• ベストアンサー

雇用体系-正社員・パート・バイト-

雇用体系の違いについて、どなたか教えて下さい。 正社員・契約社員・派遣社員・パート・バイトなど、どこかに勤める際に、様々な雇用(就業)体系があると思うのですが、どのように違うのでしょうか? また、その雇用体系によって、保険や年金・税金等でどのような影響があるのでしょうか。 求人誌で、よく見かける言葉ですが、詳しい事がわかりません。 是非、教えてくださーい。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
noname#95628
noname#95628
回答No.1

こんにちは。現在総務課勤務の者です。 法律上の区分がどうなっているかは私もよくわからないのですが、私の勤め先での区分をお話します。 ◎正社員:月給制。賞与・燃料手当等の臨時手当の支払があり、特に雇用期間を定めずに雇用される。 各種保険(健康保険・年金保険・雇用保険等)に加入させる。 特に理由がない場合、定年(60歳)まで雇用され、その後本人が希望する場合は65歳まで再雇用する。 ◎契約社員・派遣社員:人材派遣会社等、外部から出向している社員。本人に給与の支給を行わないかわりに、派遣元に契約料を支払う。 ◎パート:時給制。賞与・燃料手当等の臨時手当の支払がなく、雇用期間を定めて臨時に雇用される。 雇用期間満了前でも、担当すべき職務がなくなったか又は既存の社員で賄えるようになった場合は、あらかじめ通知して解雇する場合がある。(つまり、業務の繁忙によって雇用期間の延期・打ち切りが考えられる。) 雇用期間・労働時間によっては、各種保険(健康保険・年金保険・雇用保険等)に加入させる場合がある。 ◎バイト:処遇についてはパート同様。日給制で雇う人のほか、時給制でも雇用期間が比較的短期で、各種保険に加入させる義務のない雇用の場合はバイト。 参考になりましたでしょうか? 「こういう場合は?」というような疑問は、わかることであればお答えしますので、遠慮なくおっしゃってください。 以上、ご参考になれば幸いです。

tak1004
質問者

補足

早速の御回答ありがとうございます。 知り合いの会社が、社会保険に加入している会社なのですが、求人をするにあたって、雇用期間・労働時間によっては各種保険に加入義務が発生するそうなのです。 出来れば長期お勤めできる方を会社側は希望されていて、 ただ、能力的に採用可能かどうかは、ある程度の期間、その方に働いてもらわなければ長期採用が可能かどうかは判断できないとの事です。しかし、社会保険事務所では、採用した度に、加入手続きをしなければならず、結局短期でやめてしまった方等の無駄な手続きがバカらしいーっとぼやいているのです。最近、中途半端な考えのパートさんとかバイトの方とか多いですよね。雇用者側にかかる手間とか考えてるのかしらぁーーと二人で愚痴ってます。 どうにかならないんでしょうか? クドクドすみません。

その他の回答 (5)

noname#95628
noname#95628
回答No.6

補足に基づき、再回答いたします。 >バイトの方で各種保険の適用が無い方って結構いるのだと思うのですが、それは会社(個人事業主)側が社会保険に加入していないという事なのでしょうか? 中にはそういう場合もあるでしょうが、大半の場合は、そのバイトさんが、加入条件を満たしていないのではないでしょうか?(少なくとも、私の勤め先ではそうです。大体4ヶ月以内のパートさんばかりで、長期パートさんは雇ったことがないので・・・。) >バイトの方は通常、支給額が手取りになりますよね?? 私の勤め先の場合、保険に加入できない人でも所得税は引いていますので、支給額=手取額ではありません。 他のかいしゃがどうなのかはわかりませんが・・・。 ご参考になれば幸いです。

