- 締切済み
物価上昇のことを教えてください。
今、物価が上昇しています。 ですが、具体的になぜ物価が上がったのか、何が上がったのか よくわかりません。物価上昇について正確な情報がほしいのですが、 いいサイトか、正確な情報をお持ちの方は教えてください。
- みんなの回答 (3)
- 専門家の回答
みんなの回答
- pluto003
- ベストアンサー率17% (31/180)
昨年の世界経済の原油需要の増加率は2%以下です。前年比で1~2%ほどの需要増加が理由で、価格が2年ほどで300%にも高騰するなどあり得ません。また原油は枯渇資源ですが本格的に枯渇が深刻になるとしたら50年後ぐらい後の話です。 現在の原油や食料の異常な高騰は、米国の政治的なもの(バイオ燃料政策)や投機や米国の金融不安などによるものです。
- mat983
- ベストアンサー率39% (10264/25669)
- yatsu0812
- ベストアンサー率51% (74/145)
統計局のデータが一番信頼できると思いましたので、参考URLにpdfデータのリンクを貼りましたのでご参照ください。なお、統計局のリンクは http://www.stat.go.jp/data/cpi/sokuhou/tsuki/index-z.htm です。 ちなみにこの物価上昇は原油高騰が起因していると私個人は思っています。しかも、人為的な価格高騰です。ご存知かもしれませんが、原油の埋蔵量はあと何年。と公言されています。ということは、残された資源を有効活用しよう!と思う者もいれば、限りある資源だから、そのうち価値が出るだろう!と思う人もいると思います。後者が圧倒的多数で原油の先物市場に投機資金を大量につぎ込んでしまったために原油高が引き起こされてしまいました。 原油価格が高騰するとそれにひきづられて、ガソリン価格の高騰などが考えられます。しかし、小麦やとうもろこしの価格が高騰したのはちょっと訳が違います。 先述のとおり、原油が高騰したのならば、それに変わるエネルギーを模索しなければなりません。そこで白羽の矢がたったのが、バイオ燃料です。とうもろこしを原料とするこのバイオ燃料が注目され、小麦農家がこぞってとうもろこし農家に変貌。ということは市場に流れる小麦の量が減るので、自ずと希少価値が高まり小麦価格が高騰する。 んで、小麦を飼料とする牛などの家畜も維持費が高騰するので、原価に還元せざるを得ない。。。 とまぁ簡単に言えば、こんな流れです。 発端は原油への過剰な資金投入が原因ではないか?と考えています。