• ベストアンサー

離婚したいといわれました

kohareの回答

  • kohare
  • ベストアンサー率23% (8/34)
回答No.5

離婚の話がでた原因は何でしょうか? スキンシップの件でしょうか? スキンシップが嫌だから離婚っていうのは短絡的な気がします。 旦那さまに理由を尋ねられたらいかがでしょうか? 旦那さまは感情的になっておられるようなので、 「気持ちを整理したいから、理由だけおしえてほしい」とかいうふうに。 理由を聞いてから、考えた方がいいかもしれません。 他の方のご指摘があるように、子供を作るという事がストレスになっているのかもしれません。 質問を読ませて頂いた限り、旦那さまは今の生活で精一杯のように感じます。

ak3016
質問者

補足

ご回答ありがとうございます。 書き忘れましたが、私が家庭に入り、子供を作ることは夫のたっての希望でした。そして私も希望したことです。 今の生活で精一杯、わかるのですが、どんなに忙しくても家庭も仕事も大切にされてバランスをとっているいます。 私は完璧を求めているわけではなく、バランスの問題なのですが。

関連するQ&A

  • ストレスで痒疹になる夫

    正直もううんざりしてきました。 現在海外で研究職にある夫に帯同しましたが、夫は過度のストレスをかかえすぐに痒疹になります。そのたびに私が薬など塗るのですが、ストレスですぐまたひっかいて悪化の繰り返しです。夫はすぐにストレスをかかえこむ性格なので、家族が苦労することがようやくわかってきました。暴力はふるうような人ではありませんが彼の父親は暴力をふるう人です。 いいかげんもう付き合いきれないとストレスで爆発しそうです。 血のついた洗濯、ほとんど家政婦のような対応、私も現地で自分のことをしていましたが夫親からは、息子の少ない研究のお金を大事にしていないと思われています。実際はぜんぶ自分のちょきんでやっていました。 とりあえず、夫は同じことで進展のないルーティーンにうつっぽいのですが、妻の私のストレスおいておいて、まずはどう接するのがベストなのでしょう?私はホームパーティーをひらくような訓練もうけましたがまったく活かせる機会もありません。夫は社交的ではなく職場のひととの関係もどの程度信頼があるのかわかりかねています。 自分研究分野へんl口出しは御法度ひとです。

  • どうしたら円滑に離婚できるでしょうか

    始めての質問ですが、よろしくお願いします。 私は40代半ばの専門職、妻40初めの企業の正社員としてそれぞれ頑張っております。子供はおりません。 結婚18年目に入りましたが、この間はお互い良い夫婦だと思ってきましたが最近はお互いの存在が空気のようになっている感があります。 そのような中、昨年の初めにある女性に出会い、お互いに心が引かれる仲になっております。と言っても不貞の関係はありません。 この歳なので、後の半生を考える時にはつい妻とその女性を比較し、彼女との人生を考えてしまいます。 この状態で1年ほど過ぎ、もう決断をしようと思いますが、妻に対しては新しい人と人生を歩みたいので離婚してほしいと正直に言おうと思います。 何も言わずに人生をやり直したいと言うのは理由として自分が納得できないので、そうしたいところです。 質問ですが、このサイトなどでも既婚女性が新しい人を選ぶことにを怒り、悩む夫に対して、仕方の無いこととか形ばかり一緒に居ても意味がないから諦めよなどの回答がよく見られますが、反対のケースでも同じこととでしょうか。 妻には経済力もあり、子供もいませんのでその点の問題はありませんが、プライドの点で許せないことが離婚に応じない状況を引き起こす可能性はありそうですか。 これから妻に伝えるに際して、気を付けるべきことや、考えるべきことなどのご意見をいただければ幸いです。

  • 離婚について

    妻もしくは夫から離婚話を何度かされ、自分が相手をまだ好きだった場合この先も離婚には納得しないですか? 言われた相手に明らかに過失があり、反省は一応しているものの…それがあまり伝わってこない場合です。

