• ベストアンサー

直火可能なガラスポット

noname#21649の回答

noname#21649
noname#21649
回答No.3

パイレックスならば.ニクロムせんヒーターならば.直接乗せても割れないでしょう。 ニクロムせんが直接外に出ているもの(触ると感電する)と.ニクロム線をセラミックにつつんているタイプがあります。 水を沸かす程度ならば.両方とも使用可能でしょう。 私は.後者の電気こんろでかいか(450度加熱)したら.セラミックを溶かして壊した事がありますが.家庭でこんな無茶な使い方はしないでしょう。

ENSUKE
質問者

お礼

我が家のコンロは後者のニクロム線をセラミックに包んであるタイプだと思います。 お恥ずかしながらそれもあまり自信がありません。 でもニクロム線が直接出ているものではありません。 コンロで無事コーヒーが沸かせました。 ありがとうございました。

関連するQ&A

  • 野田琺瑯を直火で使用する事、ガラス耐熱容器との比較

    野田琺瑯のスクエアLと、レクタングル深型Sを2つ持っていまして 温める必要のないものをいれて使っています。 (スクエアLは味噌ポット、レクタングルSはバターケース&お新香いれで固定) 野田琺瑯が気に入ったので ホワイトシリーズの容器を買い揃えていきたいと思ってるのですが 夕飯の残りや常備菜などを直火にかけて温める時 レクタングル深型のような容器だと、火は円形なのに容器の形は長方形なので 弱火にしたとしても火がうまくかけられないのでは、周りがこげつくのではないか、 同じ円形のラウンドシリーズなら大丈夫なのか…それでも一番小さい容器はかけにくいのでは 熱くなった容器を持つときに持ちにくいのではないか …など色々疑問が浮かんできて購入を迷っています。 それとも直火は諦め電子レンジ使用を見越して、パイレックスのガラス容器などを買って レンジで温めた方が、食材は乾燥しそうな気がしますが時短になり便利でしょうか。 直火にかけて温めたり調理したりしている方、使用感など教えて下さい。 よろしくお願いします。

  • コーヒーメーカーのグラスポット

    質問します。 コーヒーメーカのグラスポットで直火用があり、コンロの弱火ではOK、耐熱ガラス、と書かれています。これを使用して漢方薬の煎じをしました。 ガスコンロ弱火で水からはじめて50分、水の量は500cc、煎じ後は250cc、ポットを使用後見た限りでは問題なっそうですが、こういう使い方、問題ありますか?時間が50分というのがどうかなと感じたので。

  • 銅ポット

    銅製のポットについて質問です。 コーヒーを淹れるのにカリタの銅ポット900の購入を検討していますが、銅製品の手入れは大変だとよく聞きます。 具体的にどんな手入れが必要なのでしょうか? 因みにコーヒーを淹れる際にこのポットを直火にかけることはしません。別のケトルで沸かしたお湯を移し替えて使用します。 それをふまえてご回答宜しくお願いします。

  • 電気ポット、我が家の場合はどんな物が?

    私の両親は老夫婦2人暮らしです 母はコンロにやかんや鍋に火をつけて忘れることが多いので、 コンロをタイマー付き、やかんの沸騰消火付きの物に変えました これは成功で、以来失敗がなくなりました 父はタイマーなどの操作が出来ないので、コンロの機能が活かされません。 母が不在のときにお湯を沸かして止めるのを忘れてしまいます (糖尿病なのでお茶を飲む量がとても多いです) 電気ポットを父のために購入して、お茶用のお湯はいつも電気ポットを使うことを習慣付けていったらいいかなと思いました。 我が家の場合にお勧めのポットがありましたら教えてください

  • 直火でパン焼き

    コンロの直火でパンは焼けますか? パン作りではなくて、食パンをフライパンとか網で焼けますでしょうか?もしフライパンで焼けるとして空焚きにはならないのですか? また、コンロで食パンを焼くような器具などありましたら教えて下さい。 トースターは買いたくありません。 魚焼きグリルは臭いが気になるし。 よろしくお願いします。

  • ホットサンドの直火式

    こんにちは!タイトル通りなんですがフライパンのような型のホットサンドの直火式をここ3ヶ月くらい探しています。私が幼い頃母がよくホットサンドを作ってくれていて、たまたま焼鳥屋で食べた焼きバナナがその味を思い起こさせたのがきっかけでした。しかし現在のものはホットサンドメーカーという電気製品になっており、フライパンのような直火式がどこにも売っていないのです。あのコンロで作るカリカリとパンのミミまで美味しいホットサンドを作りたいのですが・・・。どなたか電気屋さん以外の販売先をご存じの方教えて下さい!

  • 耐熱ガラスについて

    耐熱ガラスで出来たミルクポットを買ったのですが、 耐熱温度は120度です。(ガラスは薄いんですけど・・・) 熱いものを入れても入れても良い。と書いてありましたが 冷たい牛乳・生クリームを、その容器に入れて電子レンジに 入れても大丈夫なのでしょうか? 直火での使用はおやめ下さい。と、書いてありました。 使えると助かるんですよね(*^。^*) 回答をお待ちしています。 よろしくお願いします。

  • バンコクで日本の電気ポットは使えますか?

    あさってバンコクに行くのですが、日本製の電気ポットは使えるでしょう? ホテルには電気ポットが備え付けてないようなので、使えるものなら持っていこうかと思いまして。 もし使えないなら、アメリカで買った電気ポットがあるのですが、これは使えるでしょうか? 電気には疎いもので、、無知なもので、、、よろしくお願いします。

  • 耐熱ガラスの鍋

    メーカー品でない耐熱ガラスっぽい鍋を持っています。(パイレックスに似たような無色透明なもの)最初から説明書らしき物は、ありませんでした。これは、電子レンジでは、使えるとは思うのですが、直火では、使えるものなのでしょうか?また、耐熱ガラスといわれるものでも、直火OKだったり、そうじゃなかったりするものがありますが、その違いは、何なのでしょうか?

  • 湯沸かしポットの使い方

     我が家では電気湯沸かしポットを使用していますが、水をいつ換えれば良いのか悩んでいます。  普段今のところ、朝晩の食事時にしか使用していないので、完全になくなるには1週間ほどかかります。1週間同じ水で大丈夫なのでしょうか?それとも、毎日水は交換するべきなのでしょうか?