• 締切済み

8つ上の従姉に惚れています

僕は17歳の高校生なんですが、去年数年ぶりにあった従姉に惚れていまいました。従姉は今年で25歳になります。付き合ったりとか、そういうことは考えていないというか考えられないんですが、お聞きしたいことがあります。 ・女性から見て年下の男性はどう見えるのでしょうか? ・親戚に対して恋愛感情をもつのはどんな時でしょうか? また、これはいとこ婚をなさった方にお聞きしたいのですが、交際や結婚に至った経緯を教えてください。年齢差があっても問題がなかったのか、等々を。 よろしくおねがいします。

みんなの回答

  • Mtakanashi
  • ベストアンサー率20% (238/1140)
回答No.2

>女性から見て年下の男性はどう見えるのでしょうか? 子供です。 そもそも同世代でも子供にしか見えませんw その上、年下で社会人と学生じゃ…厳しいですね。 >親戚に対して恋愛感情をもつのはどんな時でしょうか? 従姉弟なら頻繁に会ってるのでなければ、関係ないでしょう。 ただ別れたり、振られた際 親戚の会合が気まずいでしょう。 対等の交際は厳しいと思いますので、 学生ならではの純粋でまっすぐな想いと誠実さ…あとは将来性 でガンガン押して母性本能を刺激するのが良いんじゃないで しょうか? ただ、相手は25歳…。 そろそろ結婚を考えているかも知れません。 覚悟してますか? 子供が出来たら学校はまず行けませんよ。 恋愛の延長じゃなく、貴方が養って生活する事を考えて行動 しないと、もし付き合ってもいずれ破局しますよ。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
回答No.1

法律的には貴方が18歳になって親の一人が賛成して従姉以上離れていれば問題有りませんただ貴方を現段階として従姉は友達としてでも付き合ってくれるでしょうかおそらく可愛い弟ぐらいにしか思ってくれていないと思いますですからお茶を飲むぐらいなら付き合ってくれると思いますよそれ以上は貴方次第ですまずはお茶位から誘ってはいかがですか?頑張って下さい

noname#85122
質問者

補足

従姉とは友人として付き合っています。メールや電話のやり取りやお茶したりもします。現時点では、正直言って、惚れているのか憧れているのか自分でもはっきりしないところがあります。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 従姉の結婚式を欠席したい。

    同じ年の従姉の結婚式に招待されました。 私は既に数年前に式を挙げたのですが、従姉妹が多く、 遠方に住んでいる人も多かったので 親族は血縁関係のある伯父叔母のみ招待していました。 そのため、彼女は招待していません。 メールで、結婚すること・式への招待を されましたが、普通は会って話すか、 電話でするのが常識だと思っているのでちょっと残念でした。 また、私の結婚の時には招待していないのもあり 特にお祝いも頂いていません。 同じ県内に住んでいますが、会うのは年に1回あるかないかです。 招待されたのは、15人ほどいる従姉妹の中で 比較的仲のいい私ともう一人の従姉妹です。 私が結婚するときに、私の妹に主人のことを 「●●ちゃん(私)はあんな人(私の主人)と結婚するのー?」 と言われたようで、それも失礼で腹が立ちます。 また、彼女の妹が今年結婚式を挙げたのですが (私は招待されていなくて、行っていません) 「親戚を呼べばご祝儀が増えていい」 と言っていたそうです。彼女の妹さんの言葉ですが 同じ姉妹なので、そういう考え方な家なのかな? といい印象をもちませんでした。 正直に、自分も招待しなかったので 別の機会に紹介してね。その時にお祝いさせて くださいと言おうと思っているのですが 非常識でしょうか?

  • 従姉の結婚式に家族で招待されました

    12月に結婚する従姉より式への招待をいただきました。 夫婦だけでなく子供3人にもぜひ・・・と従姉だけでなく、子供達を自分の孫のように可愛がってくれている伯父からも言ってもらってます。 家族5人でとしたら、ご祝儀の金額はいくら位が良いのでしょうか。 子供は小学2年・1年と年中児です。 それとも、子供は主人の実家で預かってもらう方がよいのでしょうか? 主人の実家に預かってもらう事が少々難しいので、できるなら私も子供を連れて行きたいと思っています。 (こういう時か不幸事くらいしか、親戚が大人数集まらないので) 親戚内での何年ぶりというくらい、久々の祝い事になります。 今までの結婚披露会で、子供がいた従兄弟・従姉妹夫婦がいなかったもので。 皆様のご意見やアドバイス、よろしくお願いします。

  • 歳の差!?恋愛について!!