  • 離婚したいな、、、

    私は今1歳になった子を育てており育休中です。 4月に仕事復帰予定です。 夫33歳 私25歳です。 夫と離婚したいなと思っていますその理由についてです。 1つは夫が転職魔ということです。 子供が産まれる前は4箇所ほど転職。(半年で) 子供産まれる頃にはニート。 産まれて1ヶ月で現在働いている職場。さすがに私が育休中で働けない時は1箇所のところで働いてくれないとほんとに困るということを了承して1年ほど続いてます。 そして私が復帰する頃に合わせてまた転職したいようで職探し中です。 今の職場のことに対しても愚痴をよく言ってます、職探しもめんどくせーだの1つ面接行ってここのオーナーはクソすぎてここは無理だからまた1から職探しはダルすぎるなども言います。 私は結構イライラすると態度に出てしまうタイプです。無視まではしないですが返事を適当に返したりとかしてたので話し合いする事になり、 私は職探しするのめんどくさいとか言うなら今のとこ続ければいいのにとすごい思うし、私は転職反対派で転職することに対してもイラつくし、職探しさせてもらってるのにそれもグチグチ言ってるの聞くとなおさらイライラする。自分で決めたことなのに嫌々やるなら転職やめなよ、と言いました。 ですがそこは応援する事なんて当たり前なんじゃないの?俺が逆の立場なら普通に応援するけど? そんでそのイライラした態度もくそ嫌なんだよね、ストレス溜めないようにどうにかならんの?そのストレス発散しっかり出来れてればこんな話し合いもしなくていいんだけど?と私が悪いみたいに言われました。 私は結構貯めるタイプで溜まりすぎると爆発するタイプなんですよね、友達にもあまり吐いたりもしないんです。これは自分でもめんどくさいなと思います。 ただ夫の言うことがよく分からなくて、、、私だけがイライラしないように発散方法見つけたら?と改善した方がいいと言われました。 2ヶ月に1回結構イライラが溜まりそれを見て夫と話し合いするようになってます。何度か話し合いする中で結構夫自身が1番正しいと思ってて自分は全く悪くないと思ってるんだなと分かりました。 話し合いってこれからお互いが○○したり○○していけば改善されるんじゃないかな?というのが話し合いだと私は思うんですが、毎回私だけが悪い、改善して欲しいと、そしてその改善も自分で探せという話になります。 子供もまだ夜泣きがあり夜中2時から4時過ぎまで寝れないことは多々あります。そんな寝不足な中でまったくイライラしない事なんて出来ないし この先生活していく上で仕事したりしなかったりで金銭面で不安すぎるし夫の自己中な考えにずっとついて行くと思うとほんとに無理なのではないかと思います。私も自己中か?と思う時もありますが、、、 転職するにしてもいまの職場の給料では少ないからもっと高い給料貰えるとこに転職したいなら賛成しますが給料も同じくらいなので賛成は出来ないんです。長く務めた方が退職金もより多く貰えるのも間違いないので。 そして、離婚したい理由の2つ目は夫は子供2人欲しいと言っていました。私も子供は2.3人欲しいと言っています。ですがココ最近子供はもう要らないと言われました。 初めは金銭面で無理だということを言われましたが私が仕事復帰してフルタイムで2年ほど働いたらまた貯金も出来るし(夫よりも年収多いです)夫もさすがにニートって訳でわないのである程度貯金したら2人目も作れるということを説明しました。お金の管理は私が全部しているのでどれくらい貯金できるのかも計算して言いました。 そしたらそれでも無理だと言われ、ちゃんとした理由を知りたいと言ったら、 俺からしたらもう2人目だからもう要らない。と言われました。夫は再婚で前の家庭にも1人子供が居ました。確かに2人目だろうけど、なんかその言葉にムカつくとか通り越して呆れたし引きました、、、。これは言ってはいけない事でしょと思いました。 現在育ててるわけでも養育費も払ってるわけでも無いです。2人育ててるつもりなのか?とりあえず遺伝子残せばいいのか?子供作れれば誰でもいいのか?と思いました。 産む女性が言うならなんとなく分かります。めちゃくちゃ大変な思いして痛い思いして産んでるんですから。でも男ってそんな出産に関して苦労しないですよね、、悪阻、1人お腹で育てながらの労働、陣痛、出産、産後の授乳など分からないですもんね。 さすがにこの子どものことを聞いたら一気に冷めちゃいましたね、、、 これは性格の不一致で離婚は出来るのでしょうか?? 離婚活動について少し調べ始めてるんですけどこれはしといた方がいいよ!などあったら是非教えて頂きたいです! 家はアパートで賃貸なので家のローンの問題は無いです!

