• ベストアンサー

母の体調不良について

母が美容院に行くと何だか車に酔った様な胸焼けがするといいます。以前はなかったらしいのですが、ここ最近はいく度にそうなるそうです。 もちろん医者に見せるのが一番だとは思うのですが、何か心当たりがありましたら教えていただけないでしょうか? これだけの情報で判断するのは医者でも難しいとは思いますが、皆さんの回答に対して責任等は求めませんので、「かもしれない」程度で問題ありません。 よろしくお願いします。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • me-san
  • ベストアンサー率47% (68/142)
回答No.2

私は、胸焼けでは、ありませんが、 美容院に行くと必ず、 言葉では言い表せない疲労感と頭痛が起こります・・ なので、いつもカットのみで急いで帰ります(^^;) 原因は、スプレーやパーマ液、 カラー剤などの化学物質の匂いのようです。 お母様も突然、少し過敏になられたのではないでしょうか。 私は、重くはありませんが、化学物質アレルギーのようなので、 リフォームの時や新築の家の塩化ビニールの壁紙や使ってる糊剤で、 喉が痛くなったり、頭痛がしたりと同じような症状が起こります。

fantaGstar
質問者

お礼

ありがとうございました。

fantaGstar
質問者

補足

なるほど。それは確かにあるかもしれません。 あと、書くのを忘れていたのですが母はシャンプーの後によくそうなると言っていました。 シャンプーの成分なのかもしれませんね

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (1)

回答No.1

パーマ液などに対するアレルギーかもしれませんね。 揮発して気体になったものや、噴霧されているものを 吸い込んでもなりますので、直接触れることがなくても その可能性はあります。

fantaGstar
質問者

お礼

後発的なアレルギーはあるかもしれませんね。 ある程度アレルギーの元が限定しやすい状態なら検査を受けてみるのもありだと思いました。 ありがとうございます

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 最近母と喧嘩ばかりで体調不良です

    タイトル名の通り 最近、母と口喧嘩する機会が増えました。 母はもともと怒るとヒステリックになりがちで、どうして?なんで?の連呼でキーキー質問攻めしてくるため、喧嘩するたび疲れます。 最悪の場合はなんで私ばっかり?みたいな感じで物に当たったりするので少しこわいです。以前は料理しながら包丁をガンガンまな板に叩き包丁を壊したこともありました。 普段は優しいし面白くて好きなのですが、怒ったときが精神的にくるくらいこわいのであまり一緒にいたくありません。 母と顔合わせたり、メールがきたりすると吐き気や腹痛などがきたりもします。声も普段より出なくなったりします。 また喧嘩する機会もだんだん増えてきたので、ある程度貯金がたまったら自立しようかと考えています。 ですが、短大を中退した身なので学費のローンなどもあり、自立するにはまだまだかかりそうです。 その間母とはどうやってやりとりして乗り越えていけばいいでしょうか? 助けてください

  • 母がマッサージ後動けないくらい体調不良に

    初めまして。母が(プロの)マッサージを受けた次の日に体調不良を訴えて今寝たきりの状態になっています。 以下母の状態を箇条書きに致します。病状に心あたりのある方、是非ご回答よろしくお願い致します。 ・年齢は40後半、更年期障害、病院で自律神経失調症といわれることも ・朝晩の定まらない不規則な生活をかれこれ4~5年以上続けている ・体調不良は度々訴えていた(いつも体調は良い方ではない)が、今程しんどそうなのは見たことが無い ・朝から晩まで買い物に行ったり、時にはダンススクールに通うくらい元気なときもある ・ここ1年程ひどい肩こりで首がほとんど動かなかった ・そのためマッサージに行く、マッサージ師も驚くほどのこりで長時間マッサージを受ける ・マッサージ中右手にしびれを感じ、とても気持ちが悪くなったそう。休憩後再度マッサージを開始(マッサージ師が知り合いだったこともあり、計3~4時間程特に肩のマッサージを受けていた) ・マッサージ直後は首がよく動き、体調がすこぶる良くなったと言っていた(私が見る限り、大変元気そうに見えました。) ・しかし、だいたい30時間後くらいから体調が急に悪くなり、起き上がることもしんどいと感じるようになる ・右手のしびれが復活する ・熱は無く、頭痛なども見られず風邪ではない。 このような感じです。何か補足説明が必要な場合回答欄より言って頂ければ助かります。 もう一つ、印象に残っているのは母がマッサージ後 「この部屋ってこんなに明るかったの?」と言い、今まで暗い感じに物が見えていたようです。(母の言い方からして劇的な違いがあるように思います。) どなたかこのような症状に覚えのある方いらっしゃいませんでしょうか?

