• 締切済み

派遣に強い資格とは?

こんにちは。 30代の男です。 現在、個人事業で生計をたてているのですが現状苦戦しており、 将来食えなくなった場合に派遣社員で働くことも検討しております。 (年齢的にも正社員雇用は厳しいと思うので) そこで、派遣社員として雇用してもらう場合に持っていると有利な 資格は何がありますでしょうか? 職種には特にこだわりはありません。 働かせてもらえるなら給料も特別安くなければよいという感じです。 できれば40歳以上になっても働ける職種が理想です。 簿記1級、TOEIC800点以上などがあれば強いのではないかと 個人的には思うのですがいかがでしょうか? 事業の傍ら取得しておきたいなと考えております。 何卒、ご教示願います。

  • 派遣
  • 回答数6
  • ありがとう数5

みんなの回答

  • temasan
  • ベストアンサー率4% (1/22)
回答No.6

ベンチャーで役員をしている(前職/税理士業)の者です。 現実に、簿記1級とTOEIC800点取れるのなら、派遣なんて考えなくても(笑) 簿記1級取った直後なら、税理士や公認会計士目指す事も出来るし、英語も800点ならよほど高度な英語力求める企業以外は問題ない。 (というより、一般的な派遣で、簿記1級とTOEIC800点という専門的な資格は、貿易事務や高度な経理などの一部の派遣除いて必要ない。) 簿記2級とTOEIC500点に違う資格…FPとかビジネス法務や販売士…。 高度な国家資格まで要求されるなら逆に独立や正社員も狙えますよ。 まぁ取っといて無駄ではないですが…。 社労士や税理士・会計士、司法書士持ってるなら、まず40代でも安泰かな? 宅建や通関士は専門分野で有益ですね。ただ簡単ではないかな? クビになっても逆に資格あって数年の経験とコネクションあるなら、逆に辞めちまった方が良いですし、収入も自由度も全然違うし。 責任も会社と連携責任になるし、コンプライアンスが危険な雰囲気醸し出すような企業(大・中・小全て含めて)は素早く離れた方がいいし。 そんなに悲観や卑屈にならなくても平気ですよ!楽観的に行きましょう!

  • coffeecan
  • ベストアンサー率55% (155/280)
回答No.5

こんにちは、不動産会社で事務をしている派遣社員(女)です。 実務未経験・男性・30代以上であれば 宅地建物取引主任者をおすすめします。 一つ目の理由は 不動産事務所ごとに、5人に一人「専任」の主任者を 置かなくてはならない、という法律があるためです。 大企業ではどんどん社員に取得させますので、宅建主任者は 余っていますが、中小では突然一人やめた!補充しなくちゃ! ということがあるんです。 そういうときに専任登録が条件の派遣の仕事が出てきます。 時給は普通の事務よりは高額です。 また営業でも派遣があります。 賃貸カウンター営業などはミドル~シニアかつ未経験でも 大丈夫なところはあります。名刺に宅建主任者と書いてあると お客様の信頼も得られやすく仕事がしやすいです。 二つ目の理由は 契約前の重要事項説明という行為は宅建主任者がしなくてはなりません。 賃貸営業の場合宅建を持っていればその日のうちにクロージングまでできて便利。 営業以外にも、契約手続き専門部隊として大手賃貸チェーン店が派遣さんを募集したりしています。 前の方々が回答しているように、簿記やTOEICは実務経験に説得力をつける材料くらいにしかなりません。

