• ベストアンサー

優秀な後輩。それを気にしない方法ありませんか?

900の回答

  • 900
  • ベストアンサー率26% (24/92)
回答No.1

悔しさを感じるのは良いかと思いますが、嫉妬はしなくていいと思います。企んでいる等は考えなくていいでしょう。裏付ける確証があれば別ですが。 後輩がどのような販売を行っても、それが店で評価されるならそれでいいでしょう。 マネしていいんじゃないでしょうか。 店もあなたが頑張っていないとは思っていないはずです。 ただ、まだ数字が着いてこないね、という感じなのではないかな? 目標や個人売りの部分に関しては、その結果がお客様の利益にも繋がれば問題ないと思います。 店の方針がお客様の為にならなくて嫌だという事であれば転職してもいいと思いますよ。

miru1129
質問者

お礼

回答ありがとうございます。 そうですよね、嫉妬じゃなく悔しさなんだと思えば、新人さんを嫌な奴と思わなくなりますね。考え方も一つですね、ありがとうございます。 >目標や個人売りの部分に関しては、その結果がお客様の利益にも繋がれば問題ないと思います。 売れていると言う事は『お客様の利益』になってるんですもんね。 本当に考え方を変えたいと思います。 ありがとうございました!

関連するQ&A

  • 何をしたらいいのか正直分からなくなってきました。

    前にも仕事の内容で相談させてもらいました。 私はアパレル販売員のアルバイトをしています。 初めて五ヶ月経つのですが、まだ仕事には完全にはなれず、なかなか売れません。 新人さんもいるのですが、私より売れて、今いるスタッフの中では私がダントツのビリケツです。 でも、アルバイトが個人売りをすごいしたからと言って給料が上がるわけではないので、店の売り上げをよくしたらいいと私は思って個人売りをあまり気にせず、個人売りに入らないセール品をかなり売ってます。 しかし、店の二番目に偉い女性(25歳)と、あまりそりが合いません。 性格的なものはどうでもいいのですが、私が売らない(声をかけて接客はしてるんですが、売り上げにならない事です)とまったく話をかけてくれません。 たまに、何かをやってもらった時とか「ありがとうございます」とお礼を言っても私にたいして機嫌がよくないと「うん」だけで返されてしまいます。 それに、新人の女の子には丁寧に仕事内容を教えていても、私には「~だから、当たり前じゃん」と内容も把握してないのに、冷たく教えられます。 それに、今日の出来事なのですが、やっぱりセール品は売れるんですが、除外の新作が接客しても買ってくれる人がいなく、その上司を見ると不機嫌そうに私を見てきます。 でも、昨日お取り置していたお客さんが来て、どうしても話が長くなってしまう人で、楽しく会話をしながらその場を終えました。 他のスタッフから「今日は短くすんだね~(昨日はかなり長かったので )」と声をかけてもらってる後ろでその上司にすごい白い目で見られていました。 売らなかったら売らなかったで怒るし、私が楽しく接客して売ったら売ったで白い目で見られるしと、私は何を頑張ったらいいのか分からなくなってきました。 売れなくても次にきてくれればと、頑張って声をかけてる姿は評価されないのかな? 売れないと駄目なの? もう、何を求められて、何をすればいいのか分かりません。 新人の子は出来る子なので、その上司からは声をかけられたり話をしたりと、周りの先輩スタッフと一緒なのに、五ヶ月経った今でも私にはあまり話をしてくれません。 たまあに、上司が機嫌がいい時はかなり話かけられるんですが、それも数回です。 気にしなければいいのですが、どうしても見てしまいます。 やっぱり私が仕事が出来ないせいなんでしょうか。 明日はその上司と朝から出勤なので、行くのが本当につらいです。

