• ベストアンサー

元引きこもりの社会人です。悩みだらけです。

kohareの回答

  • kohare
  • ベストアンサー率23% (8/34)
回答No.3

とりあえず、 だれか話しやすそうな人をひとり探してみてはいかがでしょうか? できるでだけ自分もしゃべれるように、 相手はおしゃべりでない人がいいと思います。 ご飯にさそっていろいろ話すと打ち解けやすいと思うのですが、 仲良くなってからでないと誘いづらいでしょうね。 何でもないことでいいんですよ。自分がたくさん話せる話題で。 相手から、自分の知らない話題をふられると、すぐに会話が終わってしまいますから。 だれか一人でも仲良くなると、そこから輪が広がっていくと思います。 みんなが盛り上がっているときに輪に入れないというつらさは十分わかります。 でも、ムリに輪に入らなくても良いじゃないですか。 そういう人もたくさんいますから。 そこで無理せず、日常の会話がもっと弾むように努力されたら良いかと思います。 元気を出してくださいね。

jefb
質問者

お礼

ご回答ありがとうございます。 >とりあえず、 だれか話しやすそうな人をひとり探してみてはいかがでしょうか? 具体的なアドバイスをありがとうございます。これはひとつの手ですね。あまり付き合う人間を選びづらい環境にあるのがツライですが、付き合いやすい人から徐々に輪を増やしていく方が負担が少ない気がします。 別段話題の中心にならないと気がすまないわけではありません。ただ無理にというわけではないですが、みんなで楽しんでいるときに自分だけ嫌々でつまらないという態度はできないと思います。 自分のポジションというか、集団の中での役割みたいなものが確立できればいいと思うのですが。例えば盛り上げ役、聞き役、オチ役・・。無理にキャラ作りとかするつもりありませんが、「あの人はこういうキャラクター」のように認識された方が付き合いやすいのかもしれないと思いました。

関連するQ&A

  • 元ひきこもりが社会人になって成功している人を知らな

    元ひきこもりが社会人になって成功している人を知らないんですが誰がいますか? いじめられっ子だった人が社会人になって成功しているのは聞きます。タレントにも多いです。 要するにいじめられっ子のいじめというのは自分次第の捉え方なのでいじめじゃないのにいじめと感じる人が一定数いるってことが伺え知れます。 さらに元いじめられっ子でいじめられた経験があるというのは1つの芸能界では売り込みの1つになってます。 でも元ひきこもりが成功者になったというのは聞いたことがない。 いますか? 京大を出たphaだったかそんな人はひきこもりではなくあれは精神障害なのでちょっと違うジャンルです。

  • 元ひきこもりは恋愛できない・・・?