  • 母の体調についてです。最近、母(60歳)の体調が思わしくないので心配し

    母の体調についてです。最近、母(60歳)の体調が思わしくないので心配してます。 先週、車を運転中、手足がしびれめまいがしたといって、救急車で運ばれました。近くの病院に搬送されましたが、検査の結果問題ないということで、「軽い熱中症と疲労」との診断、点滴をしてすぐ帰ってこれました。 ですが、その後も運転しようと足に力を入れると足がしびれ、普段も足が異常にむくみ、毎日足がつるし、体もだるいといっているので、心配です。 実は今、父が闘病中(おそらく持ってあと2週間程度)で、夜以外は常に病院に付き添い、精神的にも極限状態ですし、帰ってきて仕事をこなしているため、睡眠時間は1日3~4時間程度、とかなり疲労困憊なのは確かなのですが、なにか病気なのでは・・・と気になってしまいます。 もう一度病院にと進めてはいるのですが、行こうとはしません。 この間、救急搬送された際、血液検査の数値では問題ないとのことでした。 血液検査データに反映されないような何か病気の可能性はありますでしょうか? やはり精神的なものと疲労の影響なのでしょうか・・・? 専門家の方、詳しいかた、アドバイスいただけたらと思います。

  • チワワの体調不良について

    チワワの体調不良について 我が家のチワワが原因不明の不調を訴えていてとても心配です。 今まで、知らない人を目の前にしたときと痛みを覚えたとき以外はこの子は鳴かない子だったのですが、 ここ2日ほど家族が抱き上げようとしたり体を触るとキャン!と鳴きます。 昨日は上記のように吠える以外は普通に過ごしていたのですが、 今日、お医者様から帰ってからは丸くなって震えるばかりで食欲も落ち込んでいます。 お医者さんに連れて行ってレントゲンも撮っていただいたのですがそれを見る限り悪いところは何もないそうで、 様子を見てあげて下さいと言われてしまいました。 そのときの体温は39度で、お医者様曰く「気にすることもないくらいの温度だけど微熱かな?」だそうです。 難しい病気ではなく単に虫歯か何かかな?とも思い、調べていただいたのですが違うようでした。 質問は、そういうつい見落としがちなチワワの体調不良はこの他にどんなものが考えられるでしょうか? この子に特にしてあげるべきこと・しない方が無難なことも分かる方がいましたら是非教えて下さい。 こんなことはこの子が産まれて以来初めてのことで心配です。 この子は4歳の♀で去年出産を経験しました。 体が小さく、今は体重が2?ちょうどですが痩せている時期は1.6?ほどでした。 ブリーダーさんに言わせると骨格が「細すぎる」子のようです。 人見知りが激しいです。 単にストレスなのかもしれませんが、今まで家族の誰が触っても鳴くなんてことはなかったので心配です。 焦っていて充分な情報を書けていないかもしれませんが、もし疑わしい病気等がありましたら是非書いて下さい。 どうかよろしくお願いします。

    • ベストアンサー
  • 体調不良をどう上手く伝えれば良いでしょうか?