  • 完璧な後輩に嫉妬してしまいます

    後輩に嫉妬してしまいます。どうしたらいいですか? 社会人2年目の女です。 今年の新卒で入社してきた女の子の後輩に嫉妬する気持ちが抑えられないです。 その子はまず見た目がめちゃくちゃ可愛いんです。 背も小さくて、顔はアイドルみたいです。 しかも愛嬌があって、会社の先輩方にすごく可愛がられていて、気難しいと有名な上司にも気に入られています。面白い話もできて、常に会話の中心にいます。けれど相手をたてることもできます。 また、すごく仕事が出来る子です。 もちろん新人なので出来ないことはたくさんあるんですが、出来ることを一生懸命やっています。地頭がいいのか、愛嬌たっぷりに聞いて、素直に吸収し、どんどん仕事を覚えています。私が出来ないことも最近出来るようになったので、正直とても焦っています。 販売職なのですが、入社半年なのに月の売り上げは常にトップ10に入っていて、一度なんか500人以上いる社員の中で2位になったこともあります。上司たちもその子にとても期待していて、将来は初の女性部長だなと言っています。 しかも高学歴で英語が堪能と、勝てるところがない子です。 可愛くて頭が良くて仕事ができて皆に好かれる後輩に嫉妬してしまいます。 どう接したらいいのか分かりません。 どうしたらいいですか、アドバイスをください。

  • 鬱病の後輩

    去年新人が私の職場に入ってきて、私が教育係を任されたので未熟ながらも一生懸命指導してきました。 新人が入社してきて半年頃、新人が大きなミスをしてしまい、私と先輩で遅くまでそのミスの対応を行っていた所、新人の姿が見えず変に思った同僚が探した所、給湯室でお茶を飲んでいたらしく、その同僚が「自分のミスを先輩が対応しているのに、その場におらず、一人でずっと休憩しているなんておかしい!!」と叱ったようなのです。 するとその新人は泣いてしまい、その場で泣きながら人事課長に自分の携帯から電話して「もう辞めたいです」と言い、ミスが片付く前に上司からもう帰っていいと言われ帰ったそうです。 その翌日は体調が悪いと言うことで2、3日欠勤後、出社して上司に自分は鬱病なんですと打ち明けたそうです。 結局、奨学金の返済があるから仕事はやめられないと新人が言うので、上司も教育係である私に新人の鬱病の事を教え、叱らないようにと、トラブルは未然に対処するようにとの指導をされ、私は自分の仕事を後回しして、新人のフォローに回り、新人が帰ってから自分の仕事をすると言うような一年が続き、指導も叱らずに、もっとこうした方が良いよ、と言うような方法でしてきました。 それでも何かトラブった翌日などは、体調が悪いと欠勤し、しまいには無断欠勤を繰り返すようになりました。 そんなこんなで、二年目を迎え、上司も変わり新しいメンバーでスタートしました。 二年目がスタートする際に、私はその子に本来なら次の新人が入ってくる予定を人事課に無理を行って派遣に入ってもらった事、次は新人が来るのを拒めないから、今年から新人が入ってきたと言う気持ちで、責任者を持って仕事に臨んで欲しい、体調が悪ければ言ってくれればサポートすると伝えました。 そして数ヶ月後、派遣がミスをしてしまい、それを解決するために話し合っていると、新人がヘラヘラ笑いながら参加しているのです。 私たちのミスはお客様に大きなご迷惑をおかけするものなので私はその態度に唖然としました。 結局それは私がお客様の所へ行き、解決はしたのですが、その態度がおかしいと思った私は新人に「誰のミスかは関係なく、個人のミスは会社のミスで、お客様にご迷惑をかけているのだから、たとえお客様がその場に居なくてもヘラヘラするのは間違っている」と叱ったのです。 すると、翌日は無断欠勤、それから数日休み、新人からは休職の希望があり、上司との話し合いの為出社してきても職場の人たちにはあいさつもなし。 そして新人の半袖の私服に、左手首に包帯が… 上司からは元々リスカをしていたと聞いてはいたのですが、どうやら私が怒ったのが引き金になっているようで、何とも嫌な気分になり、さらに新人はもう今の職場には復帰したくないとの事。 では復職の希望は聞くと、来客がなく、事務のみをして、定時で上がれる部署というのです。 うちの会社にそんな部署は無いのでそれは無理だと上司が告げると、接客が負担になっていると言うそうで、では新しい職を探した方が…と切り出すと退職は奨学金の返済があるのでしないと言うそうです。 人事課としても、大きな事故が起こる前に退職を、と考えているようですが、とりあえず2ヶ月は休職、その間新人の仕事は私が持ち、変わりの派遣などは来ないようです。 私なりに可愛がってきた子なので、人事課が退職をすすめていると聞いて少し悲しい気持ちにもなりますし、何より自分が引き金になったかと思うと悪い事をしたなと思うのですが、退職しない理由や、復職部署の希望、欠勤直前にあった飲み会でのはしゃぎっぷり(私は行ってないので、聞いた話なのですが)自分が休職の間カバーする人への感謝とか申し訳ない気持ちなどが微塵も感じられない新人に、憤りややるせなさを感じます。 気持ちの整理が付かず、ここ数日つねにその事が頭から離れず、夢にまで新人が出てくる始末…本当に参っています。 どう気持ちを整理すればいいかわかりません。 今回の休職は鬱病の治療のためと言うことで仕方ないのかも知れませんが、そういった事で生活や気持ちをかき回される人はどういった気持ちで対処をしていけばいいのでしょうか。

