• ベストアンサー

結婚生活で妻のイライラが (長文です)

rurinohanaの回答

  • rurinohana
  • ベストアンサー率37% (860/2316)
回答No.9

こんにちは。40代前半既婚女性です。 私も「それくらいのことで、不機嫌になり、シカトするなんて キャパの小さい人間なんだなあ。」と思って拝見していましたが。 奥様は元々そういう方ではなかったのではないでしょうか? そのあたりはどうですか?恋人時代、結婚当初から少しでも気に入らないことがあると、同じような態度ですか? もしそうなら、それは奥様の人間としての根本がそうなのですから よほどのことがない限り、 治らないと諦めた方がいいのかもしれません。 人は自分の感情をコントロールする方法を 少しずつ学んでいきますが その必要がなかったり、何も学ばなかった人は 思いのままに行動します。 しかし、それはそれで腹に一物持たない 解りやすい人ということで いいことなんです。 ニコニコしながら腹の奥底で深く怒っていて、あるとき仕返しされるのも怖いでしょう。 あと、奥様が現在3ヶ月の赤ちゃんを 初めて育てているということが 大きな要因だと思います。 妊娠期間からそうなんですが 慢性的な睡眠不足になっているはずです。 妊娠後期になると お腹の中で赤ちゃんが動くので 寝ている時も、それで起こされるのです。 本当にうにうにうに~~~!と激しく動き 時には腹を思い切り蹴られて「いたたた!」と目が覚めます。 妊娠後期から通算して、現在まで半年間くらい 奥様は連続ぶっ通しで2時間連続以上、寝続けたことがないと思います。 小一時間ごとの睡眠をこま切れで、半年間です。 今の奥様の頭の中は、常に「寝たい寝たい」だけです。 人間の欲望の一番のものは睡眠欲です。 睡眠が不足すると、疲労して常にイライラします。 女性は妊娠期間と育児中にある程度 睡眠不足でも生きていけるよう 設定がありますが (たぶん男性はこの睡眠不足を乗り越えられないと思います。) それでも仮眠2時間半年連続 ぶっ通しで6時間睡眠を取ったことなどないという状況は イライラのピークだと思います。 それを赤ん坊にぶつけないで済んでいるのは あなた様の協力と 奥様の実家の助けがあるからです。 そしてイライラとシカトという 子どもっぽいことを受け止めてくれるあなた様のおかげです。 一週間に一度でいいですから 奥様を赤ちゃんから離して 一晩全部あなた様が赤ちゃんの世話をしてあげて 奥様を連続寝たいだけ寝かしてあげる日を作ってください。 これからまだ先は長いです。 学校に上がるくらいまでは 母親は二時間ごとに目を覚まして 子どもの寝ている所をチェックします。 汗をかいていたら着替えさせ、布団をかけたり、トイレに起こされたり。 熱があるときは寝ずに徹夜です。 妊娠期間から通算7年間くらいは 一晩たりとも1回も目を覚ますことなく 「気がついたら朝だった。あ~よく寝た!」という日がないのが母親です。 母親ががみがみ、イライラするのも無理がないのです。 どうか夜の育児をたまには交代して イライラを少なくしてあげてください。 以上参考になさってください。

butachimu
質問者

お礼

もの凄く参考になりました。 妻は元々薬をやってるんじゃないか(実際何回かはやってたそうです)ぐらいおかしなキレ方をしてました。 しかし私と付き合ってしばらくたち、そして妊娠してからはそのおかしなキレ方が無くなっていたので安心していました。 確かに腹の奥底で不満をためて後で仕返しなんかよりよっぽどいいですね。 ただ睡眠は結構取ってるほうだと思います。 週に2回は子供を実家でお泊りさせてるので元々半日ぐらい平気で寝れる体質もあり 預けた日は私よりも長く10時間以上寝てる日もあります。 自分で書きながら思いましたが元々が寝る時間が長くないとダメな体質であれば睡眠時間が短いのかもですね。 連続睡眠にしても途中で起きてオムツなどの世話をした日は「今日は1回起きて交換した」などと 必ず報告してくるんですがあまりないので子供が夜中起きなくなってからは普通に寝てると思います。 就寝時間にしてもほとんど私が寝る前の散歩→寝かしつけ とやっているので先に寝てほしいんですが まだ眠くないって寝ないんですよね。ゴロッと転がってるだけでも疲れ取れるから布団行きなよと言うんですがサッパリ。 まあその辺は私と少しでも一緒にいたいのかなと勝手に考えてあきらめています。 回答ありがとうございました。

