• 締切済み

自殺するしかないかなあ?

40代全半・失業中・独身、父親名義家に父親と同居です。 来月には、失業保険も終わってしまいます。職もアルバイト程度の物しか見つからず、それでは、とても生活出来ません。手取り25万ぐらいは欲しい。今までは生活費として失業保険から8万円を家に入れていましたが、失業保険が無くなると生活できません。多少貯蓄はありますが、焼け石に水状態です。それと、死亡保険金3000万円の生命保険に入っています。親は家の相続時の相続税ぐらいは貯金はしているようですが、私ひとりの生活になると、家を維持して行く為には手取り30万以上必要です。 私が自殺すれば、3000万円入るので親はそれで暫くは生活出来ます。 家を売ると言う道も無い事もないのですが、近所や親戚の目を考えるとそれも出来ません。 自殺すると、様々な人に迷惑かかりますが、それしかないかなと思ってしまう私です・・・。 何かアドバイス頂けませんでしょうか?

みんなの回答

  • rin00077
  • ベストアンサー率21% (117/534)
回答No.7

こんにちはー 私はまことにくだらん人生を歩んできて、誰にも自分の事が言えないくらいのバカバカしい状況なのですが、その私に比べればまだ全然ましだと思いますよー 体裁を気にして生活保護を受けたくないようなら、まだまだ気持ち的に余裕があると、私は思うのですが。。。 私は、しばらくすれば強制労働に行かねばなりませんので、それから帰ったら車でメロンパンでも売ろうと画策しています。 ご自分で何かされるという方法もありますよ。

dora_goon
質問者

お礼

メロンパン・・・ですか・・・楽観的に考えられて羨ましいですよ

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
回答No.6

大変に苦しい状況かと思いますが、 正社員としての就職先が無いのであれば、死ぬ前にまずアルバイトをしてみては? 男としてのプライドがあるかもしれませんが、生活をしなければなりません。 最近ではスーパーやコンビニ、飲食店などで働く貴方ぐらいの年齢の方も多いです。 まして接客業は人材不足ですから意外と給料も良いですよ。 いろいろと経費を考えるのも大切ですが、 失業保険が切れるのなら何もしないより少しでも収入があったら助かると思います。 少なからず住む家(まして持家・賃貸だったらもっとキツイ)があるだけましですよ? 今が貴方の人生の頑張りどきです。 ここからは余談ですが、死亡保険金は自殺の場合に支払われるか確認しましたか?

dora_goon
質問者

お礼

死亡保険金は確認してませんけど、20年以上前に入った中堅保険会社のものなので、出ると思います。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
noname#70776
noname#70776
回答No.5

死ぬことはないですよ^^ 家もあるし贅沢しなければなんとかなります。 貴方が死ねばお父さんが近所や親戚から責められますね。 お父さんは生き地獄で良いですか。 随分と勝手な考えだなぁ。 節約から自分の生活を見直してください。 人生どんなときも何とかなるものです。

dora_goon
質問者

お礼

回答有難うございます。 理想的にはなんとかしたいのですが、現実は・・・

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • mizukino
  • ベストアンサー率21% (224/1064)
回答No.4

no1ですが、私も激励させてもらったつもりなんですけど・・。 私も親と暮らしてますよ。生活保護を出したのは、自殺という言葉がタイトルにあったので書きました。お気を悪くされたのなら謝ります。 すみませんでした。 生きるか死ぬかの岐路に立たされてるんだと思い、生きていくうえでの最終手段をあげさせてもらった次第です。 私にはいい案はなかなか浮かびませんが、がんばっていただきたいと心より思っております。

dora_goon
質問者

お礼

あっ!お礼の言葉書くの忘れていました・・・。 激励ありがとうございます。 気を悪くなんかしてません・・・ お互い頑張りましょう・・・

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • t7148
  • ベストアンサー率18% (138/751)
回答No.3

持ち家で失業中に毎月8万も家に入れなければいけなんですか? 父親に失業中でとても入れられないとはっきりと言ったらどうでしょう 父と同居なんですよね。持ち家で、随分と融通の利かない父親なんでしょうかね。 まったなしですか。何も自殺しなくても今かけている生命保険を解約するかもしくは、解約はしなくてもそれを担保に保険会社から融資受けるか、どうしても生計的にきついのならまず保険を解約してでもお金は捻出できますよ。 まだ駄目ゆうならその持ち家を担保に銀行から融資受けるとかただこの場合質問者さんの無職が響きますので定職は探してからにして、 それと緊急的な生活資金なら自治体が低利融資するときあるんですよ。 幾ら無職とはいえまだ現住所こそありますよね。 その方向で考えればまだ捻出は出来ますし、目標手取り額が無理ならそれ以下の所で取り合えず妥協して日銭作らないと駄目ですね。 しなくても捻出は可能です。 自殺はやめてください。私も知人を自殺で無くしてますが、(家族は)町から程なくして離れていきましたよ。慙愧に耐えませんし。周囲からのごたごたで何の得るものなどありません。

dora_goon
質問者

お礼

回答有難うございます。 ガス+水道+電気+テレビ+電話+インターネット+食費=8万 融資も、担保があっても、収入無いので返すあてが無いんですよねー。 父親が一人になれば、老人ホームにでも、行くかなって・・・その方が幸せ なような気がします・・・

dora_goon
質問者

補足

+固定資産+火災保険  追加忘れました

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • eroero1919
  • ベストアンサー率27% (3007/11114)
回答No.2

