• 締切済み

最大値と最小値を求める問題

実数x , yが不等式x^2+y^2≦1を満たすとき (x+y+2)/(x-y+2) の最大値と最小値を求めよ。 という問題です。 どのように解いたら良いでしょうか? =kなどと置いてみたのですが、その先が分かりません…。 よろしくお願い致します。

  • vigo24
  • お礼率87% (859/977)

みんなの回答

回答No.12

>高校生相手に、こんな事が通用するか 通用しないのはお前にもだろw お前、文系か高卒だろw

回答No.11

お前、馬鹿か。 >つまり 円の内部では 偏微分がともに0になる点はありません  従って極値がない >だから円周上でしか、最大値、最小値はありません。(存在は コンパクト空間上の連続関数は最大値、最小値>を持つから言えてる 高校生相手に、こんな事が通用するか。 だから、身の程わきまえろ、って言ってるんだ。高校数学には高校数学の知識で答えなければならない。 それができないなら、書き込むな。

回答No.10

>No.9 ん? 最初にr=1 としてよい議論を書いてますが、間違ってますかね?

回答No.9

#8の回答は、邪道だけではなく、間違いです。どこが駄目かというと >x=cos θ y=sin θ っておくと これがウソ。正しくは、x=r*cos θ y=r*sin θ と置き、0≦r≦1としなければならない。 従って、θとrの2変数問題になる。 回答者も、身の程をわきまえて(=自分の実力を認識して)回答するように、恥をかくだけだ。。。。。。w

回答No.8

非常に邪道ですが 微分してもでます(^^;。 つまり 円の内部では 偏微分がともに0になる点はありません  従って極値がない だから円周上でしか、最大値、最小値はありません。(存在は コンパクト空間上の連続関数は最大値、最小値を持つから言えてる) x=cos θ y=sin θ っておくと θで微分して 0になるのは   分子は  4cos θ + 2 だから x=-1/2 で y=±√3/2 ってでます。

回答No.7

領域から求める問題の基本。 問題の形にだまされてはいけない。だまされている回答者もいるようだが。。。。。w x^2+y^2≦1 ‥‥(1) (x+y+2)/(x-y+2)=k より、(k+1)y=(k-1)*(x+2) k+1≠0から (2)は  (k-1)/(k+1)=αとすると、y=α*(x+2)‥‥(2) これは定点(-2、0)を通る傾きがαの直線。従って、この直線が(1)の領域と交点を持つと良いから、円の中心の原点と直線との距離が、円の半径の1以下であると良い。 点と直線との距離の公式から、|2α|/√(α^2+1)≦1 つまり |α|≦1/√3‥‥(3) (k-1)/(k+1)=αを(3)に代入すれば、答えは自動的に出る。

  • info22_
  • ベストアンサー率67% (2650/3922)
回答No.6

#4です。 A#4の別解です。 グラフ的に解く方法です。 添付図をご覧下さい。 x^2+y^2≦1 ...(1) これは原点(0,0)を中心とする半径1の円の内部および円周からなる領域を表す。 また (x+y+2)/(x-y+2)=k ...(2) とおき分母を払って移項すると x+y+2-k(x-y+2)=0 ...(3) これは定点A(-2,0)を通る直線mを表します。 直線mが(1)の円と共有点を持つようなkの範囲を求めれば良い。 直線mが(1)の円周に接するときの接点を図のようにP,Qとおくと AP=AQ=√(AO^2 -OP^2)=√(2^2-1^2)=√3 直線mがAPに重なる時のkは最大値k=2+√3, P(-1/2,√3/2) 直線mがAQに重なる時のkは最小値k=2-√3, Q(-1/2,-√3/2) をとり,直線mが円Oと共有点を持つとき  2-√3≦k≦2+√3 となります。

  • Tacosan
  • ベストアンサー率23% (3656/15482)
回答No.5

うぅ~ん.... (x+y+2)/(x-y+2) = k として x^2+y^2 ≦ 1 から x と y の一方を消し二次不等式とみればいいような気がするけど....

