• 締切済み

子供を欲しいと思えません

caacの回答

  • caac
  • ベストアンサー率26% (24/92)
回答No.6

私も 子供嫌いでした よく高校生くらいのとき 友達が小さい子を見て 可愛いと言うのが よく分かりませんでした そんなとき 近所に住む親戚に赤ちゃんが生まれ 間近に見たり 抱っこしたりの初体験で 子供って可愛いもんだなと 初めて思いました それから 自分も子供が欲しいと思えるようになり 実際に2人の子供に恵まれ やはり自分の子は いとおしいし 何物にも替えがたい 宝物です 質問者さんは 親戚や ご兄弟に お子さんはいらっしゃいませんか? 実際に 触れ合ってみると 私のように 180度変わるかもしれません

5kirakira5
質問者

お礼

兄弟に子供が2人います。 下の子は今、人見知りをするようでお母さんから離れませんが、 上の子は私にとてもなついてくれています。 なので、上の子の相手は結構まめにして、可愛いですね。 友達の子供も可愛いです。 ただ、親として24時間ちゃんとしていられるのか。 イラっとして八つ当たりしたりしないか、手をあげたりしないか(された記憶はありませんが)、 とにかく不安です。

関連するQ&A

  • 子供が欲しくない主人

    こんにちは こちらではいつもお世話になっております。 29歳の女性で、結婚して3年目になります。子供はいません。 年齢的なこともあり、私はそろそろ子供を授かりたいと思っております。 しかし、主人は子供が欲しくないと言います。 結婚する前はそんなそぶりは全くなかったのですが、いざ子作りの問題に接したとき、主人が告白しました。 「子供は実は嫌いであり、子供を愛せるかどうか自信がないから怖い。しかし、子供は両親に愛されて育つべきだから、子供は欲しくない。」 という考えです。 一応、主人には「人の子と自分の子は違うよ」や「すぐに愛情はわかなくても毎日一緒にいたら自然と愛せるんじゃないかな」とありきたりの説得はしてみたのですが、納得いかないようです。 私たちは学生からの付き合いで結婚したので、将来の計画や希望を事細かに話し合ったりしませんでした。 主人も特別子供は欲しくないと明言してなかったので、、、。 主人と別れて、、、という選択肢もあるのかもしれませんが、お互い別れたいとは思っていません。 男性の方で、こういった考えやお気持ちをお持ちであった方、またはご主人がこういった考えであった方のお話をぜひお聞かせ願いたいです。 宜しくお願いいたします。

  • 子供を作るべきか悩んでいます・・・。

    現在、37歳5ヶ月。 結婚10年目で共働きの生活をしています。 うちはちょっと変わってて、私は22歳で養女にいき、そこに旦那さんも養子に来てもらったいわゆる養子夫婦です。 養子先の両親はもう他界して、血のつながる親は音信不通の状態です。 主人の両親もケアハウスに入ってあてにはなりません。 他の身内とも縁が薄いですが、さみしくはありません。 そのせいか旦那さんとはかなり仲が良く、仕事以外はずっと一緒です。 小さい頃、両親が何回も離婚したりしたことでそれがトラウマになっているのか、今まで子供はいらないと思っていました。 主人は私に合わすと言っています。 でもこの年になって、同じ年齢の親友が妊娠したこともあって、ちょっとゆらいできています。 もし子供をもっての心配は、、、 身内の誰からのサポートもうけられない事。 主人が出張もある不規則な時間のお仕事なので、きっと子育ては全部 私一人の負担になる事。 私が働けなくなると、家のローンもあるので生活はかつかつになるだろうとの事。 私自身は子供はすっごく欲しい時と、絶対いらないと思う気持ちが交互です。 こんな中途半端な気持ちで子供をもつべきか悩んでいます。。。 何かご意見があればお願いします。

  • 結婚したら子供は産むもの!?

    主人は「結婚した夫婦は産めるなら子供は産むべきだし、欲しいはず」と言いますが、私はそうでない夫婦もいらっしゃると思うのです。 お互い子供は嫌いだとか、生活スタイルからあえて子供は作らず、夫婦二人で結婚生活を望むのはおかしいのでしょうか? 結婚してても子供がいない知人の話をしても「本当は欲しいけど理由があって産めないんだ」とか言います。彼は子供が欲しくて結婚した訳ではないけど、子供を産まないなら結婚する意味がないとまで言います。 何か違うと思いながらも説得させることができません。みなさんはどう考えられますか?

