• ベストアンサー

普通の夫婦になりたいです。

夫は、小さい時から父親に虐待されて 育ちました。今でも父親に頭が上がらず全て言いなりです。 それが、影響しているのかは分かりませんが 夫は、とても短気でささいな事でキレます。 お互いの意見が合わず口論になると必ず大声で怒鳴り 家中めちゃくちゃにします。 トイレの扉は穴が開いて、パソコンや下駄箱は壊されました。 私も1度、手をあげられた事があります。 車で走行中、無理に横入りされたりすると猛スピードで追いかけて あおったり窓から怒鳴ったりします。 待ったり並んだり人の意見を聞いたり出来ません。 そんな人ですから、何処へ出かけても楽しいはずがなく 今では、一緒に外食すらしません。 旅行やショッピングなどに行っても必ず夫の機嫌が悪くなり どんな状況でも勝手に帰ってしまいます。 今、夫婦の会話はほとんどありません。 ちなみに現在、私は妊娠8ヶ月です。 毎日がそんな状況で、夫に尊敬や男としての魅力がなくなり 夫に触られるのも嫌だったのですが 私は、子供はどうしても欲しくて 夫も、義父に早く孫の子供が見たい、跡取りを早く作れと言われた理由から、 子作りだけは協力的でした。 少なからず夫も自分の子供は欲しいと言う気持ちもあったようです。 なので、赤ちゃんが出来たら普通の夫婦のようになれるかもしれない・・・。 と言う期待もありましたが 昨日も、ベビーベットを何処に置くかの話で意見が合わず (私は寝室、夫はリビングに置くと言いました。) 突然またキレだし、「出てけ!実家に帰れ!」と言われました。 今更、私の実家は遠く私が帰る場所などないのは分かっているくせに (狭い家に父母、弟夫婦と子供2人に祖母に一番下の妹が住んでる) 妊娠8ヶ月にもなる妊婦にそんな事を平気で言います。 1ヶ月前にも、夜中に「出てけ!」と言われました。 その時は、24時間営業のスーパーの駐車場に車の中で 飼い犬と過ごしました。 私が電話して謝って2時間で帰りましたが・・。 離婚・・・なんて言葉も頭にありますが・・・。 私には、経済力も帰る家もなく また、私が旦那と知り合う前の独身の時から飼っている犬もいます。 子供も産まれます。 仕事は、真面目にしてお金も入れてくれてます。 私が我慢するしかないのは分かっています。 子供を作らず、早く離婚すれば良かったのにと思われるかもしれませんが・・・。 少しでも、普通の夫婦になれるように 何か、アドバイスを頂けないでしょうか? 夫が変われないなら私が変わる事でうまく行くのなら 私は、どのような態度でどのような妻になればいいのでしょうか?

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • ygygyg
  • ベストアンサー率20% (19/94)
回答No.8

はじめまして。 大変おつらい事と思います。 残念ですが、このような方はどういう態度を取ろうと変わる事はありません。 言い返せば待ってましたとばかりに怒鳴られる。 黙って我慢すれば、「ああこれでいいんだ」と勝手に解釈してしまう。 きちんとお金は入れてくれるので、おそらく外面は良いのでしょうね。 だから余計に自分が我慢すれば・・・と言う事になってしまいます。 でもこれからお子さんが生まれて、育児の大変な時にこんなに怒鳴られていたら耐えられますか? 仮にその暴言や暴力がお子さんに向かったらどうしますか? そこも良く考えたほうが良いと思います。 とは言え今すぐ離婚と言う事は無理でしょう。 なのでなるべくご主人を怒らせない方法を取り(これ以上言うとキレるなというタイミングはもうわかっていると思うので)、ご自分名義でお金を貯めましょう。 今後何かあってもお金さえあれば何とかなります。 もしご自分がどうしても耐えられないと思った時には、そのお金を使って別居なり離婚なりを考えれば良いと思います。 また何も無く、うまくやっていけた場合はお子さんの進学資金にでもしましょう。 私もこうやって来ました。 現在夫と離婚協議中ですが、幸いな事に多少のお金はありましたので思い切った行動を取る事が出来ました。 すみません、あまり回答になっていないかも・・・

sarasa1111
質問者

お礼

幸い、独身の時のまとまった貯金があります。 いざとなったら、帰る家もなく両親は健康ですが借金があり貧乏なので このお金だけが頼りです。 出来れば、離婚はしたくはないのですが 他の方のお礼にも書きましたが 今は、無事に出産する事だけを考えて、その子が生後6ヶ月頃になるまでは耐えて我慢して夫に従い様子を見ようと思います。 ありがとうございました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (11)

