• ベストアンサー

「ジレンマ」、「板挟み」はどんな区別すればいいですか

「ジレンマ」、「板挟み」は前両者も両立できないものが同時に立ったことですね。 私の考えは 仮名字はヒトの境地で、二番はヒトに関する物事を指すですが、みんなさんはどのように使い分けてするですか?教えてください

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • Parismadam
  • ベストアンサー率65% (2756/4211)
回答No.3

はじめまして。 ご質問1: <私の考えは 仮名字はヒトの境地で> ヒトに限定されません。 ご質問2: <二番はヒトに関する物事を指すですが> ヒトのみ、というわけではありません。 ご質問3: <「ジレンマ」、「板挟み」は前両者も両立できないものが同時に立ったことですね。> その通りです。 1.「ジレンマ」: (1)英語からの借用語でdilemmaからきています。 (2)この英語は元々は、ギリシャ語→ラテン語からの借用語です。 (3)原義はdi+lemmaに意味が分かれます。 (4)di=two、twice「2つの」 + lemma=assumption「前提」「仮説」からなる語です。 (5)つまり、ジレンマとは、「2つの異なる解釈」という意味で使われる名詞です。 (6)従って、ご質問にあるような「異なるヒト」とは直接関係なく、「ヒトの考える解釈」「ヒトの考え方(意見)」に言及しているのです。 (7)なお語法は以下の通りです。 「ジレンマに遭う」(X) 「ジレンマに陥る」(O) 2.「板挟み」: (1)意味は「両立し得ない2つの間の立場にたって、どちらにつくこともできずに悩む状態」を言います。 (2)つまり、必ずしもヒトに言及せず、その「立場」「意見」「考え方」などの間で板ばさみに遭うのです。 (3)なお語法は以下の通りです。 「板挟みに遭う」(O) 「板挟みに陥る」(X) (4)ただ、こちらの用法の方が、直接的な「考え」「解釈」よりも、その考えをする「人」に焦点をあてた場合によく使われるのは確かです。 例: 「AさんとBさんの板挟みに遭う」(O) =異なる考えを持つAさんとBさんの板挟みに遭う 「AさんとBさんのジレンマに陥る」(X) (5)これを正しい文にするには、ジレンマに陥る原因の対象を「ヒト」ではなく「考え」「意見」などと直接的に具体化すると意味が通じます。 例: 「AさんとBさんのジレンマに陥る」(X) →「Aさんの考えとBさんの考えの間で、ジレンマに陥る」(O) ご質問3: <どのように使い分けてするですか?> 1.ジレンマに陥る原因は「ヒト」そのものではなく、ヒトの持つ「異なる考え方・解釈」にあると言えます。 2.板挟みに遭う原因は「ヒトの持つ異なる意見」だったり、「異なる意見を持つヒト」どちらにも使えます。 以上ご参考までに。

vista_aero
質問者

お礼

お答え、ありがとうございました すてきな解説です。すっきり分かりました。今後ともよろしくお願いします!!

その他の回答 (2)

