• 締切済み

法人の本拠地こんな場合変更しなくてもいいの?についてです☆

gian33333の回答

  • gian33333
  • ベストアンサー率34% (31/90)
回答No.2

登記上の本店のことですかね? 原則論では変更登記をするべきですが 実務上は税務署や銀行からの郵便物が届く程度ですので、その方との関係が今後も良好であればそれほど問題ないと思います。 (税金の問題がありますのであくまで近所、という前提です。)

関連するQ&A

  • 個人自営業から法人に切り替える方法

    教えて下さい。 話がややこしくてすみません。 私は、今合資会社でラーメン店を経営していますが、この度業績が悪い為、移転することになりました。 又、移転をする際に友人に会社と機材など受け継いでもらい、 全て代わりに運営、経営を任せようと思います。 そこで、友人が今回事業をする際に、国金から個人名でお金を借り入れをしています。法人を譲る話はそのあとになったので国金に説明をしましたが、書類上の問題だけなので特に問題はないといわれたそうです。 しかし、現在、私名義でなっており、自宅が本社で謄本に掲載しています。単純に代表者変更をすればいいと思うのですが、 恐らく国金は、代表者変更だけではなく、本社を友人の自宅に 移転する手続きをとるように言われると思うのです。(まだ聞いてません)移転をする際に、法務局で3万ずつ収入印紙代がかかると聞きました。 なので、友人がいったん個人名義で借入をしているので個人事業で開業した後に、法人の代表者変更だけすればいいのかなと素人考えでいます。国金に支払を怠らない限りわからないと思うですが、 個人で開業させて、1ヵ月で個人事業を廃業させ、法人に切り替えるのがいいのかなと思っています(費用が安くすむので) 個人自営業を廃業させる場合は、法人と違い費用がかからないのでしょうか? 又、前述の私の勝手な考えのご意見、アドバイス教えて頂ければと 思います。宜しくお願いします。

  • 法人の変更届出書の書き方について(急いでいます)

    法人で名称・住所・代表者などが変更すれば「変更届出書」を提出しなかればなりませんが、この所定様式の中で、『納税地』という欄がありますが、これはその税金を納める税務署の所在地をかけばよいのでしょうか? それとも別な住所を書くのでしょうか? 役所の担当者に電話してきけばよいのですが、閉庁後で問い合わせが不可で、ちょっと訳あって急いで書き方を知りたいため、質問させてもらいました。基本事項で申し訳ありませんが、よろしくお願いします。

  • 有限会社の所在地及び社名変更に伴う手続きについて

    父の会社(不動産管理業)を引き継ぎました。実家を会社の所在地にして法人登記しています。 実家を売却して、現在業務は実質私のマンションで行っています。 来年には事務所兼自宅を別の場所に移す予定です。 その際に、社名の変更と所在地変更を行おうと思っています。 私一人の個人企業で代表者は変更済です。 法人登記の変更をするのは分かっています(会社印も新たに作成) 相手(法人及び個人の借主)先には振込先の変更及び社名や住所の変更は通知する予定です それ以外にしないといけないことがあれば教えて下さい。

  • 法人登記簿謄本の内容変更に関する金額は?

    一般的な法人ですが、 ・本店所在地 ・目的内容の追加、修正等 ・取締役の減少(3人→1人)、監査役の削除 ・代表者の住所変更 ・監査役設置会社に関する事項の削除 を行いたいのですが、それぞれの項目でいくらの印紙がかかるのでしょうか?参考アドレス等ご紹介ください。 申請は自分で行いたいと思います。

  • 代表者所有の車を法人に名義変更する場合

    いろいろ調べてみたのですが、お手上げなので ご存知の方教えて下さい 月曜にすぐ書き換えをおこなえる状況にしたいので 「陸運局できいてくれ」は一応無しという事で お願いしますm(__)m 代表者名義で所有する車を法人名義に変更したい のですが、通常考えますと法人の車庫証明が必要 であろうかと思います。しかしながら登記簿上の 本店所在地は、代表者が車庫申請した所在地と 同一であり(つまり、使う人も保管する場所も 実質なにもかわらない)これに車庫証明を求めら れた場合、あきらかに負担が大きいし、実質なんの 意味もなさないと思います。そこで実務上こういった ケースではどのように扱っているのかご存知な方、 宜しくご回答お願いいたします