  • 調停離婚を始めたものの・・・

    妻30才、子2人(3/0才)です。 今月調停がはじまりました。 長くなり恐縮ですがアドバイスを頂ければ幸いです。 ※調停は私(夫)が申立てをしたかったのですが仕事でいけないため妻にお願いした経緯があります。 (妻言い分) ・借金(50万程)があり嫌だ ・ストレスがたまった時に言葉の暴力、  ものにあたったりする事が嫌だ (夫言い分) ・共働きにも関わらず収入を一切あきらかにせず、  夫一人の収入でやっていくんだと断言しており、  結果、生活が回らなくなり借金額が増える ・妻が子育てをしやすいように、  妻の実家のすぐ近くに越したものの、  実家に行く機会が多すぎ、甘えで泊まるケースが多く困 っている。平日はいきっぱなしの週もある。 ・掃除や食事つくりなどをほとんどやらない <調停委員> 夫へ ・夫はストレスがあるからといって、妻に対して  言葉の暴力やものにあたってはいけない。  自分で抑えるようにしなさい。 妻へ ・実家に甘えすぎであるため実家から離れ、  2人の通勤に便利になるように引っ越したらどうか ・保育所など面倒を見てくれるところは親以外  にもあるのだからやってみてはどうか。  みんなそのようにやってがんばっているのだから。 ・サイフを自分のものだといって公開しないのではなく、 OPENにして生活費を出すようにしないと駄目。  夫一人の収入で子供2人含めて面倒みる事は不可能。 OPENにして設計すればゆとりを持った生活ができるはずです。 ・離婚を前提に考えるのではなく2人で協力してがんばっていくことを考えてください。 ・・・一回目の調停が終わり、 1日おいて妻に電話でいつ話し合う?と問い掛けたところ、 「何故話し合う必要があるの?」 という始末。 継続しても無駄なため、裁判に入りたい旨を調停委員に伝えようと思っているのですが良いものなのでしょうか・・。 アドバイスお願い致します。

  • 離婚問題で色々と教えてください

    義弟夫婦の問題なのですが、 代理質問です。 夫30歳、妻22歳、子供3歳、1歳の夫婦です。 今、離婚の危機に直面しています。 原因は、夫が妻に冷め、そしてつい最近浮気が発覚しました。 浮気の相手とは、相手とその親を呼んで家族で話し合い 強引に別れさせた感じになっています。 相手と夫は同じ職場だったものの、相手の子が職場を辞めさせられ 夫の携帯番号・アドレスも変更され、直接連絡が取れない状況になっているようです。 しかし、職場の別の同僚が相手の子から夫に伝言を伝え、 一旦解決したと思われた問題が再度ややこしくなってきました。 伝言内容は、「愛していました、ありがとう」みたいな内容だったそうです。 それを聞いた夫は、「失恋した」と言って 嫁や子供とは口を聞かない、気に入らないと手を挙げる、 別居・離婚したいと言う、嫁とやり直せない、と言うようになりました。 解決した時点では「子供を想うからやり直す」と言って1週間ほどは元通り上手くいっていたようです。 誰が見てもこの夫、幼稚すぎます。 自分の時間が欲しい(十分にあるはず)、子供の事は考えられない(今まで一切面倒を見ようとしなかった)、 浮気相手の事を今も好きである(本人が言った) この離婚の危機を打破するに当たって、 全く話の通じない相手に対し、どのようにすれば良いのか身内で頭を抱えています。 嫁は夫をまだ愛していて、出来る事なら今まで通りに暮らしたいと言っています。 このような経験をされた方、第三者の方のご意見をお聞きしたく質問させて頂きました。 どうぞよろしくお願いします。

  • 不倫していた夫から離婚してほしいと言われました

    双方29歳、結婚して3年半の子なし夫婦です。 夫から本気で好きな人ができた、その人と一緒になりたいから離婚してほしい、と言われました。 知り合って半年ほどだそうです。 私達は互いに初めての恋人同士で結婚したので、互い以外は知りません。 私は絶対に離婚したくないので、 ・今まで至らない所ばかりだったことへの謝罪 ・夫が他の人を好きになってもそれは責められることではない。(自分の至らなさが情けなすぎて責める気持ちすら湧きませんでした) ・あなたが強く離婚したいと思っても、私はあなたの事が好きだからそれは受け入れられない ・とりあえず突然のことで気が動転しているので、少し待ってほしい と泣いてしまいましたが、できるだけ冷静に伝えました。 それから夫は、多分相手と連絡は取って会ったりもしているでしょうが、わりと家にいます。 話を聞いた日から、夫が家にいる間は「もうこれが最後かも知れないから。これから先どれだけ悔やんでももう戻ってこないだろうから、夫にしてあげたい事すべてやろう」という気持ちで、料理を作ったり、趣味の話を聞いたり、一緒に買い物に行ったり、一緒のベットで寝たり、時々抱き合ったりしています。 気が緩むと、「あぁ、私には捨てられる未来しか待っていないのに」と涙が出て叫び出しそうになるから、「今は夫との時間を楽しむんだ」と頭を切り替えています。 私は何年かかっても、離婚には応じないつもりです。 前のように戻りたいというよりは、私が変わるから、その私をもう一度好きになってほしい…という気持ちです。 現段階では、恋に落ちたての彼女と、長く過ごした私では勝負になりませんが、彼女の方のときめきが少し落ち着いて、その時に私が居心地の良い相手になっていれば、勝ち目はなくとも離婚をする意思は揺らぐのではないかと期待してしまう自分もいます。 妻への愛情が冷め、他に好きな人ができて離婚したいと言った男性で、前と同じようには戻れなくとも、妻の事がまた好きになった方はいらっしゃいますか? もしくは、私のやっている事は男性から客観的に見てどう感じるのでしょうか…? 夫の強い覚悟は変えられないのでしょうか。

