• 締切済み

職場の女性が軍国主義?で困っています

うちの職場では各自が使うパソコンの壁紙に好きな写真を持って来て使っていい事になっています (もちろんセクハラとか暴力とかはダメですが) みんな動物とか風景とか子供の写真にしていますが、わたしより年下の女性(たしか30才くらい)は、 自衛隊とか米軍のおたくで、イベントに行ったときに自分でとった写真にしています、 戦車とか飛行機とか軍服を着た人とかの写真です 他の人は何も言わないのですが、わたしはとても非常識だと思いました 日本は昔戦争をして負けてから戦争やめて平和な国になったというのは常識なのに、 そんな現代で武器をかっこいいとか言ったりしているのが信じられません 休憩時間に男性社員と武器や軍人の話で盛り上がっている時もあり、なぐりたくなることも有ります 課長に言ったら「問題ない、写真も見たけどあれくらい個人の自由」と言われました 本人にやめて欲しいし、戦争を正当化するのはおかしいと言ったら、 「軍事力が有るから外国に抵抗できる、平和に暮らせるのは自衛隊のおかげだし尊敬している、 写真だってあなたの好みで変える必要はない」 とキレられてしまいました しかも、自衛隊とつきあっていてもうすぐ結婚すると先日知りました 自分の職場にあんな考えの人がいたなんてとてもショックです あんたみたいな人と同じ職場で働きたくないと言ったら、課長に告げ口されて呼び出されました どうすれば彼女に分からせられるでしょうか

みんなの回答

回答No.33

質問者さんはまじめな方とおもわれますが、物事には、人それぞれの考えというものがあります。 あなた様のお働きになっている会社の方針で、壁紙等がご自由な設定にできかつ会社の上司のかたから了解が得られているのなら、労働上問題はないように見受けられます。 その人はそういう人なんだと割り切って、お働きになったほうが精神衛生上よろしいとおもいます、仕事での不具合が発生するほうが会社に迷惑がかかるとおもいますので、仕事というビジネスライクしたほうがあなた様の不利益が発生しないように思います。 それでも、あなた様の精神衛生上問題があるなら転職をおすすめいたします。次の職場では思想的なものまで勘案してお決めになれば現状の好転がみられると思います。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
回答No.32

よくみればただのコピペ質問者だったわけですが、とりあえず持論展開。 下で戦争云々という話に展開していたようですがそんなことは全く無視できるような話です。参考程度に。 まず貴女の理論は、ミリタリー好きは全員軍国主義者 ということですね。 その直後にある >日本は昔戦争をして負けてから戦争やめて平和な国になったというのは常識なのに ですが、 「戦争をやめて平和になった=武器を格好良いと感じないのが当然」 という意見がオカシイです。 貴女がたびたびおっしゃる 「沢山の人を殺害してきたものを格好良いといっているのが信じられない」 というものについて同じようなものがあります。 例えば包丁。これは調理道具として無くてはならないものの一つですが、同時に殺人の際の武器となる可能性があります。 果たして料理人など包丁を数多く持っている人は殺人鬼なのでしょうか? 犬も小型犬のサイズでしたら噛まれても(痛みという点で。細菌による感染などはこの際無視)多少痛い、で済むでしょうが 大きい犬種になれば人をかみ殺してしまう事件が発生しています。 果たしてそのような犬種を好んで飼う人は殺人者になるのでしょうか? 両方に関してもそれぞれ好きな人にとっては格好良いものでしょうし そうでない人には「何処が?」の疑問系でしょう。 殺人とは直接結びつきません。そもそも殺人を犯すような人間は精神面に問題があるかと。 それは武器も軍人も同様です。 軍事武器は人や動物を殺すために作られたもの、というのでしたらそういう発想しか行えないあなたが軍事主義に染まっているのではないかと思う次第。 軍事武器でなくても人や動物は殺せてしまいます。使おうとすれば武器になるので。 さて、特に本人たちが使うでもない、趣味として閲覧するのが好き、手に取るのが好き、程度ではなんら問題はないことがお分かりいただけましたか? 大体ミリタリーオタクの大半は軍の主義・戦争の開始などは二の次で、武器の形体、軍服や旗のデザインなどを好むものです。 私がそうであるので一ラインとして引きましたが大抵そうだとは思います。 敵対視している女性は多少右翼傾向の思想のようですがそれくらいではたいしたことはありません。 むしろ人の好みに合わせるのを強制するような貴女の考えのほうが問題だと思うくらいです。 貴女の反論はグリーン・ピースの方々のような論点のすり替えにしか過ぎません。 個人で使用するパソコンや貴女を含めない会話にですら立ち入ろうとするのも考え物ですけどね。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • punska01
  • ベストアンサー率0% (0/0)
回答No.31