関連するQ&A

  • 妻のイライラ・ブツブツに悩んでます

    30代会社員です。家族は妻(30代専業主婦)、娘(2歳)、息子(0歳)です。 妻のイライラに悩んでます。まだ子供が小さいこともあり、育児で疲れています。そのせいか近頃大変機嫌が悪いのです。私も妻が育児で大変なのはわかっているつもりで、家事もできる範囲でやっています。 ところが妻は、私の行動の何もかもが気に入らないのです。例えば洗い物をしていると、「水を使いすぎだ」と言い、食事にウドンを茹でようと食器棚を探していると「そこは私のテリトリーだからいじらないでほしいのに」と言い、洗濯物をたたむと「今やらなくてもいいのに」などと言います。 私が一番参るのは、そういった文句を面と向かって注意してくれるならまだしも、聞かせるつもりなのかそうでないのかはわかりませんが、独り言のようにブツブツ言うのです。せまい家ですし、妻のブツブツはほとんど私の耳に入ります。 子供との接し方も気に入らないみたいです。例えば下の子をあやしていると、「(普段やらないのに)自分の都合のいい時だけやるのよね」と言い、遊んでいると「同じことしかしない。何も知らないんだな」と言います。それも聞かせるつもりかどうなのか、ブツブツと言うのです。 一時が万事この調子です。私も頭に来るし気分もよくないのですが、子供の前で言い争いはしたくないので聞こえない振りをして我慢してます。妻は家事の手抜きはしないと思います。食事も作ってくれます。それは感謝してるのですが、妻がたまたま私より早く布団を敷けば「何もしないんだな」みたいなことをつぶやき、私としては何かしたらしたで、しなければしないでブツブツ言われると感じます。はっきりいって休みなんかいらない、365日仕事に行った方が楽だとすら思えます。 妻に対し、「して欲しいこと、して欲しくないことがあるならはっきり伝えてくれ」と頼むと、妻は「一から百まで言わないとわからないのか。いちいち言ってられない。何でそんなに空気が読めない」と怒られました。先日私も我慢できず、つい「俺が全部悪いのか?」と声を荒げてしまったら、「私は子供のために必死にやってる。なのにあんたは自分勝手に行動してるし、子供にも関心がないんでしょう? 子供には父親が必要だから一緒にいるけど、今後あんたが変わらないなら先のことを考える」と言われました。 私もヒラながら正社員で一生懸命働いてますし、子供にも自分なりに愛情をかけてるつもりです。妻の目には何もかも気に入らないみたいです。酒もあまり飲まず、ギャンブルもやりません。 義母は前に「自分の娘だけど、とにかく気難しいから」と言ってくれたことがあります。妻は友達も多いのですが、好意を抱けない人に対しては実に冷淡な態度を取ります。機嫌が悪い時、私のことは本当に気に食わないんでしょう。 毎日ブツブツを聞かされ、なじられて精神的にボロボロです。妻になじられると思うと、自分の行動に全く自信が持てず、家の中にいても針のムシロです。何をしてもしなくても、文句を言われるのは辛いです。子供はかわいいし、妻も気の毒な過去があるようだし、こんな自分と一緒になってくれて感謝はしてるので、なんとか穏やかに生活したいと願ってます。こんな妻とはどんな風に接したらよいでしょうか?

  • 妻が朝イライラするのを何とかしたい

    子どもを保育園に送るまでてんやわんやでなかなかゆっくり話もできないのですが、終始不機嫌な妻をなんとかサポートしたいのですが、手伝い方が気に入らないのか子どもにも私にもきつく当たります。 何もしないならしないで、「なにかすることないの?」「主体性がない」などこき下ろされるものでなにも手伝えない状態なのですがこんな時はどうすれば良いのでしょうか?

  • 一緒に妻といるとイライラするのは?