    私は体調不良で早退、早く帰る、などを希望したい場合、それを相手に伝える時に顔には出さず「体調不良なのですが…」と言います。 そうすると相手は「どこが?」「何が?」と聞いてきて、私が症状を伝えても「嘘でしょ?」「本当に?」と返されます。 そんな頻繁に休んでるわけではないですし、そもそも一番はじめの頃に伝えた時から「本当に?」と疑われていました。 苦しみながら伝えたり、生気がないような感じを出して伝えたりするのが、嫌っていうか、恥ずかしいのですが。 それだと駄目なのでしょうか? だから痛みや気持ち悪さなどを表情に出さず、我慢し、伝えてます。 でも周りは「もっと表情に出せ」だそうです。 で、「我慢できるほどの辛さならまだ大丈夫でしょ?」と言われてるのかなと思ったのですが、 以前に姉に言われた言葉に、 「我慢して後で倒れたらそっちの方が周りにとっては迷惑。救急車呼んだり運んだりしなきゃいけないから。それなら自分でヤバイかなと思ったら即帰った方が良い。しかも帰りの道もあるんだよ?お母さんが迎えに来てくれるわけでもないし、体調不良だと感じても自分で車運転したり歩いたり自転車こいだりして帰るんだから、その分のことも考えて早め早めの判断と行動が必要。」 というのがありまして、その言葉に納得し、その通りにしているのですが。 長くなりましたが、質問をまとめると以下のような感じです。 (1)体調不良は我慢した方が良いか?早め早めに判断して早退も一つの手か? (2)体調不良を伝える時は苦しそうな表情を出すべきか?無表情や営業スマイル・苦笑いとかはやめた方が良いか? お願いします!

  • 長引く体調不良、風邪?寒さ?持病?教えてください

    長引く体調不良に悩まされています。 数週間前に胃腸風邪とおぼしき風邪になって以来、体調不良が続いており、悩んでいます。 その時の症状は、吐き気、軽い腹痛、微熱、だるさでした(下痢、嘔吐はありませんでした)。 その日以来、体調が悪いです。 具体的には、だるさや熱っぽさであったり、吐き気や胸焼け・胃痛、腹痛等の胃腸症状であったり、めまいであったりします。 数日前は、こみ上げてくるような感じや口の中のまずさ、胸焼けといった症状が強く、本日もだるさ・熱っぽさがあり、先ほどは強い腹痛と吐き気に襲われました。 しかし、下痢をしているわけではなく、普通便で嘔吐もありません。 寒くなってきてから体調が悪くなったようにも思えるのですが、風邪が引き続いているのか、寒暖差等の気温の問題なのか、悩んでいます。 また、以前は「過敏性腸症候群」と「逆流性食道炎」ではないかと言われており、つい先日胃カメラ検査もしたのですが、軽い胃炎の所見が見られるのみで「逆流性食道炎」ではありませんでした。 しかし、数日前より、逆食に似た症状が出ています。 過敏性腸症候群に関しては、「便秘・ガス型」であろうと言われました。 便秘がちでガスがたまりやすく、排便のある日は決まって胃腸の調子が悪くなります(腹痛、吐き気等)。 お医者さんにも行っているのですが、「特定の疾患ではない」と言われるとどうしようもありません。 ただ、日常生活はなんとか遅れております。 長引く体調不良、原因はなんなのでしょうか? 今回は風邪なのか、急に寒くなったためか、持病なのか、等々色々と考えてしまいます。 嘔吐恐怖もあるため、日々不安な生活を送っています。 教えてください。