戦争は2度と起こってほしくないですよね。 質問者様に同意です 軍隊の格好もかっこいいかと言われれば・・・そうでもないですね。 質問者様は自衛隊、米軍などは人殺しの組織なので不要というお考えでしょうか? 仮に明日から自衛隊は廃止となった場合を想定してください その時日本の近くには反日主義が少なからずいる北朝鮮、中国などの独裁的国家があるわけですがこれらの国の反応はどうなると思われますか?

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • wakagi
  • ベストアンサー率10% (13/120)
回答No.30

>課長に言ったら「問題ない、写真も見たけどあれくらい個人の自由」と言われました >あんたみたいな人と同じ職場で働きたくないと言ったら、課長に告げ口されて呼び出されました あなただって、告げ口してんじゃないですか。自分は良くて相手は駄目ですか?なんか一方的ですね。 戦争云々の前に、会社には色々な人がいるはずですよ。そこでコミュニケーションを取って仕事をやっていかないといけない。その中には自分に合わない人間は少なからずいる。だけどそう思っていてもうまく仕事をやっていくのが社会人でしょ。 今のままじゃ、あなたが会社の輪を乱す人間として見られてしまいますよ。自分の行動には責任を持った方がいいです。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • Ganymede
  • ベストアンサー率44% (377/839)
回答No.29

> しかも、自衛隊とつきあっていてもうすぐ結婚すると先日知りました 相手は、言うなれば軍人の一味(笑)です。ご質問者も、ふんどし(またはパンツのゴム)を締め直して戦術を練らなければなりません。今や、新たな戦線を開くときです。 どういうことかと言うと、相手の旦那の上官(つまり自衛隊)に告げ口してやりましょう。今までは「うちの職場」が戦線でしたが、旦那の職場に第二戦線を開くのです。やり方が汚いですって? 貴様、これは戦(いくさ)なんだ! 微力ながら、駄文を草してみました。だらだら長いし、ご参考になさるなさらないは、全くご質問者の自由です。 (前書き。「拝啓 何たらかんたら。ますますご清祥のこととお慶び申し上げます」とか何とか) ご繁忙の折まことに恐縮ですが、○○○○(相手の旦那のフルネーム)氏に関しまして、△△(旦那の上官)様のお耳を拝借いたしとうことがございます。申し遅れましたが、わたくしは、○○氏の婚約者の××さんの同僚です。 その××さんが、いわゆるミリタリー調を職場に持ち込んで、私ども困っているのです。具体的には、次の(1)~(3)のような事柄です。 (1) ××さんは、まず職場のパソコンの「壁紙」を、戦車や戦闘機や軍服の写真にしました。個人の趣味といえばそれまでですが、職場の女の子の中には怖がる者もおります。××さんがパソコンでウインドウを開いて作業している間は、壁紙が隠れますが、××さんが席を立ち壁紙が表示されている方が、ずっと時間が長いのです。他の者は、男性であっても、愛らしい動物とか風景とか無難な絵柄を壁紙にしています。 (2) また、××さんは、休憩時間に男性社員らと盛んに兵器や軍人の話に興じます。雑談ですから自由ですが、あたりを威圧するがごとき盛り上がりぶりに、眉をひそめる者もおります。 (3) 周囲の者が苦言を呈しますと、××さんは滔滔とまくしたてました。「軍事力が有るから外国に抵抗できる、平和に暮らせるのは自衛隊のおかげだし尊敬している、写真だってあなたの好みで変える必要はない」。それはそれで筋が通っていると、わたくしも思います。しかし、正しくても迷惑なことがあるんです。 具体例は以上です。いずれも、著しい逸脱行為とまでは言えず、わたくしどもの課長も、見て見ぬふりをしているような状態です。このような手紙を差し上げて、△△様に「要するに何が言いたいの? そちらの職場で解決すべき事柄を、こちらにねじ込まないでほしい。そもそも、隊員の婚約者の個人的な趣味にまで、干渉する権限があるわけない」とおっしゃられれば、その通りでございます。 しかし、わたくしは、自衛隊の規律が世間一般のそれに比べて厳格であると伺っており、期待を寄せております。旧軍でも、「軍人風を吹かすな、一般人の顰蹙を買うようなことはするな」と躾教育は厳しかったと聞いています。「李下に冠を正さず」と申しましょうか。○○氏は、婚約者の××さんに「地域の皆様と共に歩む、信頼され愛される自衛隊をめざしてるんだ。君も自重してくれ」と、一言おっしゃってもいいのではないでしょうか。 戦後の一時期、自衛隊とそのご家族を白眼視するような風潮が、一部にあったそうです。それは間違ったことだと、わたくしは思います。大事なお仕事をなさっている方々に対して失礼です。 しかし、その逆に、あまり無邪気にミリタリー調を振りまかれても、無用の摩擦を引き起こす結果になるだろうと懸念いたします。 (結びの挨拶。敬具とか何とか)