  • NOEL24
  • ベストアンサー率21% (13/60)
回答No.12

赤ちゃんが生まれるんですよね。 ご主人と一緒に同じ家で新生児の育児ができますか? きっと、些細な事でキレて物が飛んできて、怪我をする可能性は無いのですか? お母さんが自分が生きる為に何か我慢をすることで、もし、一生苦労するような怪我を赤ちゃんにさせてしまうことがあってはいけないと思います。 勇気をふりしぼって、異常な状態から脱出しなくてはいけない時もあると思います。母親として、赤ちゃんを無事育てたいと願うのなら、全速力で逃げなければいけないことだってあるはずです。 普通の夫婦になることよりも、普通の母親になることを考えたほうがいいと思います。まだ赤ちゃんがお腹にいる間は、自分の行きたい場所へ移動することも簡単です。 お母さんが不幸な結婚を選んでしまったことで、子供さんに苦労をさせて欲しくないです。 まだ間に合うと思います。赤ちゃんのために、もう少し人間らしい暮らしの中で、育児ができるように考える力は残っていませんか?

sarasa1111
質問者

お礼

すみません。 こちらでまとめてお礼をさせて頂きます。 大変、考えさせられました。 皆様、本当にありがとうございました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • jyunhei
  • ベストアンサー率15% (23/153)
回答No.11

50代の男です。 さて、残念ながら、DVも虐待も貧困も世代引き継ぎ、再生産というのがかなりの実情です。 夫は変わらないだろうというのがおおかたの人の感想で、そのとおりだと思います。世間では横着な夫が高齢になり妻の介護を受けるようになっても、横着なままで少しも変わらないということがよく見受けられます。 自分で「変えなければならない」と思った場合は変わる可能性はありますが、きわめてまれな例です。 それでは、あなたが夫を立て反論しなければどうなるか? 夫の傾向はますます強くなると思われます。 常に夫の顔色をうかがい、ビクビクしながら暮らし、気の休まる時がない生活、昔の多くの女性がたどってきた隷従の道です。 子どもができれば、しつけ方をめぐって今まで以上に具体的な意見の違いがでてきますよ。 自分の気持ちを押し殺し、人間性まで否定されたような思いでこの先何十年を迎えるのでしょうか? 私は悲観的に述べすぎたでしょうか。 「そのとおりに思える」ととるか「大げさすぎる」ととるかは日常的にお感じになっているあなたのリアリティに任さざるを得ませんが、長年近接の仕事をしてきた私にとっては、このケースは虐待やDVに係わる典型的なパターンに思われます。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • marquises
  • ベストアンサー率22% (91/396)
回答No.10

こんにちは。 毎日ご主人に些細なことで切れられるとほんとに大変ですね。 私の旦那も、時たま「はあ?」って思うことでイライラするので 少しはお気持ち分かります。 ただ思うのですが、こういう単純な男性は女性がうまくリードすれば ある程度うまくいくんじゃないのかと。 例を上げていらっしゃるベビーベットのことでも 旦那さんが「リビングがいいんじゃないのか」と言ってきたら あなたは「私は寝室だと思っていたけど、リビングのが いいね。昼間様子をいつも見れいられるし。」ととにかく 同意します。 ただ、夜寝るときに赤ちゃんが1人ぼっちでは可哀相ですよね。 生まれて間もない間は添い寝は危険です。 「でも夜中はどうすればいいと思う?」と頼るように旦那さんに質問 してみます。 すると「やっぱり寝室のがいいか」って言ってくれるかもしれません。 とにかく、1度は旦那さんの意見を受け入れて 「それはいいねー」って同意するんですよ。 絶対に反対意見は言わないのがコツ。 ここのサイトでも質問者さんが回答者に「それはあなたが間違っている」 って言われて逆キレしてるのをよく見ますよね? 人間だれでも反対意見を言われると不機嫌になるんですよ。 とくに相手が正論を投げつけてくると余計に図星だから イラっときます。 >夫が変われないなら私が変わる事でうまく行くのなら >私は、どのような態度でどのような妻になればいいのでしょうか? この文章を読んで私の思うままにアドバイスしました。 参考になれば嬉しいです。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
noname#65681
noname#65681
回答No.9

