- ベストアンサー
平均値を使う問題について。
おはようございます。どうかお聞かせください。 問題) 不等式|sinx-siny|≦k|x-y|が全ての角度xラジアン、yラジアンについて成り立つような定数kの最小値を求めよ。 解答) |sinx-siny|≦k|x-y| -----(1) x=yのとき(1)は成立する。 x≠yのとき、 (1)←→|(sinx-siny)/(x-y)|≦k --------(2) とくに、y=0、x→0とすると、 |(sinx-siny)/(x-y)|=|sinx/x|→1 よって、x≠yを満たす全ての実数x、yに対して(2)が成立するためには、1≦kであることが必要である。 逆に1≦kのとき、(sinx)'=cosxであるから、平均値の定理より、 (sinx-siny)/(x-y)=cosc となるcがxとyとの間に存在し、 |(sinx-siny)/(x-y)|=|cosc|≦1≦k となって、確かに、x≠yを満たす全ての実数x、yに対して(2)が成立する。 よって求める最小値は1である。 疑問点) 1) 「とくに、y=0、x→0とすると」の部分なのですが、急に、y=0、x→0と言い始め、sinx/x=1の極限の法則に結び付けた挙句に、勝手に「だから(2)の成立する条件は1≦kだ~」などと言い切ってしまっているのが、腑に落ちません。他に、α≦kとなる点があるのではないのでしょうか?? 2)「逆に、1≦kのとき~」の逆にという言い回しは、一体何を意味しているのでしょうか・・・?(何がしたくて、言っているのでしょうか?確認のため・・?) 3)|(sinx-siny)/(x-y)|=|cosc|≦1≦k 以降についての、↓自分なりの見解↓ (2)を平均値の視点からみたら、 kのポジションが、|cosc|と同じものなので、それが、≦1であるから、結局 1≦k≦1で 1である。 という理解でよいのでしょうか? でも、だとしたら、何故わざわざ「最小値を求めよ」なんて問うの?ってなっちゃいますよね・・・
- みんなの回答 (3)
- 専門家の回答
質問者が選んだベストアンサー
1) 関数 Y=sinX のグラフを描いた上で F=|(sin x-sin y)/(x-y)| が何を意味しているかを考えると、問題の概要が見えてくるかと思います。つまり上述の F とは「Y=sinX のグラフ上の任意の2点を結ぶ直線の傾き」をあらわしていることがわかります。これより「Fの最大値が1」であることがわかりますね。 2) 証明なのですから、前半が必要条件、後半が十分条件についての記述になっています。 3) F≦k を満たす k は無数にあります。しかし、その k には最小値が存在するわけです。ですから、k の最小値 kmin を α≦kmin≦β のように上下から挟み、αとβを近づけて一致させることにより kmin を確定させようとしているのです。
その他の回答 (2)
- ltx78
- ベストアンサー率45% (10/22)
> ★ただやっぱり、疑問(1)が解らないです。 > 何故「とくに、y=0、x→0とすると」という事を始めたのでしょうか・・・?? 問題では,「全ての」x, yについて条件が成り立つkの最小値を求めよ,となっていますね. しかし,最初から「全て」に対して何かをするのは難しい. まずは「特定の」x, yについて成り立つkの最小値を求め, そのあとでそのkの最小値が「全ての」x, yについて条件を満たすことを示そう. この解答を作成した方はそのように考えたのでしょう. もちろん,もっと簡単な解答があるのはご指摘の通りです. 「こんな攻め方もあるんだな」くらいに考えておくのがよいのでは. 問題集などの模範解答を作る人も所詮は人間です. たまには間違えますし,あまりスマートでないことをやってしまうこともあるんですよ.
お礼
お返事ありがとうございます。 「こういうパターンは、y=0、x→0」と暗記するのは簡単ですが、 どういう理由で、こういう手順を踏んでいるのか分からず、困っていたんです。 まずは、最初の何かとして、「特定の」x、yについて成り立つkの最小を求めていたんですね。 本当にありがとうございました!
- take_5
- ベストアンサー率30% (149/488)
解答が拙いが、要するにx=yの時の場合を含めて、|(sinx-siny)/(x-y)|≦kであるから、kが左辺の|(sinx-siny)/(x-y)|の最大値より大きければ良いだけ。 従って、平均値の定理を使って、|(sinx-siny)/(x-y)|の最大値を求める。 そのように書けばわかりやすいのに、こんなわかりにくい解答を書いてるだけ。
お礼
確かに数式を良く見ると、kが左辺の|(sinx-siny)/(x-y)|の最大値より大きければ良いだけなんですね・・ 数学は良く観察して、簡単に解くというのって重要なのですよね。
お礼
やっと理解することが出来ました。 もう一度、maru-tu様の回答を見ると、 「なるほどー」と思うところでいっぱいです。 1)に関しては、特定の方法があるわけではなく、とりあえずの着眼で制限しておき、後に(3)で範囲をで確定していたのですね。 本当にありがとうございました。 分からなかったことが分かるって、本当に楽しいですね!
補足
お返事ありがとうございます。 はさみうちのようなことを行っていたのですね!とてもわかりやすくて、凄く嬉しいです。 ★ただやっぱり、疑問(1)が解らないです。 何故「とくに、y=0、x→0とすると」という事を始めたのでしょうか・・・?? F=|(sin x-sin y)/(x-y)|がY=sinXの2点を結ぶ直線の傾きと見る着眼って、凄く面白いですよね。 こういう着眼が出来る人って尊敬します。