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • tryouts
  • ベストアンサー率31% (126/404)
回答No.28

30歳ではなく3歳はありえないとして、13歳程度のお子様の質問かと思ってしまいました。 >日本は昔戦争をして負けてから戦争やめて平和な国になったというのは常識 こんな常識は世の中に存在しません。 もしあるとしたら、感情論的な歴史教育でも受けて、それを真に受けて信じ込んでしまっているのかもしれませんね。 戦争をしないことが望ましいのは当然として、実態は敗戦により交戦権を剥奪されたために過ぎません。 平和を守るためには力が必要なのは世界の常識であり、形式的に軍隊を持たなくても(実態は国民が戦力化)、全ての国が最低限自国を守るための軍備を保有しています。 平和を守るために軍事力を保有するということが、国レベルで考えた場合世界の常識です。 上司の言葉は、何ら間違いはなく、間違った理論で社内トラブルを引き起こそうとしている部下を正しく諭そうとしているに過ぎません。 質問者さんが悪く言われるのは、個人の好き嫌いを他者に押し付けを行っており、しかも間違った理論で自己の正当化をはかっているからではないでしょうか。 少なくとも日本においては下記の位置づけになっています。 自衛隊・軍備=他国からの侵略を防ぐ道具≠人殺しの道具 自衛隊員=他国からの侵略を守り、国民の安全を守る人≠人殺しが仕事の人

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • JASDF
  • ベストアンサー率58% (55/94)
回答No.27

NO26です、追加で  ですので、一度、その部下の女性の方に、その女性の方が考える究極的な価値について、お尋ねしてみてはいかがでしょうか。自衛官と結婚されると書かれていましたが、自衛官の中にも、所謂「戦争オタク」と、「国際社会」の平和を真剣に考えて入隊されたかたと、色々な方がいます。たしかに、自衛官が「世界平和」を唱えることは詭弁かもしれませんが、その詭弁を政府関係者も含め何故あれだけの人間が唱えられるのか、その価値を形成する源はなんなのか、そういった観点からの議論があってこそ、お互いの本当の姿を知ることが出来るのだと思いますよ。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • JASDF
  • ベストアンサー率58% (55/94)
回答No.26

