• ベストアンサー

ActionScriptと数学力

ActionScriptを使いこなすには数学力が必要になってきますよね。 今ランダムにキャラクターを動かすものを作ろうとしているんですが いくつか参考になりそうなサンプルを拾ってきて気付きました。 今自分の持っている数学力では無謀だなと・・ 例えばMath.sin Math.cosといった記述がありますが これって三角関数「サイン・コサイン・タンジェント」のアレですよね。 数学は学生時代から苦手だったため知識が乏しいです。 そこで、基本となっている数学の知識も付けたいと思うのですが どの辺の書籍に手を出せば良いのかわかりません。 ここで回答する側の方たちはどんな経緯を持ってそこまで辿り着けたんでしょうか? オススメ書籍ありましたら教えてください。

  • unjmj
  • お礼率26% (9/34)
  • Flash
  • 回答数4
  • ありがとう数4

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • honyan
  • ベストアンサー率100% (1/1)
回答No.2

こんばんわ。以下の本をお勧めします。 ActionScript3.0 アニメーション Keith Peters (著), 永井 勝則 (翻訳) 実は私はActionScript初心者なのですが、この本を読み進めるにつれて三角関数や他にも物理的・数学的な理解が深まりました。 高校からは文系の学校で、数学や物理は苦手な私でしたが、理解しながら読み終えることができました。 やさしい解説や、わかりやすい例えのおかげだと思います。 ただ、ActionScriptについて幅広く書かれているわけではなく、ActionScriptで物理的なこと、数学的なことをやってみたい!学びたい!という人には役立つ一冊だと思います。 値段も高く、ページ数も多い本ですが、買う価値はあると思います。

unjmj
質問者

お礼

なるほど・・・ レビューをいくつか見てみましたが、好評ですね。 ActionScript3.0というと、新しく出てきたモノというイメージで 自分にはまだ早いだろう、とそういった書籍は敬遠していました。 独学の自分にとって、良書を紹介して頂けることは大変嬉しいです。 早速購入してみます。ありがとうございました。

その他の回答 (3)

回答No.4

サイン・コサインが難解な数学というレベルかどうかは微妙ですが 必要・興味にかられてチクチク独学でやっているうちに ああ、これがあの時のサイン・コサインか、と気付いたりしましたね。 個人的にはサンプルコードをちゃんと読み解いて利用することが大切だと思います。 本は網羅的に習熟するには向いているのかもしれませんが 無駄な時間を使ってしまう事がおおいので 必要なテクニックを必要な時に、その実現方法を探した方が効率がいいように思います。 あるASでの程度数学(多分幾何学だとおもう)にこなれてきたら、物理的な動きの課題に取り組むことになるでしょう。 また、同時に負荷やメモリ等といったチューニングの世界になるかもしれません。 また、世の中には思いつくことは既に実現されている事も多く、ゼロから開発するのは馬鹿だという考え方もできます。 簡単にソレを実現するライブラリが配布されているかもしれません。 余計なお世話ですが... とりあえず、がっつり取り組んでみて やはり自分には無理だと感じるならば 無理に欠点を補填するのではなく、自分の得意を伸ばすべきです。 ソレができる人に依頼(アドバイスを受けたり)したほうが良い場合が、お客様にも会社にとっても良い結果になる事が多いように思います。

  • suzuko
  • ベストアンサー率38% (1112/2922)
回答No.3

要らぬお節介ですが。 >ActionScript3.0というと、新しく出てきたモノというイメージで 自分にはまだ早いだろう、とそういった書籍は敬遠していました。 ActionScript2.0とActionScript3.0は、かなり違いますよ。 数学力を鍛える為なら、別ですが・・・・

参考URL:
http://www.fumiononaka.com/Sample/F-site/ActionScript30_01.html
  • BlurFiltan
  • ベストアンサー率91% (1611/1754)
回答No.1

私も数学は苦手ですが、sin cos tan radian くらいまではわかりますし, 現実問題,Flashで使うこともあります。 > どうやってそこまで辿り着けたんでしょうか? が,どの辺りまでかわかりませんが, sin cos tan radian でしたら,正直,この辺りです↓。 (数研出版) 数学 教科書のご案内 トップページ http://www.chart.co.jp/goods/kyokasho/20kyokasho/sugaku/index.htm ※今の区割りと私が習った頃の区割りは違いますので,   どの本に近いかはわかりません。   数1 とか 数2 とか言う区割りではなく   「基礎解析」 という区割りでした。 というか, その時期にそれを習っていなければ, 今頃突如そのようなものを今出されても,絶対に何のことやらわからなかったと思います。 特に理数系は, 「高校までに習ってない概念=この世にない概念」 のように思えます。 あとで何かの概念の初対面しても,さっぱり理解ができないことが多いです。 (個人的には,物理で言うと,光の虚像とか実像とかがよくわかりません。  数式などでは解けても,まひとつ実感として概念が飲み込めません。) 教育って大切だなと今頃すごく実感します。 と書きましたが,ぜんぜん回答になってませんね...。 少なくとも概念は習われていて, > 三角関数「サイン・コサイン・タンジェント」のアレですよね。 と言えるのでしたらそれだけ救われていると思います。 本心からそう思います。 あとは,ちょっとチャート式を読み返してみるとか, 簡単な円運動などでもさせていくと(本など読むのでなくて実際にASを組んで動作させると), 実感が出てくると思います。

unjmj
質問者

お礼

高校の教科書を引っ張り出して片っ端から捲っていたら、 見事に「数学1」で解説されていました。 確かにその通りだと思います。 こういうのは基礎から順々に追わないと理解できませんからね・・ 見つけた教科書を最初からやってみようと思います。 回答ありがとうございました。