    一緒に妻といるとイライラするのは? 最近妻と口論になります。 子供は3歳と0歳です。 年収も1本弱あり、満足いく稼ぎはしてるつもりです。 お小遣いは、タバコ込みで6万です。 それに不満はありません。 なにをするにもケチケチ管理したがる妻にうんざりです。 新居も建てたばかりですが、半分以上は自力で払ってますし たまの贅沢、たとえば人のお返しや旅行など、普段は貯めて、使うときは使う。メリハリつけていきたいのですが、 すぐに気に入らないと不機嫌な顔をされます。 正直、大好きだったのに、今は、顔も見たくない日が多いです。 自分が幼少時代親の喧嘩ばかりみて、悲しい思いをしたのがあるので、大きな声をだしたりしないように意識はしていますし、そうゆうときはもっと窮屈な人を想像して自分のを落ち着かせています。 まだ結婚4年目ですが、この先良好な関係になっていけるんでしょうか?もちろん、あなた次第なのはわかってますが、 みんなどうやって我慢してますか?

  • イライラ妻を甘やかせ過ぎ?叱るべきか?

    妻が育児嫌いでいつもイライラしており、困っています。 下記の私の行動は甘やかせ過ぎでしょうか?ガツンと叱るべきでしょうか? 私、妻ともに30代半ばで、子ども6歳と3歳(ともに男の子)がいます。 妻は育児が嫌いなため、子どもが0歳の時からパートに出て、保育園に預けています。 よって、嫁の平日の育児は朝6時半から7時半の約1時間と、夜6時半から8時半の約2時間の、合計3時間です。 私が朝6時半に仕事に出るため、その時に子どもを起こします。帰りは夜8時半くらいで、それから子どもをお風呂に入れ、9時半頃に寝かせます。 土日祝日は家族4人で過ごしていますが、ほとんど私が子どもを見ています。 しかし、平日の3時間と土日祝日の子どもとの接触が嫌だということで、いつもイライラしています。 子どもを怒鳴ったり、小突いたりしています。私に対しても冷たい態度を取ります。 妻と話合って、ここ2か月くらい、週末(金土日)は妻を家に残して、私の実家へ帰ったりします。 実家にもあまり迷惑を掛けられないので、朝から子どもと外出し、子どもが寝る頃に家に帰ったりします(食事、お風呂は外で済まします)。 私も家事(皿洗い、風呂洗い等)をし、夕食(朝食は食べない)も自分の分は作ったり、買ってきたりし、妻にできるだけ負担を掛けないように考えているつもりで、妻も喜んでくれてます。 しかし、それでも妻はいつもいつもイライラしており、私もどうすべきか困っています。 (基本的に私はイライラする人が嫌いで、かなりの苦痛です。) このまま我慢するか、ガツンと叱るべきか? 叱れば、さらに妻を追い込みそうで悩んでいますが、甘やかせ過ぎではないかとも思っています。 可愛い子どもを産んでくれたので、妻と離婚することは考えていません。 皆様のお考えを参考にさせていただきたく、質問させていただきました。

  • 産後の妻のイライラ

    私には、妻と4ヶ月になる娘がいます。 先日、妻が里帰りから帰宅しましたが、産後妻はちょっとした事でも私にイライラししています。自分なりに力になろうと、オムツを替えたり食器を洗ったりとしていますが、先日私が仕事から帰ると怒っていたので聞いてみると、一人でどうやってお風呂に入れたか気にならないの?食器洗ったりは自分でできるからそういうのを心配してもらいたいなど言われ私の行動派いつも的外れのようでイライラしています。 自分は心配しているのですが、以前妻に大丈夫?なにかやろうかといったところ、あんたには関係ないなどと言われ、また何か言うと怒らしてしまうのかと思い何も言わないとそのことでまたイライラしているようです。 どう対処していいのかわからなくなってきました。 産後だから仕方ないと思い我慢していますが、『一緒に居たくない、お金だけ持ってきて、いなくなって』など言われ正直辛いです。 私の配慮が足りないせいで妻はもっと辛いのでしょうが、何かいいアドバイスをお願いします。

  • イライラする妻にうんざり、この結婚間違いだった?