 まず、「かっこいいか否か」ということ自体は、個人個人の価値判断の問題ですので、それ自体に関してほかの方がどうこう出来るのか、という問いがあると思います。軍隊の話ばかりされている事に対し、日本人は比較的嫌悪感を持つのだと思いますが、個々人の価値判断の源泉である、その人の事物に対する認識枠組は、長年の個人的・社会的・時代的経験によって、相対的に形成されるものです。例えば、「温暖化を防ぐために、夏場はエアコンの設定温度28度以上!」と、質問者様の職場の課長が言った場合、それに対して真っ向から嫌悪感を持たれることはないかもしれません。しかしながら、これは温暖化は人間の産業活動によって導かれた、という前提、実はそれ自体は科学的に証明されていないのですが、その前提が、中高時代の学校教育、マスメディアでの報道等の中で自然の内に判断枠組として形成され、それをもとに事物を認識し、「課長の言っていることは正しい」という価値判断が導き出されるわけです。しかしながら、人間活動による温暖化の促進、という前提に対し、疑問を持っている科学者達もいるわけで、その人々からすると、その課長の提案はなんてばかげたものなんだろう、勘弁してほしい、と思われるのだと考えます。  次に、世界平和は重要で、それには武器の話をしないことが大前提なのか、という点に関して。実は私は政治学を専攻する大学生ですが、この問は、何世紀もの間、政治学者達を悩ませてきた大きな問いの一つですし、特に国際政治学者を名乗る一連の人々の関心の70パーセントくらいは、この問題に行きつくのだと思います。従って、私からたった一つの回答など出せるわけがありませんが、以下は、考えかたの一つとして参考にしていただければと思います。確かに、国家間の戦争を無くすためには、各国の保有する現状の軍備を廃棄することが必要であり、その点からすれば、今の時世武器に興味を持ち、それをPCの壁紙にする人など信じられず、そういう人が戦争を引き起こすんだ、この意見は確かに正しい側面があります。しかしながら他方で、現状において、各国があれだけの軍事力を持っているのですから、現実に、「じゃあ今から全て廃棄します」といって瞬時に撤廃できるかというと、そんなわけはありません。そこには、実際問題として、高度に政治的・技術的取引が介入せざるをえなくなり、その中においてこそ、たとえば軍縮交渉などが成り立つわけです。つまり、軍備を廃棄する、その理念を現実化するための、具体的なプロセスにこそ、平和を唱える本当の意味がある、こういう解釈も成り立つと思います。そう考えますと、具体的プロセスを検討するその前提として、まず現状においてどのような武器があり、それがどのような戦術的・戦略的意味を果たすのか、ということを丹念にしることは、平和主義を現実化する上での、むしろ必要条件なのではないでしょうか。現に、平和団体に長年勤められている方々や、一般に「リベラル」といわれるような政治学者に、その意味での「軍事オタク」は結構いらっしゃいます。つまり、武器に関心を持つにせよ、その究極的な理念が、平和の為の手段なのか、それとも世界戦争の前提なのか、によって、その意味が大きく変わってくるように思うのです。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
回答No.25

質問者様 いままでの回答を読んで気分を害されたことと思います。 私の前回答(No.18)もやや失礼でした。お詫びします。 でも、まず。人殺しが絶対的に悪いでしょうか…? 再び失礼なことですが、質問者様は社会の倫理をそのままそっくり受け入れただけのような気がいたします。 ですので、回答者の大半が質問者様を非難するわけです。 戦争についての考え方を改める必要がありそうです。 ありきたりですが、まず『戦争論』(小林よしのり)でも読まれてみてはいかがでしょうか。考え直すきっかけを与えてくれることと思います。鵜呑みは問題ですけど…

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • ozunu
  • ベストアンサー率14% (240/1644)
回答No.24

>嫌な気分になれば実害でしょ、 >裁判にだってなりますよ すばらしい。 なら、あなたにこういう事を言われた相手が、あなたを非難したり訴えたりする事もアリですよね。だって向こうだって嫌な気分になったでしょうから。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 職場の女性が軍国主義?で困っています うちの職場では各自が使うパソコン

    職場の女性が軍国主義?で困っています うちの職場では各自が使うパソコンの壁紙に好きな写真を持って来て使っていい事になっています (もちろんセクハラとか暴力とかはダメですが) みんな動物とか風景とか子供の写真にしていますが、わたしより年下の女性(たしか20後半くらい)は、 自衛隊とか米軍のおたくで、イベントに行ったときに自分でとった写真にしています、 戦車とか飛行機とか軍服を着た人とかの写真です 他の人は何も言わないのですが、わたしはとても非常識だと思いました 日本は昔戦争をして負けてから戦争やめて平和な国になったというのは常識なのに、 そんな現代で武器をかっこいいとか言ったりしているのが信じられません 休憩時間に男性社員と武器や軍人の話で盛り上がっている時もあり、なぐりたくなることも有ります 課長に言ったら「問題ない、写真も見たけどあれくらい個人の自由」と言われました 本人にやめて欲しいし、戦争を正当化するのはおかしいと言ったら、 「軍事力が有るから外国に抵抗できる、平和に暮らせるのは自衛隊のおかげだし尊敬している、 写真だってあなたの好みで変える必要はない」 とキレられてしまいました しかも、自衛隊の人とつきあっていてもうすぐ結婚すると先日知りました 自分の職場にあんな考えの人がいたなんてとてもショックです あんたみたいな人と同じ職場で働きたくないと言ったら、課長に告げ口されて呼び出されました わたしが悪いのでしょうか?

  • 戦争主義者

    自分は戦争主義者で平和を守るためには武器や軍隊が必要だと思っているような人間なのです。そこでよく思うのですが平和主義者は何を根拠に「平和」だの「戦争反対、基地建設反対」と言っているのでしょうか。例としては沖縄の米軍の基地、米軍があそこから撤退したとするそこで何が起きるか地域経済の低迷、真っ先に攻めてくる中国・・・平和主義者は何を望んでいるのでしょうか自分から見たら考えもせず綺麗事言っているようにしか見えません

  • 平和安全法制整備で自衛隊は米軍と一緒に戦争できる?

