• 締切済み

あなただったら、何を想いますか?

jyunheiの回答

  • jyunhei
  • ベストアンサー率15% (23/153)
回答No.5

これは何? えらいスペース取ってるけど、詩の発表? 父が死んだ時は帰らなかったの?

setuna-sin
質問者

お礼

帰りませんでした。 そもそも、そんなに仲が良くなかったし、 仕事も急がしかった、 そんな設定にしておきましょう。

関連するQ&A

  • 年取ると外出しなくなる?

    子供の時は毎年のように行ってた夏レジャー(夏祭り、花火大会、海水浴、遊園地等) 年取ると、こんなクソ暑い中人が多いとわかってる場所へわざわざ行きたいとも思えず…。 行ったら行ったで暑さと人ごみにやられて、さっさと帰って涼みたくなる(笑) 大人ってこんなものでしょうか?(´・ω・`) 子供の頃と変わらず楽しみだと言う方はいますか?

  • 一軒家 花火をする場所について

    花火の季節でもなくなってしまいましたが質問させていただきます。 新築10区画、正面私道の場所に戸建てを購入し引越しました。 場所は道を挟んですぐ隣が埼玉県の東京都です。 今年の夏に家の前で花火をしようと提案しましたが主人が「東京で家の前で花火をするのは非常識。」と言い、結局しませんでした。 打ち上げやねずみ花火、ロケット花火をするつもりはありません。 もちろん片付けもしっかりします。 子供が幼稚園の夏祭りのお土産でもらった花火をしたいだけでした。 先日主人の母も「家の前で花火はNG」と言っていました。 「いったいどこですればいいの?いまや公園ですら花火禁止だし。」 と言うと「河川敷とか・・・」と言われ「夜に河川敷なんて若者に絡まれても嫌だし、虫も多いし嫌だ」と私は反論しました。 (しかも河川敷は車で行かないと無理な距離でしたので) みなさん、どこで花火をしていますか? また主人、義母の言うように自宅前での花火は非常識なのでしょうか。 よろしくお願いします。

  • 彼氏からあきられてる??

    私は付き合って5月で2年になる彼氏がいます。 同棲してるんですが・・・ 今ではまったく夜の営みがありません↓↓ 同棲して半年の間は頻繁だったんですが、今では全くです。 やっぱり男はあきるのですか?あたしのことが嫌いなわけでは ないんですかね? 去年の夏からしてません↓↓彼は浮気してないんですかねぇ? してる形跡はないんですが・・・どうしても気になります(>_<) あたしは結婚しようと考えているんですが、このままでは子供つくるだけで そのあとはやっぱりないような気がするんです。 あたしはどうするべきでしょう??

  • 中3女子です。今度夏祭りに行くのですが、そのときの服装をどうすればよい

    中3女子です。今度夏祭りに行くのですが、そのときの服装をどうすればよいかわかりません。 引退したけどバスケ部だったのでかなり体つきがよくなってしまい・・・脂肪もすごいし。 男に間違えられるほど髪が短いし、似合う服がありません。足太いからミニのズボンは履けないし、スカートは似合わないし・・・。 祭りの後に彼氏と花火をするので、いつものジャージでは絶対だめだと思うので、彼が喜んでくれるにはどんな私服を着るといいですか? そしてもう一つ。なんとその日は私の彼氏の誕生日です。 誕生日プレゼントに何をあげればいいかわからず・・・困ってます! 部活が終わったので定番のタオルはあまり必要ないし。 だから追い詰められたらまたまた定番のシャーペンを買おうと思いますが、お決まりでそれも嫌なので他にいい案を出してくれると嬉しいです。 調べると、クッキーとかの手作りもんと買ったものをあげるというのがあって、お菓子も作ろうと思いますが、クッキーは夏にもらってもさもさしませんか? あつくても悪くならず、出来れば彼の好きなチョコ系のものがいいです。何かいいのがあったら教えてください。