  • 子供に言う引っ越しの理由

    お世話になります。 5歳と2歳の子供がいます。 上の子が小学校入学のタイミングで、義両親の住んでいる 小学校の校区のアパートに引っ越す予定でいます。 現在は義両親の家とは離れたところ(違う市)に住んでいます。 同居ではなく、同じ地区のアパートに近居の予定です。 結婚してすぐ位に、義両親からも「何かあったり心細くなったらよろしくね」と言われているため もし義両親に何かあってからの引っ越しだと、 途中で子供たちを転校をさせることになってしまう可能性があるため、 今のうちに近くに引っ越しておいて、 『いつ同居になった時でも、子供たちを転校させなくて済むように』の 対策で引っ越します。 義両親は(現在78歳と75歳です)今はとても元気です。 義両親には主人からそれとなく引っ越す事は話しておりますが、 子供に引っ越しの理由をどう話したら良いか悩んでいます。 そのままストレートに言うと、子供たちはとてもおしゃべり好きなので、 「じぃちゃんやばぁちゃんが寝たきりになったら面倒みるために近くに引っ越してきたんだよ~」 とか言いそうですし、 誰でもそうかもしれませんが、義両親は、 言われたくない事をストレートに言われるのがとても嫌いな人たちです。 私も子供たちも義両親との関係は、離れて暮らしている今はとても良好なので、 今から変にギクシャクしたくありません。 現在も年に2回ほど、主人の企画で義両親も一緒に一泊旅行に行く仲ではありますが、 一泊なので、なんとか持ちますが、あまりにも「食」「生活スタイル」「生活リズム」が違うため、 とても疲れます。 私がかなり気疲れしている位なので、きっと義両親はもっと疲れていると思います。 同居になってからは確実に私が嫌われ者になるのは目に見えておりますので(笑)、 (イライラしたときの矛先は、私以外に向ける場所がないと思うので) せめてそれまでは良好な関係でいたいのです。 子供が義両親に話しても嫌な気分にならない、上手な引っ越しの理由というのは 何か思いつきませんでしょうか? 6歳くらいの男の子が話せる内容がありがたいです。 ちなみに主人の勤務先も変わりませんので転勤という理由も使えません。 同じような理由で近居引っ越しをされた方、よろしくお願いします。

  • 理由が『嫌い』でゎ離婚できない?(長文です)

    私は結婚して、8年目になる兼業主婦です。結婚して2年目でこどもも生まれ、今は4人家族です。一般的に見れば仲のよい家族ですが、もう、主人にたいして、愛情というのゎ全くといっていいほどありません。今年の初めにも離婚しようっと私から告げました。理由は?っと聞かれ、愛情がなくなったっと言いましたが、子供じゃないのだから、そんなのは理由にならないっと流されてしまいました。何かにつけて、女は女は!っと言われ、全く家事も手伝ってくれません。何かにつけて、『仕事やめれば?女の仕事なんて。。』っと言うだけです。昔から亭主関白でしたが、そういうところも好きだったのですが、子供が生まれてからというもの、こんなに何もしてくれない人とは思いもよりませんでした。『俺は結婚してから何も変わっていない』確かにそうです。変わったのは私です。でも、これを言われていまうと何もいえなくなるんですよね。主人の両親からも、『嫌いで離婚できるくらい結婚は甘くない』っと言われました。この先私はどうやって接していけばいいのでしょう。

  • 父親が子供を引き取る方法は?

    1歳半になる子供がいますが、子供を引き取って妻と離婚したいと考えています。浮気や育児放棄等、離婚の理由となる落ち度は妻にはありませんが、関係は冷め切っています。これが離婚の理由になるかは分かりませんが、体の関係は子供を作った時ぐらいで、その前も後もほとんどありません。もちろん愛情もありません。離婚したいのですが、子供には愛情があるので、連れて行きたいと思っています。大抵の場合、女性側が引き取るとおもうのですが、父親が子供を引き取る方法な無いものでしょうか? ちなみに妻は専業主婦で仕事をしていません。その両親ももう隠居生活です。

  • 子供を欲しがらない女性

    男女問わずいろいろな意見が欲しいです。 結婚して10年になる主婦です。 主人も私も30代半ばです。 主人から子供が欲しいから、離婚を考えていると言われました。 主人が子供を望んでいることは何年も前から知っていました。 でも今まで作らなかったのはその都度理由があって 話し合って現在にいたってます。 私は主人の子供を欲しいと思っていないので 離婚をした方がお互いの人生は幸せなのかなと思います。 今現在もケンカをしているわけでもなく、普通に夫婦とは 言えないかもしてないですが一緒に生活しています。 私が子供を望まない理由は長くなりますので、 ここには書くことはできません。 もし離婚しても私はまた再婚をしたいと思っています。 でも子供は作らず夫婦二人で結婚生活を送りたいのです。 子供を欲しがらない私は冷たい女性でしょうか? また子供を欲しがらない女性は結婚相手として 魅力がないのでしょうか?

