• 締切済み

給与面でのウソ

neKo_deuxの回答

  • neKo_deux
  • ベストアンサー率44% (5541/12319)
回答No.2

> とにかくアドバイスをいただけたらと思います。 退職しちゃった後だと 「~しとけば良かったのに。」 「~すれば良かったのに。」 とか、後ろ向きなアドバイスしか出来ない気がしますが…。 きちんと対処していれば、 ・残業代を請求。 ・支払わなければ少額訴訟などで裁判所からの支払命令。 ・銀行口座の凍結、会社の資産の差し押さえ。 ・経営者に対して30万円以下の罰金又は6ヶ月以下の懲役。 ・経営者の書類送検。 ・業務停止命令。 ・労働災害として治療費の支給。 ・会社都合による退職。 ・失業保険の即時支給。 などを取得する事は可能だったかと。 一旦採用された以上、労働者の権利は、雇用者側から見てシャレにならないくらいに強力に保護されます。 質問者さんのように、そういう権利を使わない事も認められています。 まずは、労働者の権利について、しっかり知る事が肝要かと。 労働者支援団体に相談してみる事をお勧めします。 Yahoo!トップ>ビジネスと経済>労働>労働組合 http://dir.yahoo.co.jp/Business_and_Economy/Labor/Unions/ の、 全国労働組合総連合(全労連) 全国労働組合連絡協議会(全労協) など。 細かい状況が不明瞭なので何ともいえませんが、今から出来る事もあるかも知れません。

amoban2008
質問者

お礼

ありがとうございます。 会社都合の退職にすればすぐに失業保険がもらえそうです。 腰は前の会社で痛め、労災は認定されませんでした。 ずっとリハビリを続けています。 腰は労災がおりづらい部位のようです。 できることを今からでもしてみようと思います。

関連するQ&A

  • 給与規定について

    みなし労働時間を検討しています。 週40時間労働、残業25時間、休日出勤20時間、深夜業13時間、休日深夜業6時間・・・月給25万です。当然時間外以内でも25万で、上記を超える時は、割り増し賃金を支払うつもりです。 有給を使った月は手当てを支給しない皆勤手当1万円を込みで、給料の項目及び金額はどうすればいいでしょうか?

  • この労働でこの給料は安いですか?

    この労働でこの給料は安いですか? 36歳男性 大手眼鏡チェーン店のエリアマネージャー 勤続年数13年 残業代なし、ボーナスなし 8時間労働(ただし毎日残業) 休日は月に6回まで(しかし休日出勤もあり) 月収23万(手取り18万) 初任給は13万だったそうです ちなみに地域は秋田 秋田だったらこんなものでしょうか?

  • 給与計算について

    以下の給与計算の仕方は正しいのか質問です。 1.残業時間について  労働時間が週40時間と雇用規約に載っているが実際の計算の方法が1か月○○○時間、それを超えたら残業(時間外手当)となる。 2.休日について  休日が定められていないので1か月の所定勤務日数-出勤日数=休日出勤日数となっている。 なので、いつが休日出勤になるのかがわからない。 (雇用規約には週1日以上の休日。休日は個々に定めるとなっていますが決められた休日は無し。) 3.入社半月、1が月働いていない状態での手当  1か月での計算となるため1日8時間以上働いても時間外手当がつかず、休日も無い(所定勤務日数に達していない)ため休日出勤手当も無し。 これらの事は法律上、労務管理上正しいのでしょうか? 会社に問い合わせてもこういうシステム管理だからの一点張り。 あまり揉めて居づらくなるのは嫌なのですが なにか納得いかずどうしたらいいのか困っています。

  • このような給与の与え方って…

    私は、個人経営のデザイン事務所(有)に勤めています。 社長をいれて5人の事務所です。 今ここに勤めて4年目ですが、 去年まで1年に一回の昇級にボーナスが、平均1.5倍(夏・冬共) 給与は、首都圏で言えば初任給にもならない金額です。 残業手当・休日出勤手当ても、もちろんつきません。 サービス残業も毎月50時間はあります。 広告デザイン業はこんなものだと諦めていたのですが、 最近になって、ここに勤めて長い女性一人だけ時給制だったことがわかりました。 もちろん彼女は働いた分だけ、もらえるということで、残業・休日手当て、共につくことになります。 こういった社員一人だけ違う給与の与え方というのは、アリなんですか? 個人経営の事務所だからといって諦めるしかないのでしょうか? よいアドバイスお願いします!

  • 労働基準法違反ですか?