回答No.2

「ジレンマ」は自分でしでかしたことが原因で 陥った窮地という感じ、 「板挟み」は 他者の圧力が働いて追い込まれた という感じ、 で使っています。

vista_aero
質問者

お礼

ご回答ありがとうございました とてもわかりやすいです

  • maxmixmax
  • ベストアンサー率10% (91/908)
回答No.1

日本語か外来語かの違いですので 特に使い分けていません。

vista_aero
質問者

お礼

ご回答ありがとうございました 違いがあるですけど、やはり同じに使いますね

関連するQ&A

  • 死にたいけど死ねないと思うと死にたくなるジレンマ

    こんにちは、23歳の女です。 うつ病を患って六年になります。 タイトルの通り、死にたいけど死ねないと思うと死にたくなるジレンマと戦っていて、どうしようもなく追い詰められた気分になってしまったので皆さんのご意見をお聞きしたく投稿させていただきました。 元々一度自殺しかけて、それをきっかけにうつ病が発覚した大馬鹿者です。 最近少しずつ調子がよくなってきて、感情も大分コントロールできるようになってきたのですが、自分というより周りの感情や状況で死にたくなってしまいます。 例えばバイト先の上司の横暴に怒る両親だとか、就職できていないことを心配する学生時代の先生だとか、こんな私に対して羨ましいみたいなことを言ってきて八つ当たりしてくる友人だとか、いろんなことに板挟みで苦しいです……。 けれど友人がご兄弟を自殺で亡くしたことに始まり、このところ周りで多くの不幸があったため、「自殺なんかしたら●●はどう思うだろう」と考えて踏みとどまっていました。 しかしここ最近少し考え方が変わって、「八方塞がりで死ぬような思いをしても、私は自由に死ぬことさえ許されないのか」と思うようになり、途端に息苦しさが増してどうにも生きづらくなってしまいました。 そもそも気持ち悪い話ですが、中二病とかそういうことでなく、私には生きていたいと強く思う理由がないようなのです。 なんで生きているのかと聞かれたら「周りが望んでいるから」と言うしか…… 最近気づいたのですが、「周囲が望む自分」(なんて書くと益々中学生みたいですが)の要素に「生きる」が含まれているから生きているだけ、のようです。 というのも私には「周りが望む自分」を装う癖があり、それが成功しているのか周りには問題なく見えるようで、彼らの思う私の人物像が別人同然のまま一人歩きした結果、自分のことなのに他人ごとのようになってしまい余計に生きている実感が薄いのです。 死にたくなることを一度だけ人に相談したところ、「生きたくても生きられない人もいるのに最低だ」と言われ、益々誰にも言えない悩みになってしまいました。 自分でも確かに最低だと思うのですが、押してはいけないスイッチを押したくなるような気分で、死ねないと思うと余計に死にたくなります。 このジレンマに打ち勝つまで行かずとも、もう少し息苦しさを緩和するにはどうしたらいいのでしょうか。 気分を紛らわせる方法でも構いません、どうかご教授願います。

  • ジレンマに苦しいです。涙がとまりません。

    こんにちは☆ 23歳未婚の女です☆ お話しを聞いていただいてみなさんのアドバイスが頂きたくて投稿しました☆ 私は1ヶ月前に3年同棲した彼氏と別れました。別れというのは千差万別で様々な理由があると思いますが、私達はお互いに大好きなままで別れました。 大好きなのになぜ別れたのかというと、いわゆる彼の暴力が原因です。暴力といっても俗にいうDVといわれているものとは定義が合わないのですが、彼は年に2,3回ケンカが発展して大ゲンカになった時、かつ私が100%悪い時に暴力をふるいました。 それが私達が別れた原因です。 別れは私から言いだしました。別れるのに3ヶ月かかりました。その間、何回も『やっぱり大好きなんだからやり直した方がいいのかも』と考えました。その度に自分にとって何が一番幸せな事なのかをしっかり考えないとダメ!!目の前の淋しさに惑わされてはダメ!!と必死に問いかけて、自分を律して3ヶ月かけて別れました。 別れた今、これが自分にとって一番幸せな道だった。選択は間違っていなかった。と思えます。 でも辛いのです。毎日彼を想って涙が止まりません。彼と別れるのが幸せな事は分かってるのに、彼と別れた事が辛いです。このジレンマは何なんでしょうか?? 自分の幸せが一番のはずなのに‥彼と別れる事が幸せな道なのは分かってるし納得もしてるのに…じゃあ辛いはずなんてない‥でも毎日辛い‥ ジレンマに苦しいです。しっかり自分と向き合ってこのジレンマをきっちり納得したいです。みなさまのお言葉,考えを聞かせて頂きたいです。よろしくお願いします。

