• 締切済み

二次関数の頂点の求め方と三角比について

頂点の求め方を教えてください あと y=-(x+3)^2 は なぜ頂点が(-3、0)なんですか 三角比について一から教えてください(サイン、コサイン、タンジェントの意味等)

  • 57265
  • お礼率56% (421/746)

みんなの回答

  • lick6
  • ベストアンサー率32% (25/77)
回答No.2

一般的に y = ax^2 + bx + c (a ≠ 0)   = a(x + b/2a)^2 - b^2/4a + c この変形を平方完成と言います。 また x + b/2a = 0 となるとき y は最大or最小値を取ります(a の正負による) グラフを考えてみると解ると思いますが、 x = -b/2a ± k といったときに y = ak^2 - b^2/4a + c つまり、 -b/2a に対して左右対称な図形になっているということが解ると思います。 y = -(x + 3)^2 この場合は x = -3 , y = 0 が頂点となります 三角比はかなりの応用が可能な分野で一から教えてといわれてもうまく教えることはできないと思います。 学生であれば必ず授業で取り扱うでしょうし、授業より前に勉強したいというのであれば、先生に質問するなり、本屋でチャートなどを立ち読みするなり、自分でできることがあると思います。 インターネットで検索をかけてみても解説サイトなどが引っかかると思います。

参考URL:
http://w3e.kanazawa-it.ac.jp/math/category/kansuu/2jikansuu/sikinohenkei.html
回答No.1

頂点の求め方は「変形」が鍵です。 たとえばy=-x^2-6x+9 この式を変形すると =-(x^2+6)+9 -(x^2+6)を展開すると-(x+3)^2-9なので =-(x+3)^2-9+9 =-(x+3)^2 となります。 さて-(x+3)^2の頂点が何故(-3,0)になるのか。 上の式にx=-3を代入してみましょう。 =-(-3+3)^2 =-(0)^2 =0 になりますね。 そしてx^2の係数-なので頂点は(-3,0)になります。 三角関数については http://www8.plala.or.jp/ap2/suugaku/sankakukansuunoshoho.html などを参照してみてわからないところを書くことをお勧めします。 (1からどこまで何を教えるかがわからないと回答しにくいと思います)

57265
質問者

お礼

回答ありがとうございます

関連するQ&A

  • 中学3年生ですが, どうしても三角関数が何なのか分かりません?

    一言で言って三角比(サイン, コサイン, タンジェント)とは何なんでしょうか? どうしても分からないので, 詳しく教えていただけませんか?

  • 三角比(三角関数)について

    サイン、コサイン、タンジェントとありますが、 ぶっちゃけあれってどこの部分なんですか? ちゃんと読めてないのか分からないですが、こんがらがってしまったので質問させていただきました。

  • 三角比

    たとえば、タンジェントは高さ/底辺のように、分数で定義しますよね。 サインもコサインも分数で定義しています。 なぜ、比で表すことは少ないのでしょうか? 分数で表すことのメリットがあるのですか? 回答よろしくお願いします。

  • 三角数

    数学が苦手な大学生です。 気になることがあったので質問させていただきます。 高校で習う三角数でタンジェント・サイン・コサイン以外の3つが出てこないのはなぜでしょうか? 三角数は直角三角形の一つの角度が決まると、辺の比が決まると習った気がしますが、サインの逆ではなくサインが使われているのがよくわかりません。 詳しい方ご教授お願いします。

  • 三角比の拡張

    三角比でsin,cos,tanを180°まで拡張するときに 半径1の半円でxやyを用いて定義づける意味が よくわかりません。 教えていだだけませんか。

  • 三角比に躓いてます。教えて下さい。

    三角比でシーターが90°までは理解できるのですが、三角比の拡張の分野で完全に躓いています。 まず、Θが90°を超えると、下の図のようになりますよね、そして 下の図のsinΘ、cosΘ、tanΘはそれぞれy,x,y/xでした。 これが理解できません。これは三角形XOPで考えてsinΘ,cos,tanを求めると書かれていたのですが、Θはその三角形の角度に含まれていませよね。なのにあたかも赤い部分がΘであるかのようにやっています。 赤い部分の角度がΘであるならば理解できます。 初歩的な質問かもしれませませんが、参考書を見てもここだけ理解できません。どうか助けてください

  • 三角関数についてですが

    わかる方いたらお教え願います。 VB6でプログラムしてるのですが、テキストファイルから中心点と座標を取得し、 その角度を求めたいのですが、全くもってわかりません。 サイン、コサイン、タンジェント??を使うのでしょうか?VB6で使えるのでしょうか? 例えば、中心点がX20.0Y50.0で、ある座標がX200.0Y300.0の場合、 X180.0Y250.0の直角三角形となって、中心点への角度を求めたいのです。 説明が下手ですが、お分かりになられた方、教えて下さい。 よろしくお願いします。

  • 三角比(三角関数)について2

    【サイン、コサイン、タンジェントとありますが、 ぶっちゃけあれってどこの部分なんですか? ちゃんと読めてないのか分からないですが、こんがらがってしまったので質問させていただきました。】 という質問をさせていただいたのですが、来る回答が求め方で、補足の仕方等わからないので、もう一度質問させていただきます。 私が知りたいのは求め方ではなく、何を(何処を)求めているのかなのです。 図形のどこの部分を考える問題なのかが分からず納得出来ないままです。 回答をよろしくお願い致します。

  • 三角比の拡張

    このような立派なサイトで数Iの初歩の初歩を聞くなんてお恥ずかしいですが、目を通すだけでもよろしくお願いします。 高校1年です。 三角比を習いだして、θが鋭角であればまだイメージが湧いていたんですが、θが鈍角になったとたん全くイメージが湧かなくなってしまいました。 だいたいこういう場合、単位円(の半円)を使って考えますよね。 そのとき参考書などには「三角比の値はいずれも半径に関係なく、θの値だけで定まるので、普通は半径1の半円で考える」と必ず書いてありますよね。 それとともに、「半円上の点P(x,y)について、x=cosθ,y=sinθ」としています。この、x=cosθ,y=sinθの考え方がいまいちパッとしないんです。 では三角形の一辺の長さと三角比において、このx=cosθ,y=sinθという関係が成り立つかといったら、成り立ちませんよね。 「三角比の値はいずれも半径に関係なく、θの値だけで定まるので」って書いてあるのにもかかわらず、結局は半径も関係してくるのではないでしょうか。 もしこの考えにおいて、単位円を使わず、ほかの半径の円を使ったら…などとドンドン考えていくと頭がこんがらがってきて整理が付かなくなってしまいます。 誰か分かりやすく説明していただける方、よろしくお願いいたします。

  • 三角関数

    サイン、コサイン、タンジェントという計算は学校で習ったのですが、実際には何に役に立つのでしょうか。 日常どのように役立っているか、わかりやすく説明していただけませんか。