  • 昔の映画のタイトルを教えてください…

    1、2年くらい前でしょうか… 深夜にTVでやっていた古い映画を見ました。 見たといっても最後の3、40分くらい。ただなんとなく見ていただけでした。 時間が空いたときに、レンタルでもして最初から見ようかなと思い、終わってから新聞でタイトルを確認したのですが、当時、多忙だったのでタイトルを忘れてしまいました。 「まあいいか…そういうの何個かあるし」とあきらめていたのですが、最近、ラストの花火のシーンを夢で見ました。 近頃は時間に余裕ができて、昔の頃を思い出したりする事が多いので、頭に残っていた記憶が夢に出てきたのではないでしょうか。 気になってしょうがないのでレンタルビデオショップを3件ほど端から端まで見てみたのですが、無いのか、記憶があいまいなので見落としているのか、そもそもビデオ化されていないのか、、、なにぶん記憶が薄いため現在も見れていません。 記憶にあるのは… ・タイトルに「夏」の文字が入っていた気がする ・たぶん90年以前の作品、かなり昔かも… ・たぶん青春系ストーリー、淡い感じの ・主人公の設定は、男、10代後半くらい ・恋の要素があり、悲しいストーリー ・相手役の女が悲しい目にあっていた気がする ・ラストシーンが印象に残っています →数年後、成長した主人公の男が、橋みたいなところで女とすれ違うが、女は男に気付かない(忘れている可能性あり。悲しい体験で)男は声を掛けようとしないが、男の名前が呼ばれ、振り返る。しかし、その名前は女の子供だった。男のアップシーン。夏の夜空に花火があがる。 こんな感じで終わったと思います。 主人公の男は二枚目ではなかった気がしますが(昭和顔。当時は二枚目なのか?)、最後のシーンは(構成もあって)涙を誘う演技だった気がします。〆の花火がとても綺麗でした。 情報が少なく、しかもあいまいで…申し訳ないのですが、些細な事でも教えていただけるとありがたいです。今思うと、素晴らしい作品だと思うのですが、かなりマイナーな作品かもしれません。 よろしくお願い致します。

  • 彼の会社で花火鑑賞 どういう服装でどう振る舞えばよいですか?

    こんど花火大会に行くのですが、彼の会社の同僚の方が所有している建物の屋上がよく見える場所ということで、そちらにお邪魔することになりました。当然彼の会社の方が皆そこで見るのが恒例なようで、感覚的には「彼の会社の方々と花火を見る」のと同じです。 平日の仕事後なので時間の関係で浴衣は着ている暇がなく…、普通の服装で行くことになるのですが、やはり少々清楚めな服装を選んだ方が良いのでしょうか?彼に相談したところ、家族連れで来る社員さんも多いらしく、かしこまった雰囲気ではないそうです。私個人の感覚でも花火大会にフットワーク重そうなちゃんとした服装よりは、夏祭りに行くようなラフな服装の方が空気を読んでいる気がするのですが、「彼の会社の人たち(初対面)」という人々の前でどのような服装が適しているのかよく分からなくて迷っています。そもそも奥さんや子供ならともかく、彼女という立場の私がお邪魔するのもちょっと忍びない部分もあります(考え過ぎでしょうか)。一応、彼の会社は宴会の多い会社なので、せめてたくさんビールを買ってお邪魔しようとは思っていますが、それも…そんなん出しゃばり過ぎですかね。。変な話、結婚する予定なんかがあればきちんとした服装+女房気取り(?)な気遣いはして然るべきな気もしますが、まだそういう段階ではないので(多分)、そういう線引き的な意味でも立ち居振る舞いがいまいち難しいです。。。 とりあえず夏っぽい元気な感じの格好で行こうと思ったのですが、これじゃNGめでしょうか??清楚系な服は所有はしてませんが着ることに抵抗はありません(購入必至ですが)。冬はそういう服が多めなぐらいです。 なにかアドバイスがあればお願いします。

  • 乳児の時生き別れた姉(長文です)