    現在23歳、フリーターです。 バイト先にいる僕より2つ下の女の子と 1ヶ月ぐらい前からメールのやり取りをしています。 その子と仲良くなったきっかけは、お互いが好きな音楽。 まだそれ程長い間喋った訳でもないですが、 最近その子に恋心を寄せるようになってきました。 相手もメールでちょくちょく好意を寄せてくれている感を出しています。 (僕の勘違いかもしれませんが・・・笑) 僕の方から告白すると、もしかしたら付き合えるのではないか? と思えるような関係にまでなりつつあります。 しかしながら、僕には彼女にまだ言っていない暗い過去があるんです。 それは、大学まで行ったもののずっと友達が全然いない学生生活を過ごして来て、 さらにここ3年間程は家でずっと引きこもっていたことです。 今まで僕は青春という青春を一切したことがありません。 友達とワイワイ遊んだり、 恋愛をしたり、 どこかに友人達と旅行に行ったり・・・ こういった経験が皆無。 要は年齢に応じた楽しみっていうの一切経験していない、 本当にツマラナイ人生を過ごしてきてしまったんです。 さらに恥ずかしいことに、3年程前から最近までずっと、 半引きこもりみたいな状態で過ごしてきました。 もういわゆる「人生詰んだ」と言えるような状態だったんです。 こんな人生を過ごしてきてしまったので、 人に誇れる経験や思い出、特技などももちろんありません。 これまでの人生を思い返してみると、 情けなくて仕方無い・・・。 そうやって最近まで生きてきた訳なんですが、 ここ2ヶ月ぐらい前になってようやく引きこもり生活から抜け出すべく、 思い切ってアルバイトをすることになりました。 (23歳にもなる男が、単なるアルバイト如きで勇気を振り絞らないといけないんて、恥ずかしい限りですが・・・) とは言え、もう23歳。 この年でコミュニケーションが取れないと思われたら終わりだと感じたので、 バイトの同僚達には普通に堂々と接しようと決めてアルバイトを開始しました。 他のバイトの子達には、いわゆる"普通"の人生を今まで生きて来たと"錯覚"させることに成功したのでしょう。 彼らとは普通に問題なく世間話などができる仲になれました。 そこでその先ほど触れた女の子と音楽の趣味が合って仲良くなり、今に至るという状況です。 これらを踏まえた上で、女性の方に質問です。 仮に好きになった相手、または付き合おうと決めた相手が元引きこもりで誇れるものが何もない人だったら、 嫌いになったり、付き合うのを止めたりしますか? もし僕が告白して仮に付き合えたとしたら、必然的に僕の過去の思い出話等も出てくる筈。 でも僕には何も無い。。。 例えばどこか有名な、多くの人が行っているようなテーマパークでの話。 イベントにちなんだ話。 有名なデートスポットでの思い出話。。。 こういった、若者だったら誰しも経験したことがあるような話に僕は乗ることができません。 しかも、学生時代何の思い出も無く、さらには引きこもりまで経験しています。 この事実を知った時、つまり"フリ"をしている僕が本当の僕じゃないと知った時に引かれたりしないか、とっても不安なんです。 バイト先の自分は「本来なりたかった自分」で振る舞おうとしているので、 その状態でいるのは全く自分にとって違和感はありません。 もしその子と付き合えたとしても、かつての自分が出ることは無いと思います。 ただ、とは言え世間的に見たら「暗くて」「つまらない」人生を過ごして来た人だと知られたら、引かれて嫌われるのではないかなという不安が消えません。。。 もちろん答えて下さる方達とその子は違う人間です。 他の方が何と言おうが、その子は僕のことを好きになってくれるかもしれませんし、 はたまた嫌いになるかもしれません。 とは言うものの、参考にさせて頂きたいので今回質問させて頂きました。 出来るだけ多くの方から意見を頂けるとありがたいです。 返信は必ずさせて頂きます^^ では、よろしくお願いします。

  • ひきこもりのどこが悪い?

    ひきこもりと知られると、だいたいバカにされます。とくに女性受けが悪いようで、女性から相手にされなくなります。 一般人はひきこもりに恨みかねたみでもあるのでしょうか。 女性はひきこもりに文句でもあるのでしょうか。 私にいわせれば、資本家の奴隷になって働いている人の方がバカに思えるのですが。 自分の好きな人生を生きるのが正解であり、もし望まない仕事を会社、社長、株主、資本家のためにしているのだとしたら、その方がアホであると思いませんか。 もちろん奴隷のおかげで株価が上がっている面もあると思いますので、ありがたいとは思っておりますが。 以上です。

  • ひきこもり時代を語っている有名人

    ひきこもり」といわれる若者とかかわりを持っています。一口に「ひきこもり」と言っても人それぞれです。いろいろな人がそれぞれの方法で自分の人生を悩んでいることを知ってもらいたいし、自分も知りたいと思います。千原ジュニアさんが「十四歳」という著書で、自らのひきこもり体験を語っていますが、他に有名人で自らのひきこもり体験、あるいはそれに準じる体験を書いたり語ったりしている人がいたら、ぜひ教えて下さい。

