• 締切済み

障害厚生年金とパート労働について

kurikuri_maroonの回答

回答No.4

もう1つのご質問は http://oshiete1.goo.ne.jp/qa4205134.html でしたね。 奥さまの退職は「障害や傷病を理由とした退職ではない」、とありました。 人間関係上のことが理由、とありましたね。 以上のことから、そのままでは、奥さまは給付制限期間3か月が伴う自己都合退職(正当な理由のない自己都合退職)にしかならない、とお返事しました。 但し、奥さまが精神障害者保健福祉手帳を持っている、ということでしたので、就職困難者として基本手当(失業給付)の所定給付日数は増えますよ、ともお話ししましたね。 また、その場合は障害者求職登録になりますよ、とも触れています。 ということだったのですが、少なくとも、前のご質問では、奥さまの傷病手当金(健康保険)のことは一切触れられていません。 奥さまは、『「障害なり傷病なりを理由として連続的に休んでいて、無給である」というわけではない』そうですから、当然と言えば当然のことですが、入院・通院の有無も記されていませんでしたし、奥さまは傷病手当金の受給を考えていない(あるいは、考えなかった)ということでよろしいですね? また、傷病手当金のしくみの存在をご存知なかった、ということはありませんよね? 退職前に1度傷病手当金を受給しておけば、継続療養ということで退職後も受給し続けることができ、生活費のつなぎにすることもできる(ANo.3 で記されている趣旨がこれです。)のですが‥‥。 ところで、傷病手当(雇用保険によるもので、基本手当の代替的役割)と傷病手当金(健康保険によるもの)は、全くの別物です。 「金」が付いているか付いていないかで、全く異なったものを指し示してしまうことになりますので、質問者も回答者も十分に気をつけるべきでしょう。 なお、傷病手当については、前の質問で回答したとおりです。 以上のことから、少なくともこのままでは、給付制限期間3か月を伴った基本手当が出るまでは、奥さまが現在受給している3級障害厚生年金(もう1つの質問で記されていた内容)と、質問者さんが受給している2級障害厚生年金(2級障害基礎年金が併給されているはずです)とで食いつないでゆくしかなくなります。 だからこそ、このようなご質問になったわけですよね。自分(質問者さん)は2級障害厚生年金[精神障害]を受給しているが、働いてもいいんだろうか?と(働くことによって、逆に年金がカットされたりはしないだろうか?と)。 しかしながら、もう1つのご質問と今回のご質問から総合的に判断するかぎり、いままで私が回答させていただいた以上のことは申しあげられないのが現状です。 つまり、質問者さんの病状を考えても就労継続はむずかしいですし、生活費の工面はかなり厳しいと。 お2人の障害厚生年金を合わせた額は私にも推測可能ですが、おそらく、1か月あたり8万~10万ぐらいでしょうか? とすれば、もし、制度にもう少し精通しておられたのでしたら、奥さまに関しては、「傷病で休む → 無給 → 傷病手当金をもらう」「もらいきって退職」「退職までには傷病が治るので、そうしたらすぐに失業給付をもらう」などと、良いところ取りができていて、もう少し余裕が持てていたかもしれないのですが。 ちょっともったいないですね‥‥。 その他の諸制度の利用の可能性、たとえば、生活保護なり障害者生活資金借入なりについては、申し訳ないのですが、あえて触れていません。 ご自分で実際に動いて問い合わせる、などということをしてゆかないと質問者さんがより確かな情報を得ることはできませんので、わざとそうさせていただいています(答えることは簡単ですけれども、答え過ぎてしまっても本人のプラスにはならないと思うのです。)。

yosaku0311
質問者

お礼

お礼の欄ですみませんが、昨年2月から8月まで休職していた間、傷病手当?手当金?を受給しておりました。管轄は社会保険事務所でしたのでどちらでしょうか?私も勉強不足で申し訳ないのですが、これは傷病手当になるのでしょうか?ちょっとわからなくなってしまいました。

yosaku0311
質問者

補足

返事遅くなりました。妻は昨年の2月から6ケ月会社を休職しておりました。その後復帰し、会社に今年の7月28日に8月20日付けで退職願いを出したところ、明日から来なくていいよと言われました。ただし、8月分の給与は保障してくれました。退職の日付はあくまで8月20日です。それまで、政府管掌の健康保険に入っています。 kurikuri_maroonさんのアドバイスによれば傷病手当金をもらいきってから退職のほうがよかったのですね。知識がありませんでした。当然のごとく離職票には転職のためと書かれるようです。健康保険については 21日に資格喪失しますので、国民健康保険に入らなくてはいけません。それと今後は2人分の国民年金も払わなくてはいけません。結構しんどいですね。