関連するQ&A

  • 数学

    数学のサイン、コサイン、タンジェントとはなんですか?学校では、三角形の辺の比と習いましたが、よくわかりません。タンジェント(Θ) とかコサイン(Θ)とか、サイン(Θ)で、何が求められるんですか?

  • 簡単な数学しかわからない。まず言葉の意味がわからない。助けて。

    サイン、コサイン、タンジェントはどういうときに使うのですか? 双曲線サイン、双曲線コサイン、双曲線タンジェントってなんですか? 指数はわかりますが、自然対数、基底10対数もわかりません。 簡単に各数学の使いどころ(どういうときに使うのか)を教えてください。 0.指数         わかる。 1.サイン        わからない 2.コサイン 3.タンジェント 4.双曲線サイン     以下まったくわからない 5.双曲線コサイン 6.双曲線タンジェント 7.自然対数 8.基底10対数

  • 三平方の定理とsin^2+cos^2=1の違い

    たとえば次のような問題。 sinA=2/3のとき、Aのコサインとタンジェントの値は? 授業では、sin^2+cos^2=1に代入し、求めていました。 別解として、斜辺3、高さ2の直角三角形がかけるため、三平方の定理から残りの辺の長さを求めて、コサイン・タンジェントを求めることもできると聞きました。 三平方の定理でも求められるのに、sin^2+cos^2=1を使うのは、何か数学的に深~い意味があるのでしょうか? 回答よろしくお願いいたします。

  • 数学の公式について

    今度、文化祭の劇で数学の公式を言うせりふを考えています(分かりにくければすみません)いいやすく高校生らしい数学の公式を教えてください!たとえば『サイン・コサイン・タンジェント!!』など。。。これは簡単すぎてダメなのですが。

  • SIN、COS計算が出来る位の数学知識ってどの位?

    就職活動してます 募集に「電卓でSIN、COS計算が出来る位の数学知識が必要」というのがありました 仕事内容 CAD CAM マシニングセンターで試作模型づくりとあります。 サイン コサイン タンジェントわかりませんが 高校数学だと思います こういう職種の方 どれ位の知識が必要なんでしょうか? 私は高校の数学の本1.2ヶ月も勉強すれば大丈夫だと思ってるんですけど・・・ 定理なんかを暗記して問題集位解けるようになればいいのでしょうか? ちなみに私の数学力は中学までの数学ならOKですが高校数学は勉強しなかった為だめです よろしくお願い致します

    • 締切済み
    • CAM
  • 中学3年生ですが, どうしても三角関数が何なのか分かりません?

    一言で言って三角比(サイン, コサイン, タンジェント)とは何なんでしょうか? どうしても分からないので, 詳しく教えていただけませんか?

  • 三角数

    数学が苦手な大学生です。 気になることがあったので質問させていただきます。 高校で習う三角数でタンジェント・サイン・コサイン以外の3つが出てこないのはなぜでしょうか? 三角数は直角三角形の一つの角度が決まると、辺の比が決まると習った気がしますが、サインの逆ではなくサインが使われているのがよくわかりません。 詳しい方ご教授お願いします。

  • 大学受験でタンジェントについて

    大学受験で三角関数の分野のタンジェントについてなんですが、 タンジェントと言えばグラフの傾きに利用したり、 サイン、コサインと連携させて、タンジェントにまとめたり、 線分を見込む角度を求めるときにタンジェントと 加法定理を利用するくらいなのですが、 何か受験数学で、より良いタンジェントの使い道があれば 教えてください。 より良い使い道については図形と方程式の分野でも、 微積分の分野でも何でもかまいませんので よろしくお願いします。

  • 数学について質問です。

    数学について質問です。 θ=tan^(-1)(-sinw/cosw)(逆関数) =tan^(-1)(-tanw) =-w θ=-w×180°/π となるらしいのですが、サインとコサインをタンジェントに直す過程以降どのような操作、公式を用いているのか分かりません。 どなたか分かるかた教えていただけないでしょうか!?

  • 高校数学 単位円で、θ>90°のとき・・・

    私は今高一です。 数学でわからない問題があるのですが、いろいろネットで調べてもいい解説が見つかりません。 どなたかわかりやすい説明お願いします。 今三角比の勉強をしていて、単位円の最初のところまでは理解できました。が、180°>θ>90°というのがどうもわかりません それって最早直角三角形の角じゃないですよね? それでどうして0°<θ<90°のときと同じようにサインやコサインが求まるのでしょうか? サイン、コサインがマイナスになるのも計算上ではわかりますが何か納得できません・・・ 誰か助けてください。

専門家に質問してみよう