぎてわからなくなってきました。 親に高いお金を出してもらうのだから、出来るだけ後悔のない選択をしたいと思っています。 自分の考えは、ものすごい給料はなくていいので、普通に食べていければいいかな、という程度ですが、派遣やフリーターではなく、きちんと就職したいです。

  • 志望校選びと将来の仕事

    高校3年生です。 以前、以下のような質問をして、たくさんの意見をいただきました。 http://oshiete1.goo.ne.jp/qa2858612.html?check_ok=1 父が自営で鈑金塗装をしているので、小さい頃から自動車が好きで、しばらく前まで自動車整備の道(自動車整備の専門学校)に行こうと思っていました。でも、上の書き込みをしたときにいただいた回答で、少し考え直し、両親ともよく話し合った結果、大学に行こうか、と言う風に考えています。 学力もまぁまぁあり、専門学校じゃ勿体無いのかなあ、と思ったり、父の仕事場で車の知識も教われるし、車もいじれるし(恵まれた環境ですよね)・・・ということもあり、まずは大学に行き、教養をつけて修行しながら車のことを覚えて、将来自動車関連の店を作りたいと目論んでおります(笑) そこで、大学選びと将来の仕事についていくつか質問させてください。 1、自動車が好きなんですが、文系なんです(文系でも出来る自動車をいじる仕事=整備士=専門学校と考えていたのです)・・・。文系の大学にしかいけないので、文系の大学に進学した場合、どのように自動車関係の仕事が出来るでしょうか?レース、ドレスアップが好きなので、それ関連の企業で仕事が出来ると良いなあ、と思っています。パッと思いついたのは広報、カー雑誌の仕事とか? 2、1のように仕事がしたい場合、学部は何にするのがよいのでしょうか?何となく法学部とか経済学部とかがいいなあ、と思っているのですが、どうでしょうか? 3、文系なんですが、3年の授業に週4時間物理Iがあり、苦戦しています。専門学校に行くつもりだったので教養に・・・と選択したのですが、それが仇となり、推薦への障害となっています。2年までの評定平均は4.4なので、3年の1学期までが推薦(指定校、公募)で加味されるということなので踏ん張りたいんですが、こういった経験のある方の乗り切り方(経験談)や、物理攻略のアドバイスなども頂けると嬉しいです。 まとまりの無い質問をいくつもしてしまい、申し訳ありません。何か一つでも良いので、アドバイスを頂けると、本当に助かります。どうぞよろしくお願い致します。

  • 将来の仕事・・悩んでいます。

    本人ではありませんが、パソコンが使えない友人のかわりに 質問させてください。アドバイスよろしくお願い致します。 現在23歳の男性です。 文系の大学を卒業し就職したのですが営業の仕事が自分には向いていなく、 辛い日々が続き心身ともに疲れ、退職してしまいました。 人のためになる仕事がしたいと思い、これから専門学校で3年間学び、 理学療法士をしたいと思うようになりました。 現在説明会などにも出かけ、すでに合格している学校もあります。 ただ、こころのなかで迷いがあります。 大学も出ているのに、ほかの仕事で再就職をしたほうがよいのではないか? ということです。 学費もかかりますし、簡単には決断できずにいます。 専門の説明会などに行くと理学療法士になりたいと思うのですが やっぱり、これでいいのか?と悩んでしまいます。 ですが、営業の仕事では就職できそうにありません。 悩んで悩んで答えを出そうと思います。 質問ととらえにくい文章ですが、 将来のことなど考えるにあたって大切なことなど、 なんでもいいのでアドバイスをどうかよろしくお願い致します。

  • 将来について 就職と進学

    本人ではありませんが、パソコンが使えない友人のかわりに 質問させてください。アドバイスよろしくお願い致します。 現在23歳の男性です。 文系の大学を卒業し就職したのですが営業の仕事が自分には向いていなく、 辛い日々が続き心身ともに疲れ、退職してしまいました。 人のためになる仕事がしたいと思い、これから専門学校で3年間学び、 理学療法士をしたいと思うようになりました。 現在説明会などにも出かけ、すでに合格している学校もあります。 ただ、こころのなかで迷いがあります。 大学も出ているのに、ほかの仕事で再就職をしたほうがよいのではないか? ということです。 学費もかかりますし、簡単には決断できずにいます。 専門の説明会などに行くと理学療法士になりたいと思うのですが やっぱり、これでいいのか?と悩んでしまいます。 ですが、営業の仕事では就職できそうにありません。 悩んで悩んで答えを出そうと思います。 質問ととらえにくい文章ですが、 将来のことなど考えるにあたって大切なことなど、 なんでもいいのでアドバイスをどうかよろしくお願い致します。

