• ベストアンサー

・℃のCだけを消すことってできますか?

satotu-aの回答

  • satotu-a
  • ベストアンサー率24% (55/227)
回答No.2

「°」のことでしょうか?「ど」で変換すれば出てきます。半角がいいのなら「ぽ」と入力してF8キーを押せば半角「ポ」になるので「ホ」を消せば「゜」の出来上がりです。

関連するQ&A

  • -30度Cから80度Cで動作できる電池はありますか?

    -30度Cから80度Cまで動作する電池を探しています。できたら乾電池のような小型電池が良いのですが、そんな電池はありますでしょうか?

  • ダビスタの安定度C

    スーファミのダビスタ3やってます。 安定度Cについて詳しく教えてください。 安定度Cとは母親の能力の再現度だそうです。 であれば、爆発云々とは関係ないと思うんですがいかがでしょうか? つまり父親の能力が母の能力を無視して子馬に遺伝しやすいという事だと思います。 安定Cにつけるとスーパーホースが生まれるという話は結構眉唾です。 何故安定度Cであったほうが最強馬が作りやすいとされているのでしょうか? 後、疲労と足への負担の違いがいまいちわかりません。どう違うのでしょうか よろしくおねがいします。

  • 肥満度 -17.4で肥満度C!!!!

    BMI18.2(肥満度 -17.4) ほとんどA項目なのですが、以下2つだけがCになってしまい、 結果肥満度C、3ヶ月再検査になってしまいました。 33歳、見た目もやせていますが、筋力などはまったくといっていいほど ありません。 血糖(99以下)のところ129(判定C) 中性脂肪(30-149)のところ149(判定B) これはどのようにすれば改善されるでしょうか。

  • c#でGUIプログラム

    今度仕事でC#を使用して主にGUI部分のプログラムを作成することになったのですが、C#やwindowsプログラムは初めてで四苦八苦してますが特にGUIの部分で苦労してます。 外観・見た目・使いやすさ等さまざまあり困ってます。(特に見た目等)この辺について役に立つ書籍やサイトがあれば教えてください。

  • 偶数段の左上2目1度

    編み物初心者です. 現在,セーターの袖の部分を編んでいるのですが, 偶数段で左上2目1度や右上2目1度の指示があり, どう編んだらよいものか悩んでいます. そのまま編んでも良いのでしょうか?

  • Linuxでスレッド優先度って変えられますか?[pthread C/C++]

    はじめまして。 Suse Linux 10を使用して、 C++でスレッド(pthread)を用いたプログラムを作ってあるのですが、 更にスレッド優先度を設定する必要があります。 ですが、一般ユーザではスレッド優先度が効かないようです。 super userでログインした場合には効果あるようです。 一般ユーザとsuper userで異なる理由は何なのでしょうか? サンプルプログラムはありません。申し訳ありません。 コードレベルでないと分からない部分もあるかもしれませんが、 一般論として、そもそも一般ユーザでもスレッドの優先度は変えられるか!? どなたか詳しい方がおりましたらご教授ください! 宜しくお願いします。

  • コンクリートの直角部の面取りで、C30とは角から30mmの2辺を結んだ

    コンクリートの直角部の面取りで、C30とは角から30mmの2辺を結んだ部分を切り取ることだと思いますが、面木のサイズでは2辺が30ではなく長辺部分が30というサイズしかないのはなぜでしょうか?また、C30の場合面木はどのサイズが適当でしょうか?

  • C1級関数って何ですか?

    級数の勉強をしていると、 ” C1級数関数 ” (※ 1はCの右上の小さい文字。表記できませんでした。) という用語が出てきたのですが、どういう意味なのかわかりません。 どういう関数なのか教えてください。

  • C# MouseHoverを何度も呼ぶには

    C# MouseHoverを何度も呼ぶには いつもお世話になっています 只今、PictureBoxに複数の絵(四角などの図形)を描画し 各図形にマウスを持って行ったときにToolTipを表示するプログラムを作成しているのですが、うまくいきません。 マウスを動かして、ある図形で止まったらToolTipを表示するという処理にしたいのですが PictureBoxにマウスが入ってから出るまでの間、MouseHoverが1度しか呼ばれません。 これでは、使い勝手が悪すぎるので何とかしてマウスが止まるたびにToolTipを表示したいのです。 MouseHover内では、マウスの位置からどの図形の上にマウスがあるかチェックし 図形別に用意してある文字を表示しています。 toolTip1.SetToolTip(pictureBox1, "文字列"); toolTip1.Active = true; 代替案などでもかまいませんので どなたか分かる方がいましたらお願いします。 OS:Vista 環境:VisualStudio2008 言語:C#

  • 0でない定数cにて、-1<5/c<1をcについて解

    く時、 c>0、c<0の場合分けで各辺にcをかけて解くことが出来ますか(教材にはグラフを見て解くとしか書かれてなかったので・・。)? 解けるのなら詳しく式などを書いて貰えませんか? 未知数が含まれた3辺ある不等式は上辺中辺、中辺下辺と分けないと解けないんでしたっけ?