• 締切済み

もしかして遊んでいるのでしょうか?

kool_mild_の回答

回答No.1

あまり気にする事は無いと思います。 後輩がいつもは金曜日に休むからねかもしれません。 普通の人は金曜日や月曜日に休みを取って連休にするから週の真ん中に休みを取るのが珍しいとも思うのも当然だと思います。 私も用事がある時は決まった日でなければ金曜日か月曜に休みますね。

関連するQ&A

  • シフト制の休日について(週休二日)

    こんにちは。 シフト制の休日について、よくわからないので教えてください。 現在求職中で、ちょっといいなと思う会社(工場)があったのですが、そこは「休日・他」「シフトによる週休二日制(毎週)」「年間休日105日」となっていました。 この場合、 *「週休2日」というのは、連休で2日休みなのか?(例えば火・水曜)。それとも、火・金曜というように飛び飛びで休みなのか? *「休日・他」ということは、日祝は休めないのでしょうか?(冠婚葬祭以外)。シフトによっては日曜でも休めるのでしょうか? *「週休二日」というのは完全に週二回休みなのでしょうか? 来週用事があって3連休欲しいので、今週は休みを1日にして来週は3日休ませて欲しい、などの融通はききますか? *「年間休日105日」ということは、週休二日以外の休みはナシ。その場合、盆・正月・年末年始・GWなどはどうなっているのでしょうか?やっぱり、絶対に出勤ですか?シフトを調整して3~4連休とか、取れたりしますか? 今までは、日祝が休みで、あとは月20日出勤になるよう自分たちで相談して決めていて、年末年始を休むために日祝以外の公休日を、年末年始でまとめてとる、ということもしていたのですが、一般的にはどうなのかよくわかりません。 平日が休みで土日出勤というのはいいんですが、できれば2日連休で休みたいなあ、と思ってます。ある程度は妥協して、会社の方針に従う気ではあります。 「会社に直接聞けよ」とつっこまれるかも知れませんが、この会社に決めるかどうか判らないし、一応、一般的にはどうなっているのか・うちの会社はこうだよ、とかあれば教えてください。 よろしくお願いします。

  • 法律で定める休暇日数について

    小さな会社を始めました。従業員と結ぶ雇用契約書を作成して疑問が出てきたので、質問させてください。 有給休暇は、半年以上勤めた人は10日間、その後、1年増えるごとに1日ずつ増えると言うのが、法律上決まっている最低日数だったと思うのですが、年末年始やお盆などにも、そういった最低日数は決まっているのでしょうか? それとも、年末年始やお盆の休みを有給休暇とすることはできるのでしょうか?(年末年始休暇とは別に有給を与えなきゃいけないのでしょうか?) なかなか小さな会社で、従業員に休みを多く与えるとなるととても大変なのですが、もちろん法律にはきちんと則ってやっていきたいと思っています。なので、年末年始とお盆を含め、有給休暇10日とかにできると凄くうれしいのですが。。。宜しくお願いします。

  • これは結婚でしょうか?

    会社の片思いの人が、今週の月曜日に散髪をして出社してきました。 金曜日から土日を挟んで月曜日まで有給をとります。 これは土曜日に結婚式を挙げるためでしょうか? その人と話す機会がないのですが、どうしてもそう思えてしょうがありません。 他に四日間も繋げて休みを取る必要がある用事も思いつきません。 月曜日に散髪をしていたことも気になります。 もし結婚だったらと思うと、アナウンスを受けるのが怖くて会社に行くのが憂鬱です。 どう思われるかご回答お願いします。

  • 週休3日の夫のこと

    主人のことで相談します。 主人の一週間はこんな感じです。 月曜日・・・出勤 火曜日・・・年休(電話連絡) 水曜日・・・出勤・飲み 木曜日・・・出勤 金曜日・・・出勤・飲み 土曜・日曜・・・休日 水曜・金曜は定時退社ですが まっすぐ 帰ってきたことはありません。 ほぼ 毎週こんな感じです。 週休3日が 当たり前になってきます。 大型連休が過ぎると体調を崩して 一週間は 休んだりしますので 半月会社に行かないことが過去に数回ありました。 家では 有給は自分のご褒美の日らしく、ごろごろしており 家族の用事で 休むことは絶対にありません。 また、休む理由も、 風邪 、おなかを下した あるいは、うそで私(妻)の体調が悪いなどです。 最近 火曜日の休みの時 (この日は私の習いfごとがあって、私は留守にしています) ATMでお金を出勤してることがわかりました。 不思議なことに 次の日は 必ず飲んで帰ってきます。 また、出張も多く、出張を休んだことはありません。 夫の行動が理解できません。 会社にも ずる休みが ばれているはずですが一向にやめません。 夫の行動はおかしいと思いますか? 結婚当初から鬱傾向にあり そっとしていますが  どのように対応したらいいでしょうか?

  • 意見をください!!