tak1004
質問者

お礼

色々と有難うございました。 検討してみます。

noname#95628
noname#95628
回答No.5

再回答です。 「季節的業務」の件ですが、手続き上わからなくて「季節的業務とはどういう場合ですか?」と、社会保険事務所に問い合わせをしたことがあります。 すると、「季節的(例えば降雪時期は暇だか、それ以外の期間は忙しいなど)に忙しい場合、季節的業務として扱っていい」という返答を頂いたので、その通り処理していたのですが、厳密には業種が定められているのですね。 もしかすると、冬に積雪する地域の特例だったのかもしれません。 誤解を招くような回答をしてしまったこと、お詫びいたします。

tak1004
質問者

補足

とりあえず、雇用契約を改善しようかと思います。 ただ、バイトの方で各種保険の適用が無い方って結構いるのだと思うのですが、それは会社(個人事業主)側が社会保険に加入していないという事なのでしょうか? バイトの方は通常、支給額が手取りになりますよね??

回答No.4

スミマセン。#2です。 ちょっと気になったのですが…。 #3さんのおっしゃる業務は季節的業務とは違う気がするのですが。 「季節的業務とは,次のようなものを指す。繭の乾燥,製糖,酒類の醸造,製茶, 正鵠,製粉,澱粉製造,清涼飲料水の製造,製氷,凍豆腐の製造,水産品の製造, 魚介,果実,蔬菜類の缶詰又は瓶詰,トマトソースの製造,硫黄の採取及び精錬 (S.17.3.7総年56号)」 とあるように、一定の季節でないとその業務自体が成り立たない業務の事をさします。 もしこれに該当しない場合で社会保険の加入を避けるとしたら、 2ヶ月以内の雇用しかないですね。 しかし、これも元々2ヶ月を超えてお勤めいただくことを前提としていた場合は適用できません。 従業員の方からしたら、保険に入れないのは当然受けられるべき保障を受けられないわけですから、 こういうやり方も少し危険なような気がします。 会社にとって、ある程度のリスクは仕方ないんじゃないかな…。

tak1004
質問者

お礼

とりあえず2ヶ月以内の雇用契約(更新・昇給制度あり)くらいな感じでスタートするのが、無難ですかねぇ? フリーターが社会現象になっている昨今、保険も税金もどうでもイイーって子が多いけど、会社となると色々あるんですね。早くいい人材にめぐり会える事を切に願いますわ。

noname#95628
noname#95628
回答No.3

補足に基づき、再回答いたします。 保険の加入については、法律で定められていることですから、煩わしくても仕方がないですよね。 私も手続書類を作成する立場なので、お気持ちはよくわかります。 ただ、(私はこうしていますという経験でのお話になりますが)方法というかやり方はあります。 まず、社会保険の規定を逆手にとって「4ヶ月以内の雇用契約」を結びます。(4ヶ月以内の季節的業務に使用される人は、健康保険・年金保険に加入させなくともいいことになっています。私の勤め先は、季節による格差が激しいので、忙しい時期の補助人員ということで募集することが多いので。) そして、その4ヶ月が経過した後、その人が「長期雇用しても大丈夫な人だ」と思ったら、その日から保険加入手続きを取り、1年以内の雇用契約(更新の場合がある旨明記)を締結すればOKです。 まあ、正社員で雇用して短期で辞められてしまった場合は仕方ないですが・・・。 ご参考になれば幸いです。

tak1004
質問者

お礼

とりあえず雇用契約を見直してみようかと思います。 更新・昇給制度ありって事で。 知り合いの会社は、地方の小さな会社ですが、それこそ人数が多い大会社なんかは大変ですよね。jetsさんも大変そうですね。 結構、面倒ばかりですね。(泣)

回答No.2

こんにちは。 労働者の呼称については、法律で定めれれてはいません。 保険についてはこの体系の違いは関係なく、労働時間によって違ってきます。 税金もその人が甲欄適用かどうかはこの体系とは関係ありません。 あえて違いを述べるとすれば、解雇のし易さではないでしょうか。 正社員<契約社員<パート<アルバイト という感じですね。 ちなみに、派遣社員というのは自社の直接雇用者ではなく、 いわゆる派遣会社から派遣されているスタッフの事です。 ですので、給与の支払は派遣元の会社が行い、 実際勤務に就かれている会社からは給与の支払はありません。 少しでもご参考になれば幸いです。

関連するQ&A

  • 有期雇用の正社員って?