冷静に、出納を計算されていますか? お父様名義の家ということですが、家のローンが残っているのですか?それなら、あなたの問題というよりお父様の問題でしょう。 そうでもなければ、家を維持するのに30万円も必要な理由がわかりません。もし介護や病気の治療費がかかるとしたらですが、こんなこといってはなんですが、それなら仮に3000万円のお金が入ったとしても面倒を見てくれる身内がいないんですから悪い奴に食い物にされてあっという間になくなりますよ。 それと保険の約款はちゃんと隅から隅まで読んでいますか?自殺だと保険金が支払われないケースもありますよ。「俺が死んだら、世間が親父を助けてくれるだろう」なんて思っちゃいけませんぜ。金があればそれを目的に寄ってくる連中がいますし、金がなければ相手にもされません。 失業中で収入がなくかつ独身でらっしゃるのに死亡保険金3000万円なんていうのに加入されている理由がこれまたよくわかりません。返戻金はないかもしれませんが、解約もやむをえないのではないのでしょうか。 家のローンが残っているのなら、家を売却するのもやむをえないでしょう。お父様の医療費や介護費用などがかかるなら、役所やボランティア団体に相談するのも手です。借金があるのなら・・・自己破産するしかないでしょう。 仕事だってダブルワークにすれば手取り25万円くらいはなんとかならないでもありません(ただし、東京在住が前提ですが)。 死ぬのは矢尽き刀折れてからするべきであって、まだ打てる手は残っているように思えるのですがどうでしょうか。

dora_goon
質問者

お礼

激励有難うございます・・・ 家のローンはありませんが、車のローンがあります。家は固定資産税やら、火災保険、修繕費・・・何かとかかります。結局、賃貸の家賃ほどかかってしまいます。 死亡保険金3000万円と家があれば、親戚が面倒みてくれると思っています。 生命保険は最後の資金としてとってあります。これが無くなると存在価値が薄れてしまいます。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • mizukino
  • ベストアンサー率21% (224/1064)
回答No.1

私も求職中(30代)です。なかなか見つかりません。 でも諦めず受け続けていますよ。それしかないです! アルバイトならしんどいけど夜勤含めて掛け持ちして頑張って働くしか・・。辛いですが・・。 今の世の中、生きていくのがやっとですし、死んだら楽になれるのかもって私自身も思ったこと何度かあるんですが、やっぱり迷惑もかけられないし生きてる限り命はまっとうしなければいけない使命がありますから考え直しました。どんなに辛くても生きていかなきゃいけないと思ってます。 最終手段として生活保護の支給という手段もありますよ。

dora_goon
質問者

お礼

前向きですねえー。 私の場合、親もいますし、近所や親戚の目を考えると、生活保護はできそうにないですね・・・

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 火災保険(自殺) 生命保険

    専門的な質問です。よろしくお願いします。 親戚が家(借家)に火をつけ自殺しました。 (質問1) 建物に関する保険での質問です。 大家、故人とも同じ保険に入っておりました。 この場合、本人は死亡しているので、 相続人(親)に建物の支払い義務(死亡者が火をつけた)がでてくるのでしょうか。 ※又聞きですが、保険会社が相続人に資産があると弁護士などをたて、支払わせる  方向に進める。と。。。故人には多額の借金があり相続放棄も考えております。  しかし、このような保険は相続放棄には値しないと。  私も少々わかりづらく、混乱しております。  お詳しい方ぜひ教えてください。 (質問2) 故人が生命保険に入っていたか。 は保険会社に電話をすれば教えていただけるのでしょうか。 故人の生きてきた歩みをしらべていくうちに色々発生し、 体の悪い母と、私2人でかけずり回っております。 今回のことを調べるために、私は借金をしてしまいました。 どうかお知恵をおかしください。よろしくおねがいします。

  • 今は自殺でも生命保険が出る?!!

    20代女です! 母と言い合いになったので生命保険について教えてください。 以前、こちらで「自殺などにる死亡の場合、保険は出ない」 と知りました。 色々小説などでもそうだったので、 私は自殺では出ないと信じてきました。 しかし、母は「自殺でも今の生命保険は出る!!」 と言い張ります。 母曰く、生命保険も色々変わり、今は自殺でも出るとのことです。 私の知識は数年前で止まっているので、 母の方が正しいのかもしれませんが、 今は自殺でも生命保険は出るようになったんでしょうか?! よろしくお願い致します!

  • 仮に私が亡くなったとします。

    仮に私が亡くなったとします。 生命保険の死亡保証金が3千50万円の保険に私自身が加入しており被保険者で受取人は父親になっています。死亡保障金は相続財産にはならないが、相続税は掛ると聞きました。 この場合、3千50万×20%=6百10万円、控除額200万円で合計の相続税が4百10万円、 父親が受け取る合計金額は2649万円。この計算であっていますか? また、クレジットカードの残金、その他の借金などは父親が相続破棄をすれば消えるのでしょうか?