  • それぞれの部署・上司の板ばさみで困っています。

    私は、部署間をつなぐ役割をしています。 〇部署のA→〇部署のB上司→△部署の私→△部署のC上司→〇△両部署を統括するD上司 といったように決裁がまわっていきます。 B上司は、「あまりこまかいことにはこだわらない」「資料はざっと目を通すだけ、ポイントが押さえてあればよい」「原則論も大事だけれど、それにこだわりすぎると仕事が回らないし時間もかかるので、その場・その時で柔軟に対応することが大事」と考えるタイプです。C上司は、「細部までしっかりこだわりちょっとのミスや疑問点も許さない」「資料はすべて提出させ、じっくりと目を通し、ちょっとでも納得いかないと徹底的に調べさせる」「常に原則をまもることを大事にする、そのためにはどれだけ残業すること(させること)もいとわない」というタイプです。 そのため、B上司の決裁を経たにもかかわらず、C上司が私を通して突きかえしたり説明をもとめたりすることがよくあります。 私が〇部署へ差し戻すと、当然ながら〇部署は面白くないので「いままではこれで決裁が通っていた。なぜ突然、そのようなことを言い出すのか?」と言い返されたり、「わかった。やり直します」と言って受け取ったもののそのまま放置され、再び私のところに来たころには期日がぎりぎりだったり過ぎていたり、あるいは「もうほとぼりがさめただろうから」とまったく直っていないまま回ってきたり・・・という事態に陥ります。そのたびに、私はストレスで胃が痛くなります。取引差に迷惑をかけることも出てきます。子どものこともあるので残業せずに早く帰りたいのですが、毎日のように残業になってしまいます。 私がもっと仕事が完璧でしっかりしていたら、C上司に回す前に〇部署にやり直しをさせたり確認をとったり、あるいはC上司が納得できるような材料をそろえて説明できるのですが、私は新人の素人、なかなかその域に達しません。もっともB上司もC上司もその道何十年のベテランなので、私がどれだけ努力しても追いつかないでしょうが・・・。 B上司のおっしゃることもC上司のおっしゃることもそれぞれに「もっとも」な部分もあるので、私はその両者の言い分にいつも板ばさみです。 さらに、B上司はおおざっぱすぎで私でも分かるミスを見逃したり、C上司は細かい上にその日によって言うことが異なることも多いので、両者に対していらだたしくなりストレスがたまることも多いです。 両者が共通しているのは、部署間の橋渡し役はあくまでも私なのだから、私が調整をつけろという考えで、それが余計にストレスになります。 D上司にそれとなく相談したこともありますが、「ま、いろいろな人がいるからね、これも勉強だと思ってがんばりなさい。」というだけです。 まったく異なるタイプの上司だからこそバランスが取れているともいえるのですが、間に入る私は毎日が苦しく、時々、すべてを投げ出したくなったり上司に怒鳴りつけたくなる衝動(昔、「バカヤローだったかな?そういうドラマがあったと思いますが、そんな感じです)に駆られることがあります。 この状況をどう乗り越えたらよいのでしょうか?

  • 考えと気持ちの相違によるジレンマに苦しんでいます。

    3年(最後は遠距離)付き合った彼に好きな人ができたと告げられ数週間前に別れました。 別れる前の数ヶ月の彼の態度は冷たく、電話してもすぐに切りたがっていました。私も別れは近いだろうと思ってました。 別れを切り出されたときに、彼は『これからは友達の関係でよろしく』と言い、私もそれを望んでることを伝えました。付き合う前は友達の関係だったので自然な流れです。 私達は共通の趣味を持っているので友達としてやっていくのはいいことだと思います。 上記が今までの過程です。 別れてからいろいろと考えることがあり、頭の中で理解していることと自分の感情に大きな相違があって、自分はどのように彼に接していくべきか分かりません。 例えば… ・友達に戻るのはいいが、私は心変わりされた側なのに、友達に戻るための努力を苦しい思いまでして、しなければならないのか。 ・キープされてる可能性は否めない。 ・彼は人としても趣味の面でも尊敬できる人であるが、心変わりされたことや付き合ってたときの身勝手な言動を思い出すと不信感に見舞われる。 ・今も彼に未練がある。 ・彼も私も次の恋をする際、お互いに存在がただの元恋人ではないので新しい相手に不信感を与える可能性があるのではないか。 これらのことがどういう心情からきているものなのかは全く分かりませんが、私の一番の気持ちもしては、機会があればもう一度彼と恋愛を楽しみたい、と思っています。(彼が初めての彼氏だったからそう思うのかもしれませんが。) ちなみにこのことに関しては私の頭の中では人間として倫理のある考え方ができていると思っていますが、反対に自分の気持ちは邪悪です。 そんな板ばさみに苦しむため昼と夜で考えが逆転します。 彼に、また電話してきてね、と言われたものの頻度もどのくらいですればよいかもわかりません。それに彼は私がまだ未練があることわかっているのにどのような気持ちで電話に応じているのだろうと不安です。 この先彼に対してどのように接していくのが良いかわからず混乱し始めてきたのでアドバイスを頂きたく投稿しました。 文章に支離滅裂な点がありましたら、ご指摘ください。 補足にて追加します。 厳しい意見も歓迎です。 長文を読んでいただきありがとうございました。 よろしくお願いします。