    半年ほど前に入社した事務員です。普段は土日祝休みです。 先日社長から「GWに予定があるんだったら、事前に言ってくれたら中日も休んでいい」というような事を言われましたので、後日「5月1と2日に休みを頂きたい」と申し出ました。 それから数日後、初めて『有給』の話がでました。年末年始休暇の時、事務員の私だけ(出社してもすることが無いから)1月4日まで休みをもらえました。他の方は3日までの休暇でした。 なので今回の5月1と2日も有給ではなくGW休暇としてもらえるのだと思っていたのですが、有給だったのです。 それなら「有給を使ってGW休みを取っていい」というべきではないのでしょうか?社長に騙されたとしか思えません。 この件に関して意見を頂きたいので是非よろしくお願いします。

  • 有給休暇の申請を拒否された

    こんばんは 早速質問です。(長文です) 上司に有給休暇(午後半日)の申請をしたら拒否されました。 理由は連休明けで忙しいはずだから(私が申請したのは7月22日) ぎりぎりの人数で作業をしているので1人休むとほかの人が大変になる 確かに私がいる部署は月、火、水曜日と連休明けは大体忙しいです。 解ってはいますが、どうしても必要なのであえて申請をしました 理由を聞かれましたが用事があるのでとはっきりと理由は言っていません。 上司は月、火、水曜日の有給は認めないと言いました。 この場合有給をとることは難しいのでしょうか? どなたか詳しい方がいましたらアドバイスお願いします。 長々と書きましてすみませんでした。 宜しくお願い致します

  • 有給休暇について

    有給休暇について宜しくお願いします。 私が働いているところは「水曜日が隔週で休み」と「日曜日が休み」に なっていますが震災後は今まで隔週で休みだった水曜日が毎週休みに すると会社から指示がありました。 その際、通常の休暇ではなく有給休暇として消化する旨でしたが この場合、会社都合の休暇になる場合でも有給として扱われるのは 妥当なのでしょうか?

  • 小売業では年末年始、祝日がない会社があたりまえですか?

    私はとあるエンジニアをしていて、国民の祝日は休みじゃないですがお盆、年末年始、ゴールデンウィークは大型連休があります。しかしとある東証一部に上場している小売業の店に勤めている友達と話していたら、休みは月に9日しかないと言っていました。つまり、土日しか休みがなく国民の祝日もなければ年末年始、大型連休も関係なく、休みたかったら有給をとれとのことです。 この会社が特別なのか、小売業では休みが少ないのが普通なのかどちらでしょうか?

  • どういう意味があるのでしょう。

    日給制で年休110日、休日は日他の会社ですが、土曜日は会社の指定有給月の日もあり。 となってる求人があります。 有給で強制的に土曜日に休ませるんだと思いますが、どういう目的があってこういう事をさせるのでしょうか。 また、強制的に有給で休ませるのはどういう場合の時が考えられますか? 建築系だと天候が悪いときなどが考えられますが。 ちなみに工場です。 また、面接でGW,お盆、年末年始の休みがあるか、具体的にそれぞれ何日かを聞くのは良いでしょうか。実家から1000キロほど離れたところで一人暮らしをしているため、家族が心配(100歳近い祖母もおり)というか、元気な姿を見たいし見せたいし実家でゆっくりしたいので長期連休は欲しいのですが。 もちろん年間休日がそれなりにある(100日前後)会社に限定して応募するので、各長期連休はあるだろうという事を想像して聞くんですが。

  • 年末年始の休みを途中でやめて、出社したい

    今年、10連休をもらいました。今、ちょうど中盤に来たくらいですが、 やっぱり明後日から出社しようか迷っています。 明後日というのは、私に仕事を振ってくださっているリーダーさんもこの日から出社されるためです。 長期の連休を取っている人は、私を含めもう一人だけ。 遠方から転勤で来た、学生結婚した後輩(20代前半)が、12連休とっています。 家族で遠くに帰省するので、ゴールデンウィークなどは昨年も十数日間休んでいました。 でも、やはり家庭のあるなしで、いくらかのフィルターはかかっていると思います。 彼は、11月くらいから12連休のプランを提出していました。 今の現場は残業禁止なので、皆さんとても仕事が速く、私もスケジュールを前倒しで 仕事をしていました。元のスケジュールより1週間以上早く進んでいたので、 以前、リーダーの男性に冗談で「もっと休んじゃえば?」と言われていたことを思い出し、 年末休みに入る前に私は「私も長くお休みしてもよろしいでしょうか」と言いました。 今年、難関資格を受験するため、土台を作るために長い休みがほしかったのです。(蛇足かな、と思ったので、そのことはリーダーには伝えていません) リーダーは一応了承してくれたものの、私が帰り際に年末のご挨拶をしたときも、 「来年は○○日から出社ですね、わかりました」としか言ってくれず・・・いやな気持ちにさせたのかなとへこみました。 上司にも報告に行くと、「有給もたくさん残ってることだし、仕事が大丈夫なら、ゆっくり休めばいいよ」と言って下さったのですが・・・この上司は、休みにすることがほとんどないらしく、休日も会社に時々来られているので、休暇をほとんどとる習慣がありません。 私のような人間を、異端者と捉えていないか心配です。 リーダーさん、上司、どちらに対してもすごく罪悪感でいっぱいです。 私の会社は、通常であれば年末年始の休暇は6,7日間が普通なのです。 考課もあまりよくなく、移動してきて日も浅く、まだ仕事を割り振っていただいている身分なのに こんなに休みをもらってしまった自分を責めています。 明日、出社している上司に電話をし、事情と謝罪の意を述べた上で 明後日から出社しても良いか了承を得たいのですが・・・ (リーダーの連絡先は非公開なので、代表で上司に連絡) 進捗は前倒しですが、もっと先を追えば、やることは自分でも探せますので、出社してぼんやり、ということはありません。 どうでしょう?私の反省している気持ちは、伝わるでしょうか?