• ベストアンサー

B/Sにのらない資産(隠れ資産)について

簿外債務、隠れ資産というB/Sに記載されないものがありますが、 あれはどうやったらできるのでしょうか? また、節税対策になるでしょうか? また、ほかにいい節税策があれば教えてください

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • wiz0621
  • ベストアンサー率42% (182/430)
回答No.1

現行の会計制度では 「正規の簿記の原則に従って処理された場合に生じた 簿外資産は貸借対照表の記載外におくことができる」とあります。 平たく言うと 「ズルしていないなら、面倒くさい計算しないでより簡単に表示していいよ」 ということです。 現在の制度で考えられるものとして、 小額資産(10万円または30万円以下)を費用として扱った場合や 経営の情報に含むべきではないもの、例えば年金運用の資産・負債などの明細を 総額で表示できたりする場合などが挙げられると思います。 特に資産の費用化は様々なメリットがあるので、利用する方は多いと思われます。 (質問主さんの期待されるような劇的な節減効果があるわけは無いのですが) ちなみに10年以上前の日本の会計基準では"買った値段で評価しよう" という前提にこだわるあまり為替の変動や、時価の変動を持っている 資産に反映させなくとも良かったので、大損しててもB/S上の表示がされませんでした。 これを利用してバブル後も存続していた会社も数多くあり、 この時に"簿外負債"という言葉が盛んに使われました。 近年ようやくこれを時価で評価しようという決まりができまして こういう"ズル"はしにくくなったと言えます

関連するQ&A

  • 簿外資産・負債

    簿外資産・負債が、B/Sに載らない資産・負債ということは分かるのですが、一般的な会社であれば必ず存在するのでしょうか?法人税の申告等はどのように対応しているのでしょうか?(簿外資産・負債の帳簿があるのでしょうか?)また、法令上等で許される簿外資産・負債の金額や範囲等をできるだけ詳細に教えていただけますと助かります。(※参考になりそうなHP等でもかまいません。)

  • 不動産業のB/S棚卸資産について

    不動産業のB/Sを数社みて思ったのですが、B/Sに棚卸資産が全く 計上されていません。何故でしょうか?

  • 簿外資産について

    簿外資産について質問です。 貸借対照表完全性の原則には、“正規の簿記の原則に従って処理された場合に生じた簿外資産は貸借対照表の記載外におくことができる。”とありますが、この簿外資産、正規の簿記の原則で言うところの、“正確な会計帳簿”には記載されているのでしょうか? 正規の簿記の原則と、重要性の原則との関係について復習しています。例えば、消耗品を購入時に費用計上すれば当然、正確な会計帳簿にも記載されてないだろうと、思っていたのですが、復習してみると、自信がなくなりました。 回答よろしくお願いします。

  • B/Sの読み方

    決算短信などに記載されているB/Sを見ると前年度・今年度・前期比といった順で数字が並んでいますが、純資産の部以下の部分について、なぜある部分は今年度、その他の部分は前年度の数字しか載っていないのでしょうか。非常に初歩的な質問かとは思いますが、宜しくお願いします。

  • 部門別B/S

    こんにちは! 他のBBSでも質問したのですが明確な回答がなかったので こちらでも質問させていただきます。 当方はSEで会計システムの構築に携わる場面で 最近、部門別(支店別)のB/S管理について話題になることがあります。 私にはこの部門別B/S管理の意義・目的というのがよく分からないのです。 B/Sの中でも、固定資産や債権・債務などの科目は想像できるのですが、 それ以外の現預金・資本 等は何らかの方法で配分しないと存在しませんし 実際そんなもの配分するかなぁと思ったりします。 あんまり部門別に識別できる科目が少ないとバランスさせるための調整科目 の数値ばかりが大きくなってあんまり意味ないような気もします。 そうなると、前述した固定資産や債権・債務を部門別に把握するためなら あえてB/Sまで作る必要はなく専用の部門別固定資産一覧とかそういったもので 事足りるのではと思います。 部門別に損益を管理するのはある程度の企業ならば常識的に行われていますので その延長で言われているだけなのかとも考えたのですが、それだけでもないような 気もしています(特に根拠はないのですが)。 そこで質問なのですが、 部門別・支店別の貸借対照表っていうのはどういう目的で作成されるものなのでしょうか? また、それを作成するための手法や注意点があればご指摘頂ければと思います。 よろしくお願い致します!

  • 簿外資産

    数年間動きがない在庫を決算で簿外資産にします。(在庫評価額をゼロにします。) この簿外資産を来期以降、少しでも業績にプラスになるよう、5割とか3割の値段で販売しようと思います。(売れる確約はありません。) 簿外資産を販売しようとする行為は、粉飾じゃないの?という意見もあります。 簿外=廃棄処分なのでしょうか? 売る意思があるなら在庫評価をゼロにするのはいけないことなのでしょうか? よろしくお願いします。

  • 年金資産とは?

    年金資産とは退職給付に引き当てられている資産のこと。 というように定義されているようですが、「年金資産」としてB/Sの資産の部に記載してあるのでしょうか? それならば、年金支給の際の仕訳なしの意味がわかりません。 いったい年金資産とは何で、どのように毎期の記録がされているのでしょうか? 宜しくお願いします。

  • bpsとB/sの読み方は?

    よろしくお願いいたします。 パーツの仕様書でbpsとかB/sとか記載があり、意味は分かるのですが読み方が分りません。 bitにしろByteにしろ「s」をつけるのが正しいのでしょうか? なにか決まりはあるのでしょうか? bpsは「bit per second」なのか「bits per second」なのか? B/sは「byte per seconde」「bytes per seconde」なのか? なにか根拠になる資料があればうれしいです。

  • 減資を貸借対照B/Sをつかて説明したい。

    減資の意味を深める為、貸借対照表B/Sを使って説明したいのですが、 B/Sの右側資本の部を削るまでは、わかるのですが、削ると、左側の資産の部と帳尻がとれません。 私の理解では、左右同じになるはずと考えています。 左側の資産の部はどうなるのでしょうか?

  • 貸借対照表(B/S)の資産の部 土地の価格について

    大昔に激安で買った土地があるとします。100万円くらいで。 今売ると1億円だとします。(東京だと品川の海側がこんな感じかな) この場合貸借対照表(B/S)の資産の部に土地の資産としては100万円と書くんですよね? 理由としては、買った価格より上がったとしても貸借対照表(B/S)には反映しない。でも、下がった時は反映する必要がある。(50%下がった時かな?) 参考にしたサイト https://globis.jp/article/4912 ということは、昔激安で買った土地をずっと保有している会社は 貸借対照表にはこの隠れたお宝が反映されていないので企業価値が安く見える。しかし、土地を売れば一気に化ける。 ハゲタカファンドってこういう隠れた資産を持っているところを探して、乗っ取りをねらってくるとにらんでいるのですが、概ね間違っていないでしょうか?

専門家に質問してみよう