    歳の差!?恋愛について!! あなたは、+-どれくらいならOK!ですか??! (男女問わず) 私は、もともと年齢で恋愛を考えたことは 無かったのですが、最近年下(6歳)のコが 気になって仕方がありません。 今まで、年上の人に対しては考えたコトが無かったのですが 年下ということで 急に年齢のことを考えるように.....。 当方28歳です。 結婚のために、誰かと付き合いたいとは 思っていません。 結婚適齢期的な女との 交際を.....。 男性人は、どのように思っているのでしょうか???

  • 結婚式に従兄を呼びたくない

    今年の夏に結婚式を挙げることになりました。 タイトルの通り、結婚式に呼びたくない従兄がいます。 その従兄も何年か前に結婚式をしていますが、 私は呼ばれていないので、 自分達の結婚式にも呼ばないつもりでいます。 でもいろいろと事情があり、呼んだほうがいいのか正直迷っています。 (1)その従兄の実姉(私から見て同じく従姉)は結婚式に呼びます。 彼女は、結婚はしているものの挙式はしていません。 わたしが実家に帰るたびに会っていて、お付き合いがあります。。 (ちなみに従兄とは親戚が集まったときに会うくらいです) (2)私の妹も従兄の結婚式に呼ばれていませんが 妹の結婚式では従兄を呼びました。 ちなみに会場は同じ県内で、実家から車で1時間半くらいのところです。 (3)招待する親戚は、私の実家から車で1時間圏内に住んでいるので 結婚式の会場までは貸切バスを手配し、東京まで来てもらうつもりです。 その近辺に住んでいる親戚は、従兄家族以外全員呼びます。 親や兄弟には「呼んだほうがいいのではないか」と言われましたが、 私は従兄の結婚式に呼ばれていないし、 そこの子ども達が正直、苦手です…。 やはり呼んだほうがいいのでしょうか? よろしくお願いします。  

  • 男性女性にそれぞれ質問させてください。

    男性女性にそれぞれ質問させてください。 ☆男性への質問 自分より背が高く、一回り以上年下の女性に恋愛感情を抱くことはありますか? 付き合うことになっても身長差や年齢差を意識してしまいますか? ☆女性への質問 自分より背が低く、一回り以上年上の男性に恋愛感情を抱くことはありますか? 付き合うことになっても身長差や年齢差を意識してしまいますか? たくさんご回答をいただければ幸いです。 実際、上記のような相手と付き合っている、結婚したという方のご意見もぜひお聞きしたいです。 付き合って、結婚して何か困ったことがあればそれも教えてほしいです。 よろしくお願いします。

  • 伯父さん達のご祝儀がない。

    去年結婚して、もうすぐ挙式です。私の親戚がもめているため、親と私たちだけで小さな式をあげる予定なので、挨拶回りをしてきました。 主人の両親方の叔父さんや叔母さん達からは、お祝いやご祝儀を頂きました。私の母の弟の伯父さん夫婦からもご祝儀を頂きました。 ご祝儀を頂いていないのは母の兄である伯父さんと、亡くなった父の兄である伯父さんです。 母の兄である伯父さん一家とは色々な問題で揉めているらしく、挨拶には行かない方が良いっって話になって、報告の手紙は送りましたが、挨拶には行ってません。なのでご祝儀は無くて当たり前なのですが、母は従姉妹3姉弟には結婚祝いも出産祝いもあげたので悔しがってます。 父の兄である伯父さんの家には挨拶に行きましたが、ご祝儀は頂きませんでした。年上の従兄と従姉がいますが二人とも結婚していない為と私は思ったのですが、従姉には娘がいるのですが、その子が生まれた時には母はお祝いを包んだそうで、ガッカリしたようです。 まだ小さい娘だと聞いていたので、挨拶に伺った時には手土産の他に、子供用の玩具やお菓子をお土産に持っていったことも話すと、母は悔しそうに言いました。 家は従兄弟達が働き始めるまでお年玉を上げてたのに、働いてるからとお年玉をストップしたら、アンタはまだ小さいのにお年玉を貰えなくなったと。 家ばかり支出が多い。アンタばかり可哀想と。 お祝いって貰えて当たり前の物だと思ってはいけないんだと思います。ですが、主人の親戚と家の親戚の差を考えると、なんだかモヤモヤしてしまいます。そして寂しいです。 ご祝儀がないことで落ち込んでる私や母が浅ましいのか、親戚がおかしいのか判りません。第三者的にどうですか?