    複雑な事情で相談する人がおらず、こちらに書き込みします。 私は一人っ子です。中1の夏に両親が離婚。父は仕事で年に2回しか帰宅出来ず、父方の祖母と暮らしていました。 高校入学時に自分が養女であることを知りました。 19歳の時、突然「姉」が会いたがっているとある人を通じて聞きました。色々考えた挙句一度だけ会いましたが何の感情もわかず、連絡先だけ交換して別れました。 その後、お互い結婚し年賀状のやり取りだけをしていましたが、私から連絡をするのを止めてしまい、主人の転勤などが重なって姉からも年賀状が届かなくなりました。 私が連絡するのを止めたのは、嫉妬心だと思います。 実は、実両親は私が生まれてすぐに離婚したそうです。 実母という人は男と逃げ、残された実父はまだ手がかかる私を残して姉だけを引き取ったそうです。 私としては、 「姉だけが実父に育てられ私は捨てられた。」 「養母は殆ど私に愛情をかけてくれず、酒と男とギャンブルの毎日。」「挙句、借金と私を残して男と逃亡し父と離婚」 「実父母と養母に、同じ理由で2回も捨てられた」 「結婚してからも姉はすぐに子供が出来たのに、私は不妊治療に明け暮れ結果諦めてしまった。」 そんな事情で姉に勝手に嫉妬心が芽生えたのだと思います。 連絡を止めてはや10年以上。私も40歳を過ぎ、ふと、どうしてるかなと思うようになりました。 でも、連絡を取る勇気も理由もないのです。 このまま今まで通り他人として年を重ねていけばよいのですが、 私にとって唯一の肉親。なんか、気になるというか、心に引っかかりがあるのです。 電話をするべきか、何もしないでいるべきか、とても悩んでいます。 皆さんはどう思われますか? どんなアドバイスでも結構です。意見をお聞かせください。

  • 連れ子である甥を救いたい

    私の妻には2歳上の姉(35)がいまして、バツイチ子持ち(小3の息子)で今年の春頃再婚し、夏に新しい夫との間に出来た子供(双子)を出産しました。現在、姉夫婦は双子が産またばかりというのもあって、 目と鼻の先にある実家に住んでいます。結婚する前から、うちの妻は良い印象を持っていなかったのですがやはりその新しく身内になった姉夫の人間性にかなり問題がありました。中でも、もっとも周りが心配しているのは、甥にあたる小3の息子との関係です。 これから父子の関係を築いていくには、相当な努力や覚悟を持って大人のほうから手を差し伸べてあげなければならないものです。今は子供に理解できなくても毎日の積み重ねがいづれ親子の絆を作るものだと思ってました。ところが姉の夫からは全く父親である自覚が見受けられないのです。例えば仕事から帰ってきたら双子には赤ちゃん言葉でニコニコしながら声をかけるのに対して甥には目も合わせない。私達夫婦がたまに甥を遊びに連れて行っても礼一つ言われない。自分の子供じゃないからっていうのが態度にあらわれているのです。あげくのはてに夫婦喧嘩をして義母や甥の目の前で姉に暴力を振るったり・・・。 そんな人間を誰が父親だと思えるでしょうか?その件で甥だけでなく周りの信頼も完全に失いました。 自分の息子を愛していない上、暴力まで振るわれているのだから 普通は離婚を考えるべきだしそれが最良の選択だと誰もが思っていたのですが、肝心の姉はその男にホレてしまって我々の声には耳を傾けようとしません。息子の傷み辛さが見えないのです。 周りは誰もこの夫婦を全く理解できないのですが、その犠牲になって可哀想なのは甥です。どんなに嫌がっても子供には選択権がありません・・・。 最近、姉夫は転職をし職場が通える距離ではないので、新しい土地に住むことが決まりました。追って春頃に姉もそこへ住むつもりでいるようで、当然息子(甥)も転校して住むことになってしまいます。逃げ場所のない甥には地獄しか待っていないことは誰の目にも明らかで・・・。 法律でも何でもそうなることを防ぐ周りが出来る手立てはないものでしょうか?母である姉の目が覚めることが解決の近道なのですが、まったく話が通じません。周りはそれを黙って見てるのが本当に辛いし、この先も姉夫が身内にいることに憤りを感じます。どなたかご意見宜しくお願いいたします。