  • info22_
  • ベストアンサー率67% (2650/3922)
回答No.4

(x+y+2)/(x-y+2)=kとおくと  x+y+2=k(x-y+2)  y(1+k)=(x+2)(k-1) ...(1) k=-1とすると  0=-2(x+2) ∴x=-2 x^2+y^2≦1に代入して  4+y^2≦1  y^2≦-3 これを満たす実数yは存在しないので矛盾。従って k≠-1 ...(2) (1)より  y=(x+2)(k-1)/(k+1) ...(3) これを  x^2+y^2≦1 ...(4) に代入して整理すると  {2(k^2+1)x^2+4(k-1)^2*x+3k^2-10k+3}/(k+1)^2≦0 (k+1)^2>0より  2(k^2+1)x^2+4(k-1)^2*x+3k^2-10k+3≦0 これを満たす実数が存在する条件は  2(k^2+1)x^2+4(k-1)^2*x+3k^2-10k+3=0 ...(5) このxについての2次方程式が実数解を持つこと、即ち、判別式 D≧0  D/4=-2(k+1)^2*(k^2-4k+1)≧0 (k+1)^2>0より  k^2-4k+1≦0 ∴2-√3≦k≦2+√3 ...(6) 従って、 k=(x+y+2)/(x-y+2)の最小値は k=2-√3 で、最大値は k=2+√3 となる。 最小値の時のx,yは(3),(5)から  x=-1/2,y=-√3/2 最大値の時のx,yは(3),(5)から  x=-1/2,y=√3/2 となります。

  • ferien
  • ベストアンサー率64% (697/1085)
回答No.3

実数x , yが不等式x^2+y^2≦1を満たすとき (x+y+2)/(x-y+2) の最大値と最小値を求めよ。 という問題です。 どのように解いたら良いでしょうか? >=kなどと置いてみたのですが、その先が分かりません…。 (x+y+2)/(x-y+2)=kとおく。 x+y+2=k(x-y+2)より、 (k-1)x-(k+1)y+2(k-1)=0 k=-1でないとする。(k+1=0でない) y={(k-1)/(k+1)}(x+2) (k-1)/(k+1)=mとおくと、 y=mx+2m ……(1)を x^2+y^2=1 ……(2)に代入して、 x^2+(mx+2m)^2=1より、 (m^2+1)x^2+4m^2x+4m^2-1=0 (1)と(2)が接するときのkの値が最大値と最小値だから、 判別式D/4=4m^4-(m^2+1)(4m^2-1)=0 -3m^2+1=0より、m^2=1/3 よって、m=±ルート3/3 m=ルート3/3のとき、 (k-1)/(k+1)=ルート3/3から、 3(k-1)=ルート3(k+1) (3-ルート3)k=3+ルート3 k=(3+ルート3)/(3-ルート3)  =(3+ルート3)^2/9-3  =2+ルート3 m=-ルート3/3のとき、同様にして、 k=2-ルート3 (kはどちらも-1でないから条件をみたす。) よって、 (x+y+2)/(x-y+2) の 最大値は、2+ルート3,最小値は、2-ルート3 でどうでしょうか?

関連するQ&A

  • 最大、最小の問題で

    (1)条件x^2+y^2=4(x,yは実数)のもとで、2x+yの最大値、最小値を求めよ (2)正の数x,yが、2/x+3/y=1を満たすとき、xyの最小値を求めよ という問題が分からないので解説してください。 (1)は、2x+y=k(kは定数?)とおくのですか??

  • 最大、最小の問題です。

    最大、最小の問題です。 条件x^2+y^2=4(x,yは実数)のもとで、2x+yの最大値、最小値を求めよ。 という問題なのですが、解答の、(x,y)=(4√5/5,2√5/5)のとき最大値2√5、 (x,y)=(-4√5/5,-2√5/5)のとき最小値-2√5 という答えに、自力では辿り着けませんでした。 -2≦x≦2,-2≦y≦2というのは分かったのですが、それからどうしたら良いのか分かりません。ヒントだけでも教えて頂けたら幸いです。よろしくお願いします。

  • 実数条件の最大と最小

    問題)実数x,yがx^2+y^2=5を満たすとき、x-2yの最大と最小を求めよ。 で、x-2y=kと置き、xを消してyとkの式にし 5y^2+4ky+k^2-5=0 までわかったのですが、その後の 「yは実数であるから、実数解を持つ」 という表記がわかりません。 その後kの範囲を出すために、判別式に流れるのですが・・。 yが実数であっても実数解を持つとは限りませんよね? わかるかたいらしたらお教えください。

