• ベストアンサー

バイトを正社員と言ってしまいました

この前派遣の登録会があり、10年以上前にやってたバイトの所を正社員として書いてしまいました。社会保険や雇用保険は無かったと言い張ろうと思ってたのですが、バレたりするものでしょうか? 社会保険に入ったのは4年前です。それまでは何も記録がない状態です。 万が一社員になれるという時に色々な事を聞かれたらどうしようと今すごく不安に思ってます。すみませんが、教えて下さい!

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
回答No.3

結論からいうとバレません。 年金手帳には、職歴は書かれていませんし、本人以外は加入歴を調べることができません。だから年金からばれることはありません。 また健康保険や雇用保険は直近のものが必要になるだけなので、過去のものを遡って提出させられることはありません。 社会保険に入ったのは4年前とのことですが、現在の仕事のものですか?それ以前は年金、保険はどうしていたのでしょう?

shirasora
質問者

補足

返信、有難うございました。 そうなんですね~~。 質問のお返事なのですが、社会保険は現在の仕事のものです。 それ以前はお恥ずかしながら、年金は一切払っていない状態でした。。 保険は国民保険に入ってた状態です。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (2)

noname#64329
noname#64329
回答No.2

まぁバレると思っていたほうが良いでしょう。 不安なら自分から言うことです。 嘘をバレるまで隠し通すような人は会社から見たら最もいらない人ですので。

shirasora
質問者

お礼

お返事有難うございました。 色々考えてみたいと思います。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • yamato1957
  • ベストアンサー率24% (2279/9313)
回答No.1

大丈夫だと思いますよ。正社員でも会社がいい加減で保険等を 払っていない所は結構ありますからね。 ただ良心にしたがうのなら登録事項の修正をお願いすべきでしょうね。

shirasora
質問者

お礼

お返事有難うございました。 色々考えてみたいと思います。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 派遣を正社員といってしまいました。

    20代前半の女です。どうしても採用してもらいたばかりに面接の時にうそをついてしまいました。 2年前に5ヶ月間働いていたところを正社員と履歴書に書き、先月準社員として採用され1日で辞めてしまった会社を面接で聞かれた時に1ヶ月もいませんでした。と言ってしまいました。それ以外の期間はふらふらし、派遣でしか働いた事がないとか1日でやめたなんて言えなくてついつい嘘をついてしまいました。採用してもらえて、雇用保険証と年金手帳を持ってきて下さいといわれ、今ものすごく後悔して困っています。でも今更嘘でしたなんて言う勇気もないし、どうしてもその会社で働きたいのでその分がんばって返したいと思っています。 面接の時に社会保険の事もよく分からなかったので、社会保険に入っていると答えてしまいましたが雇用保険証なんてもっていません。準社員のうちにやめたとも言ってあるので先月やめたところはまだしも、2年前に正社員として働いた事になっている所は、雇用保険証のことで何かいわれるでしょうか?他のところで質問して、年金手帳に働いていた期間はきさいされなくてもよいという事はわかったのですが、雇用保険証をもっていない点でうそをついてしまったことがばれてしまうんでしょうか? 友達は、去年の5月で退社していらい何もしていない期間があり先月の12月に新しいところに勤めた時は、提出したのは年金手帳だけで、辞めてから期間があったから雇用保険証はもっていなくてもよかったと言っていました。辞めて期間があいたら雇用保険所は提出しなくていいんですか?私の場合も、先月辞めたところは準社員のうちにやめたので1ヶ月たってないから雇用保険の手続きする前にやめたと言い、2年前に正社員で辞めたところになっている会社は期間があいたから雇用保険所はもっていない、ということにして通用するでしょうか?

  • 正社員からバイトに下げられる

    私以前人工大理石会社で正社員として活躍しておりましたが、突然社長からバイトに下げられそして社会保険も没収され経験ございました。正社員からバイトに下げられるのは、どうしてなのか理解出来ないため、詳しく教えてください。

  • 正社員とバイトの掛け持ちにおける社会保険料・雇用保険料について

    正社員として働きつつ(社会保険、雇用保険加入中)、派遣としてバイトすることになっています(週4日、週合計20時間程度)。 この場合、社会保険料と雇用保険料は別途徴収されたり、増額されたりするのでしょうか? 社会保険料は変わらないが、雇用保険料は増額というような場合もあるのでしょうか? ちなみに関係するかはわかりませんが、バイト派遣先は正社員勤務している会社と同じ都道府県ですが、所属するバイト派遣会社自体は別都道府県にあります。 あと、調べて行く中で A.雇用保険の加入条件、 (1)週の所定労働時間が20時間以上。 (2)1年以上雇用される見込みがある。 を全て満たすこと。 B.社会保険の被保険者になる条件 (1)1日、または1週間の勤務時間が、その事業所で同種の業務を行う一般社員の労働時間のおおむね4分の3以上であること。 (2)1ヶ月の勤務日数が、その事業所で同種の業務を行う一般社員の労働日数のおおむね4分の3以上であること。 をどちらも満たすこと。 ということは書いてあったのですが、自分のように掛け持ちしている場合はどうなるかわかりません。 よろしくお願い致します。

