• 締切済み

34歳男、健康に良いおすすめのスポーツは?

new_hopeの回答

  • new_hope
  • ベストアンサー率49% (513/1032)
回答No.5

私は30からジョギングを始めました。質問者さんのようにスポーツが好きなタイプでもなく、運動オンチなのでそれ以前にはまったく続きませんでしたが、去年ゆっくり短距離からはじめ、姿勢を気をつけたりペースを考えたりと書籍やこちらのサイトで勉強していくうちに、徐々に奥深さを知ってハマってしまった次第です。 何より楽しいのは、目に見えて体力が向上していくことです。一週間単位で走れる距離やスピードが上がって行き、精神的ストレスがどんどん軽減されていくのが実感できます。それと、近くにジョギングコースのような小道があり、いつも誰かが必ず走っているというのも維持に繋がっているかもしれません。まず体力をつけるというのは、動悸や息切れをさせずに日常生活を送る事だと思いますが、そのためにはジョギングはとても有効です。 質問者さんも、体力が落ちている今なら効果を実感できるはずなので、もしかすると今なら続くかもしれませんよ? ただ、代謝をあげるとか体脂肪を落とすと言う点では、ジョギングやウォーキングなどの有酸素運動はほとんど役に立ちません。ウェイトトレーニングや無酸素運動などで、多少の「無理」をしないと、単なる心肺機能の向上や、ストレス解消、運動不足解消で終わってしまうでしょう。これらを視野に入れるなら、ジョギングなどはまず運動に慣れるためのイントロダクション程度に考えるほうがいいですね。 私も現在はそれほど力を入れてジョギングはしておりません。ストレス解消としてほぼ毎日軽くジョギングはしますが、ウォームアップ程度です。 ちゃんとした運動としては、週3程度、近所で坂を探して全力で駆け上がる運動を何本か走ったり、ほぼ全力に近いランニングとジョグを交互に繰り返すインターバルトレーニングをしたりします。あとは筋力トレがメインです。 適切にウェイトトレーニングをしていれば、食事制限や有酸素運動はまったくしなくても痩せます。その適切なウェイトトレーニングという内容に関しては私もまったく知識が無いので、こちらのサイトで詳しい方々に教えてもらっている次第です。 サッカーもある意味、スピードを付けて走る、止まる、緩急をつけて心肺機能や筋肉に負荷をかけるので、代謝の維持にはよかったのだろうと思います。 楽しいスポーツは、ネットやMIXIなどでフットサルの社会人サークルを探したり、総合格闘技のジムを探したりすればいくらでも出てくると思います。好みの問題なので、質問者さんにあったものを選べばいいでしょうね。ただどんなスポーツをやるにしても基本的な筋トレやジョギングなどで基礎体力をつけなければただの遊びになってしまいますし、健康維持の効果は望めません。 週に1回1時間フットサルの試合したところで、なんにも運動していない人とあまり変わりませんからね。あくまでも、体力づくりは自分で行い、その効果を実感する場としてスポーツの場を利用するのが賢い方法です。 そのように考えれば、週2~3回程度のジョギングやランニング、ウェイトトレーニングなども継続できるんじゃないですか?実際、私は1kmのジョギングと筋トレから初め、半年立った今ウェイトトレーニングなど勉強し始めましたが、明らかな体型・体重の変化、表情の若返りなどが感じられ、なんのスポーツをしていなくても続けるモチベーションになっています。たくさん食べているのに、ぜんぜん太りません。半年前は駅の階段を走って上がるだけで筋肉痛になるほどでした^^ どんな運動をするにしても、準備体操やストレッチ、そしてウォームアップをしてから運動するようにしましょう。運動不足で体も衰えているでしょうから、徐々に体を動かす事に慣れなければいけません。

関連するQ&A

  • 喉(扁桃腺)だけ痛い症状

    2日ほど前から、喉が風邪の時のように痛くなりだしました。扁桃腺も腫れているようで、日に日に酷くなるみたいです。 ただ熱、頭痛、関節痛、腹痛、下痢等の症状はほとんどなく、咳き込む感じもありません。端から見れば健康体のようです。けど喉だけが酷く痛い… これって何の病気なのでしょうか?