  • yama1998
  • ベストアンサー率41% (1168/2843)
回答No.4

派遣というのは即戦力が求められますので、資格より経験を問われます。また補助的な仕事が中心で責任ある仕事はまかされないので、いい資格を持っていてもあまり関係はありません。 簿記1級を例にたとえるのなら、一般企業の経理なら1級を持っていても仕事にはあまり関係ありません。将来税理士や会計士などを目指す人ぐらいでしょう。 派遣をやるならとにかく経験です。アルバイトでも経験になりますが、年齢的に考えると派遣にこだわらないほうがいいでしょう

noname#66332
noname#66332
回答No.3

派遣屋の営業経験者です。 男子で、長期で、それなりの給与で‥‥となると、現状では営業・エンジニア・講師 のほぼ三択ですかね。 次点でサムライ仕事(の中でも件数が多いのは税理士、社労士)の補助業務、 次々点で販売(家電系) というところでしょうか。 ただ他の方もおっしゃっていますが、上記のうち販売職を除けば「資格持ちの未経験者」はあまり優遇されませんので、広く浅く資格を取ろうとするのは年齢を考えると時間を無駄にするだけに終わる可能性が大です。 バイトでもなんでも構いませんから希望の業界とのなんらかの接点を持っておき、取得しておくべき資格はその中で吟味すべきでしょう。

ozuma2008
質問者

お礼

ありがとうございます。 やはりなんらかの業界で経験を積むのが最善のようですね。 よく考えてみたいと思います。

回答No.2

素人ながら、正直に思ったことを書かせていただきます。 年齢関係なく募集しているなと思うのは、 ・SEやPG、構築関係⇒資格よりも経験のほうが求められます。残業が多いので年齢が高くなると体力的に不安があり雇われなくなるかも。 ・バイオ関係⇒これも要経験でしょうね。 ・経験豊富な人事や経理⇒経験豊富なエルダー(40歳以上)を求めるケースを見ます。 私が持っていると強いな、と思う資格は ・TOEIC 800点以上 ・税理士科目 ・中小企業診断士 ですかね。でもこれだけ持っていたら正社員になったほうがいいです。 正直派遣で、男性で、40歳以上の方が雇われるケースはほとんど無いと思います。 あったとしても、資格より経験を求められるのではないでしょうか。 現在どのようなお仕事をされているのかわかりませんが、簿記1級を持っていて 経理や財務の仕事に応募しても、40歳以上の男性派遣は使いにくいと思われてしまうかもしれません。 男性なら正社員で探されるか、紹介予定派遣を利用して英文会計や財務にいったほうが良いかと思います。

ozuma2008
質問者

お礼

ありがとうございます。 やはり重視されるのは経験ですよね。 40歳以上は厳しいですか…。

noname#65835
noname#65835
回答No.1

普通の人には無理なレベルの 1級や800点なら大丈夫かもしれません (私には縁のない資格なのでレベルの高さがわかりませんが、簿記1級は結構持ってる人が多いような気がします…) しかし私が派遣で働いたり、人事関係の仕事をした時の判断材料は ・同じ程度の似た人材なら資格を重視するかもしれない ・募集した仕事と関係ない資格は意味無い ・資格があっても使ったことの無い知識は 経験1年の人よりレベルが下 そんな感じでした。 コンプレックスやマイナス材料が多すぎるなら資格はあった方がいいですが、実践で使えないものは全然意味ないです(特に年齢がいっていれば実践の方が重要です) 英語も点数がいくら上でも、日常会話や平均的な仕事程度なら資格よりも留学経験6ヶ月の方が上かもしれません。 特定の分野の専門用語でも扱えるなら重宝されると思います。

ozuma2008
質問者

お礼

ありがとうございます。 確かに、実践で使えない資格を持ってても意味がないですね。

関連するQ&A

  • 特定労働派遣について

    はじめまして。 個人事業をしている者です。 近々、従業員を特定労働者派遣する予定です。 従業員とは元々いる社員なので正社員として雇用契約をかわしているのですが、 これから派遣先での就業となるので新たに雇用契約書を出す必要があるのでしょうか? 特定派遣はあくまで我が社の正社員なので 給与形態としては今まで通り月給制で支払うつもりです。 なので、新たに雇用契約書は必要ないような気がするのですが どうなのでしょうか? また、必要な場合にどういった雇用契約書を作成すればいいのでしょうか? ネットで検索しても特定派遣元と社員(派遣する)との雇用契約書の雛形が出てこないので 雛形があるサイトを教えていただければと思います。 よろしくお願い致します。