  • 体調不良

    4日くらい前から体調が悪く、一昨日病院に行ったところ感染性の胃腸炎と喘息と診断されました。 頭痛や軽い吐き気、腹痛で下痢はしてない(逆に便すら出ない)ことを伝えた上で上のように診断されました。 その日は吸入と点滴をして学校はお休みしたのですが、家に帰ると母や祖母から「下痢してない、熱がないなら胃腸炎じゃない。大丈夫だ」「あの医者はいつも適当なことばかりだ」なども言われました。 薬だってちゃんともらってるし、前から通っている病院なのに突然そんなことを言い出しました。 母は介護福祉士で病院で働いて風邪や薬のことを多少知っているからといつも「それくらい大丈夫だ」「そんなデカい図体してんだから大したことない」などと言います。祖母もそれを信じます。 それで昨日も塾の模試があって、 吐き気と腹痛があり喘息も出ていたのでお休みしようか悩んでいました。 受験も控えていて周りに移したら申し訳ないし、塾の先生からも受験期なので体調が悪い中行くと「早く帰って休みなさい」と怒られます。それに土曜日にも模試があるのでそれを見越して考えていました。 すると、「あーそうやってすぐ休む。まぁどうするかなんてお前次第だけどね~好きにしなさい」などと煽ってきます。 それで休もうとすると「お金払ってるんだから行け!緊張感が足りないんだよ!気持ちの問題だ」「お腹痛い・便出ないのは薬を飲んでるからしょうがないの!」などと怒鳴られ... 結局お腹グルグルの咳しまくりでマスクして行かされました。寒いしお腹痛いしでテストどころじゃなかったです。 途中で我慢できなくてトイレに駆け込み... 男の先生だったので物凄く恥ずかしかったです。 その夜グッタリして家に帰って初めて「やっぱり胃腸炎かしら?」とか言い出して心配してきました。 なのに、今日の朝起きたら「学校行きなさい」と言います。理由は火曜日に休んだからだそうです。確かに行けるなら行った方がいいのですが、今日になって下痢になっていました...。 母や祖母は仕事に行った後なのでそれを知りません。 少しでも休もうとする素振りを見せると「じゃあもう好きにしたら?そうやって休んでばっかり。」「皆行きたくなくても行ってんだよ!」などと怒られました。 でもこれで学校に行って周りに移しでもしまったりでもしたら申し訳ないどころじゃありません。面接が近い友達だっています。 それに、私は授業中に人前で「(お腹痛いので)トイレ行ってきます」と言うのが怖くて言えません。人前でトイレに行くというのがすごく恥ずかしいんです。 男子とか男の先生とかの前だと尚更です。 普段はお腹痛くなることがめったにないので大丈夫ですが、今回はいつお腹痛くなってトイレに行きたくなるかわかりません... なので「お腹痛くなったらどうしよう...」と心配です。 保健室の先生も適当なので相談しても笑われます。 もうどうしたらいいんでしょうか? お昼に祖母がお昼休みで帰ってくるので 休んだことを知ったらまた怒鳴られると思うと...物を投げてくるときもあるので本当に嫌です。

  • 彼女から見た彼の母

    いわゆる私のことです。 専業主婦です。 高校から付き合ってもう5年かな? 20歳の女の子は、彼の母をどうおもってるでしょうか? 情報不足は想像と独断で、また私ならこう思うだろうと言う判断で回答お願いします。

  • 母が糖尿病です

    長文です。糖尿病について教えてください。 一年前に母が糖尿病だと診断されたのですが、医者からは入院するよう言われたそうです。 それでも仕事やお金の問題で今まで入院していません。 インシュリンも打つように言われてるそうですが、インシュリンを使うと透析(血のろ過?)をしなきゃいけないそうです。 そこで質問なのですが、 ①糖尿病は合併症が出る前でも入院は必要でしょうか? ②インシュリンを打つと透析するのは普通なのでしょうか? 私は母と暮らしてなく一緒に病院も行けないのですが、何だか医者に言いくるめられてるような気がします。母は騙されやすいタイプなので。 お医者さんを疑ってるわけじゃないのですが… ちなみに母はお医者さんの言うことを聞かないからと(入院しないしインシュリンも打たない)行きつけの病院を追い出されたそうです。 もう一つだけ質問です。 ③キクイモの錠剤型は効果があるでしょうか? 母は今糖尿に効くお茶を煎じて飲んでますが、私はキクイモの方が効力があると思ってるのですけど… ここまで読んで頂きありがとうございます。 乱雑な文章で申し訳ないです。 どなたか教えてください。

  • 母が抱き合わせ商法にはまってしまってます

    母が歯医者の抱き合わせ商法にはまって高額な医療費を支払わされています 歯の詰め物が取れたからと言って歯医者に行ったはずなのに、何度も歯医者に行きなかなか治療も終わらないのでおかしいなと問い詰めてみたら なんと、何を治療したのか解りませんが治療費に30万も使っていると言うんです 母にはお願いだかっら詰め物だけして治療は終わりにしてくれと頼んでも言う事を聴いてくれません 歳も歳で判断力もあまりないので医者の言われるままにずるずると治療してしまっているようです 母に思いとどまらせるように言い聞かせる手段を教えて頂けないでしょうか?

このQ&Aのポイント
  • うちでは兄弟3人で1台のSwitchを使ってゲームを楽しんでいます。
  • 一人1時間でゲームをしていると思っていたのですが、実際は一人あたり1日3時間ほどゲームをしているような感じになっています。
  • 皆さんはどのようにゲームの時間を設けているのでしょうか?
回答を見る

専門家に質問してみよう