  • 将来について

    私は今高校三年生です。 趣味はダンスとジムに 通うことです。 大学進学は考えたもの 大学行ってまで勉強は したくないし、学びた い学部がないからです… 将来はダンスで色々な 大会に出たり、歌も 好きで芸能界に小さい 頃から興味があるので 頑張りたいという 気持ちが凄い強いです だけど、やはり将来的 何があるかわからない ので一応資格は取ろう と考えていました。 *看護師 *柔道整復士 *理学療法士 …様々な専門学校を みてきたのですが、 やはりお金は安定して ますが自分が本当に 『学びたい』とは思い ません…。 お金の為だけに このような資格を取る としか考えられません でした。 だけれども、本当に やりたい事じゃなきゃ 続かないなど言われ たので、 ダンスを頑張りながら 調理師の専門学校考え ています。 料理するの好きだし、 資格取れるし、 安定しているかわから ないけど 家庭持った時に役立つ のかなと思いました。 皆さんはこの将来に ついてどう思いますか? 調理師の資格を取り ダンスを頑張る… 意見下さい。

  • 看護師と理学療法士の将来性について

    現在25歳♂でフリーターをしています。 看護師か理学療法士どちらかの資格を取得しようと悩んでいます。 今年2月まで医療事務員として働いていましたが収入面や将来のことを考え 国家資格である看護師か理学療法士どちらかを取得しようと貯金をするために医療事務の仕事をやめて現在フリーターでお金をためています 理学療法士と看護師ではどちらのほうが将来性があるのか自分なりに考えてみましたが 理学療法士は現在養成学校が乱立されて供給過多になっているというものを目にします 今から目指したとして資格を取得した頃に働く場所があるのか不安です。診療報酬の改定などで 待遇が悪くなっているとも聞いてますのでこの先どうなるのでしょうか。 ただ男性でも比較的働きやすそうなのが魅力です。 看護師はまず私は男ですので女社会のこの業界で仕事をしていけるか不安があります しかし慢性的な人手不足らしいので将来性は理学療法士よりあるような気がします。 個人的には理学療法士を最初目指そうとしてたのですが将来性を考えると看護師を目指すほうが いいのではと考えるようになり葛藤しています。 看護師と理学療法士の将来性についてのご意見よろしくお願いいたします。

  • 理学療法士に近づく方法

    職安で理学療法士の補助の仕事があります(未経験可、資格必要なし)。 将来、3~400万貯まれば奨学金を使って理学療法士の専門学校に行きたいのですが、上記の補助的な仕事を始めれば専門学校にも入りやすいのでしょうか? 無駄ではないと思いますが本当にやりたいなら安月給でも補助をやったほうが近道なのでしょうか? それとももっと給料のいい仕事をして貯めてから専門学校に行った方がいいのでしょうか?

  • 理学療法士になりたいのですが

    将来理学療法士になろうと考えています そろそろ大学など考えなければならないのですが どこにいけばいいのかよくわかりません ・大学、短大、専門どこを出ても就職や給料に差はないと聞きましたが本当ですか? ・どこかおすすめな学校はありますか? あと理学療法士の方がいましたら ・資格をとるのは難しかったですか? ・仕事をしていて大変なこと、不満はなんですか? 回答よろしくお願いします

  • 理学療法士になりたいです。

     将来理学療法士になりたいと思っている  普通科高校に通う1年生です。  母が医療関係の仕事に携わっていること  もあり、医療関係の仕事につきたいと  思ってます。    「理学療法士」を言葉では理解しているのですが、  実際に働いている方からの声を聞きたいので、  詳しい業務内容や、苦労などを聞かせて下さい。  また、大学や専門学校での勉強のこともおしえて  ください。  おねがいします。

  • どちらが将来性がありますか。理学療法士・作業療法士

    私は29歳の男性です。現在、一般の民間企業に勤めています。 就職後、ある理由でこの職種に興味を持ちました。 精神的部分も含むということで、作業療法士の方を目指したいと思っています。 しかしながら、この年齢。 今から学校に行けば(おそらく夜間で4年間)、早くて33歳…。 正直なところ、キレイごと抜きで、収入や将来性も気になる所です。 ネットや本等の情報では、“理学“と“作業”の仕事内容の違いは さほどないように感じます。 自分のこれからの生活も含め、リアルに考えて行きたいのです。 なりたいのは作業療法士ですが、作業療法士よりも理学療法士に 将来性があるならば、そちらを選択したいです。 少しでも年収が良くなる傾向がある職種はどちらなのでしょう・・・? 小汚い話かもしれませんし、あまい話かもしれませんが、かなり真剣に悩んでいます。 私は、心が触れ合うこのお仕事をして、“定年“を迎えたい…。 みなさん、アドバイスお願いいたします。