  • 派遣元の正社員になるために

    現在派遣社員として働き始めてまもなく1年になります。 社会人になって以来ずっと直接雇用で働いてきましたが、1年前の転職の際のっぴきならならない理由で派遣という働き方を選びました。 派遣にもかかわらず、同業界のほぼ未経験の職種に採用してもらい時間をかけて育ててくれた現在の職場にはとても感謝していますし、今が社会人として働き始めて一番楽しくやりがいのある仕事をしていると思っています。 最初はつなぎでしか考えていたなかったのですが、現在数字(売り上げ)をあげればあげるほど やっぱりこの職種・この会社で正社員になりたいという気持ちが芽生えてきました。 ただ派遣社員は私だけではありませんし、派遣が正社員になりたいと思ってもなれないケースがあることも重々承知しています。 ただ、派遣先には私個人が直接雇用を望んでいることを伝えておきたいと思うのですが、どういう方法がベストなのかがわからずにいます。 (過去に派遣社員から直接雇用になった方がいるようです。直接本人にどういう経緯でなったのかまではそこまで親しくはないので聞けていないですが) 時期的なことや、方法もふくめてアクションを起こした経験のある方、または採用などにかかわっている方のお話が聞けたらと思っています。 よろしくお願い致します。

  • 派遣という働き方について

    ある会社の求人票を見たら客先常駐の仕事があり、雇用形態が良くわからなかったので問い合わせをしたところ、   私   「登録型の派遣か?」  会社 「そうではない」 と言われ、  私   「特定派遣か?」  会社  「それとも少し違う」 というやりとりがありました。  登録型派遣や、特定派遣なら聞いたことがあります。第三の「派遣」という働き方を私は知らないのですが、これはどういうことなのでしょうか?いずれにしても、求人票を出したその会社に正社員雇用されることはないそうで、応募者が個人事業主になる業務委託ともまた違うそうです。  実際にそういう立場の方がいらっしゃいましたら、派遣会社での扱い、派遣先企業での扱いはのどのようになっているのか教えてください。 よろしくお願いいたします。

  • 個人事業主で派遣社員の住宅ローン

    個人事業主として、一年半位になりますが、派遣社員で週5日働いております。収入の大半は 派遣社員の給与からになります。派遣社員の期間は約1年で日本の平均年収近くの収入になります。 そこで、家の建替えで住宅ローンを考えておりますが、派遣社員でも申請できる、金融機関があるので そこで申請を予定しておりますが、個人事業主だと3年以上黒字決算が出ている条件、派遣社員だと1年以上の勤務期間の条件があった場合、私のような場合、個人事業主が審査の際の対象になるでしょうか、それとも派遣社員の実績が適用になるのでしょうか。

  • 派遣労働廃止によって何が改善するのか?

    仮に法律が改正され、派遣労働が禁止された場合、 製造業を例に取ってみると、 企業は (1)派遣労働者を正社員雇用に切り替える (2)生産を海外移転する (3)事業規模を縮小する の3つから1つを選択することになると思います。 恐らく廃止派は(1)になることを期待している のだと思いますが、法改正があったとしても、 企業が使える人件費が増えるわけでは無いですし、 そもそも労働者を正社員雇用できる資力が無いので、 派遣雇用していたわけですから、 (1)が選択されるケースはかなり少数だと思います。 法改正が(2)に大きく弾みを付けてしまうことは明らかですし、 その資力すら無い場合には(3)が選択され、 周辺事業も含め更に大量の雇用が失われるだけではないでしょうか? 結局、法改正によって派遣労働が廃止されたとしても、 派遣労働者の大半が失職して終わるか、 最悪それ以上に雇用が失われることになるかと思います。 「正社員雇用が増える」 「生産の海外移転は起こらず、産業の縮小もあり得ない」 あるいはその他雇用問題に良い影響がある という方がいたら、是非その理由を教えて下さい。