    こんにちは。 安保法案についてみなさまに意見を伺いたいです。よろしくお願いいたします。 質問:平和安全法制整備で自衛隊は世界中どこでも米軍の侵略戦争に参加できるようになるでしょうか。 以下のサイトを眺めていると 「日本がどの国からも攻撃を受けていないのに集団的自衛権を行使して自衛隊が世界中で米軍の戦争に参加する危険があります。」http://happymaketown.seesaa.net/ という内容が出てきます。 果たして、それは正しいのでしょうか。 私の意見は、憲法9条と専守防衛の基本方針、新三要件がある以上は、イラク戦争、アフガン紛争や湾岸戦争といったアメリカの紛争・戦争で集団的自衛権を行使できないように思えます。 イラク戦争やアフガン紛争はアメリカによる武力制裁という意味合いがありますので、これらのような紛争・戦争や侵略戦争では専守防衛の基本方針、新3要件は満たされず、日本の自衛隊が戦闘地域で戦闘作戦に参加するような行動をとれないように思います。また、自衛隊には海外兵のように戦地で作戦を実行できる戦車や武器を持っておらず、攻撃能力に欠け、米軍が中東のような戦闘において果たして自衛隊に助けを求めるのか甚だ疑問です。自衛隊ができるとすれば、朝鮮戦争でも行ったような海上にある地雷除去くらいかなと。 戦争法案だという人の意見はなんとなくわかったのですが、以上の理由からどうも現実性に乏しいと私には思えます。実際の戦争云々よりも、抑止というか安全保障の性質が強いんじゃないかなと。そもそも、米軍基地が日本にあること自体がもう集団的自衛権を行使しているようなもんだなと思います。 みなさんは、今回の安保法案で日本が米軍につれられて世界中どこでも戦争できるようになると思いますか。できる、できないと思うのであれば、その理由を教えていただければありがたいです。 よろしくお願いいたします。

  • 戦争反対論者について

    日本の近隣諸国から日本固有の領土を侵害されているのに自衛隊には武器が不要とか。 自衛隊そのものが要らないとか馬鹿な事を言ってる不意仕儀な人がいますね。 日本が安保で周辺諸国からの今以上の侵犯を防げている事を知らないのでしょうか。 戦争が良くない事は言うまでもないことですが、平和ボケ日本人は唯戦争反対、日本だけが平和であればそれで良いのでしょうか。 何故世界の彼方此方で戦争が起き、何故殺し合いをしているのかを何故論じないのでしょうか。 沖縄の米軍基地の悪影響ばかり言って何故沖縄の米軍基地の存在理由を論じ合わないのでしょうか。米軍基地尾が沖縄に不要ならとっくの昔に沖縄の米軍基地は無くなっていたはずです。 沖縄に米軍基地が無くならないのは必要だからなのです。 自衛隊が国防軍として世界の普通の国並に自分の国は自分で守り、周辺諸国の日本の主権の侵害に対処できる国に早くするにはどうすれば良いと貴方はお考えでしょうか。

  • 動画サイトをつらつらと見ていたら

    どっか外国でじいさんが遊園地でけんかになって相手を銃で五、六発撃っていた。 恐ろしいですね。銃を自由に持てる国の人たちはもめ事になったら当然使いますよね。 自衛のためって言う名目なんだけど、やっぱりおかしいって思うんですよね。 武器って持ったら使うよね。 以前車に乗っててもめたとき相手がナイフ出してきたことがあったんですけどそれを思い出した。 やっぱり武器はあれば使うそれが人間ですよね。 そう考えるとやっぱり非武装中立ってすばらしい考え方じゃないですか。 世界中の皆さんが武器を捨てて争いのない世界を作るって言うのはすばらしい良いことだと思います。 現実的じゃないとかいろいろな考えがあるだろうし、少数意見であることは確かだと思うけど、 過去の歴史が大きく変わったときと言うのは常識と言われていることがぶちこわされた時ってことも事実。 自衛のための武器や自衛のための軍隊とかそういうのが常識って言うのが今の世界ですけど、 そういう常識をぶちこわすって言うくらいのすごいカリスマって現れないですかね。 オバマみたいに戦争してるのにノーベル平和賞受賞するなんてやっぱりおかしいですよ。 持ったら使うのが人間なんだからやっぱり武器は持たないようにしようよ。 こういう考え方ってアリですか。

  • 平和公園を自衛隊ありがとう公園に改装しては?

