• ベストアンサー

三角数

数学が苦手な大学生です。 気になることがあったので質問させていただきます。 高校で習う三角数でタンジェント・サイン・コサイン以外の3つが出てこないのはなぜでしょうか? 三角数は直角三角形の一つの角度が決まると、辺の比が決まると習った気がしますが、サインの逆ではなくサインが使われているのがよくわかりません。 詳しい方ご教授お願いします。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • higekuman
  • ベストアンサー率19% (195/979)
回答No.6

専門家じゃないので、正解かどうかは判りませんが、私が思うに・・・ 中心が原点O(0,0)で、半径が1の単位円周上に点P(x,y)があって、Pの位置が角度θの場合、 x = cosθ y = sinθ で、求められます。 また、OとPを結ぶ直線 y = ax + b の傾きaは、 a = tanθ で、求められます。 一般的に、cosはx成分を、sinはy成分を、tanは傾きを求めるために使うことが多いです。 このように、sin、cos、tanの使用頻度が、他の3つに比べて高いため、この3つの認知度が、他の3つに比べて高いのだと思います。

noname#132489
質問者

お礼

回答ありがとうございます。大変納得しました。

その他の回答 (5)

  • debukuro
  • ベストアンサー率19% (3634/18947)
回答No.5

逆数で間に合うのでわざわざ憶える必要が無いからです

noname#132489
質問者

お礼

回答ありがとうございます。 サインがよく使われて逆数が使われないのはなぜですか?? 逆数ならどっちを使ってもいいと思うのですが・・・

  • Mr_Holland
  • ベストアンサー率56% (890/1576)
回答No.4

 基本的な三角関数の組み合わせが3種類だけなのは、直角三角形の辺の比の組み合わせが3種類しかないからです。  直角三角形の辺は、斜辺、底辺、対辺の3通りです。  (記号で表せば、∠C=∠Rとなる直角三角形ABCにおいては、AB=斜辺、BC=底辺、CA=対辺 です。)  この3つの辺の比の組み合わせは、次の3通りしかありません。   (斜辺)と(底辺)、(底辺)と(対辺)、(対辺)と(斜辺)  これらを比の形にしたものが三角比になります。  ∠B=θとしますと、次のようになります。   (底辺)/(斜辺)=cosθ   (対辺)/(底辺)=tanθ   (対辺)/(斜辺)=sinθ  ご質問の趣旨は、このようなことでよろしいでしょうか。

noname#132489
質問者

お礼

回答ありがとうございます。 とてもわかりやすかったです。 (底辺)/(斜辺)が(斜辺)/(底辺)でないのには理由はありますか??

  • debukuro
  • ベストアンサー率19% (3634/18947)
回答No.3

それ以外はそれぞれの逆数でいいからです cosec=1/sin sec=1/cos cot=1/tan です 角度の記号は省略しています 極端な方法として sinθだけですべての三角関数を表現できます

noname#132489
質問者

お礼

回答ありがとうございます。 sinが使われてcosecが認知度が低いのはなぜでしょうか??

  • suz83238
  • ベストアンサー率30% (197/656)
回答No.2

高校で習う三角関数ではsin,cos,tanで充分だからです。

  • my3027
  • ベストアンサー率33% (495/1499)
回答No.1

三角数じゃなくて、三角関数ですよね? あとすみませんが、質問の意味がよくわかりません。サインの逆というのアークサインの事ですか?cosecの事ですか?

参考URL:
http://okwave.jp/qa94502.html
noname#132489
質問者

お礼

回答ありがとうございます。 cosecのことです。

関連するQ&A

専門家に質問してみよう