  • 派遣子会社のことで教えてください

    当社では、高年齢者雇用安定法に対応するために、子会社の派遣会社を設立しました。この会社は、当社グループ会社を定年退職した人を65歳まで再雇用するための会社です。 特定労働者派遣事業の登録も行い、10年以上創業しています。 社員は全て元在籍していた会社に当社から派遣し、在籍していたときと同じ業務を行っています。そのため、派遣法でいう26業務以外の業務内容で、元在籍していた会社と契約をしています。 グループ会社の定年は61歳なので、65歳まで働くとして3年以上継続して、同じ職場・職種で働いています。 ここで、疑問が出てきました。26業務以外での3年以上の継続雇用は認められないのでしょか。先日、労働局に確認したところ、派遣法と高年齢者雇用安定法は関係ないので、26業務以外で3年以上継続雇用するのであれば、派遣先で社員として雇い入れなければならないとの回答でした。これでは、定年退職者の受け皿として当社を設立した意味も無く困っております。 なにか対応方法をご存知の方がおられませんでしょうか。

  • 契約社員の派遣について

    はじめまして、お世話になります。特定派遣登録をしている事業者(要するに一般派遣登録がない事業者)が、雇用保険のない契約社員を派遣することは法律上違反となりますが、この場合実際の罰則はどのようなものとなるのでしょうか?また、このような実態は、何がきっかけで発覚するのでしょうか?

  • 正社員?派遣??

    11月の検定で簿記3級とりました。 経理で就職したいのですが 正社員で探すべきか派遣で探すべきか悩んでいます。 正社員だとかなり少なく困難です まだ派遣のほうが未経験可が多いようなので 派遣で経験積もうかと思います… でも根気よく正社員で探そうかとも思います。 職種は変えたくありません。 ぜひアドバイスお願いします。 現在20歳女です。

  • 派遣に使える資格

    23歳女性、2011年3月に四大卒業予定の者です。 昨年から就職活動をしてきましたが内定が一つも出ていないまま、あと2ヶ月ほどで卒業を迎えます。 強く志望している業界があるわけでもなく、卒業が確定(留年はできません)していることもあり、 卒業してからこのままダラダラと就職活動をしているよりも すっぱりと正社員の就職を諦めてしまおうかと思っています。 卒業後は派遣社員として仕事を探し、その収入で生活しようと考えています。 そこで、 ●派遣で仕事を見つけるのに何か取っておくといい資格はありますか? 質問が漠然としすぎているかもしれませんが、 特殊な仕事に限らず、働く事を全般的に考えると 勉強しておくと使えるものを教えて頂きたいです。 もしくは持っていて当たり前、と言う様なものでも。 (卒業の3月までに必ず取れるものでなくて構いません。今後、働く中で使えるものが知りたいです。) とりあえず、パソコン関連の資格を考えています。 因に現在私が持っている資格は、 普通運転免許、秘書検定2級、英語はTOEIC800以上です。 最後に、 根本的な事かもしれませんが、派遣でも仕事を見つけるのは難しいのでしょうか…。 新卒だと、スキルや社会経験が無いため即戦力にはなれず、派遣では使えないのだろうか?とも思いますがどうなのでしょうか。 よろしくお願いします。

  • 派遣社員の同一個所への派遣期間は三年なのでしょうか?

    派遣社員として同一箇所での勤務が四年になります。 派遣社員として同一箇所で勤務できる期間は三年まで、それ以上の勤務の場合は企業は正社員として雇用するべきなどの決まりがあると聞いたのですが、現在の私のような場合はどのように対応されるべきなのでしょうか?正社員として雇用されるわけでもなく、新た派遣先に派遣されるわけでもない状態です。 正社員として雇用されない場合には勤務先を変更しなければならないなどの決まりはあるのでしょうか? 自分自身のことについてですが勉強不足で申し訳ありません。 派遣社員の労働について詳しい方よろしくお願いいたします。

専門家に質問してみよう