    40代、結婚7年目です。子供が二人、7歳と6歳がいます。 妻がとにかく朝必ずイライラしてます。 とにかくイライラしているときは我慢して放っておきますがこちらに向かってキレてきたら自分が逆ギレしておさめるか、あやまるか。 それでも、かわいいやつなのでかわいいところを素直に褒めてもそっけない。褒めがいがないです。 最近は家に帰ってきてももう一人にして欲しいです。セックスは月2回程度ありますが妻はしょうがないからさせてくれてる感じでさせてもらってる自分が情けないです。 妻は自分を愛しているというよりは今の生活で安定してるからとりあえず夫婦をやってる気がします。この結婚間違いだったんでしょうか?どうすれば、楽しい夫婦生活が送れるのでしょうか? どうかアドバイスをお願いします。

  • 妻に離婚を切り出された

    私は32歳男性、妻33歳、長男2歳、二男5か月です。 最近、仕事の都合上と立場上、飲み会に参加することが多くなりました。今年の1月くらいからでしたか、二男の出産後(里帰りしていた)妻が家に戻ってきました。私は仕事、資格取得に忙しいですが、子供の面倒は協力してやっているつもりです。妻にもやっているほうだと言われます(お父さん放棄していない)。 子育てのストレスもあるだろうと思い、家に仕事を持ち帰ったりいろいろ工夫して子育てを共にやっているつもりでいます。 しかし、最近妻が不機嫌なことが多くなりました。私はわけがわからずいました。そして話し合いをしたところ、呑みに行っても帰りが遅い、普段の仕事中でも何時に帰ってくるか、家でご飯を食べるかどうかくらいは連絡してほしいとのことです。 そんな機嫌の悪さから、何も言わずに会社の後輩と居酒屋に行ってから帰ったりを妻には伝えず繰り返していました。 すると、本当に仕事だったの?との質問が多くなりました。妻には全ては言っていませんが、今日は飲んで帰ってきたと言ったところ、なんでウソつくの?と私に疑念を抱くようになりました。私は一生懸命働いていますし、たまに言わないで同僚と流れで飲みに行くことは少なからずあります。いちいち報告しなければならないものでしょうか? その時のケンカの時は子供のことをもうちょっと考えてよとか散々言われました。私なりに考えています。休日は公園で遊んだり散歩したり、町内行事に子供を連れて行ったり。それなのになぜここまで言われなければならないと思いました。 こういうモヤモヤした日々を過ごしていた中、昨日朝起きるとまた妻の機嫌がわるくてなんだろうと思っていました。 すると子供が私の携帯をよくいじるのですが、その時の拍子にメールをみたらしいのです。もともと私たちはプライバシーを尊重して携帯は見ない約束をしていました。破ったからといって特別罰は決めてませんが。 私は最近地元の中の良い女友達(男としか思っていない)によく妻が機嫌わるいとかを相談したり、気晴らしに最近の近況をメールしたりしていました。何気ないメールです。「今日は天気いいから帰ってビールのむかなー」とかです。それを見て妻は、なんでこんなくだらないどうでもいいようなことをメールしてるの?そしてわたしになんで大事なことをいわないの?と怒ってしまいました。携帯を見てしまったことにかんしてはあやまってきましたが。何か腑に落ちません。友達だからどうでもいい内容メールしたっていいと思います。しかも妻も女友達のことを知っています。私が男扱いしていることも知っています。そして次このようなことがあれば離婚をしたいとのことまで言われました。あなたはまだ若い気して遊びたいんでしょ?まで言う始末です。正直自分の家なのに家に帰りたくありません。子供はとてもかわいいので離れたくはありません。でも妻に対する気持ちは薄れています。妻もあなたを信じられない。と言っています。浮気をしたわけでも、家庭をないがしろにして遊びほうけてたわけではないのに。 正直離婚したいとなれば、してもいいかもしれないと思い始めています。 私はそんなに悪い男、お父さんでしょうか? 分からなくなってきました。この気持ちはどうしたらいいのでしょうか。 何か助言を頂けたら幸いです。 宜しくお願い致します。