    憲法も改正されることだしこれを機会に一部の声の大きな人に配慮して反戦平和を過度に強調するのはもう止めにしませんか? 広島のあの場所は自衛隊ありがとう公園に変えて、資料館には自衛隊と米軍が平和にどれだけ貢献してきたかの戦後の功績を説明する展示内容にします。原爆ドームは更地にして航空自衛隊の戦闘機と陸自の戦車を置きます。 他にどういう感じで内容を変えるべきだと思いますか?いいプランがあったらお願いします

  • こんな憲法9条改正は可能ですか

    日本が軍隊制になる事は平和に慣れた現在の若者は 望まないと思います。 簡単に言うと、戦争放棄で自衛隊のまま、核兵器を 保有して対岸を威嚇して、米軍支配を追っ払う。 核保有はともかく、米軍居なくなると自動的に自衛隊ではなく 軍隊になってしまうのかが分かりません。

  • 有事や自衛隊海外派遣時、ネットは遮断されますか

    集団的自衛権の解釈変更で海外派遣の可能性が増えたらしいですが、戦争が勃発したり、自衛隊が危険なところに派遣されたりしたとき、情報統制のために日本をインターネットから遮断する可能性は考えられますか。 今Youtubeなどではどこかの国の戦争で軍人や戦車が闘うリアルな映像がいくつもありますが、自衛隊が派遣されてもその状況は変わりませんか。 というかああいう戦争動画を撮影してアップしてる軍人が所属する国やその敵国で国民に対してああいう映像URLブロックは現実として存在してますか。 自衛隊が同盟国の責務として危ない紛争地域に赴くことになったり敵が日本に攻めてきたりしたとき、インターネットの自由が日本国内で保証されてるのか不安です。 どうなると推測できるか現時点で考えられる可能性を知りたいです。

  • 北朝鮮が攻めてきても自衛隊は何もできないですか

    緊急のニュースが何もない平和なときに、自衛隊で働く軍曹が制服を着て通勤途中、聞いたことない鉄砲の音がして振り返ったら北朝鮮の軍服みたいなデザインの服を着た、58式自動歩槍のモデルガンのようなものを持った男が3人いて、その男が日本語じゃない言葉で、自分の方向を向いて怒鳴ってて、さらに自分の方に鉄砲の先を向けた状態で歩いて近づいているとします。 100メートルぐらい離れてて銃が本物なのかエアガンなのか、軍服がよく似せたコスプレなのか本物なのか分かりません。銃声がしたときはその人のほうを向いてなくて意識してなかったので、音がその銃?からしたのかは不明です。 その時、偶然、自衛隊の訓練で使ったことがある89式小銃が弾薬といっしょの状態で地面に落ちてたとしたら、隊長の命令なしに行動していいんでしょうか。 正規の軍人で手元に鉄砲があって目の前に敵が迫っていても、戦争中や、敵と遭遇したら逃げずに戦えと命令されている状態でなければ、走って逃げるのが正しくて、軍曹の独断で動くのは刑事犯罪ですか。 軍人が敵から身を守ることが、どんな罪になるのか、法律の何条に接触するのか、またそれらは憲法9条があるからなのか、おしえてください。

  • 戦争反対!と言いながら

    世の中では、とにかく戦争反対!と皆言いますよね。 でも、 ・世界一優れた武器は何か?!等、バラエティ番組で戦い関連のテーマが取り上げられたり、 ・アクション映画には銃撃戦、殺し合いがあるし、 ・格闘技だって争いだし、 ・戦車とか戦艦とか戦闘機とかはかっこいい などなど、戦争反対と言いながら戦いについてのものを 見たり、カッコイイと思ったり、しますよね。 私は先日、日本刀は最強の武器だ!っていうのをテレビで見て、 「やった~すごい!かっこいいなぁ」と思いました。 でも刀は人を斬るための物です。まぁ、私は俗に言う反戦平和主義者じゃありませんが、それでも当然争いは良くないことだと思います。 ってことは、やっぱり人間にはそういう本能みたいなものがあるってことなんでしょうか? それとも、平和主義者はアクション映画も見ないし、とにかくあらゆる 争いはしないし、見ないってことなんでしょうか?