よく友達や先輩と「夫の話」をするのですが・・・。 男の人って、いい意味でも悪い意味でも、変わった人が多いですよねっ^^; 「亭主を捨てたい」「死んで欲しい」なんて、年配の女性になるほどすごいです。 うちの主人も、結婚前から「なんでも話せよ」と言ってるくせに、私が何か言うと「何が言いたんだか、意味がわかんねえ」の一言。何一つ言わせてくれません、聞いてくれません。 私も妊婦なので、気持ちが不安定なので朝まで泣いていたり、腹が立って夜中に外を徘徊したりしています。隣で寝ている主人が転がってくるとどついたりしています(起きませんが)。私はタダ働きの飯炊き女か??・・・本当に孤独です。 私の父は、暴力を振るう人でした。私は平手打ちされて鼓膜が破れたこともあるし、殺虫剤の缶を投げられ、額が一部陥没しています。 一番辛かったのは、胸が膨らみ始めた頃に、家族の前で裸にされたことです。その直後、部屋の壁に血が飛び散るぐらいに、ざっくざくリスカしました。 父が女癖が悪く浮気者、母はそのせいでソウウツになっていたので、私は母も怖かったです。生理になった時も、ブラジャーが必要になった時も、母に言いませんでした。「父に報告して、夫婦ふたりで私をからかうんだ」と思って。 ふだんから、父がいやらしい話をすると、母も乗るんですよ。そして二人で私に「そんなことまだわかんないだろ。学校でも習ってないだろ」と、からかうのです。・・・殺意しか芽生えなかったです。 私は男性が怖くて、気持ち悪くて、40手前まで独身でした。 でも、「私が子供時代にして貰いたかった事を、自分の子供にしてあげたい」と思い、子供は欲しかったのです。そして主人と出会い、結婚しましたが、まだトラウマに悩まされます。潔癖症なので、主人の過去の女性関係が許せなかったりします。 私の友人の話です。彼女も父親に暴力を振るわれました。でも、母親が庇ってくれたといいます。母親は父親に殴られて、親戚に連れ戻されたりしていたようです。裁判で訴える寸前までいき、彼女も母親も怪我の証拠写真まで撮られたそうです。 でも、神様っているものです。彼女の父は50の半ばで脳を患い、半身不随に。バチが当たったんですね。すっかり弱気になり、今もう70近くですが、もう奥さんがいないと不安で堪らない、子供みたいなおじいちゃんなんだそうです。 友人と私で違うのは、「お母さん」のあり方です。 私は「まるで怖い父親が二人」いるような家庭でした。母親はいるんだけど、いなかったんです。 友人も、父親はひどかった。でも、母親は「守ってくれた」。 だから友人はいつも明るいし、友情に厚いし、ステキな人と大学時代に知り合い、卒業後に結婚し、今や3人の娘さんに恵まれ、とても幸せに暮らしています。 前置きが長すぎですが、子供は、ちゃんと、見ています。 お父さんがおかしくても、あなたがいれば、大丈夫です。 男の人は変な人が多いんです。 あんまり悲観しないで、ちょっと上目線な感じで扱いましょう。 間違いなくご主人は優しく受け入れてくれているあなたのことを好きで、別れるなんて言ったらびっくりするのではないでしょうか。 私の父も若い頃よりはましになっています。30、40代が一番ひどかったです。 私が男の子だったら中学生ぐらいで金属バットで殴り殺していたかもしれません・・・。 いざとなったら女性の方が強く、ひとりでも生きていけます。男性の方が哀れで悲しい存在です。上目線で行きましょう。 お体、大切に。 子供はあなたの味方ですよ^^

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
noname#96006
noname#96006
回答No.7