  • 生命保険の診断お願いします!

    生命保険の診断お願いします。 28歳 男 手取り28万くらい 生命保険約10000円(死亡保証4000万円、介護状態1000万円、入院1日5000円)38歳で更新の場合保険料が倍くらいになります。 +三大疾病約2800円(500万、毎年4年会100万円) 子供の学資保険で上の子がかんぽ生命約6000円ので15歳で100万円。 下の子がニッセイで約6000円で入学前に10万円、成人の際100万円。 私は親が安いお守りみたいのに入ってるだけで、私達自身では何も入っていません。 保険料だけで25000円程… 今貯蓄も全然できません。 貯蓄できないからこそ何かあったときのために三大疾病の保険にも加入しました。 でも考えると保険入りすぎかな?とも思ったのですが。

  • 相続

    去年10月に父親が死亡し、 家他生命保険等2000万円程母が相続しました。 子供は3人です。 非課税枠の為相続税はかからないそうですが、来年の申告の折、 生命保険のお金、故人の入院給付金などは所得として計算されるのでしょうか?教えてください。

  • 自殺時の生命保険について

    こんにちは。 以下の場合において、生命保険(2000万円くらいの巨額な奴です)が降りるのか教えていただきたい。 一、家の中、または首吊りなどで死体が回収でき、死亡が確認できる場合。 二、家のものに「自殺します」と書き残して崖から飛び降り、死体が回収できず行方不明の場合 三、家のものに「外出してきます」と書き残して崖から飛び降り、行方不明の場合 この三点です。 もしどれも無理な場合、保険が降りるのはどういった場合か、教えていただきたいです。 ではよろしくお願いします。

  • 終身保険、貯蓄型について。

    終身保険、貯蓄型について。 例えば毎月、2000円の生命保険、掛け捨で、死亡 1000万円の支払いに対し、毎月、20000円近くの終身保険、貯蓄型が死亡、200万円程度の支払いしかなく、おかしいと思うのですが、何故でしょうか。保証範囲も掛け捨ての生命保険の方が多いのに。

  • 生命保険と自殺

    ある漫画に 生命保険に加入して一年未満での自殺は保険金はおりない と書いてあったのですが 一年以上だと自殺でも保険金はおりるんですか? 例えば一千万円の保険だと、まるまる一千万円おりるのでしょうか?

  • 自殺と生命保険

    物騒な質問タイトルで申し訳ありません。私の友人が鬱病状態にあり、自殺を図ってしまうのではないかと心配しているところです。友人にはカードローンが残っていて、自分が死ねば、死亡保険金が下りて、その金で家族に自分の借金を返してもらえるからなどと言っています。なんとか友人を説得するためにも、力を貸してください。友人は郵便局の簡易生命保険に入っているようなのですが、自殺なんかをして、死亡保険金は入るのでしょうか?借金を残して家族に迷惑をかけるだけだと思うのですが……。

  • 死亡保険金に関する税金について教えて下さい。

     5前に東日本大震災がありました。夫が勤務中に津波で死亡しました。夫には夫が独身の時に夫の父親が契約者となり受取人も父親の生命保険を契約していました。私と結婚後は保険掛け金は私たちが負担していましたが、契約者及び死亡保険受取人の変更をしないでそのままにしていたところ、震災で夫が死亡しました。夫の父は契約上は受取人は父親であるが、本当の相続人は残された妻である私と幼い2人の孫であるとして死亡保険金を全額下さりました。金額は3,000万円です。保険金は2人の子名義でそのままにしてあります。今年の1月その父も死亡しました。父の相続財産は基礎控除内で相続税申告は必要ないとおもいますが、5年前に頂いた夫の死亡保険金と今回の父の相続関係で相続、贈与等の税金に何か影響するでしょうか?教えて下さい。尚、無くなった父の家、土地は長男が相続いたしますが相続の所有権の移転登記の時に5年前の死亡保険金等は影響しないでしょうか?

妊娠可能性について
このQ&Aのポイント
  • 妊娠可能性について質問します。昨日性行為(挿入なし、手での行為)をしました。パートナーが大人のおもちゃを使用していて、そのおもちゃがパンツの上から膣の部分に触れた可能性があるのですが、パンツの上から精液がついた場合、妊娠の可能性はありますか?
  • 妊娠の可能性について心配しています。昨日セックス(挿入なし)をしました。パートナーが大人のおもちゃを使用していて、そのおもちゃが彼女のパンツの上で液体に触れた可能性があります。パンツの上から精液がついた場合、妊娠の可能性はありますか?
  • 妊娠について質問があります。昨日パートナーと性的な行為をしましたが、挿入はありませんでした。手での行為中に使用したおもちゃがパートナーのパンツの上で液体に触れた可能性があります。パンツの上から精液がついた場合、妊娠の可能性はあるのでしょうか?
回答を見る