  • ●○2変数を含む最大最小問題。

    「z=(x+y+1)/(x^2+y^2+1)」の最大最小値を求める問題について質問です。 (x+y+1)/(x^2+y^2+1)=1/k とおいて展開すると、 (x-k/2)^2+(y-k/2)^2=k^2/2+k-1 となり、円の関数形式になるのですが、 ここから先、どのようにしてkの最大最小値を求めれば良いのか分かりません。 どなたかお解かりになる方がいらっしゃいましたら、宜しくお願い致します。

  • 数1・A 条件つき最大最小問題

    こんばんは、過去に昭和薬大で出題された問題だそうですが、 Q.  x二乗+y二乗=1のとき  3x+4yの最大値と最小値を求めよ。 という問題で、一応定石どおりに解けば (3x+4y=kなどと置き、文字を消去&代入後  判別式によって最大最小を求める) 最大値=5、最小値=-5 になることは理解できたんですが、疑問が2つあってどうも 納得できません。 1つは、問題の式を見て直感的に、例えば x=1、y=1でも条件は成り立ち、それを代入すると 3x+4y=7になりそうじゃないですか? この値が求めた最大値=5よりも大きいので、一体どうなっているのか ????というもの。 もう1つは、この問題はある問題集に転載されているもので、出題時 のママかどうかは分からないのですが、条件の中に 「xとyはそれぞれ実数」といった文が含まれていないことです。  ↑この条件が書いてなかったら判別式が使えないじゃないですか?? でも実際には判別式を使って解く方法しか参考書には書いてなくって、 それで解くとちゃんと答えが出ます。 ?????これは「xとyを実数とする、と仮定して」解くという ことなんでしょうか??? 不器用な質問で申し訳ありません。 頭こんがらがりそうです、よろしくお願いします。

  • x,、yの対称式と最大・最小

    実数x,yがx^2+xy+y^2=27を満たすとき、x+y+xyの最大値・最小値を求めるという問題で、 x+y=u xy=v とおいてu^2-v=27…(1)とu+v=k…(2)とおいてkの最大値・最小値を求めるという問題におきかえて最小値は(2)が(1)に接するときであるところまではいいのですが、最大値は(2)がx,yの実数条件u^2-4v≧0の=0のときの放物線に接するときではないのですか? 答えは15となっていたので、何か考え方が違うのでしょうか? どなたか正しい解法と、それを発想するコツやポイントのようなものを教えてください。

  • 最小値問題の初歩かもしれませんが

    すべての正の実数x、yに対し (√x+√y)≦k√(2x+y) が成り立つような実数kの最小値を求めよ といった問題がありますよね この問題に関しては解いていくと√6/2≧(√x+√y)/√(2x+y)となるのですが、 例えば、(√x+√y)/√(2x+y)でxやyがどんな値を取っても最大値が√5/2だとしたとして、√6/2≧(√x+√y)/√(2x+y)は成り立ちますよね このときkの最小値は√5/2となり、答えと違ってしまいます この様に、(√x+√y)/√(2x+y)は√6/2未満の値までしか取らない可能性があるはずなのだから、kの最小値は√6/2と答えられませんよね なのに何故、答えは√6/2となるのでしょうか? 初歩かもしれませんが真剣に悩んでいますのでどうか回答をお願いします

  • 数学I 最大値と最小値を求める問題

    「実数x,yがx^2+y^2=4を満たすとき、2x+yの取りうる値の最大値と最小値を求めよ」 ↑の問題の意味がわかりません。 教えてください。

  • 最大最小

    x、yを実数として x^2+y^2=4 が成り立つとき 2x+y の最大値最小値を求めよ。 一応答えは出たのですが、自信がありません・・・。よろしくお願いします。

  • 最大値と最小値の問題

    x≧-3、y≧0、x+2y=1のとき、xyの最大値と最小値を求めなさい という問題なのですが、最小値の-6は分かるのですが、最大値の求め方がわかりません。 解法を教えてもらえますでしょうか?