  • 離婚の慰謝料について

    29歳男性保育士です。年収は290万円。結婚生活は式(2004年10月)を挙げ1年と4ヶ月。籍を入れ(2005年4月)10ヶ月。相手年収は約400万円。現在離婚の協議中で慰謝料を請求されています。請求額は240万円。理由は自分の浮気によるもの。相手は職場の同僚で結婚していて子どももいる人で、結婚式の保証人にもなった人。自分の気持ちが、その人にいった理由は家庭内のセックスレス。自分が求めても応じてくれず(理由は自分に体毛が多いと以前自分に言われエステで脱毛していたことを言うのが恥ずかしかった。)やキスをしようとしても恥ずかしいという理由。また、夜のスキンシップとして身体をくっつけようとすると、冬は冷たいから嫌、夏はあついから嫌という理由の繰り返し。話し合いの中で、自分からもセックスを求めるのが恥ずかしくなっていたといってます。入籍後、新婚旅行(お盆)時気持ちがもりあがり1回のセックスがありましたが、それ以外になく、自分の気持ちが満たされず気持ちが移ってしまいました。其の時には、妻に求めるのが断られ続けたことで、求めることが怖くなり、セックスをする気持ちをもてず自分で処理していました。それは結婚前から続いていたことでしたが。浮気の間にマイホームを購入する話しが進んでいて、自分はなんとか夫婦生活を維持できるかな!?と頑張りましたが妻は仕事が忙しく、帰ってくると「イライラする」と家事をする私にストレスをぶつける日々が続きました。自分の気持ちが移ったことを悟られ、告白し別れて欲しいと訴えましたが、相手は浮気が原因で離婚になった!と主張。慰謝料を求めて現在協議中。私も責任を感じますが、相手は責任を感じていないのでは?という状態。客観的な意見と、慰謝料は妥当でしょうか。長文にもかかわらず読んでいただいた方に感謝します。

  • 旦那が離婚したいと・・・無理でしょうか。。

    旦那が離婚したいと・・・無理でしょうか。。 結婚1年が過ぎた子ども無し夫婦です。 1年半の交際の後に結婚しました。 現在私は専業主婦です。 先日夫から「もう離婚したい。」と言われました。 「いつかお互いを大嫌いになって別れるよりも、お互いに新しい人生を」と。 お互いがお互いのためにと思ってしていたことが、思うように相手に伝わっていなかったコミュニケーション不足が一つの原因と思います。その思いがお互いに伝わっていなかったので、些細な喧嘩も多かったと思います。 結婚してから家族を養う等の責任を背負うことになった夫、毎日仕事を頑張ってくれていました。 私は前の職場でのストレスで鬱のようになってしまい、夫はそれを知ってるため結婚してからは優しさで私に「家にいて欲しい」と言ってくれていました。結婚するまで私もずっと仕事をしていましたし、正直夫の収入だけでは毎月生活するのがやっとで貯金はかなり厳しい状況、夫が何か欲しいなぁ~と言っても簡単に「どうぞ!」とはできないくらいでしたので、私も力になりたかったです。 なのでたまに「私も仕事しようかな~」と提案してみるものの、その話をすると嫌な顔をして話を聞いてもらえませんでした。そして何度か期間を開けて話しましたが最後には「勝手にしろ」と。夫の収入じゃ足りんぞ、と聞こえてしまったのかもしれません。 住んでいる所はかなり不便な場所にあり、出かけるにはだいたいは夫が帰って来てから一緒に買い物等へ出かけることが多かったです。それはそれで仕事で疲れている夫に毎回毎回申し訳ないと思い、時間が経つにつれて申し訳なさがストレスになっていました。 それでも家でできることがある、と今まで仕事で忙しかった頃にはできないことをしてみたり、自分なりに挑戦してきました。それでも毎日家にいるのって意外と大変でした。 金銭的な不安もあり、以前よりヒマを持て余してしまい、余計なことにまで口出ししてしまうこともよくありました。そして些細な喧嘩が頻繁になりました。 これじゃいけないな、と思いながらもそんな状況が続き、先日夫から離婚を切り出されました。 夫はとにかく優しく、思いやりのある人です。夫は平和に穏やかに過ごすことが大好きな人です。 大変な仕事へも休みなく行く時もあり、とにかく頑張ってくれていました。 しかし夫は「また結婚生活を上手く行かせるように頑張ることは考えられない」とかなり決心が固いようです。 私は夫を愛しています。夫の優しさに甘えてしまった自分にとても反省をしています。 お金お金とお金の心配をするよりも夫の頑張りにもっと感謝をしてあげたいと思っています。(まだ節約や切り詰めればできないことではないです) 考えればもっと上手に私も生活できる方法があると、思えるのです。 感謝する所は感謝して、自立できる所は自立して、何よりも一緒に平和に居られることが幸せです。 夫から話を切り出されてからはかなり夫の様子を伺ってしまい、「本当に気持ちは変えられない?」なんて 今すぐに夫の気持が変わってくれることを考えていましたが、そう簡単ではなさそうです。 しかし毎日悲しそうな様子の私を見せるのは夫にとってもプラスにならないだろうと、できるだけ明るく、ただ干渉しすぎない距離を保って過ごすようにしています。 夫の気持を変えることは可能でしょうか。 同じ状況を経験したことのある方、結婚生活をされている方、 少しでも私に知恵と希望を戴けたら有難いです。 よろしくお願いします。