  • 元引きこもりです

    こんにちわ 自分は15であるキッカケを気に人間関係が嫌になり不登校となりひきこもりになりました。病気はうつ病です。 引きこもりといっても通信制の高校に通っていたので月に2,3日は外出できています。 通信制高校での3年間は本当にずっと一人でした。ですが通信制だし一人でも困らなかったので苦労はしませんでした。 そんな自分は現在看護の専門学校に通っています。今の夢は看護師になる事なのですが過去の自分が怠けすぎていたためにたくさんの壁がありすぎてどれから対処していいか分からずストレスがかかり毎日吐気に襲われます。 その中でも一番の壁が人間関係です。今まで家族以外との付き合いがまったくなかったし1ヶ月一言も発しないなんて事もありました。自分は留年はしていないため同年代の人との付き合いなんですがノリ?というかフランクな会話ができません。心で思っている事が上手く話せず単語単語で話してしまい見た目は普通なので最初こそ色々と話しかけられましたが入学して一ヶ月経ち完全に一人になりました。 毎日寝る前に明日こそ・・・と思って寝るのですが自分の警戒心が強い事もあり上手くいきません。 正直入学する前は友達ができなければ一人でも良いと思っていたのですが昼食や休み時間、困った時に聞ける相手、がいない事はこれから学校生活を送っていく上でかなり辛いと気づきました。 ですがどうすればいいのかわかりません。 何をすれば友達ができるのかどうすれば友達ができるのか、みなさんは普段意識して何かやっていることはあるのでしょうか?できれば教えて欲しいです。 不満や不安がたくさんあり乱雑な文章になってしまい申し訳ありません。 長文になってしまいましたが回答していただけると嬉しいです。 同じような体験をした方がいましたら是非アドバイスが欲しいです。

  • ひきこもりをなんとかしたいのですが・・・

    いつもお世話になっています。 前にも、ひきこもりについて相談させてもらった者なのですが、今もひきこもりが続いていて悩んでいます。前よりかはちょっとは外に出れるようにはなりましたが、やはり人が怖かったりして、いまだひきこもり状態です。もう、1ヶ月半くらいです。 母に相談したのですが全く理解してもらえませんでした。1人暮らしがしんどいので、しばらく家に帰りたいと言っても駄目だと言われました。それから毎日、電話がかかってきて怒られます。他にも、姉や他の同い年の子と比べられて、なんでそんなんなのとか、きちんとしろとか色々言われます。 自分でもこのままではいけないとは思っているのですが、やっぱり、出来なくて… また、今、大学3年なので、将来のことなどを考えると余計につらいです。 なんか、最近は死にたいとかも思ったりもするのですが、でも、実際には死ぬことなんて出来なくて、お酒をがぶがぶ飲んだりしています。 長々とまとまりもなく書いてすみません。でも、なんか誰かに聞いてほしくて書きました。良かったら回答ください。宜しくお願います。

  • 元引きこもりの彼

    現在婚活中です。30代前半女です。 生活リズム、食べ物の趣味、お金の価値観、趣味、居心地が良い方とデートを重ねており、このままいくと、お付き合いすることになりそうです。私も惹かれつつあります。 ただ、この間彼から、自分は昔引きこもりだった。高校はまともに行ってない。理由は高校が合わなかった。と言っていました。彼の父親は学校の先生だったそうですが、見守ってくれたそうです。 彼はその後自分で専門学校に行くことを決めて、専門を卒業して、今はデザイナーとしてしっかり働き、8年近く一人で暮らしています。収入も平均的な額を得ています。二度と引きこもりの生活は戻りたくない、あんな辛い経験は二度としたくないと言っていました。 よく、付き合うなら学歴が近い人が良いといいますよね。私は大学を卒業していますが、音楽大学だったため、一般的な大学の勉強はしていません。頭もあまりよくないです。精神面が弱い部分もありますし、中学生の時はイジメからリストカット行為をしたこともあるため、精神的に辛い気持ちはわかります。 彼と話していて会話に違和感はありません。とにかく落ち着きます。弱音も聞いてくれるし、自然体でいられます。 しかし、もしも付き合って、はたまた結婚して、そこで引きこもりに戻ることがあったら、などと考えてしまいます。好きであれば支えたいとは思いますが。 また、父や母はたぶん、反対します。父は国立大学、母も大学を出ており、経歴を気にする親です。 皆様はこういった彼や彼女の、過去を気にされますか?それとも今しっかり自立できていて、お互いにフィーリングが合うなら気にしませんか? 自分の心に従えば良いのでしょうが、不安になってしまいました。アドバイスが頂きたいです。