    ハローワークの求人で正社員の求人があり、採用され働いています。 1ヶ月間はアルバイト・2ヶ月間は試用期間として契約社員。 その試用期間が過ぎて、正社員という話になりましたが 3月末までの契約で正社員だって言われました。 説明では正社員でも1年間での契約をしているとのことです。 私の頭では、会社の状況にもよりますが 正社員とは雇用契約もなく、定年まで働くことのできる 契約書がないものだと思っていました。 このような有期雇用の正社員ってあるのでしょうか? ※社会保険(雇用保険・健康保険など)はあります。  退職金制度はありません。

  • 一番正社員に近い非正規雇用について

    非正規の場合、どんな雇用形態であろうと正社員とでは越えられない壁がありますが、強いて言うならどの非正規の雇用形態(契約、嘱託、派遣、アルバイト、パートなど)が一番正社員に近いでしょうか?

  • 派遣社員を正社員として雇用した場合

    中小企業で総務人事を担当している者です。 新入社員の社会保険手続きについて、教えて下さい。 これまで3ヶ月間、派遣雇用していた社員を 本日より、正社員として採用する事になりました。 人事部長の判断で、派遣元に紹介派遣料を払わず済むように、 一度、派遣会社を退職してから、正社員として就業して頂いています。 (このような採用は、下記回答にもある通り、契約違反とは思うのですが。。。) http://detail.chiebukuro.yahoo.co.jp/qa/question_detail.php?qid=1210691052 入社にあたり、社会保険手続きをするために、 前職の雇用保険被保険者証が必要になるのですが、 その社員は、派遣元会社に「今後の就業予定なし」と伝えて退職しているため、 請求理由を説明する事ができません。 どうすれば、派遣元に現在の就業状況を知られずに、 雇用保険被保険者証を発行してもらう事が出来るでしょうか? 転職以外の事由で、雇用保険被保険者証が必要な場合はあるでしょうか? 直近の就業期間が12ヶ月未満(3ヶ月)のため、 失業保険受給のためとも言えませんし。。。 大変お恥ずかしい話ですが、どうぞお知恵を貸して下さい。 よろしくお願い致します。

  • パート社員は正社員になれません

    勤めている会社のことですが、正社員・契約社員・パート・アルバイトに区別されています。ここ数年で表向きの表現としては、正社員とパート社員ということになっておりますが、扱いは依然と大して変わりません。パート社員とはいえ正社員と同様な勤務をし責任を持ち何年も働いております。その中で、年齢・職種によっては上司・組合等の推薦により正社員に登用されます。それ以外の人はいつまで経ってもパート社員のままです。正社員になるためには、まず契約社員でなければなりません。最初の雇用契約により区別されているものと思いますが実態はパート・アルバイトでも残業をかなりしているし、長期の雇用となってもいます。そういう条件の中で選ばれた一部の契約社員だけが正社員になれないというのはおかしいと思うのですが法的にはどのようになっているのでしょうか? 埋もれた人材のためにもきちんとしたを知りたいのでよろしくお願いいたします。

  • 正社員とパートについて

     前回の質問のつづきのようになってしまうのですが。。。よろしくお願いします  正社員とパートの違いについてです。  世間の正社員と、パートの違いとはすこしちがうようで。。 現状・・・正社員です 国民健康保険で、週6勤務 1日8時間以上 残業、産休、育休 怪我、事故などの保証手当てはなし。  怪我、事故の場合での休業は減給 雇用保険は希望があればつけれる。 パートになっても上記はなにも変わりません。パートになって不便になることはなんでしょうか? よろしくお願いします。

