• ベストアンサー

漫画編集者になるための大学選び

mat983の回答

  • ベストアンサー
  • mat983
  • ベストアンサー率39% (10265/25670)
回答No.1

>明治・青山・立教・中央・法政の五校の内、どこの大学が尤も編集者という職業に就きやすいと思いますか? 大手出版社の年収はとても高額で安定しています。 そのため一流大学の卒業生が殺到します。 上記の大学なら差があるとは思えません。個人の能力次第です。 そこの大学かではなく、4年間何をしてきたかです。 質問者さんは漫画の編集者になりという目標があるのです。 漫画編集者は漫画家を2人3脚で作品を作り上げるのが仕事です。 そのためにストーリーを作る能力を磨く、何が次に当るのか、 その目を養うこと。 また、出版社が持つ漫画のソフトをどう活かすと利益を挙げられるかなど独自のアイデアを持つことです。 海外進出もその1つで、例えばアメリカ、フランス、オーストラリア、ロシア、シンガポールなど、漫画を通じ知り合えた人脈を数十人作ったとします。 中には新進の漫画編集者がいたら、面接の際、あなたにもの凄い注目が集まると思います。 こうした4年間の過ごし方で、他の大学生とは2歩、3歩も先を行く即戦力の人材ができると思います。

noname#67851
質問者

お礼

焦りで偏差値ばかり気にしていましたが、四年間の内容が大事とのアドバイスを頂けて少しほっとしました。 仰る通りだなというのが率直な感想です。 様々な方向へ目を向け興味を抱ける充実した環境に身を置けるように、改めて受験勉強を頑張ろうという気持ちになれました。 前向きになれるお言葉、本当にありがとうございました。

関連するQ&A

  • 漫画や小説の編集者になるには…

    私は高校2年の女です。 私は漫画や小説の編集の仕事をしたいのですが、どのような大学に行けば良いのでしょうか?大手の出版社に入る為には私学では駄目ですよね? 教えてください;;

  • マンガ編集者になるには

    マンガ編集者になるには、出版社・編集プロダクションに入って働きながら指導を受けるそうですが、大学・専門学校などの学歴は関係ないのでしょうか。 また、やっておく(調べておく・体験しておく)と役に立つ事はあるでしょうか。

  • 漫画・雑誌の編集者を夢みてます。

    私は出版社に勤めて、漫画・雑誌などの編集者になることを夢見ている中学三年生です。 私は総合学科の高校に受験したいと思っています。 そして総合学科の高校に入学できたら情報科を学び、卒業したら専門学校へ行きたいと思っていたのです。 しかし大手の出版社に勤めるためには最低限大卒の資格がないと書類審査で落とされると聞きました。 専門学校生から編集者になることは現実的に考えて可能なことなのでしょうか。 また、編集者には情報科で学ぶことは役に立つのでしょうか。 資格などがあったら少しでも有利になるのでしょうか。 何も分からずに質問攻めな上、文章もめちゃくちゃだと思いますが、お答えいただけたら嬉しいです。

  • 大学名

    MARCHというのは明治、青山、立教、中央、法政大学のことを言いますよね。 ほかにもMARCHのように英語のつづりでまとめられているものってありますか? 「チャーム」のようなことを聞いたような気がしたんですが、定かではないので、ご存知の方いましたらぜひ教えて下さい。

  • 法政・明治・立教で迷う編集者志望の者です。

    将来は編集の仕事に就きたいと考えている女子です。 現在大学選びにとても困っています。 これまで第一に法政、第二に明治としていたのですが、最近友人の付き添いで立教のオープンキャンパスへ参加したところ、法政明治の高層ビル的なキャンパスと違って赴きのある校舎の造りや雰囲気などが非常に気に入ってしまい、法政と立教の間で揺れています。 やはりマスコミ業界への就職を考えるなら、立教よりも独自講座など設け力を入れている法政だと私は思っているのですが、立教キャンパスへの憧れも捨て切れず、という感じです。 皆さんへお聞きしたいことは、 1.キャンパスや雰囲気で大学を選ぶのはやはり浅い考えでしょうか。 2.もし編集者を夢見る立場に立ったとしたら、法政(マスコミ講座がある)・明治(講座はあるが法政よりは力はない?)・立教(キャンパスと雰囲気が好印象)の三校でしたらどこを第一にしますか? 括弧内は私が勝手に抱いている利点・イメージです。 アドバイス頂ければ幸いです。 ちなみに文系で、文学部または法学部へ進みたいと考えております。

  • 編集プロダクションのお仕事・探し方

    編集プロダクションのお仕事・探し方 今現在、就職活動中の学生です。 希望として、出版業界に就きたいと思っているのですが、大手出版社には特に興味なく、激務でも構わないので、中小企業での就職を考えています。 私が就きたいのは アニメ・マンガ・ゲーム 等のいわゆるオタク業界に関わっている編集プロダクションなのですが、そのような業界に関わっている編集プロダクションを探し当てるために何か良い方法はないでしょうか? 私の探し方が悪いのか、イマイチヒットしません。  「どっかにこの編集プロダクションが作りました」って感じのないかな…? っと思い、雑誌等も色々見たのですが、どこにも乗っていなかったのですが、私の探し方が悪いだけなのでしょうか? それともそういうものなのでしょうか? それと、お仕事内容ですが、雑誌編集の他にも、パッケージデザイン(CD・DVD)のデザインも行なっているとのことですが、実際にはどうなのでしょうか? 内情を知っている方がいらっしゃいましたら、是非とも仕事内容等も教えていただきたいです。 回答よろしくお願いします。

  • 東京の大学について。

    関西に住む高校生です。大学受験で、東京の大学を受けようと思っています。HPなどで調べたところ、法政大学、中央大学は大阪で受験できることがわかったんですが、青山学院大学、早稲田大学、立教大学が大阪などで受験できるかがわかりません。わかる方がいらっしゃいましたら教えて下さい。お願いします。

  • 東京6大学や東京12大学のような名門大学に行きたい

    東京6大学「東京大学・早稲田大学・慶応大学・明治大学・立教大学・法政大学」や東京12大学「早稲田大学・慶応大学・上智大学・明治大学・立教大学・中央大学・青山学院大学・法政大学・日本大学・専修大学・國學院大學・東海大学」のような首都圏の名門大学で学びたいのですが、一番簡単なのは、それぞれの大学の付属校に入ることでしょうか。 大学の一般入試の方がそれより簡単でしょうか。

  • 理系大学院からの文系就職について

    理系の大学院(研究内容はプログラミング等です)から 大手の、商社、証券会社、銀行、生損保への就職はずばり不利でしょうか?MARCH(明治、青山、立教、中央、法政)です。 希望する企業への推薦は多分もらえません。 人事に詳しい方、その業界に勤めていて友達にいるよみたいな情報でもOKです。 よろしくおねがいします。

  • 大学の知名度について

    大学受験を経験したことない人でも多くの人は 明治大学 青山学院大学 学習院大学 は知っていました。しかし 立教大学 中央大学 法政大学 を知っている人はあまりいませんでした。この違いはなんなのでしょうか。たまたまではなく,結構この3校ずつでラインがはっきりしています。