    就業時間は08:30~翌08:30 の24時間です。 そして08:30 ~18:00の残業8.5時間(昼休憩1時間)です。 なので一度出勤すると会社には33.5時間拘束される事になります。 次の日は休日となります。 (例) 5/1 08:30 ~ 5/2 18:00(残業8.5時間)。 5/3 休日 5/4 08:30 ~ 5/5 18:00(残業8.5時間)。 5/6 休日 5/7 08:30 ~ 5/8 08:30(残業なし)。  5/9 休日 5/10 08:30 ~ 5/11 18:00(残業8.5時間)。 5/12 休日 5/13 08:30 ~ 5/14 18:00(残業8.5時間)。 5/15 休日 5/16 08:30 ~ 5/17 08:30(残業なし)。  5/18 休日 5/19 08:30 ~ 5/20 08:00(残業なし)。   5/21 休日 5/22 08:30 ~ 5/23 18:00(残業8.5時間)。 5/24 休日 5/25 08:30 ~ 5/26 08:30(残業なし)。  5/27 休日 5/28 08:30 ~ 5/29 18:00(残業8.5時間)。 5/30 休日 と、いった具合で1ヶ月に当直を10回行い残業が51.0時間となります。 (上記は例なのでもっと残業時間が多い事があります。) 会社事務所に待機し携帯に連絡が入ると現場に向かうので食事を中断する事や仮眠中に起こされる事が ほとんどで、出勤してからは睡眠時間が0の事も多く、合わせても平均で3~5時間程度だと思います。 (交代要員もいません。) 深夜帯の作業の場合は手当てとして1件につき1500円になります。 説明ヘタでわかりにくいかも知れませんが これらは労働基準法等に違反していませんか? 是非回答お願いします。

  • 日給制のアルバイト(パート)の場合の残業代

    以下の条件でアルバイトをしております。 勤務時間:9:00~18:00(うち休息時間1時間) 所定外労働:させることができる(最大10時間) 所定外労働賃金の取り決めはなし 休日:土、日、祝日 実際は1日平均2~3時間の残業がありますが、雇用者側は日給制ということで 何時間残業しても1日分(8時間分)の賃金を払えば問題ないという考えです。 土日は休日なのですが、出勤することがあります。そのときは1日分の給料は 出ますが割り増しはありません。 このようなことが、労働基準法において問題ないのでしょうか? アドバイスお願いいたします。

  • 下記の職場、選ぶならどちらですか?

    1、2共に ・1日の平均労働時間は10時間(拘束時間は11時間) ・基本は土日祝日休み ・通勤時間は片道1時間 ・残業手当も含め給料は同じ 1、 ・急な休日出勤があり(例えば、急に明日出勤してくれと言われる) ・週休0日になる事もある ・休日出勤になった場合は代休が取れる(強制的に取らされる) ・なので、土日祝日の日数分より休みは少なくならない ・しかし、代休は業務都合により好きな時には取れない ・休みは月に平均10日 2、 ・休みが月に6日しかない ・しかし、好きな時に休みが確実に取れる ・休日出勤は絶対にない

  • 年収480万

    自分のことなんですが、田舎(長野県)のある小会社で正社員してます。勤務暦8ヶ月になります。 今年32歳、男、独身、高卒。 会社は裁量労働制で残業代なし。平均2時間残業してる。 土日任意出勤。休日手当てなし。今まで土日出勤したことありません。 給料40万。ボーナスなし。 仕事内容は特殊ソフトを使った作業(プログムマではありません)。仕事に慣れたので、プログラマより遥かに簡単で楽な作業と思います。慣れるまでかなり苦労したけど。経験が物言う職人みたいな仕事。 一生この会社で働こうと思ってます。 私は十分満足していますが、世間では高卒の一般社員で40万はいい方でしょうか?それとも中間でしょうか?よろしくお願いします。

  • 残業代、業務手当てについて

    先月から働いているのですが今月の給料を見てみると基本給しかなく残業代やその他手当てが全くありませんでした。働く前の説明時には基本給+残業代または業務手当てを支払うと言ってましたが契約書には基本給の明記しかなく残業代の有無、その他手当ての記載はなく労働法の基づいて賃金を支払うと書かれてました。 会社は残業代は払えないの一点張りで1~2ヶ月あなたの労働を見て残業が多ければ業務手当てか残業代を支払おうと考えてたらしく結局残業代じゃなく業務手当て(1日3000円)を支給すると言ってきましたが今日新しい明細を見てみると一日3時間以上残業してる日しか業務手当てがついてませんでした。 今回の場合残業代はきちんともらえますか?または残業代じゃなく業務手当てをもらう場合残業3時間以上とか関係なしに出勤日数分もらえますか?ちなみに残業した場合一時間2000円で平均2.5時間残業してます。

  • 残業手当て?

    私は24時間拘束勤務の警備員で一回の仕事で〔2日分として〕14500円の賃金を得ています。 ここで分かる方に質問なんですが、1ヶ月休みなく働いているにも関わらず14500円しか支給されません。一回の出勤が2日で休みがない場合15回〔実労日数30日〕の場合では残業手当てや休日手当てが発生すると思われますが、この場合残業手当てや休日手当ては発生しますか?