  • 引きこもり再発を繰り返しています

    ネット中毒で、引きこもり気味の大学生です。 一週間~一ヶ月程度の短期の引きこもりの再発を三年間、何度も繰り返しています。 誰にも相談出来ないまま、引きこもりの状態から何度も自分一人で脱却してきました。外に出ることを考えると毎回死にたくなるぐらいしんどいし、実際出たあとも暫くしんどいのですが、紙にポジティブなことを書き出すとか、今すべきことを順序だてて実行するとか、思い込みに囚われないように努めるとか、色んなことを試しました。結果として、大学に行っては休み、行っては休み、ということを何度も繰り返してきました。 この先も同じことを繰り返さないという保証はどこにもありません。 今在籍している研究室でも、引きこもって消える度に、自分の評価がどんどん下がっていくのが分かります。尊敬している先輩や先生、仲の良い友人に「引きこもるような人間だ」と思われることが嫌で、体調不良で起き上がれなかったなどとすぐに分かるような嘘をついてしまいます。自分がどんどん萎縮していく気がします。 もともと、高校時代までは、口べたなことを除けばとても恵まれた人生を送っていました。特に高校生活は真面目に過ごし、友人にも恵まれ、本当に充実していました。 地元から遥か遠い大学に入って、ネット中毒になり、引きこもりを繰り返すようになってから、嘘や言い訳を繰り返すようになった私は別人のようだと自分で思います。 他人に対しても、どこか壁を作ってしまうようになりました。 その、周囲に馴染めない感じが、度重なるネット中毒の再発に繋がっていると自分でも思います。 長い人生の一時期、なんとかこの引きこもり癖を完全に克服すれば、また楽しい毎日を送れる日も来るはずだ、と自分に言い聞かせる一方で、一生再発を繰り返し、周囲から信頼を得られないまま生きていくのではないかという不安があります。 長々とすみません。 誰かにこのことを打ち明けたいと思いながら、誰にも言えずに嘘ばかりついてきました。 誰にも頼らなかったことが、度重なる再発の原因なのではないかと過去ログを読んでいて感じ、ネットならと思って書き込ませて頂きました。 家族や友人に打ち明け、相談すべきなのでしょうか。自分で立ち直れるのだから余計な心配をかけたくない、しょうもない奴だと思われたくない、そしてこれ以上自分の評価を下げたくないと思ってしまいます。 引きこもり経験のある方、特に何度も再発を繰り返した末に克服した経験のある方、何かアドバイスを頂ければ幸いです。

  • 日本は引き篭もりに優しいのでは?

    私は今まで、引き篭もり(プータロー)でした。面接や人と接する事さえ 怖くて、働くことも出来ずにいました。でも最近、やっと面接を受けられる ようになり、3回目で受かりました。 今までどれだけ甘えて、怠けてきたのか、やっと解った気がします。 世の中が引き篭もりに優しすぎる事も解ってきました。 私も家にとじこもっていた頃は、「自分は心の病気だから」とか、 そんな言い訳をしていれば許されていました。親にも友人にも。でも理由が どうあれ努力をしないのはおかしい。周りが怠けを許すのはおかしいと思います。 私が言うのも変ですけど、日本は少し、そういう人達に対して 優しすぎるような気がするんですけど、どうでしょう。。。。何故引き篭もりが こんなに、美化(?)されてしまうんでしょうか? 経験者のくせに偉そうでスミマセン。

  • 引きこもり,NGO活動

    こんばんわ、大学1回生18歳です。 小さいころから内向的、口下手であまり話さない性格であり、 大学生活や、アルバイトで立て続けに人間関係がうまくいかないことで 人生を絶望視してしまい、ひきこもり状態になってしまいました。 そんな引きこもりの中、自分にも出来ることはないかと調べていると NGOの国際協力などに興味を持つことができました。 人の役に立つ職業に就きたいと思えました。。 そこで質問なのですが、NGOとしての活動を主にしている人の収入などは どうなっているのですか? その道で将来食べて行けるのか、教えてください。