  • 結婚生活

    結婚10年目 子供小学生、幼稚園の四人家族 SEXはもちろん、会話もありません。こちらから話すと、凄くめんどくさい態度をとります。またその場にいるのにわさをざ子供にを使って返事をしてきます。メールをしても返信がなかったり、あっても一言のみ。電話をすると、子供がほとんど出て子供がいないと機嫌悪くでます。ですので話すのが嫌になってしまい、余計に話さなくなっています。私は妻が好きですので、何とか改善を考えてますが、話し合いをしようと考えてますが、こんな状況なのでするタイミングがないですし、しても機嫌が悪くなって、逆ギレもされてしまいそうです。ここ最近は朝から晩まで、食事中でも、外出中でも、携帯でメールだのFacebookだの他の事よりも携帯ばかりなの、余計に話すことがなくなってます。幼稚園等のママ友達とのメールはわかりますが、それ以外とのメールではないかと疑ってしまっています。朝は起きて直ぐに布団で携帯チェックから入り、それによって機嫌も変わってるのも確かです。最近は仕事と嘘をついて、外出していることも分かりました。それについて、それとなく聞いてみると、覚えてないととぼけられてしまいました。黒なんですかね?ストレートに妻に聞くのがいいのでしょうか。とにかく機嫌の浮き沈みが激しい性格ですし、これまで自分が悪くても謝る事はしない人です。

  • 結婚生活の我慢

    新婚の専業主婦妊婦です。 みなさんは、結婚して旦那さんに対してどこまで我慢していますか? 私は妊娠中で体調が悪いこともあり、昼間は本当にのんびり過ごさせてもらっています。 掃除や洗濯もできる日だけしかしませんが、旦那は文句一つ言いません(必要なときにアイロンを掛け忘れてたりするとさすがに少し怒りますが)。 その分毎日帰りが24時位になる旦那の帰りを待って、できたてのご飯を出して一緒に食べるようにしています。 その後一緒に布団に入って寝ます。 また主人の休日は、疲れていても普段出歩けない私のために散歩に付き合ってくれたり買い物をしに行ったりします。 何もなければ本当に優しい旦那だと思っています。 ただ、仕事から帰ってきた後や休日の空いた時間はずっとゲームをやっています。 普段仕事でのストレスがあると思うので仕方ないかなと思うのですが、私が体調が悪くても先に寝かせてくれずゲームを続行したりするのが嫌なのです。 そう伝えると機嫌が悪くなってしまうこともしばしばあります。 我が強い人で、人にとやかく言われるのが好きではないのであんまり私の文句?は聞き入れてくれません。 結婚生活、何十年も過ごしていけばこんなことは序の口なのかもしれませんが…。 みなさんはどこまで我慢しているのか気になって質問させていただきました。

  • 妻から無視されています!(現在進行中) 私(34才)・妻(35才)・子

    妻から無視されています!(現在進行中) 私(34才)・妻(35才)・子供(7才)です。3週間前に私がきっかけで激しい夫婦喧嘩をしました。妻の口から「離婚!」の言葉がでました。普段の夫婦喧嘩でも妻はすぐに「離婚」を口にします。今回はかなり本気だったらしいのですが、子供が「どんな時でも3人でいたい」と言ったことで、現在は離婚の話は収まっていますが、問題なのは妻の態度です。要約すると (1)喧嘩から3週間、子供には愛想良いが、私には不機嫌な態度が続いている。(軽く無視される) (2)必要事項は会話・メールをする。 (3)私の買ってきた土産は食べる。 (4)私の服を部屋着にしているのですが、喧嘩後も着続けている。 (1)は怒っているので仕方ないですが、(2)~(4)は不可解です。普通、相手のことを怒ったり嫌ったりすると(2)~(4)はしないと思うのですが・・。 私も子供のためにも妻には早く機嫌を治してもらいたく昨日、自分の非を詫びたのですが、その時の妻の態度は聞く耳を持たず携帯をいじっていました。私が「いつまで怒っているのか?」と問うと「怒っていない」との回答。私が「それだったら機嫌なおして普段通りに戻ったら?俺もこの3週間かなり気が滅入ってる」と言うと「私の8年間(結婚生活)に比べたら3週間なとんて微々たる期間や!」とヒートUPし「ずっとこの態度でいる!」と・・。 私はこれから妻にどう接すればいいのでしょうか?また妻の心理は如何なる状態なのか? 教えて頂ければ幸いです。