  • 扁桃腺の摘出手術について。

    扁桃腺の摘出手術について。 私は高3の女子です。 幼いころから頻繁に高熱を出しリンパ腺(あごの下)がパンパンに腫れて2度入院したことがあり?その時から扁桃腺が大きいと言われ…  親は摘出手術も考えましたが成長と共に扁桃腺は小さくなるだろうと様子をみることになりました。中学では運動部に入り、免疫力がついて風邪はあまりひかなくなり?扁桃腺もあまり腫れなかったので少しは健康になったのだと思っていましたが?高校に入学して文化部に入り運動しなくなったためか、すぐ風邪をひくようになりました。すぐ疲れて?休みの日は遊ぶより寝ていた方がいいという感じです。 高熱は出ず微熱が出るのですが扁桃腺が腫れているのがわかります。今月に入り2回目の微熱です。今年は4回くらい微熱が出て扁桃腺が腫れました。鼻水とか咳はでないです。あとすごくだるいです。 そして?私は来年の秋からアメリカの大学に進学しようと考えています。そこで心配なのがこの扁桃腺なんです。。 アメリカで熱が出たとき病院にかかると保険がおりないので多額のお金を支払うことになります。親も体をすごく心配していて?こんな状態だとアメリカに行かせないと言いますが扁桃腺くらいで私の夢を壊したくないしアメリカに行くことを諦められないです。親は扁桃腺の摘出手術を受けてほしいみたいなのですが、手術を受けたからといって扁桃腺が腫れるのが全くなくなるわけではないと知恵袋でみたので自分は受けなくてもいいと思っていますが異国の地で4年暮らすので、取ってしまった方がいいのではとも思います。 一応私の考えはジムなどに行って体力、免疫力をつけて健康だった中学の頃のようになることで、親の考えはいっそのこと扁桃腺を摘出してしまうといった感じです。扁桃腺を摘出した方は、どう思いますか? ちなみに耳鼻咽喉科に手術の相談をしたときはあまり進めてもらいませんでした。(そのときはアメリカに行くと言っていなかった) 長くなりましたが解答をお願いします。

  • 扁桃腺炎は遷りますか?

    息子が下痢を伴う風邪をひきました。 主人に遷りかけたのですが、なんとかしのげたと 喜んでいた二日後・・・またなんだか変な感じがし始め、結局、扁桃腺炎にかかってしまいました。 昨晩から高熱で苦しみ、今咳き込みながら寝込んでいます。 息子は1歳で、風邪は完治していません。 下痢も1か月続いていますが、元気はあります。 二人とも同じ部屋で休んでいるのですが 扁桃腺炎が息子に遷る危険はないのでしょうか? ご存じの方是非教えてください。

  • 体力をつけるために最適のスポーツは?

    こんにちは。26歳の大学院生(男)です。 大学に入ってから(というか生まれてこの方)ほとんど運動をおらず,体がなまってきているように感じるので,体力づくりと筋力作りのためにスポーツを始めようと思います。 痩せ型なので,体全体にもう少し筋肉をつけて男らしくなりたい(目指せやせマッチョ)と思うのですが,どんなスポーツをすればいいでしょうか。 とりあえず今思いつくのは, エアロビクス 水泳 テニス ジョギング ぐらいなのですが,どれがいいと思いますか? あるいはここに挙げたものでなくてもいいので,これがいいというスポーツがあれば教えてください。よろしくお願いします。

  • スポーツクラブについて教えてください。

    今通っているスポーツクラブのことなのですが、 ジム内がとっても寒くて困っています。 筋トレメインでジムに通っているのですが、 空調と換気の風がいつも涼しくて、 今でも冷房27度に設定してあるようです。 また、外気を取り入れる換気口が複数あって、 これも直接外気温の風が入ってくるのでとっても寒いです。 なので、長袖のウェアも持っていかないと、 汗をかいたときなどは風邪を引きそうで、 健康のために通っているのになんだかなぁと思ってしまいます。 スポーツクラブってどこもこんな感じなのでしょうか?

  • 太って健康な身体になりたい

    25歳、女です 153,5cm 42kgとやせ気味です 上半身がガリガリで 下半身はわりと太いです 見た目があまりよろしくありません。。 そして、なぜかよく風邪を引きます 手洗いとうがいは絶対しているのに よく引きますし、治るのも遅いです できれば、普通の体型であまり風邪の引かない 元気な身体になりたいと思っています どうやったら体質改善できるのか、ご教授下さい ※今は子育て中で、ジムに通ったりできません 室内でできる運動を教えていただきたいです ※学生の頃はジムに通っていました 水泳とジョギングばかりしていたせいか 当時、1ヶ月ほどで4キロおちてしまったことがあります ジョギングはよくないのでしょうか? ※自転車には乗れません ※あまり胃腸が丈夫でないらしく、吐きやすいです ※小食で、ゆっくり時間をかけて食べる方です (たくさん食べれません) ※偏食はないつもりです よろしくお願いいたします

  • 体力・筋力をつけるために最適なスポーツは?