  • 縁故採用と学業のジレンマ

    私は就職活動をしている大学3年生です。 現在多くの企業にアプローチをし、筆記試験やエントリーシートを通過し 4月からは面接を控えております。 それと同時に、縁故採用を考えております。 もちろん、コネのある企業が第一志望でありますから、 もし内定を頂けた時は、そこに絶対入社すると決めております。 そこで悩んでいることがあります。 4月からは大学の授業も始まりますので、今選考が進んでいる企業の面接にはそれほど多くは行けない状態です。 4月になってから、ある程度志望度が低いところは、辞退しようと考えております。 なぜなら授業に出たり、課題を提出しなければ単位がとれなくなり、卒業ができなくなるからです。 縁故採用といっても、必ずしも内定を頂けるわけではありません。 筆記試験やエントリーシート、その他アプローチでは、 他の企業を棄ててまで、その企業への勉強等を最優先し、 また、紹介して下さった方の面目を立てる為、失礼のないように、 何カ月も対策を立て取り組み続けました。 おかげでエントリーシートも無事通過することが出来、筆記試験も高得点をとる事が出来、面接を控えております。 私は縁故採用で100%近く内定を頂けるのであれば、その企業だけの為に面接練習をしたり、学業を優先しようと考えておりました。 しかし、採用人数の7割方に縁故採用希望者がいることを先日知りました。 縁故採用といえど非常に確率の低いものとなってしまいました。 ジレンマのようになってしまい、どういった選択をすればいいのかわからなくなり、悩んでいます。 (1)学業と縁故採用の企業へのアプローチ =学業と両立できるが、内定を頂けないリスクが高い。 (2)学業と縁故の企業、その他第一志望群企業へのアプローチ =学業と両立が難しくなるが、内定を頂けない確率は減る。 (3)学業と全志望企業へのアプローチ =学業との両立がほぼ不可能となり、留年してしまう可能性がある。しかし、内定は頂けるかもしれない。 他にも選択肢があるかと思います。 皆様の経験や意見を教えていただきたいと思います。 宜しくお願い致します。

  • 皆さんはカナ入力ですか?それともローマ字入力ですか?

    ↑題どうりです。 結構前に技術の先生が 「パソコンで文字を入れる方法は2つあってカナ入力とローマ字入力があります。でも、90%ぐらいがローマ字入力ですね。カナ文字は少数派ですよ。」 と言っていました。 何かそう言われると本当かどうか気になります。 ・・・ということで皆さんはカナ入力派かローマ字派どっちでしょうか? ちなみに私は少数派と言われてしまったカナ文字入力派なのです。

  • ハインツのジレンマ(心理学・倫理学)

    ハインツのジレンマは有名なのでその筋の人は知っていると思います。これは人の道徳観を一つの指標を頼りに探るもので、本当は対象者は16歳未満の少年となっておりますが、もしよろしければ皆様御協力お願いします。 ヨーロッパで一人の婦人(ハインツの妻)がたいへん重い病気のために死にかけていた。その病気は特殊な癌だった。彼女が助かるかもしれないと医者が考えるある薬があった。それはおなじ町の薬屋が最近発見したラジウムの一種だった。その薬の製造費は高かったが、薬屋はその薬を製造するのに要した費用の十倍の値段とつけていた。薬屋はラジウムに二百ドル払い、わずか一服分の薬に二千ドルの値段をつけたのである。病気の婦人の夫であるハインツはあらゆる知人にお金を借りに行った。しかし薬の値の半分の千ドルしかお金を集めることができなかった。かれは薬屋に妻が死にかけていることを話し、薬をもっと安くしてくれるか、でなければ後払いにしてくれるよう頼んだ。だが薬屋は「だめだ、私がその薬を発見したんだし、それで金儲けをするつもりだからね。」と言った。ハインツは思いつめ、妻のために薬を盗みに薬局に押し入った。 ハインツはそうすべきだったろうか? (1)年齢を教えてください (2)このハインツのジレンマをしっていますか? (3)ハインツはそうすべきでしょうか?YES/NOで回答後、理由をなるべく詳しくお願いします。 (4)もし、ハインツが妻を愛していなかったらそうするべきでしょうか?YES/NOで回答後、理由をなるべく詳しくお願いします。 注)道徳観の指標は締め切る時に発表します。 回答していただける方は他の人の回答を見る前に回答してください。先入観を持たないようにするためです。 御協力お願いします