  • 請負正社員って求人があったので、その他の正社員との違いを教えてください

    請負正社員って求人があったので、その他の正社員との違いを教えてください。 請負の意味が、ある会社の仕事を個人で請負うって意味なら 個人請負(フリーランス)で雇用は別に相手の会社ではない。って思うんですよね。 派遣社員(正社員/契約)や契約社員なら意味は分かります。 1.派遣社員(正社員)・・・ある会社が常時雇用して、派遣先に派遣される社員 2.派遣社員(契約)・・・ある会社が雇用して、派遣先に派遣されるが、雇用更新があるタイプ 3.契約社員・・・ある会社が定める期間で雇用更新するタイプの社員 ですよね? 請負正社員だけが意味わかんないんですよね。。。 よろしくお願いします。

  • 正社員からパートになる について。

    お世話になります。基本的な事ですみませんが、まったく知識が無いので教えて下さい。 現在の会社は正社員として7年間勤務しています。 健康保険料、厚生年金料、雇用保険料、所得税、住民税が引かれています。 3ヶ月後に結婚するのですが、退職はせずパートでも良いから働いて欲しいと先日社長に言われました。私的にも退職は考えていなかったのでパートになろうか、子供が出来るまでは正社員で頑張ろうか悩んでいます。 質問ですがパートになった場合、 (1)今まで引かれていた健康保険料や雇用保険料・・・・などはどうなるのでしょうか?夫の保養には入らないつもりです。 (2)退職金について、私の会社では退職者には支払われているようですが、正社員からパートになった場合、退職金はパートになる前に支払ってくれるのでしょうか? それともパートになり最終的に退職した際に支払われるのが基本でしょうか? (3)交通費、有給などはどうなるのでしょうか? 会社によって違うのかもしれませんが、一般的にはどうなのでしょうか?すみません。教えて下さいm(__)m

  • 正社員から契約社員へ

    もし、正社員から契約社員や派遣社員になった場合、 変わってくる税金が気になるのですが、 所得税 住民税 厚生年金 健康保険 今まで正社員で払っていた上記の税金はどう変わってきますか? 教えてください。 よろしくお願いします。

  • 正社員の雇用について

    ちょうど1年前に個人事業主として小売店向けの卸会社をつくりました。 現在はアルバイトさん10名を雇用しております。 1人平均 50000円/月の給与を支払っており  アルバイトさんには労働保険をかけております。 質問は 1~2ヵ月後に1日8時間、週5日間働く正社員を雇用したいと考えております。 サラリーマン時代には社会保険、雇用保険、厚生年金などがありました。 今度は雇用する側になったのですが、社会保険、雇用保険、厚生年金などは正社員を雇用する上ですべてが必須なのでしょうか? 知り合いの経営者の方は社会保険、雇用保険、厚生年金のすべてをかけずに正社員(週40時間以上勤務する従業員)の雇用を10年以上続けています。 私としては、社会保険、雇用保険、厚生年金などをかけることで従業員の方がつまらないことを気にせず、安心して長く勤められる環境に したいのですべてを完備したいのですが 資金的に余裕がありませんので出来るところから始めたいのですが… 社会保険、雇用保険、厚生年金すべてが必要ならば正社員の雇用はあきらめるのも手かと…。 正社員を雇用する上で必要な社会保険、雇用保険、厚生年金などについて教えて下さい。

  • 正社員と派遣社員のメリットデメリット

    派遣と正社員のメリットデメリットってなんなのでしょうか? 求人とか見ると正社員にも派遣社員にも「社会保険完備、交通費全額支給…」と必要最低限の待遇はあります。 給与面でもあまり差はありません。(私が住んでるところでは) 確か、社会保険完備って厚生年金、健康診断、退職金(これが違ったかな?雇用保険だったかな?)でしたよね 何か違いがあるのでしょうか? 教えてくれるとありがたいです。 宜しくお願いします。

専門家に質問してみよう