    こんにちは。26歳の大学院生(男)です。 大学に入ってから(というか生まれてこの方)ほとんど運動をおらず,体がなまってきているように感じるので,体力づくりと筋力作りのためにスポーツを始めようと思います。 痩せ型なので,体全体にもう少し筋肉をつけて男らしくなりたい(目指せやせマッチョ)と思うのですが,どんなスポーツをすればいいでしょうか。 とりあえず今思いつくのは, エアロビクス 水泳 テニス ジョギング ぐらいなのですが,どれがいいと思いますか? あるいはここに挙げたものでなくてもいいので,これがいいというスポーツがあれば教えてください。よろしくお願いします。

  • スポーツ始めたいけどタバコをいつやめるべきか

    お世話になっております ここ4年近くスポーツやってなかったのですが、健康増進の為、ジム通いを始めたいと思います。 しかし私は喫煙者で、スポーツをしなくなってからタバコを始めました。 喫煙者がスポーツするのは危険なイメージがあるので、そろそろ辞めるべきと思ってます。 しかし、禁煙法が定まらないので、タバコを断つのに少し時間かかりそうです。 スポーツしたい感情をすぐに行動に移したいのですが、やはりタバコきちんと辞めないうちに体動かすのはよくないのでしょうか? それともやはり、タバコをきちんと辞められて、初めて体を動かしたほうがよいのでしょうか。

  • スポーツジムでのダイエット

    初めて質問させて頂きます。 私は29歳女性です。 身長150㎝、体重72㎏、体脂肪率37%、筋肉率23%の肥満体型です。 小さい頃~23才ぐらいまでは痩せていましたが、少し太っては無理やり痩せる、リバウンドして、前より太る、また無理なダイエット…の繰り返しと、結婚後の運動不足により、今の身体になってしまいました。 ちゃんと健康的なダイエットをし、妊娠したくて、スポーツジムに入会しました。 ジムに通った事がなく、全くの初心者です。 私のような肥満体型のまま、急に運動をすると、心臓などに負担がかかり危険だと聞きました。 脂肪を落とし、筋肉をつけて、基礎代謝を上げたいのですが、まず何から始めれば良いのでしょうか?? ジムのダイエットプログラム等があると説明を聞きましたが、経済的に無理です(;_;) 私のような肥満体型から、ジムに通ってダイエットに成功された方などいらっしゃいましたら、どんなメニューでトレーニングされたのか等、教えて頂ければ嬉しいです! こんな体型になってからで、遅いと思いますが、本気で悩んでいます。 どうか、よろしくお願いしますm(__)m!!

  • 扁桃腺を切除して一年になりますが・・・

    こんにちは、24歳の主婦です。扁桃腺を切除して1年たちました。前のように、高熱を出して入院へ・・・というようなことはなくなりましたが、扁桃腺がないためか?カゼ菌などを拾いやすくなり、よく風邪をひくようになりました。手術する前よりもです。手術したことは後悔していませんが(本当にツラかったので)、扁桃腺がないとこんなにも、カゼをひくものなのでしょうか?大体、1ヵ月に2回ぐらいひいて、1週間ぐらい体の調子が悪いです。微熱が出たり、喉が痛かったり、鼻水が出たり・・・私は、主婦なのでムリをしているような生活もしていません。内科に通院していますが、先生は「扁桃腺がないということは、黴菌などを拾いやすくなっている。カゼをひいてしまうのは仕方がない。よくうがいをしなさい!」と言われました。現に、うがいは毎日3回ぐらい(外出してきたあと)はやっています。カゼをひいていない時も、肩凝り・頭痛などで悩まされます。特に、肩凝りはひどいものです。手術前は、ここまでひどくなかった肩凝りも、今は毎日夫に肩もみをしてもらわないと痛くて、重くてガマンできません。とにかく、気分も憂欝です。扁桃腺を手術した方、専門家の方、興味のある方、アドバイスをください。特に、気をつけた方がいいことや、日常生活での注意点なども教えていただけたら幸いです。(あと、私は健康増進のために漢方のお茶も毎日飲んでいます。なかなか、効果はないようですが・・・。)