• ベストアンサー

調理師試験の書類 代表印ないとダメ?

調理師試験を受けたいと思っています。 2年以上、寿司店で調理に関わる仕事をしてきました。 ところが経営者の方が病気でその寿司店は廃業されました。 いまもそこにお住まいなのですが、申込み用紙に押す会社のハンコ(代表印)がもうないというのです。 廃業した時にすべてのハンコを処分したそうです。 そうなると申込みできないのでしょうか?

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • mat983
  • ベストアンサー率39% (10265/25670)
回答No.1

http://www.pref.saitama.lg.jp/A04/BA00/shiken/cyourisisikennzyukennannnai.pdf 詳しくないのですが、上記サイトを読むと、 質問者さんの場合は当時の経営者の方に証明が得られるので、 その方が今使われている実印ではいけないのでしょうか? ※個人で持たれている実印です。 それが駄目とはとても思えませんが、 最悪の場合は、「施設の廃業等により証明が得られない場合」にある、 (1)同業種経営者 (2)飲食店組合等の代表者 のいずれかを前の経営者にお願いして判をもらえば済みます。 難しいとは思えません。

akko1024
質問者

お礼

回答ありがとうございます。申込み用紙をもらった時に担当者の人が代表印ないと・・みたく言ってたのでダメなのかとがっかりしてたのですが、よく読んで担当の方に再度確認してみます。ありがとうございました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 代表取締役の不在は不都合か? 代表印の押印可か?

    唯一の代表取締役が入院し、自身では経営判断できない状況になりました。取締役会開催は可能なので、重要決定は代表不在でも出来ます。代表印は総務担当が管理しているので、その決定に基いて代表印の押印も可能です。つまり、実態として不都合なく会社運営できるのですが、この状況が続く場合、別に代表取締役を選任し、登記しておく必要が法律上、あるでしょうか?取引先の数が少なく、経営上は不都合ないので、仮に長期の入院になるとしても新たな代表を選任したくないのですが・・・。 この事態になり、代表取締役の存在意義に疑問が生じました。取引先や社員など会社と関わる人たちが「会社の意思決定機関たる取締役会」の合議決定を尊重する限り、代表がいなくても良いように思われますが如何でしょうか? 契約書などは「代表取締役山田太郎のゴム印および代表取締役とのみ記す実印」で押印していますが、山田太郎が病気で意思確認できない時(あるいは取締役会で反対したが多数決で押し切られた時)は、山田太郎の意思としては押印に同意していないのですが、総務担当が押印してしまいます。これは山田個人の意思を示すのではなく、会社の機関としての山田なのだから、押印して構わないと理解して良いでしょうか?

  • 調理師免許試験について

    調理師試験を受験いたいのですが詳しくお願いします。 2年間以上の飲食店業務といわれていますが、僕は親が経営しているスナックでバーテンとして2年間ほど働いています。正直いって母親の店なので料理はほとんど親が作っています。しかし僕は昼間喫茶店でもアルバイトしています。こちらはかなり料理の方も作っています。週3日で5時間働いています。その喫茶店はまだ1年しか働いていません。週4日で6時間以上という基準にはきたしておりませんが、自宅の店で2年働いていますが、受験資格はあるでしょうか?またもしあるとすれば証明書などはいるのですか?職務経歴証明書とはどのようなものなのでしょうか?質問ばかりですみません。どうか教えてください。

  • 1級土木施工管理技士の受験申込書類について

    いつもお世話になっております。 このたび、タイトルの資格試験を申込しようと思っているのですが、そのなかの実務経験証明書のなかに、証明者の署名、押印とあるのですが、これは例えば、現在勤務している会社の代表者に証明していただく形の場合、全て代表者に署名(自署)してもらわないといけないものでしょうか?締め切りまでに社長が出張でいないというような場合、どうしようかと、、、。 たとえば、会社での書類などであるように、会社に通常あるゴム印を使用してはいけないものでしょうか?(ゴム印+印艦) また印鑑は、会社の実印でないといけませんでしょうか?実印でないもの(印鑑登録していないもの)でもかまわないでしょうか?(会社には実印、銀行印、日常よく使用している印(実印指定が無い書類等はこれを会社ではよく使用しております。)の3種類があります) 以上の点、実際に申込をされた方などで、お解かりの方、こうだったよとかありましたらアドバイスお願いいたします。