  • バイト先の嫌な後輩との関わり方

    バイト先に新しく入ってきた新人の事で悩んでいるので、どう接するのがいいか良かったら教えてください。 私は、大学4年生の女です。新人の3つ年下の男性の性格にいらつく事が多いです。 この間、新人の紹介で入って来た新人です。 ・愛想が悪い(客やパート、社員全般に対して。お客からクレームが来た事もあるし従業員同士でも話題になる) ・コミュ障なのかとも思ったが、同期とは普通にしゃべる(ちょっと一方的に話しているかんじはするが) ・男性の先輩や店長に対してはまだ良いが、私に対しては完全に見下した態度 ・仕事は覚えもかなりはやく良く出来る方 私が見下されるようになった心当たりとしては、 その人と初めて一緒のシフトになった時、新人だから、と当たり障りない事を気をつかって話しかけました。愛想が悪かったですがそれでも、緊張してるのかな?と思ってちょっとの間話しかけたら、なんだこいつ?って顔で手短に対応されました。 そのあとからは、愛想の悪いヒトなんだ!と割り切って接しました。でも、仕事の事で何か教えたり、話しかけてると、ものすごい嫌な見下した目つきで話を聞くんです。(こっちがにらみ返すと直りはします)先輩側が新人に嫌がられたところを直したのに、態度を改めないなんてなんかエラそーでむかつく・・と頭にきました。 それに加えて、何度かあいさつを無視?された事と、三人のシフトの日があり、3人で話しているときに真ん中に立っているのに私に完全に背をむけてもう一方の方しか見ず、喋り続ける態度をみて大嫌いになりました。 でも、あからさまに態度に出すのは大人げないと思って、それからは気にしないよう、あまり関わらないようにしていました。シフトもあまりかぶらないので問題はありませんでした。 しかし、最近になってシフトが変わってその人と二人だけ(社員除く)のシフトができてしまったんです 毎週毎週、くんなよ・・と思っていらいらします。 今のところは、あいさつ程度はするんですが、もくもくと作業しています。ちょっと退いてほしい時などの小さな事でもその人の私に話しかけられた時の、見下した目つきがむかつくので言いはしません、言わないくせにいらっとしてしまいます。 (コミュニケーションがなくても、一応やれる仕事なので仕事事態には影響ありません。)こんな事でいらいらして、器が小さいとも思いもやもやします。 でも、ちょっとした事も言えないとストレスがたまってしまうんです。それで、なんでわたしばっかり我慢しなきゃいけないんだろう、先輩なのに!とムカムカいらいら。 こんな風に思う私って、心が狭いでしょうか? 言いたい事を一切いわなくなった私も、悪いと思うのでこんど仕事の事で話しかけた時同じ態度や目つきをされたら「あなた、わざとそんな顔してるの?不愉快だからやめて。あと、愛想が悪すぎて仕事で必要な話も出来なくて困るんだけど?」くらいいってやろうかと思っているんです。。これって、大人げないでしょうか??もっと、良い方法はあるんでしょうか?(たぶん諭すような言い方っていい子ぶってるんじゃねーよ!と思われて逆効果だと思うんです。)教えて下さい。