関連するQ&A

  • 障害厚生年金 更新

    障害厚生年金3級を受給してますF32 今年9月に初めての更新がきました。 約2ヶ月し、年金事務所に電話したら、等級が3級のままでした。 年金事務所に問い合わせしたら、 額改定請求ができるとのことでしたが、 主治医からは、提出した診断書以上のことは 書けないといわれました(たしかに書けないと思います) 等級について話をしたら、2級前提で診断書を記入してくださったとのこと。 診断書を書いても同じことしか書けないとのこと(当たり前ですが) 初めて提出した時より、今回の方が症状が酷くなってます。 もう一度、年金事務所に電話をし、今度は、審査請求ができないか たずねましたが、前回と同じ等級なので、審査請求はできないとのこと。 できるのは額改定請求のみですといわれました。 額改定請求以外の方法はあるんでしょうか。 年金事務所の言うとうり、額改定請求しかないんでしょうか。 ご教授お願いします

  • 障害厚生年金とパートの社会保険(厚生年金)の併給は出来ますか?

    障害厚生年金とパートの社会保険(厚生年金)の併給は出来ますか? 現在、障害厚生年金を受給していて、働くことになりパート(週30~35時間)での社会保険(厚生年金)も受給することは可能でしょうか?(医師は正社員なら障害年金は打ち切りになるだろうけれど、体の状態を考えて負担の軽いパートくらいなら併給は大丈夫では?と言いますが・・・) 仮に、障害厚生年金受給停止となったとしてパートを続け、先で病気が再発し仕事を止めた場合、元通りのように障害厚生年金を受給することは可能でしょうか?その場合、始めて申請したときのように医師に意見書を書いてもらったり、たくさんの必要書類等をそろえたり等の手続きをする必要があるのでしょうか? 以上、よろしくお願いいたします。

  • 厚生年金と国民年金の受給額について

    現在、共働き(夫・厚生年金/妻・国民年金)です。 ■質問その1  年金受給額の計算式がわかりません。  どちらが受給額の点から有利でしょうか?   (1)パートを退職し、夫(会社員)の扶養になる。    ⇒2人とも厚生年金の受給者になる。   (2)2人とも別々に働き続ける。    ⇒夫は厚生年金受給者になり、妻は厚生年金の受給者になる。  ※ちなみに妻は既に約20年、国民年金を納めています。 ■質問その2  前述(1)の場合、扶養になるタイミングが異なる事により受給額に  差分はあるのでしょうか?(今退職/5年後退職)  扶養になった後、納付した国民年金がどうなるのかが分かりません。 よろしくお願いいたします。

  • 厚生年金 障害

    年金受給について質問します。 以前、妻が障害基礎年金(国民年金)をもらっていました。 障害基礎年金2級でした。(僧帽弁閉鎖不全症 機械弁置換) 7年程前に発症。     6年前に年金受給停止になりました。 社会保険庁にいくと厚生年金では3級で該当といわれました。 そこで質問ですが、妻は過去にアルバイトしかしていません。 勿論、厚生年金は払ったことがありません。 今から、仕事を始めて厚生年金を払った場合それは、 受給されますか? 働いて症状が悪化した場合受給対象になりますか?

  • 障害年金の厚生年金について

    私は障害年金(国民年金+厚生年金)を受給しながら 在宅で仕事をしており、毎月厚生年金保険料が控除されています この厚生年金保険料は、 すべて老齢厚生年金に反映されてしまうのか? いま受給中の障害年金の厚生年金には反映されないのか? =障害年金受給額が増えることはないのでしょうか?