  • 正社員について。

    お世話になります。 正社員について聞きたいんですけど、俺は今仕事をしています。 でも、雇用形態ははっきりしてません。(手伝い?のような物) 完全歩合制で給料もそこそこあります。 以前までは正社員に憧れていたんですけど、その節を話した時、上司に正社員の何がいいの?と言われました。 ぶっちゃげ自分でもあんまわかりません・・・ 社会保険だけ? そうなら社会保険完備じゃない所も普通にあるのでそこと変わらないかな~って思うんですが・・・ ってか社会保険完備って何?年金はいいとして、健康保険だけですか? それなら国保で手続きしたらいいかな~って。 あとは退職した時の雇用保険などですかね? それ以外にもあったら教えてくれませんか? 補足 決して今の仕事に文句や不満があるわけではありません。 むしろこのまま続けたいと思っています。

  • 正社員として長く働くには

    こんにちは。 派遣社員として勤務しています。 今月末で契約満了します。 次は正社員で勤務したいと思っています。 が、今まで派遣社員やアルバイトという雇用形態であったため、正社員で働くことに不安を感じています。 もともと、自分にプレッシャーをかけてしまいがちで正社員だとものすごく責任を感じてしまうのです。 自分で自分にプレッシャーをかけすぎて正社員という雇用形態は合わないのかもと思ってきました。 (ちなみに正社員経験は1年だけです) しかし、そろそろ1つのところで落ち着いて仕事をしたくなりました。 長く働いていくために何か秘訣はありますか?

  • 正社員の雇用について

    ちょうど1年前に個人事業主として小売店向けの卸会社をつくりました。 現在はアルバイトさん10名を雇用しております。 1人平均 50000円/月の給与を支払っており  アルバイトさんには労働保険をかけております。 質問は 1~2ヵ月後に1日8時間、週5日間働く正社員を雇用したいと考えております。 サラリーマン時代には社会保険、雇用保険、厚生年金などがありました。 今度は雇用する側になったのですが、社会保険、雇用保険、厚生年金などは正社員を雇用する上ですべてが必須なのでしょうか? 知り合いの経営者の方は社会保険、雇用保険、厚生年金のすべてをかけずに正社員(週40時間以上勤務する従業員)の雇用を10年以上続けています。 私としては、社会保険、雇用保険、厚生年金などをかけることで従業員の方がつまらないことを気にせず、安心して長く勤められる環境に したいのですべてを完備したいのですが 資金的に余裕がありませんので出来るところから始めたいのですが… 社会保険、雇用保険、厚生年金すべてが必要ならば正社員の雇用はあきらめるのも手かと…。 正社員を雇用する上で必要な社会保険、雇用保険、厚生年金などについて教えて下さい。

  • 正社員?

    現状の状態が 固定給のみとなっております。 そこから所得税だけひかれています。 社会保険どころか、雇用保険、労災にも入っていません。 さて、私は正社員なのでしょうか? これはアルバイトでいいのでしょうか? 会社では、社員扱いです。 本当の所はいかがなのでしょうか?

  • 派遣から正社員へ・・・。でも・・・・。

    私は3月末まで派遣で働いています。 4月の1日からは正社員です。しかし・・・ まだ起業して正社員を雇った事が無い会社なので、社会保険がまったく申請できていません。 今月中には申請をするとおっしゃってもらったのですが、一日・二日で申請ってすむんでしょうか?? 私は今派遣の社会保険(雇用年金・保険)に加入しています。 こちらも4月いっぴからそちらに切り替える手続きをどうしていいのかわからないのですが・・・ どうしたらいいのか詳しい方いませんか??

  • 雇用体系-正社員・パート・バイト-

    雇用体系の違いについて、どなたか教えて下さい。 正社員・契約社員・派遣社員・パート・バイトなど、どこかに勤める際に、様々な雇用(就業)体系があると思うのですが、どのように違うのでしょうか? また、その雇用体系によって、保険や年金・税金等でどのような影響があるのでしょうか。 求人誌で、よく見かける言葉ですが、詳しい事がわかりません。 是非、教えてくださーい。

  • 契約社員を正社員のように書いたらバレますか?

    大手企業の契約社員(社会保険完備・職務内容は正社員と同等) で3年働いています。今までは職歴にならないと思ってましたが 転職時の履歴書で 株式会社○○企業 入社           以上 っと書いた場合。 面接で特に雇用形態について突っ込まれなかった場合は そのままで、万が一突っ込まれたら正社員でしたと答える。 質問ですが、そうした場合ってどこからバレるんですか? 前職が大手企業ほど、前職調査の電話にも答えません。 ウチの会社にもたまに掛ってきますがスルーです。 今は個人情報とか厳しいらしいですし それに社会保険完備ですし、記録からもバレませんよね? 「いや、ここから絶対バレる」とキチンと説明できる方の回答を お待ちしてます。「バレるよ?」とだけ何の根拠も無い回答は控えてください。 回答0ならバレないと解釈します。