• 締切済み

水面が平らな水がつくる集光模様について

波の無い水のコースティクスもゆらゆらと複雑なのでしょうか? そうだとしたらなぜ(何の影響で)そうなるのでしょう?   いれものはコップのような小さいものではなくてプールのような大きいものを考えています。

みんなの回答

  • Draiton
  • ベストアンサー率41% (12/29)
回答No.1

たぶん、水槽内で対流が起こっているからだと思う。 だから、光の反射や屈折であんな模様ができるんだと思う。

Campanula
質問者

お礼

なるほど!水槽の中でですか。 ありがとうございます(>▽<

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 水の循環について

    はじめまして。 「装置」や「モーター」という物について知識が無いため力を貸して欲しいです。  よくレジャープールの施設で、「波の起きるプール」ってありますよね。その仕組みは一体どうなっているのでしょうか。圧力をかけているのか、水を一気に流し込んでいるとか、何かで水をグッと押し込んでいるとか、どうやって波を起こしているのでしょう。  また、波の起きるプール(本物の海も同様)は、沖に行くにしたがって深さもありますが、それも波が起きるには必要な要素なのでしょうか。浜辺があって、そこに波が「打ち寄せる」。波の起きるプールではちゃんとこの「打ち寄せる」というものも表現できているではありませんか!  どんな装置を使えばこの波が作れるのでしょうか。  知っている方、また制作に携わったことがある方、教えていただけませんか。よろしくお願いします。

  • 水は何故青く見えるのでしょうか?

    コップの水は透明ですが、プールや海の様に量が多いと青く見えますが何故ですか? 水ってすごく薄い青色なんでしょうか?

  • コップに水を入れて傾けて横から見ると、水面が二つ見えるのはなぜですか?

    コップに水を入れて傾けて横から見ると、水面が二つ見えるのはなぜですか? こんにちは。 即席なのですが、画像のように水を入れたコップを傾け、少し上目から見ると水面が二面見えます うちひとつは鏡面のようになっているようです。 つまり図の赤い点が上下に二つあるということになります。 なぜでしょうか? ご回答お願いします!!

  • 英語で「1/3の水」は?

    英語で、「コップに、(そのコップの)3分の1の(量の)水をそそぎ、しばらくしてから、残りをいれます。」 とはどういうのでしょうか? Pour the water into the cup one third,wait a little,then pour the rest. one third に前置詞かなにか必要なのでしょうか?

  • 水の飲みすぎ?

    先日看護師さんが、心臓の悪い人が水を飲み過ぎると良くないと言っていたのですが、本当にそうなんでしょうか?確かに水の飲みすぎは良くないと思うのですが、コップ1~2杯くらい(500ccほど)で体に影響があるものでしょうか?詳しい方、どなたか教えてくださいませ。

  • 汚れた水にコップの綺麗な水入れたらコップは綺麗?

    水槽に汚れた水が入っているものとします。 その水槽の中にコップに入っている綺麗な水を灌ぐとします。 注いだ後コップやコップの水は奇麗でしょうか? いや物理的には多分汚れは上まで来ないんでしょうがなんとなく気持ち悪い気が。

  • 家のビニールプールの底の部分に水が溜まっているのが排出できない

    家のビニールプールの底の部分に水が溜まっているのが排出できない ビニールプールを片付けたいのですが 底の部分が二重層になっている部分にどこからか水が入って溜まった状態です。 穴が開いていないか探してもみつからず このまま片付けたらカビがはえるので 困っています。 水を抜く何かいい方法はありますか? やはり底(表側)を少し穴をあけて抜くしかないのでしょうか?コップ1杯くらいの量です。 (今後プールするたびに穴から水が入りますが。。) わかりにくくてすいません。 今年プールを出したらカビがはえていたのでカビキラーしましたが去年も水が残っていたんではないかと思います。

  • 水はなぜコップに沿ってこぼれる?

    コップに水をいれて、それを少しずつ倒していくと、水はコップを伝わってこぼれますよね? これはなぜなんでしょうか? 表面張力?はたまた水流ができて、コップと水の間の圧力が大気圧より低下するから? 教えてください! お願いします。

  • 水の動き

    水の入ったコップをそっと傾けると、水は鉛直に落下せずコップの外側を伝わっていくのはなぜですか。

  • 水の落下

    水の入ったコップを想像して下さい。これをひっくり返すと水が落下します。しかしコップの径を小さくしていくと、ある径以下からは落下しなくなると想像できます。水の表面張力や、コップ内の水の量が関係するとは漠然に感じるのですが、どのように式を立てるのかが良く分かりません。よろしくご指導願います。

初節句でのお祝いの内容とは?
このQ&Aのポイント
  • 初節句では実親・義親から何をしてもらうのか気になります。お雛様や五月人形など、どちらでも結構ですか?
  • 実親と義親からのお祝いの内容は様々です。お雛様は奥さん側の実家から贈られることもありますし、一緒に買いに行くこともあります。また、お金を具体的に○円と送られてくることもあります。
  • 初節句は女の子が生まれた場合、たとえ2月であっても3月が初節句とされます。
回答を見る