  • 後輩なんですが・・・

    後輩なんですが、調べれば回答できる質問でも、いつも即答でわかりません。と言うのです。 前に、調べればわかるでしょ?わからないじゃダメだよと言ったのですが、その後も変わらず・・ 販売の仕事をしているのですが、いつかそれがお客さまにでて、クレームになる日が来そうで心配です 若いから?なんでしょうが、すぐその場で答えを出してしまうし、先輩や、社長に対しても自分が間違ったことをしてもすみません。とは言わないのです。本人は気づいていないようだし、何かその後輩にしてあげてもありがとうございますと言われたことがありません。決して悪い子ではないとは思うのですが・・・ ちょこちょこ注意はしているので、もしかしたら後輩は私の事をめんどくさい人と思っているかもしれません。 今までどおり、ちょこちょこ怒るのと、何かあった時にガツンと怒ってメリハリを付けたらいいのか、困っています。 アドバイスお願いします

  • 後輩に嫉妬?

    派遣社員の女です。今の職場に派遣されて半年が経ちました。 私が入った1ヶ月後に、後輩の派遣さんが入ってきました。 すごく大人しくて、声も小さく喋り方もすごくゆっくりしている子です。雰囲気的には謎に包まれた感じです(笑) 私はどちらかというと、人見知りもするし声も大きくないですが、会社内ではハキハキと喋ることや仕事を頼まれても快く引き受けるよう心掛けています。 私が残業をしていても、当たり前のように思われているのか何も言われないのに、その子が少し残っているだけで部長などに「疲れてないかい?無理しなくていいよ」といつも優しく声をかけられ、その子が他の人達に「なにか手伝いますか?」と言っても「いいよいいよ」と言われてすぐ帰っていきます。 ここ何ヶ月も私は定時に帰れていません。その後輩とは1ヶ月しか違わないのに、仕事量は私のほうが3倍くらい多いです。 最近、その子のゆっくりとした喋り方や笑い方、足をひきずるように歩く音すら最近イライラしてきました。 私は嫉妬しているのでしょうか。。なんだか誰にも相談できず、疲れてきました。 仕事のすごく出来る派遣の先輩がいるのですが、立場的に私は3人姉妹の真ん中っていう感じです。1番上の先輩はみんなから頼られるしっかり者、下の後輩はみんなから可愛がられる存在、そして誰からもあまり構ってもらえない私・・・(笑) 一度、仕事量の違いに社員に相談してみましたが、「あの子はまだ新しいから」などという理由で守られてる感じです。「私もわりと新しいはずなんですけど」って笑いながら言ってますが、内心はイライラしてます。業務内容は同じなはずなのに・・。 なんだか納得がいきません。嫉妬のようなモヤモヤした気持ちで、器の小さい人間のような気がして悩んでいます。どうしたらいいのでしょうか。