  • 特別支給の老齢厚生年金と障害厚生年金3級

    知人の男性についての質問です。仮にAさんとします。 Aさんは、精神障害厚生年金3級を受給中なのですが、今年で60歳になります。それで、特別支給の老齢厚生年金の障害者特例と比較してみると、精神障害厚生年金3級の方がわずかながら多い様ですが、特別支給の老齢厚生年金を選択した場合Aさんの妻(年上で老齢年金受給中)の方に、加給年金がプラスされるので、世帯単位では少ない方の老齢厚生年金の障害者特例を利用した方が世帯単位では多くなるのでその方が、いいのではないかと年金機構の方で言われ、精神障害厚生年金3級ではなく、老齢厚生年金の障害者特例の方を選択したようです。 なお、所得税、住民税、国保税、介護保険税等を考慮しても老齢厚生年金の障害者特例を利用した方がベターな様です。 ここで、質問なのですが、老齢厚生年金の障害者特例を利用した場合65歳までは、診断書の更新は老齢厚生年金の障害者特例を利用した場合も提出しなければならいし、年金の方も症状が重くなった場合は2級にもなりうるとの説明でしたが、果たしてそうなのか疑問です。 3級の場合65歳以上になると等級は2級とかにはなならいはずですが、60歳から65歳の間に老齢厚生年金の障害者特例を利用した場合果たして本当に症状が悪化した場合2級とかになるのでしょうか?(更新の際)又、額改定請求とか可能なものでしょうか? 通院しているケースワーカー相談したら、3級の場合一度選択した年金の場合は2級とかにはならないはずと言われている様ですが、どちらが正しいのでしょうか? あまりにも、複雑でわかりません。もう、手続きした様ですが・・・。。今後の為に、分かっている方がおられましたら、教えて下さい。よろしく、お願い致します。

  • 身体障害基礎年金1級で精神で厚生障害年金3級

    はじめまして。 現在、身体障害で障害基礎年金1級(20歳前)を受給しています。 H11に精神障害で障害厚生年金3級に認定されました。 支給されているのは身体障害での基礎年金1級のみです。 そこで、精神障害での障害厚生年金を額改定請求して2級に等級変更になった場合は どうなりますか? 現在と同じ支給額でしょうか? よろしくお願いします。

  • 障害厚生年金について

    みなさんこんにちは。 今回質問させていただきましたのは、6月15日の中日新聞の朝刊にて障害厚生年金について初めて知りました。私は聴覚障害者で現在、障害基礎年金1級および子の加算1名を受給しております。この障害基礎年金の他にこの障害厚生年金を受ける事が可能なのでしょうか? 現況ですが私は現在39歳で既婚・子供が2人(10歳と7歳)います。障害基礎年金の事も平成5年頃まで知らず平成6年5月に受給権を取得しました。身体障害者として認定されたのは昭和44年12月ですが当時の障害の程度がだんだん重くなり現在に至っております。 家内(39歳)も聴覚障害者であり障害基礎年金1級を受けております。家内はパート(年収100万未満)ですが家内も障害厚生年金を受給する事が可能なのでしょうか? 障害厚生年金についていろいろネットでも調べているのですがいまいち(^^;)よくわからないのでご教授頂きたくお願い致します。 追伸 もし受給できる事であれば60歳以降の老齢年金について何か変化(今もらうと60歳以降の老齢年金支給額が減らされる?)があるのかも知りたいです。もしかして老齢年金か障害厚生年金のどちらかの選択??

  • 障害者年金の受給で国民年金と厚生年金の違い

    私は発達障害を抱えてる可能性があります。 おそらくは3級から2級程度だと思います。 障害者年金を受給する際、国民年金からの受給と厚生年金からの受給ではどう違うのでしょうか? また、障害者年金を受給した場合 将来受け取れる老後の年金額が減ると聞きましたが どの程度減りますか?

  • 障害厚生年金受給すると将来影響がありますか???

    精神障害厚生年金3級裁定を頂きました。 しかしこの障害年金を受給すると将来の老齢年金受給になんらかの影響があるのでしょうか? 良く分からないので、ご存知の方、教えて下さい。 お願いします。