  • 日本語の音声入力とかな漢字変換はなぜ難しいのか?(2)

    (1)最近のパソコンは、CPUの性能、メモリ容量、ディスク容量ともに、一昔前の大型コンピュータをしのぐほどに高性能になっている。それなのに、日本語を入力するための「かな(ローマ字)変換」は完全にはできるようになっていない。それはなぜか? (2)将来的に、人間の介在なしに、自動的な「かな(ローマ字)変換」がほぼ完全にできる時代はくると思うか?くるとすれば、そのかなめとなる技術は何か? 逆に、ほぼ完全で自動的な「かな(ローマ字)変換」が近い将来には無理だと考える場合には、その理由をのべよ。 こちらもよろしければ、考えを教えてください。

  • 就職活動と卒論で板挟み状態

    大学院で物理専攻のM2♂です。M1の時に取り組んでいたテーマに行き詰まり担当教授と相談の上で今年の4月から新しいテーマで研究しているのと就活でかなりの時間を取られているのが重なり、卒業がほぼ絶望的な状態です。何をするのも人より遅く頭も悪いため、研究も階段を1段ずつ登るように1つ1つ理解していかないと前に進めなくて「この日までに結果を出すように」と言われても期限を守れない事が多いです。物事の期限を守れない自分が社会で通じるはずもなく、メーカーの研究職及びソフトハウスのSEを中心に65社程受験しましたが当然ながら内定は0です。 M2になって研究テーマを変えたりここまで就職が決まらない院生は研究室始まって以来だそうで、教授も頭を悩ませていると同期の院生から聞きました。直接言われないのが余計辛いです。大学にも社会にも適合できない自分は居場所が無くなってしまいました。研究と就活の板挟みに苦しまれたりまたそれを乗り越えられた経験のある方、または別の道を歩むことになったけど結果的に良かったと思える人生を送られている方などお話聞かせて頂けないでしょうか。周りに相談できる人がいないので何かご意見頂けたら嬉しいです。必ずお礼のコメントはさせて頂きますのでどうぞよろしくお願い致します。

  • 社長と部長の板挟みで困っています

    私は、従業員10人ほどの小さい会社で総務、経理を3年ほどしています。 総務(兼)経理部長と私の二人で事務の仕事をしていますが、4月から新たに社員を採用するにあたって、事務も一人増えることになりました。 私は、今まで一番したっぱという立場でしたが、一応先輩になるとの事で、社長から新人さんに仕事を教えてほしい。と言われました。私は、人に教えた経験がなく心配だったので総務(兼)経理部長に相談しました。 そしたら、部長が「私は、何も聞いてない、なんで勝手に決めるのよ、社長は私の事嫌いなんだよ」と言ってきました。私は、「そんなことないですよ、忙しいくて大変と思ったんじゃないですか?」と答えたら「社長は私の事嫌いだからそうやって嫌がらせするんだよね、前からそうだけど、都合のいいときだけ部長でしょとか言うくせに何もこっちに言ってこないで裏で勝手に決めてムカツクんだよ」と怒ってしまいました。 それから、私は、社長と部長の板挟みで、部長が社長に用があるときは、私に、「社長に言っといて」と用事を伝えるように投げてきます。現在も状況は変わっておらず、社長も私を呼んで新人にこうしてほしいと指示をしてきます。 今回の事があって初めて、社長と部長はよく喧嘩をしていると知りました。でも、社長は部長にたいして、この会社にいてもらわないと困ると皆に話していて、部長がいないと会社がぐちゃぐちゃになるとまで言っているのに、肝心なところで社長は部長に話をしないのです。社長は、何を思って部長に言わず私に、言ってくるのかよくわかりません。 部長は普段優しくて楽しい先輩で皆に、好かれていて私も今まで一緒に仕事をしていてすごくたのしかったのに、今回の件で普通に仕事をしてくれるけど、社長に言われたことを相談したくても又怒ってしまうんじゃないか?と思ってなかなか相談できないでいます。 私には相談できる人が部長しかいないので、正直どうしたらいいか分かりません。 社長や部長に対して、私は、どのように対応したらよいでしょうか? 宜しくお願い致します。