  • 好きな人の後輩に注意したら、関係が悪くなってしまいました。

    31歳制作職の女性です。私には社内にちょっといいなと思ってる同僚(営業)がいます。 要するに私がやっかみと取られてもおかしくない行動をしたせいで、好きな人との関係がおかしくなりました。 彼に誤解をとくための説明をした方がよいか、教えてください。 《状況》 ・私たちの会社は部署ごと他社に出向しているので隣に顧客がいる。 ・最近彼の下にかわいい新人の女の子がについた。 《経緯》※長文です 私はその新人の声が「うるさい」と他の同僚(制作)から相談されました。 (その新人がしょっちゅう「○○先輩きもいですー」と甘えた声で話すので、目立っていたのです。) 彼のチーム内の同僚たちに「まだ仲良くないからその子に注意できない。会社として恥ずかしいからあなた(私)から言って欲しい」と言われ、ちょっと考えましたが私は引き受けました。 (それはそれ、仕事は仕事。恋愛感情はどうあれ、顧客が一番だし・・・私も共感していたことだから、と思って。) ↓ 翌日、新人と他部署の女の子とお昼に言ったときに 「隣にお客さんがいるのだから、大きな声であなたの先輩のことを足蹴にした言葉は客もいることだし、みっともないからやめなさいね。他の人も迷惑してるよ」 と注意したのですが、よりによって一緒に行った他部署の女の子が 「面倒くさい!あなたの部署ってそんな面倒なの?」と 私を非難したのです。 それを聞いた新人の彼女はその場で謝ったのですが、「でも他の人からそんな悪口を言われているとは思わなかったので、言ってもらってよかったです」と言われた。 ↓ ・その後新人が彼に相談を持ち込み、勤務中に2時間半退席していました。彼が上司に注意されてました。 これが先々週の出来事です ↓ ↓ 先週の飲み会の帰りに少しそのことで話したのですが、 「俺は新人から足蹴にをされた覚えはない」と言っていました。 現在、注意したことは直りましたが、新人は私と目を合わせません。 私は新人に注意したことは間違ってると思いません。 でも、好きな人に悪い思いをさせてしまったことは本意ではありません。 誤解を解きたいです。 しかし、この誤解を解くためには説明した方がよいでしょうか? それとも私が悪者になって、放っておいたほうがよいでしょうか・・? ちなみに、私は、この問題は3点で捉えてます。 1.彼が後輩のハンドリングができていなかった 2.彼のチーム内でコミュニケーションが取れていなかった 3.私が彼に感情をもっていた 私は2を解消するべく動いていますが、なんだかもやもやして考えています。

  • 後輩にバカにされている・・・(;´Д`)

    あまりにも情けない話しなのですが、消化しきれず質問させていただきます。 27歳の女で営業職です。 今年入った新人にバカにされています。 気のせい、ではありません。 というのも、商談にその新人が同行した時の事ですが、私が話している商談中にいきなり割り込み、 「すみません、うちの会社がなにやってるか、話してませんでしたよね?!すみません!この資料どうぞ!」←一番最初に話した。お客さまポカーン(゜▽゜;) しかも、うちの会社は商談前に事前準備の時間を取らなければならないのですが、それも私と同行の時のみやらないので、完全に舐められています... しかも、それは私の案件(成績)にはならず、その新人の案件になる、というルールなので、新人は先輩に同行してもらって、自分が話せないから話してもらっている状態です。 なのに、ありがとうございます、の一言もない... 私のリソース返してほしい... 私はずっとアパレルで販売をやっていたのですが、今年から法人営業の現職種に転職しました。 なので、お客さまへのメール、電話、商談の進め方、決済ルートの確認の仕方、販売にはないリードタイムを加味した見込みの出し方等など、わからない事が多い+業務量も多い+理解するのに時間がかかるので、部ではハッキリ言って落ちこぼれです。 会議でも皆の前でダメ出しされてます。 それでも目標があるので、それでも悔しい思いをしながらやってきました。 それをあんな形でバカにされているのは、腹が立つやら情けないやら悲しいやら... それでも月曜から自信を持ってやらないとやっていけません。 そこで、何か前向きになる言葉をいただければと思います。 一言だけ、でもいいですし、長文でも大歓迎です。 よろしくお願いします!