  • 昔遊んでた親戚に会いたいと思うときないですか?

    昔遊んでた親戚に会いたいと思うときないですか? 高校卒業するぐらいまで、 いとこ・またいとこ達と盆や正月の帰省したときに 遊んでました。 今はみんな社会人だったりで、いとこには会えてますが、 またいとこには、ここ数年会えていません。 顔見たいし、最近どうしてるかなぁとか、とても会いたいです。 こういう気持ちは親戚として普通ですよね??? またいとこは異性だからか、 友達にお盆の話をしたら 好きなの?って聞かれました。 別に恋愛感情ではないと思うのですが…

  • 席次表の肩書きについて

    秋に結婚を予定しているものです。 席次表を手作りしようと準備しているのですが、 席次表の肩書きでわからないことがあり、質問させていただきます。 新郎のいとこ(新郎の母の兄の娘さん。年齢は新郎より3つくらい?上です。) とその旦那様が出席予定なんですが、 ・いとこの肩書きは【新郎従姉】でいいのでしょうか? ・その場合、旦那様の肩書きはどうすればよいのでしょうか?【新郎親戚】でよいのでしょうか。 それとも、2人とも【新郎親戚】とした方がよいのでしょうか。 悩んでいます。どなたかアドバイスよろしくお願いいたします。

  • 兄弟姉妹などなど、身近な肉親を表す言葉を教えて

     身近な肉親を呼ぶ言葉には、性差があります。  日本語では、父、母、兄、姉、弟、妹、祖父、祖母、伯父(叔父)、伯母(叔母)、従兄弟(従姉妹、従兄、従弟、従姉、従妹)などです。  英語では、father mother brother sister grandfather grandmother uncle aunt cousin などの表現がこれらの日本語に対応するのかと思います。  つまり同じように性差があるのは、両親と兄弟姉妹, 祖父、祖母、伯父(叔父)、伯母(叔母)までとなり、従兄弟(従姉妹、従兄、従弟、従姉、従妹)の場合は性差がありません。  日本語の書き言葉では、性差以外に年齢差も組み込まれて複雑化していますが、伯父(叔父)、伯母(叔母)、の読み方は、おじ、おば、であり性差はあっても年齢差はありません。  従兄弟(従姉妹、従兄、従弟、従姉、従妹)は、いとこでしかありませんから、もともとの日本語は英語と同程度の性差と年齢差の言葉であり、漢字の導入の過程で複雑化したものかもしれません。  また、兄、弟、姉、妹、には brother sister が対応するように、日本語の表現では年齢差が伴いますが、英語では性差があっても年齢差のない表現になっているようです。  いちがいに、英語と言っても、地域差や社会階層の差はあるでしょうが、おおむね、このようではないでしょうか。  質問です。  あなた方がご存知の国や地域の言葉で、 日本語の、父、母、兄、姉、弟、妹、祖父、祖母、伯父(叔父)、伯母(叔母)、従兄弟(従姉妹、従兄、従弟、従姉、従妹)や、  英語の、father mother brother sister grandfather grandmother uncle aunt cousin に対応する言葉を教えてください。  また、こういった呼称や、呼称の違いから浮かんでくる、各国各地域の文化についても、ぜひ教えてください。

  • 年の差婚の定義

    知り合いが七歳年下の人と結婚しました ある人が言いました 七歳年下ですか 今流行りの年の差婚ですね それを聞いて私は変な気がしました 七歳くらいで年の差婚って言うのかな?私の両親は八歳違うけど 年の差婚の定義って何ですか? 皆様は何歳 年が離れてたら年の差婚と呼びますか? 私は十歳離れてれば年の差婚と呼びます