• ベストアンサー

転職失敗? 不安で迷っています。

pepetaro3の回答

  • pepetaro3
  • ベストアンサー率12% (4/31)
回答No.1

自分で考えなさいよ。他人に頼ると癖にちゃっちゃうよ。

chirol51
質問者

お礼

厳しいご指摘を頂くのは覚悟の上です。 素通りせずに率直なご意見をいただけたことに感謝しています。ありがとうございました。

関連するQ&A

  • 前職が管理職だった転職者について

    管理職の中途採用について。 私は採用担当をしていて、前職では課長という役職なのに部下の見積もチェックしたことがないなど、自分の部署の離職率が5割を超えているのに何もしようとしなかったなど「この人、課長として何を今までしてたのか」と思う候補者とよく話すのですが、やはり指導力とリーダーシップがあって、求心力がある管理職ってなかなか会社が手放したがらないのでしょうか?

  • 転職しましたが仕事についていけるか不安です。

    現在31歳。転職をして3週間が経ちました。 前職とは職種が全く異なる営業職をしてます。 入社してすぐ今回の職場は入れ替わりの激しいところだというのが分かりました。 1年以内にやめる人がかなり多い(どこも同じかもしれませんが・・・。) 休みが少ないや、長時間労働なのは特に気なならないのですが、業務について教えて もらえる人が少ないので困っています。同行営業は2日で終了。面接のときにはOJTが しっかりありますと言われてましたが。 丁寧に教えてくれてる人も今月で退職します。 社長からは中途採用なので、今月から数字を上げてもらわないと困るといわれるし。 (ちなみにいまいる営業所がワースト1です。) どのように仕事を覚えていけばよいでしょうか? どなたかアドバイスよろしくお願いします。 ちなみに今いる会社は営業経験を2年ほど積んだら他の業界の会社へ営業として転職 するつもりで入社しました。

  • 試用期間って、会社の裁量でかわるものなのですか?

    私が転職して、2週間ほどしてから、友人も違う会社に転職しました。 私は、なんとか本採用になりましたが、友人は、試用期間中に業務の変更があったそうです。 事務から営業とかでは無く、担当がかわったというか。 事務職のままです。 私も詳しいことは、わからないのですが。 本当なら、明日2月1日から、本採用のはずだったらしいのですが、担当業務がかわったからか、試用期間を3月末まで、延長すると、今日言われたとのこと。 これには、何か意味があるのかな~、遠まわしに、自己退職するように言っているのかな~と聞かれたのですが、私にはわかりません。 一般的に試用期間の延長なんてあるのでしょうか?

  • 転職で休日が減ってしまうことに不安を抱いてます

    閲覧ありがとうございます。 完全週休2日制の営業から事務職の内定を頂けました。 事務職はずっとやりたかった職種で嬉しいですが、転職することで年間休日が2週間以上減ってしまうことに悩んでします。 ちなみに転職先は、365日営業していて、 ・週休二日制 ・月21日勤務 ・採用後1ヶ月は試用期間 ・また、採用後2ヶ月に各種保険加入 土日休みが基本だったため、祝日休暇、夏期・年末休暇が無くなった時のワークバランスの想像が全くつきません。 もし皆さんの中で、転職し年間休日が減った方がいましたら、アドバイス頂きたいです。 宜しくお願い致します。

  • 転職して2ヶ月経ちました。試用期間で切られないか不安です。

    お世話になります。30代・女です。 技術職の正社員に転職して2ヶ月が経ちました。 前職を退職してから半年ほど決まらず、やっと就職できた会社なので、長く続けていきたいと考えております。しかし、今のままでは3ヶ月の試用期間が過ぎたら切られるのでは?と不安になっております。 Web系のシステムを担当しているのですが、メインの開発言語の経験がほとんどありません。周りはとても忙しく気軽に質問できる雰囲気ではないため、本やネットで調べながら何とかこなしている感じです。当然、仕事は遅いです。一日があっという間に終わってしまいます。 そこで質問なのですが、このご時世、こんな状態では試用期間で切られてしまう可能性が高いでしょうか?面接の際に経験が少ないのは分かっていたはずなのに、なぜ採用されたのだろう?と考えてしまいます...