  • 自分の子供が嫌いです・・・

    はじめまして。 28歳の既婚女です。 1歳になる子供がいますが、タイトルのとおり、「嫌いです」。 理由は分かりません。 一緒にいたくなくて、 最近は世話をするどころか顔を見るのも泣き声を聞くのも苦痛になり、 夫に預けて今は実家に戻っています。 もともと夫とは共同生活が苦痛ということで、 同居は1ヶ月ももたずして実家に戻り、そこで妊娠が判明。 結婚相談所で知り合い まったく男としての魅力を感じていなかったのですが、 これ以外の人も見つからなかったので、渋々結婚前提でお付き合いをして、 試行的に同棲をしている矢先でした。 念のためにいっておくと、意図せずしてできたわけではなく、 できるかもという予感を持ちつつ行為に至っていました。 結婚前提だったので構わない、 子供ができたらきっと家族としての愛情が芽生えると思っていたからです。 しかし、妊娠が分かったときもまったくうれしくありませんでした。 最後まで産むかどうか迷いました。 産んだらきっと愛情が芽生えると期待していました。 しかし、1年経過した今でもまったく子供にも夫にも愛情がわきません。 一緒に暮らすことなど苦痛で到底無理です。 これから先永遠にこの子供を育てることに一生を費やさなければならないと思うと、子供を殺して自分も死のうかと毎日考えています。 そんな度胸もないので、 夫ごと子供と一緒に死んでくれと考えているほどです。 私はどうしたらよいのでしょうか。

  • 愛情がなくなっていないと感じさせながら突き放すにはどうしたらよいでしょうか

    結婚四年目で一歳半の子供がいます。 主人とは上手く行っていません。 主人には今まで依存し続けて来ました。 そんな自分を変える事、自立しようとしています。 主人から嫌いではないけれど愛情がなくなったと言われました。 それは今までの不満が募ったこと、仕事が職場移動になり大変だったこと、 子供に愛情がいって私に対して愛情が薄れたのか愛情表現がなくなったことへの私からの不満を言われ続けて愛情がなくなりました。 主人は不満を言えない性格で今まで言えないでいたそうです。 いろいろ今までありまして、私は楽しい事を見つけて自立しようとしています。 しかし、主人は子供といたいと言う事が今したいことだと思いますが、 子供は私がいないと主人だけでは見れません。 そうなると私はいつも主人と一緒です。 今まで依存してきたので少し突き放してみたいと考えてみましたが、 いつも一緒にいるので突き放すというのもどうやって突き放せばいいのか思いつきません。 主人に愛情がなくなったと勘違いされずに距離を置く方法というものはないものでしょうか? 電話をあまり掛けない、メールも打たないと言うのも、 毎日寝る前に「先に寝るね」と電話する程度なのでそれはなくせないと思います。(仕事で遅い為) 何か良い意味での突き放す方法はないものでしょうか。 よろしく御願いします。

  • 子供。

    来年結婚予定の28歳女性です。 新居を探す際、彼が子供が出来たら・・・といつも言うので寂しくなります。 一般的に見ると喜ばしいことなんでしょうか? 私はもともと子供は嫌いで、自分が子供を持つことも全く想像できませんでした。 結婚が決まってからは、彼の希望もあるので、いつかは生んであげたいな。とは思います。 ただ、結婚するに当たって、私は、彼との二人の生活が何より楽しみです。 生まれれば気持ちも変わるのかもしれませんが、自分の子供が居ない今の段階では、彼との生活を邪魔(言葉が悪くてすみません)してくる存在に感じられます。 なので、彼が二人の生活を夢見てないようで寂しくなってしまいます。 彼は「そこで文句言われてもなぁ」と苦笑いです。 一般的に考えれば、「子供が出来たら」と言ってくれるのは、自分への愛情ととらえて良いものですか?