  • 妻の疑惑の交友

    私の妻がとんでもない男と交友関係があったことがわかり、その男との関係のことで苦悶しています。 相手の男は私たちより10コくらい上、40代後半のクスリの密売人で今は警察に捕まっています。といっても覚せい剤とかではなく、うつ病とかの向精神薬を不正に入手しては売りさばいていたそうです。 この件が判明したきっかけは、近所に住む妻の母が、偶然、街中で見知らぬ男と連れ添って歩く妻の姿を見かけた事から始まります。 相手の男はゴールドのネックレスをつけた、ヤーさんぽい尖った感じの恰好の男で嫌な予感から2人に声をかけたそうです。 間近でみる男は線が細く小柄で、おまけにおねえ言葉でしゃべるオカマっぽい不審者で、気味悪く感じたそうです。 妻の母は最近、妻が子供を自分に預けて出かける頻度が多く、また妻の様子も何かおかしい感じがしていたこともあり、後日妻に男との関係を厳しく問い詰めたところ、男は今年初め妻がママ 友に誘われて入ったあるサークルで友達になった別の女性の知人で、その女性の紹介で知り合い、ここ半年ほどその女性を通じた付き合いや、たまに二人きりで会うこともあったといいます。 そればかりか妻はその男から定期的に変なクスリを買っていたこともわかり、事を重く見た妻の母が遠方に嫁いでいた妻の姉も呼び出してきて、2人で事の次第を私に知らせてくれました。 恥ずかしながら、私は春から夏にかけて職場の繁忙期で、連日帰りも遅く、休日出勤もしていたため、そんな妻の変化に気づきませんでした。いつもどおりの妻だと思っていました。 妻を交えてこの話を聞いたとき、妻はドラッグなんかにはまる馬鹿女だったのかと愕然とし怒りを覚えたあと、妻がそんな犯罪者と親しく交友していたこと自体、疑念を覚え混乱しました。 妻は泣きながら「ゴメンなさい」を繰り返すばかりです。 結局、妻の母と姉に宥められてそのときは「まあ、大事にいたらずよかった」となんとか納得しました。 まだ仕事が忙しく、あまりそのことを考える余裕がなかっこと、 また、妻の母には自宅の購入費の大半を払ってもらったし、妻の姉は私の大学時代の美人で優秀なあこがれの先輩で、妻と縁も結んでくれた恩人の二人に頭を下げられると何もいえませんでした。 ここ一月、職場も落ち着き、自分も考える余裕ができると、この出来事のことが、頭から離れません。 特に気になるのは、妻はあの売人からクスリを買うだけの付き合いだったのか、 真実は妻しかしりませんが、妻の母と姉には「私も妻をしっかり守れなかった、今度のことで妻を追い込んだりしない」と大見えを切ったので、妻に対してこの話を蒸し返すことはしません。 大体の事情を察している妻の姉が言った「妻は人が良すぎて騙されていた」、「今回は、犬に噛まれたようなもの、大目に見てほしい」、という言葉が頭から離れません。 何で妻はそんな男と付き合っていたのか、 特に苦悶するのは、あの売人は妻の身体に手を出したりしていないかったか、酷いことをしたりしなかったか 妻は姉とは少し違う昔風のおっとりした美人でスタイルも良い方、私だったら我慢できません。 自分でも、怒りだかヤキモチだか憎しみだか分からない気持ちでいっぱいになります。 みなさんだったら、妻の身にどんなことが起きたと思いますか、ご意見お願いします