  • 調理師国家試験を受けるために実務経験先の選び方について

    まだはっきり決まっていませんので「例えば」という書き方が 多くなりますが、参考までにお聞かせください。 学校へ行くことは考えておらず、調理師資格を「飲食店などで 2年間の実務経験後、調理師国家試験を受験する」方法でとる 場合、実務経験をする飲食店は、いずれ自分がしてみたい(経営と いう意味ではなく)料理のものや、業種の企業(店)を選ぶ方が いいのでしょうか? 例えば、いずれ和食と洋食を作っているレストランで働きたいと 思っている場合、そのようなレストランで実務経験ができるのが 理想だと思いますが、募集とかしていなくて応募できない場合、 募集があるまで待つ方がいいのか、どこでもいいから飲食店で 2年間実務経験をするため働く方がいいのか、どうでしょうか? 例えば、麺類のお店や回転すし店で2年間の実務経験をして調理師 国家試験を受けて調理師になれた場合、和洋レストランの募集が あって応募しても和洋レストランでの実務経験がなければ不利 でしょうか? よろしくお願いします。

  • 調理師試験。喫茶店でのアルバイトは実務経験に・・・

    調理師試験を受けるために、必要な実務経験は 喫茶店(食べ物は軽食程度で経営者や職場のの方は調理師免許は持っていません)での経験は対象になるのでしょうか? また週4日 1日6時間以上の勤務とありますが 週6日 1日4時間では対象にならないのでしょうか? お分かりになる方いらしたら、回答の方お願いいたします。

  • 調理師試験の実務経験・勤務先が廃業して有りません

    友人の相談です。 調理師試験には、実務経験の証明書が必要だという事ですが、実務をしていた店のご主人が病気で亡くなられ廃業してしまいました。 生活の為、土建業に就職していましたが、歳も取ったので小料理屋でも始めようと思っているそうです。(彼の実務経験は15年ぐらいです) ただ、辞めてから10年近く経っているうえに、当時の店のご家族の消息も解りません。 この様な場合には、実務経験の証明書を作成する事は不可能なのでしょうか? 今日・明日の問題では有りませんので急ぎませんが、どなたか、教えて頂きたくお願い致します。 *勝手ですが・・お礼・補足などの対応は遅れてしまうと思いますが、よろしくお願い致します。

  • 調理師免許について 飲食店経営したい!

    私は、女性、24才、現在事務職をしています。 以前、私の父は焼き鳥屋を経営していて、父が経営している店のパートさんと浮気し、2年前に私と母は追い出され両親は離婚しました。 私は8年、父の経営する焼き鳥屋で働いていました。 いつか私は、焼き鳥屋を経営したいと思い、働き、貯金しています。 調理師免許を取得しようと参考書を購入して熟読しましたが、父が以前話していた事が気になり質問させていただきました。 父が調理師免許を取得するまでに、5年かかったそうです。 参考書を読むかぎり5年間も試験に落ち続けるような内容ではなさそうですが、 試験はそんなに難しいのでしょうか? 飲食店は、調理師免許は無くても経営できると聞きますが、父はよく調理師免許を持っていると色々と 有利だ!と言っていました。 私が、父が経営する焼き鳥屋で働いていた頃、お祭りや、産業祭などによく出店していましたが、 その様な行事に出店する為にも調理師免許は必要でしょうか? 勉強して調理師免許を取得しようと考えています。 飲食店を経営し、行事に出店もしたいと考えていますが、調理師免許は必要という人と、 不要という人がいて少し悩んでいます。

  • 調理師免許について

    4月から管理栄養士育成の大学に通います。 調理師免許も取りたいと思っていますが、管理栄養士育成の大学に2年以上通えば受験資格はあるのでしょうか? 四年生では国家試験勉強になってしまうので三年生で取れたらいいと考えているのですが、、 試験内容は大学の授業で習うものと同じでした。 調理実習も授業に入っていて、給食を100食作るといったこともするそうです。

  • 会社で使う印鑑の呼び方

    株式会社(家族経営)を経営している父と、印鑑の呼び方が違ってて話が通じず苦労しました。 私の勤務する会社(大企業)では4種類のはんこがあります。呼び方は以下の通りです↓ ・代表社印(法務局に登記してある印鑑) ・銀行印 ・角印(請求書などに押す正方形の印。○○会社之印) ・住所印(住所、会社の名前、代表者のはんこ。横長と縦長の二種類がある) これを父は ・代表社印→実印 ・銀行印→登記してないほうの会社のはんこ、又は銀行印 ・角印→住所印のこと。正方形の角印は作っていない。 と呼んでいました。 一般的には会社で使う印鑑はどう呼ばれているのでしょうか? ちなみに以前バイトしてた司法書士事務所では、実印というと個人の実印を指していました。 会社関係の印鑑に「実印」という呼び方はしていませんでした。役所も同じでした。

  • 社印

    申込書 見積書 請求書 の押印がどのようなハンコが妥当なのか。 それから角印、丸印 それらが、社判だったり代表取締役印だったりするのですが、どのような意味の違いがあるのでしょうか。 昨今、監査から個人印は禁止されてるなどと指導されるのですが、背景や理由がいまいちハッキリわかりません。

専門家に質問してみよう