  • 会社の所在地&代表者変更について

    有限会社の所在地の住所変更と代表者を変更するには、どのような手続きが必要ですか? 現在の会社所在地は私の実家(代表者は父で同居はしていません)ですが、店舗(飲食店)が別にあります。 会社の所在地を店にしたいと思っています。 代表者も私の夫に変更予定です。 どうか教えて下さい。よろしくお願いしますm(__)m

  • 吹田市本拠地なのになぜ、ガンバ大阪?

    概要 ガンバ大阪は吹田市の万博記念陸上競技場を本拠地とするのに、なぜガンバ大阪なのでしょうか? 詳細 川淵三郎氏の自叙伝 Jの履歴書 によると次のようなことが書いてあります。 ヴェルディ川崎が、「川崎市から東京都稲城市に移転してヴェルディ東京に改称したい」と言い出した。 それはダメだ、といったら 「ガンバ大阪は吹田市のチームなのになぜ大阪を名乗っているのだ? 我がチームが東京と名乗ってもいいではないか?」 と言ってきた。慌てて確認すると、確かに本拠地の場所は吹田市である。ちっとも気づかなかった。「だいたいあの辺は大阪市だろう」ということでガンバ大阪という名称で了承してしまったのだ。 気づかなかった、とか、だいたいあの辺は大阪市だろう、というのがヘンです。Jリーグ発足の際に口を酸っぱくして 地域密着 自治体との協力 を訴えたのは他でもない川淵三郎氏自身です。初年度の参加チーム10チームを発表した時もご丁寧に本拠地となる市町村名称が添えられていました。 うっかりした、気づかなかった、では説明になりません。 なぜ最初に気づかなかったのでしょうか? 何か人に言えない事情があるのでしょうか? 詳しい方、教えてください。 なお、私は別にヴェルディの贔屓ではありません。

  • 【納税地】登記簿上の本店所在地と実態の場所が違う場合

    会社を設立するに当たって自宅(X市A区)を本店登記しました。今後もこの登記は変更する予定はありません。しかし、実際の事業所(X市B区)は同じ市の別の区にある状態です。自宅は基本的には事業をするような形にはなっていません。 (1) この場合、法人税の納税地は自宅(登記簿上の本店)なのか、実態の事業所とすべきなのかわかりません。税法上も、「本店又は主たる事務所の所在地」を納税地とするようになっておりますが、主たる事務所の所在地と解釈すれば実態の事業所を納税地とすべきでしょうか? (2) また、法人市民税も解釈のしようによっては別の区で2箇所の事業所(A区、B区)を有することになるので、均等割りも倍になってしまいますが、しかたがないのでしょうか? 実態の事業所で本店登記しなかったのは、別の会社の事務所を一部間借りしている状態で、2・3年のうちには別の場所に移動する可能性があるからです。

  • 法人の車庫証明について

    質問失礼します。 当方従業員2名の小さな会社の代表をしておりますが、 知人より車を譲り受けることとなりました。 この際に必要となる名義変更の書類や車庫証明等は会社の 代表者である私個人の名義でも大丈夫でしょうか? また保管場所ですが、会社の本店(自宅マンション)より500m 程度離れた会社名義で借りている倉庫(アパートの1室)に契約時 に割り振られたアパートの駐車場になります。 僕は代表名義でも問題はないと思うのですが、どうでしょうか? また自動車使用の本拠地ですが会社の本店を書いた方がいいのでしょうか? 社用車を利用するのは私1名のみです。 宜しくお願いします。

  • 法人設立。定款認証後の所在地変更について

    法人設立をしようと考えています。現在、定款の認証、保管証明の交付まで済んでいる段階ですが、今から、本店所在地の変更(法務局は別管轄)をしたい場合にはどのようにすればいいのでしょうか。認証済みの定款は無駄になってしまい、再度認証をしなおさなくてはいけないのでしょうか。教えてください。