  • 【転職】複数内定で迷っています

    新卒で就職した会社を退職し、現在、転職活動を行っております。 前職で人事を担当していましたので、転職が厳しいことは重々承知していましたので、ハードルは上げすぎず転職活動を行い、先日2社から内定を頂きましたが、どちらに入社すべきか迷っております。 どちらも未経験の業界ですし、私も採用を担当していたので面接官が会社を悪く言わないのは分かっていますので、面接官に聞いた情報をそのまま信用しきれません。 業界経験者など、みなさんのご意見をお聞きしたく、お願い申しあげます。 【当方のスペック】  ・26歳  ・女性  ・某メーカーで2年弱勤務  ・人事(総合職) 【前職の退職理由】  ・2~3年での転勤が必須であり、一生働くのは難しいと感じたため  ・残業が常態化している社風 【転職にあたり重視する点】  ・転勤がない  ・結婚・出産後も働き続けることができる  ・手取り20万以上はほしい   【内定企業(1)】  ・人材紹介業  ・リクルートではないですが業界上位です  ・転職者との面談・求人紹介と企業への営業どちらも行う  ・リクルートからの転職者が多い  ・女性6割  ・年収350万+インセンティブ  ・転勤なし  ・営業目標あり  ・目標60%を達成できるとボーナスがでる  ・求職者としてこの人材紹介会社を利用させていただいた際、エージェントから「向いてると思う」と勧められ、応募しました 【内定企業(2)】  ・某財閥系不動産企業(ディベロッパー)  ・一般職  ・月収20万円程度  ・転勤なし  ・「女性の働きやすさ」を前面に押し出している   ・人材紹介はやりがいがありそうで、人と接することが好きなので興味があります。採用業務も好きですし。しかし、離職率が高い点、転職希望者が相手ですので残業が必須な点、営業未経験のため数字に追われる点に不安を感じています。また業界全体がブラックだとの評判を聞いたことがあるので心配です。 ・不動産会社は「不動産」という業界にはそれほど魅力は感じませんが、職場環境としてはかなり恵まれていると思います。(託児所があったり育児短時間勤務制度が充実していたり。)しかし一般職は飽きるかなとも…。ただ、総合職への転換も可能とのこと。新卒採用は行っておらず、中途で元総合職の女性を引っ張ってきているようです。「一般職だが派遣社員や契約社員とは異なる指導的立場になってほしい」そうです。 よろしくお願いします。

  • 料理人の転職について

    料理人の転職の様子が放映されていました。 前職がとんかつ屋で新職場がイタリアンです。 あまりも場違いじゃないですか。しかも採用されてるし。 畑違いの職場で1から学ぶんですか。離職率が 高いのによく育てる余裕がある。

  • 転職ができるか不安です。

    三十代半ばの女性です。無職で、事務職希望で転職活動をしていますが、受けたい会社が見つからず、焦っています。給与面など前職と比べてしまいます。条件がよいところは、倍率も高く、この歳では書類で落ちそうです。最近、もう一生無職かもしれないと思い、辛くて体調を崩して、寝れなくなってしまいました。転職しても、そこでうまくやっていける自信もありません。三十代の事務職での転職はかなり厳しいのでしょうか。前職よりかなり給与が下がっても、仕方ないのでしょうか。

  • 転職について悩んでいます

    いつもお世話になっております。 今回、転職について悩んでおります。 当方、前職も現在もIT関連の仕事で営業を含めた業務を行っており 残業・休日出勤などはあるものの人間関係なども良く特に不満はありません。 悩んでいるのは、前職在籍時に結婚をしており子供もいる28歳なのですが 家族からは勤務体系の含めて、今の会社の給料では満足にやっていけないと言われており 転職(職問わず)を促されています。 今の会社は転職して約2年になりますが、前職と比べると会社の規模も小さく 給料も下がったのは確かです。 そのタイミングで前職在籍中にお世話になった運送会社(長距離なしの食品系)のお客様から 転職しないかというお声掛けを頂き、業務内容はトラックの運転ではなく運行管理?など 社内の管理業務ということです。 主な業務としては営業・運行管理・社内インフラ・ホームページの管理などといわれています。 自身、運送業界については詳しくなく詳細についてのお話もまださせて頂いていないのですが 運転以外での業務がどんなもので、未経験者でどれくらいの給料を頂けるのかなどまったく検討もつきません。 給与面だけで、まったく別業種から運送業への転職を検討しているということなのですが ご意見をお聞かせ願えないでしょうか。 また、転職のお話をさせていただく際に、ここだけは聞いておかないといけないといったことなどありましたら宜しくお願い致します。 以上、宜しくお願い致します。

  • 仕事を辞めて転職しました。

    前職営業をしていてある商品の拡販販売をしていました。 そこで、今そこを退職して気になる会社があるのですがそこは元会社から近く、自分が前職担当していた営業先にも行かなければならないみ たいです。 仕事としては前職とは売る商品は違います。 このような転職をした方はいますか?? 同じ営業先にまた行くのは、気まずくは無かったですか?? 相手の営業先の人はどう思うんだろうと考えると不安になります…。