  • ケアマネの姉が親身になって話を聞いてくれません

    30代の女です。 中学に入学してすぐにいじめに遭い不登校になったのですが、 ようやくいじめから逃れられたかと思ったら今度は家での 虐待が始まってしまいました。 言葉の暴力や物理的な暴力に毎日晒されノイローゼになり、 そこからPTSDや鬱、対人恐怖症などの精神疾患を発症しました。 未だにとても辛いことなので本来ならばあまり詳しくは 書きたくないのですが、内容を理解して頂くために 具体的に書きます。 主な虐待の流れは(ほんの一部ですが)母親が私に酷い暴言を 投げつけてくる→耐え切れずになんとか必死の思いで言い返す→ すると父親に容赦のない男の力で頭を思い切り殴られる→ それを姉が笑って見物している、という調子でした。 姉からも散々言葉の暴力を浴びせられました。 私が二十歳のときに姉は結婚して家を出て、暫くは平穏な日々が 続きました。しかし5年ほど前から父親がアルツハイマーになり、 元々隠し持っていた攻撃性や異常性が顕著に現れるようになりました。 再び暴言や暴力の被害に何度か遭ったので、耐えられずに ケアマネとなった姉に電話で相談しました。 すると「え~。あんた考えすぎなんじゃないの?別にお父さん 普通だったよ。暴力を振るわれたって言うけどさ~。 そういうのはもう歳なんだから仕方ないよ。それにさ~、 あんた精神疾患持ってるんでしょ?だから考えすぎだって」と 言われてしまいました。 歳だから暴力を振るわれても仕方がない?だから耐えろ? 仮にも実の妹が父親の被害に遭って苦しんでいるのに その辛さを全く分かって貰えませんでした。 絶望感に打ちのめされたのは言うまでもありません。 仕方ないと本気で言っているのなら私と代わって欲しいものです。 自分が暴力を受けても「うん、お父さんももう歳だし、仕方ないよね。 我慢しなきゃ」などと思えるのでしょうか。 (この人は昔と全く変わっていない。人の痛みがまるで分からない人間なんだ。 もし自分だったら?という想像力も皆無だ。そんな人が親身になって 認知症の方のご家族に接することなんてできないだろう。 ただスキルアップのためだけにケアマネになったのだ)と強く感じました。 話は少し変わりますが、私は6年前薬の副作用で太っており、 また姉の手前萎縮していたので姉の子供たち二人の前で思うように 振る舞えませんでした。当時子供たちは8才と5才だったのですが、 幼い子供の目から見ると「なんか気持ち悪くて変なおばさん」と 映ったと思います。 6年前の夏、子供たちが遊びに来ていてリビングで母と遊んでいました。 私は特に気に留めずに、薄いガラス戸一枚を隔てた台所で ガチャガチャ麦茶を出そうとしていました。すると… 「ねぇねぇ、だれもいないはずなのにむこうからおとがするぅ~っ」 「ほんとだ~。だれもいないはずなのにね~っ!へんなのぉ~!きゃははっ!!」と 私をあざ笑う声が聴こえてきて、血が凍りました…。 そうした"そこに存在している者を居ないことに設定して笑ういじめ"の ようなものを学校で受けていたため、それ以来いじめっ子と子供たちの姿が 重なってしまいとてつもなく恐ろしく感じるようになりました。 (姉に相談しても「何言ってんの!?うちの子がそんなこと言うわけないでしょ! やだー!ちょっとお母さん!この人頭おかしいよ!」などと騒ぐだけだろうな、と 分かっていましたので現在まで打ち明けていません) 血は争えないというか、姉の人をいじめて楽しむ部分を継いでしまったんだなと 思います。 私が家を出られれば一番良いのですが、情けなくも軽度の発達障害を持っており 自活は難しいと病院から言われています。 姉には何も期待しない方が良いのは分かっているのですが、 仮にもケアマネという立場であるのなら取るべき方法が あるように思えるのです。 私はもう父親の声を聴くのが本当に苦痛でならず、 自分が死ぬしかないのではと考えることも多くなってきました。 地域包括支援センターなどにも相談したことがあるのですが、 何故かやって来た女性の方と父親が知り合いのようで 内情を知らないために「私はこちらのお父さんのことを知っていますし、 このお宅は大丈夫ですよ」と丸め込まれてしまいました。 どうすれば良いのでしょうか? 本当に苦しいです。 死んだ方がましだと強く毎日思っています。