• 締切済み

物価上昇のことを教えてください。

今、物価が上昇しています。 ですが、具体的になぜ物価が上がったのか、何が上がったのか よくわかりません。物価上昇について正確な情報がほしいのですが、 いいサイトか、正確な情報をお持ちの方は教えてください。

  • 経済
  • 回答数3
  • ありがとう数5

みんなの回答

  • pluto003
  • ベストアンサー率17% (31/180)
回答No.3

昨年の世界経済の原油需要の増加率は2%以下です。前年比で1~2%ほどの需要増加が理由で、価格が2年ほどで300%にも高騰するなどあり得ません。また原油は枯渇資源ですが本格的に枯渇が深刻になるとしたら50年後ぐらい後の話です。 現在の原油や食料の異常な高騰は、米国の政治的なもの(バイオ燃料政策)や投機や米国の金融不安などによるものです。

  • mat983
  • ベストアンサー率39% (10265/25670)
回答No.2

http://www.iza.ne.jp/news/newsarticle/economy/policy/164348/ http://www.nikkei.co.jp/keiki/news/20080725d3s2500e25.html 原油高と食料品高騰で投機マネーが注ぎ込まれたためです。

  • yatsu0812
  • ベストアンサー率51% (74/145)
回答No.1

統計局のデータが一番信頼できると思いましたので、参考URLにpdfデータのリンクを貼りましたのでご参照ください。なお、統計局のリンクは http://www.stat.go.jp/data/cpi/sokuhou/tsuki/index-z.htm です。 ちなみにこの物価上昇は原油高騰が起因していると私個人は思っています。しかも、人為的な価格高騰です。ご存知かもしれませんが、原油の埋蔵量はあと何年。と公言されています。ということは、残された資源を有効活用しよう!と思う者もいれば、限りある資源だから、そのうち価値が出るだろう!と思う人もいると思います。後者が圧倒的多数で原油の先物市場に投機資金を大量につぎ込んでしまったために原油高が引き起こされてしまいました。 原油価格が高騰するとそれにひきづられて、ガソリン価格の高騰などが考えられます。しかし、小麦やとうもろこしの価格が高騰したのはちょっと訳が違います。 先述のとおり、原油が高騰したのならば、それに変わるエネルギーを模索しなければなりません。そこで白羽の矢がたったのが、バイオ燃料です。とうもろこしを原料とするこのバイオ燃料が注目され、小麦農家がこぞってとうもろこし農家に変貌。ということは市場に流れる小麦の量が減るので、自ずと希少価値が高まり小麦価格が高騰する。 んで、小麦を飼料とする牛などの家畜も維持費が高騰するので、原価に還元せざるを得ない。。。 とまぁ簡単に言えば、こんな流れです。 発端は原油への過剰な資金投入が原因ではないか?と考えています。

参考URL:
http://www.stat.go.jp/data/cpi/sokuhou/tsuki/pdf/zenkoku.pdf

関連するQ&A

  • 物価上昇

    物価上昇は金利を上昇させる効果を持つということですが、どういう流れでそうなるのか教えてください。

  • 物価上昇に付いていけなくなっている日本人が増えてい

    物価上昇に付いていけなくなっている日本人が増えているのでは? 今が給料の限界だったりして。すでに給料が物価上昇に付いていけていないので悲鳴が上がってる。 悲鳴が聞こえてくるようになった。

  • 物価上昇したら給料は上がる?

    日銀の黒田総裁は物価上昇2%達成すれば、その時国民の生活がどうなっていようと構わないようにも思えます、物価上昇すれば賃上げ期待とか言われましても、うちの会社が上がるとも思えません、マクロ的に過去の歴史史上、今のような物価上昇過程において必ず賃上げになったのでしょうか?

  • 年金と物価上昇

    物価が上昇したら年金額も増えるみたいですが、なぜ物価が上昇したら年金額が増えるのですか?詳しく教えて下さい。

  • ベアによる物価上昇

    ベースアップによって、どれだけ、物価が上昇するのか推測することはできるのでしょうか? 例えば、日本の5割の従業員をもつ企業がベースアップを1000円行ったことによって、どの程度物価は上昇するか、概算を求めることは出来るでしょうか。

  • ユーロ圏で物価が上昇している要因について

    日本は経済状況が良い状況ではないので物価は上昇しておりません。(消費者物価指数は0~マイナス0.1%で推移) ユーロ圏は、先進国の失業率が高かったり、財政上の問題を抱えていたりと日本同様経済が好調であるとはいえない状況です。しかし、それにもかかわらず消費者物価指数は年2%程度上昇しています。 日本もユーロ圏も経済状況は良い状況ではないのに、なぜ日本は物価が上昇せずに、ユーロ圏は物価が上昇するのでしょうか。 分かる方がいらっしゃいましたら教えて頂けますと幸いです。

  • 【インフレ率】と【物価上昇率】は違う?

    インフレ率と物価上昇率は同じものですか? 英語を調べてみると同じ訳語もあれば、完全に一致しているわけでもなく・・・ サイトによっては同じように書いてあったりもします。 インフレ率と物価上昇率は違うんでしょうか?

  • 物価の上昇で株価が上昇するかどうかの質問です。

    物価の上昇で株価が上昇するかどうかの質問です。 老後の配当収入を目的に、余剰資金をすべて国内株式の購入に充てています。 業績変動に応じた元本と配当の変動リスクについては承知しているつもりです。 しかし、他にもリスクがあるのかどうか知りたいので質問しました。 特に知りたいのは、物価変動が株価に与える影響です。 株の保有は企業の資産を保有してると考えられるので、物価の上昇は資産の価格の上昇、つまり株価は上昇すると考えてよいのでしょうか?

  • 金融緩和によりめざす物価上昇について

     現在、日銀は金融緩和で物価の上昇に導こうとしていると思います。そもそも何のために物価を上昇させようとしているのでしょうか?物価が上昇することによるメリットがわかりません。  漠然と、企業の売上高増→業績回復→給与底上げ→景気回復、みたいなイメージはあるのですが、物価の上昇は、円安の影響などのマイナス面を価格に転嫁して吸収するだけで、その分が+αの儲けになるわけではないんじゃないかと思うのですが。 それでも物価を上昇させる意味といいますか大義といいますか、その辺を教えてください。

  • 緩やかに物価が上昇するのが健全な経済なの?

    教えてください。 TVなどでの経済の解説で、 「緩やかに物価が上昇するのが経済の健全な状態」 と言っていたと思うのですが(記憶があいまいです)、何故物価が上昇することが よいこと(健全)なのでしょうか? と言うか、物価上昇が前提で経済が成り立っているような印象を受けます。 いくつか理由を考えてみたのですが、 ・そもそも「経済」が、無限の発展を前提に考えられている。( ん~、ネズミ講みたい。経国済民からは程遠い感じ・・・。) ・人類の脳みそに期待しており、製品やサービスに無限に付加価値をつけてゆけるのを前提としている。(人類の脳みそから、無限に出てくるんだろうか?) と、答えが見つかりません。 よろしくお願いします。