  • 職場の後輩のことで悩んでいます。

    入社してもうすぐ1年、1つ年下(26歳)の後輩の事で悩んでいます。 ちなみに私は入社6年目です。 彼女は入社した頃から無表情で、仕事を教えてても小さな声で「…はい」と言うだけ。 人見知りするタイプなのかなと思い、私なりに頑張って仲良くなろうと色々話し掛けたりしてたのですが、 「…はい」「…あぁ」くらいの反応しかなく、半年頑張ってあきらめました。 今は仕事以外の話はしません。 すごくおとなしい子を想像されるかもしれませんが、 きびきび動きますし、質問がある時も積極的に聞いてきます。 ただ答えた後の反応が「…あぁ」とか、時には反応が無かったりですが…。 最近では、「○○さん、△△さんから電話です」と引き継いでも、ちらっとこっちを見るだけだったり、 彼女が担当の仕事をお願いしに行っても、パソコンを見つめたまま「…はい」、 もしくは返事なくちらっとこっちを見るだけだったり。 ちょっとでも忙しくなるとすぐイライラしだし、さらに無愛想になります。 挨拶も、下を向いたままや進行方向を見たまま小さな声でするだけです。 ただ電話では普通に話が出来るのか、お客様からの電話応対に問題は無いですし、 別の支店の子(顔を合わせることはまずありません)とは、笑って話していたりします。 日中は2人きりなので、正直私もかなりまいってしまっていて、仕事を辞めようかと思っています。 ですが、長く働いてきたのに、こんなことで辞めるのも悔しいのです。 どのようにするのがいいのでしょうか? アドバイスをお願いします。

  • 後輩との関係

    私は20代後半の看護師で先日、7年勤めた病院を結婚退職しました。今までは送別する側でしたので、特に新人の時からお世話になった先輩やプリセプター(OJTともいうのでしょうか?新人指導をしてくれる役割の先輩がいます)の先輩が辞めるときには自分なりにお手紙や軽いプレゼントをしたりしました。 私は7年間働く中で2年間、プリセプターとして新人指導をしてきました。その一人の後輩(25歳)のことで気になることがあります。 その子が新人の時、私がプリセプター(担当)していましたので、自分なりに熱心にしたつもりです。休みも返上で出てくることもよくありました。ただ、その子が3年目、4年目となると少し気になることがあっても注意しづらくなりました。というのも、ちょっとしたことで「ありがとうございます」というお礼を言わない、とかそういう精神論?的なことだったので言いづらかったです。 その子と、その子の同期の子は歓送迎会などでも好きな先生にべったりで、送別される先輩なんてそっちのけという態度でした。この態度は、ほかの先輩たちもよく思ってません。 また、好きな先生がいるみたいでその先生と飲み会をするために先輩の男性看護師の誕生日会をするという名目で好きな先生を誘ってコソコソやっていたり、なんだかなぁ、、と思ってしまいます。そこは人の勝手ですから、周りがとやかくいうことではないのですが。。 仕事でもまだまだ一人前と言えないのに、そういうとこだけすごいよねと他の先輩たちもよく思ってないし、私も思いたくないけど、そう思ってしまいます。 今回、私が退職するときも私はその子やとくにお世話になった先輩方、もう一人のプリせプティにメッセージカードとプレゼントをしました。 お返しがほしいとか、そんなんじゃないです。今までのお礼を込めた、自己満足です。 だけど、その子からはなんの反応もない感じで、、なんだか私が今まで何もしてあげなかったってことなのかと自分の指導や仕事ぶりが悪かったのかと少し考えてしまいました。 なんとなく、関係ないかもしれないけど、思うことはその子の好きな先生と、私は二人で食事に行ったりしていました。でもそれはほんとに同僚として、仕事の話や他愛もない話をしただけです。たんに気が合っただけでした。もしかしてそのことを知ってるからというのもあるのかなと思うのですが… 今更、もうどうしようもないし、何かしたいわけでもないですが、なんとなく後味が悪い終わり方をしたように思います。 その子の飲み会とかでの態度とか、仕事のときの態度とか、もう少し礼儀を大切にしてほしいと思うけど、それは私がとやかく言っていいことではないですよね。そしてもうそんなことを口出しできる立場にないですが。 どう接すればよかったのか、いまでも考えてしまいます。

専門家に質問してみよう