  • 不倫でうつ病に。離婚するべき?

    私は34歳、妻30歳、結婚6年目で別居して約1年です。 子供はいません。 別居の理由は、妻が元職場の既婚者と不倫をしており、私に対する愛情がなくなったので一緒にいられないというものです。 去年の夏にカミングアウトしてきたのですが、お互い誠実に話し合った結果、その相手とはもう会わないということになり、電話で相手にも約束をさせました。 しかしその直後から妻がうつ状態になり自殺願望が出てきてしまった為、精神病院に1ヶ月程入院しました。 退院後も暖かく接したのですが、もう私の存在自体をストレスに感じ、また不倫相手の安らぎが忘れられないということで症状が変わらず、見ていていたたまれなくなり、少し距離を置きたいという妻の要望で別居しました。 私は妻がそんな状態になるほど不倫相手を愛し、私を拒絶することにショックを受け、私自身もうつ病になってしまいました。 別居中、最初の半年ぐらいは月1で会って話したりしてましたが、最近は会わなくなっており、私は通院しながら、妻の幸せを願って離婚してあげた方がいいという気持ちと、愛する妻を失いたくないという気持ちが入り乱れて正常でいられなくなりました。 そして先日、ある刑事事件を起こしてしまい会社を懲戒解雇となりました。 事件のことは自分が悪かったと思い、反省もしています。 身元引受人ということで妻にも迷惑をかけました。 離婚問題や病気のことは数人の友人だけに相談し、他のみんなには黙ってたのですが、事件をきっかけに親、兄弟、友人や会社の人たちに全て話が伝わってしまい、心配や迷惑をかけてしまいました。 そして直接聞いてないのですが、どうやら妻が不倫相手とまだ続いてることがわかりました。 去年、妻の不倫を知るまでは順調に楽しく人生を歩んできたのですが、今は全てが闇でどん底にいる気分です。 昔のように心から笑うことができなくなり、普通に人と接することもできなくなりました。 本当は職探しをしなくてはいけないのですが、解雇ということでなかなか難しく、そして正直、現在何もする気が起きず、引きこもり状態でただ無駄に日々を過ごしてるだけで、生きてる意味がわからなくなり、混乱しています。 現在の自分の立場が情けなく感じ、しっかりしなくちゃと思うのですが、どうしても力が沸いてきません。心が弱い自分が嫌になり落ち込みます。 友人たちは、別れたほうがお互いの為だと言います。 「奥さんや相手から慰謝料を取って別れろ」 「事件を起こして迷惑かけたんだから、黙って別れろ」 「とりあえず少し休んで、落ち着いてから別れろ」 という「あきらめろ」との意見です。 心の底では別れたくないのですが、不本意ながら別れるしか選択肢がない状況になってしまい、どう自分の気持ちを整理すればいいかわかりません。 今、離婚したらこれ以上頭がおかしくなりそうで怖いです。 みなさんならどうやって行動しますか?ご意見を聞かせてください。 文章がまとまらず何が聞きたいかもよくわからなくなりすいません。