同じような経験があります。 外出先で置いてかれたことも、夜中に行くところのない私に出ていけと言われたことも、外出先で機嫌が悪くなったことも数えられません。 私は4か月で逃げ出しました。 私の場合は同棲でしたし、仕事もしていましたので、引っ越し資金がたまってからすぐ出て行けましたが・・・。 まず、確実に言えることは、このタイプの男性と「話し合いは無理」ということです。 どんなときも自分の意見が絶対であるので、人の話なんて聞く必要なんてないと本気で思っているからです。 質問者さんの考えや選択の方が、誰がどう考えても正しかったとしても、ご主人の意見と異なれば、キレて暴れて自分の意見を押し通そうとするのではないでしょうか。 離婚は考えていないということであれば、 ご主人の意見に逆らわない。意見も言わない。100%おかしなことを言っていたとしても、常にご主人の意見に賛同する。 これくらい徹底してご主人に合わせる覚悟がないと、 このタイプの方と生活を共にしていくのは難しいと思います。 逆にこれができれば、問題なく生活できると思います。 彼は確実に変わりませんよ。

sarasa1111
質問者

お礼

「話し合いは無理」と言う事は、この何年かでよく分かりました。 「ご主人の意見に逆らわない。意見も言わない。100%おかしなことを言っていたとしても、常にご主人の意見に賛同する。」 彼は、確実に変わらないと言う事も分かりました。 私が、このようになれたら問題なく暮らせるのでしょうね。 努力してみます。 ありがとうございました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
回答No.6

う~ん、 このままだと生まれてくるお子さんもご主人と同じ人格に なってしまいそうで怖いです。 ご主人が変われないのなら貴方がひたすら我慢するしか ないですよね。でもそれではあんまりですよね。 試しに1ヶ月くらいご主人の言うとおりに生活して みたらどうですか?一切逆らわず、意見も言わず、 にこにこと笑顔で接してみたらいかがですか? それでも何も変わらなかったらもう諦めましょう。 自立の道を歩むしかないと思います。

sarasa1111
質問者

お礼

いいアイディアですね。 でも1ヶ月だけでは、今現在が妊娠中なのであまり意味がありません。 子供が産まれ生後6ヶ月になる頃まで我慢してみようと思います。 最悪、そのくらいになれば離婚しても私が働けるように なっていると思うので離婚の事も考えられるかもしれません。 一切、逆らわず、意見も言わず・・・。 ニコニコ・・・は難しいかもしれませんが。 もともと、会話もない夫婦なので ひたすら要らない事は言わないように勤めます。 回答ありがとうございました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • rin-ms
  • ベストアンサー率26% (9/34)
回答No.5

すごく悲しいですね。 いろんな人がおっしゃっているように性格は簡単には変わらない 結婚したら変わる・・・子供ができたら変わってくれる・・・ って期待し全くダメだったこと、何度も聞いたことあります。 子供ができてからあなたじゃなく、子供にも暴力を振るうようになったら どうします? 子供もあなたの主人と同じようになってしまうのかもしれません。。。 あまりこういうこといいたくないのですが・・・ 正直離婚考えたほうがいいと思います。 永い間一緒に居すぎると余計に別れられなくなりますし。 それに、本当のあなたが消えてしまいそうで心配です 子供の時に父親から暴力・・・一生忘れないと思います。 あなたがそうだったらどう? おかしくなりますよね? 旦那さんが強くならなくちゃいけないのですが・・・ なかなか難しいですよね。 あとは、あなたに愛情がどれだけあるかです。 しっかりと考えてください。 あなたの幸せ祈っています。 頑張って!!!!

sarasa1111
質問者

お礼

子供に暴力は、、、あるかもしれませんよね もし、そうなったら間違いなく離婚になると思います。 子供に暴力なんてあるわけないと信じたいですが 実際、世の中にもたくさんありますよね・・・。 キレると多分自分でも何をして何を言っているのか分かっていないと思います。 私は、普通は、どんなに腹が立っても頭は冷静なので 買ったばかりのパソコンは壊せないし(高い、勿体無い)、横入りされた車を煽ったり出来ないし(逆に何されるか分からない)、深夜に大声でわめき散らしたり出来ない(近所迷惑、恥ずかしい)ですが 夫は、キレるとやります・・・。 相談と言うか、ほぼ愚痴になってしまっていてすみません。 回答ありがとうございました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • hurasuke
  • ベストアンサー率18% (191/1056)
回答No.4

 少し厳しいことを言います。  ご主人の性格がどんなものであるか、わかって結婚されてますよね?今更お義父さんを持ち出してご主人の性格がどうしようもないと言い立ててどうするのでしょうか?あなたとご主人で毎回のように意見が食い違うようですが、意見が食い違う度に暴発するご主人に対して、あなたもご自分の意見を曲げない頑固さがありますよね?それが衝突しているようにしか見えません。  つまりですが、あなたが我慢しなきゃいけない・・・と質問のいたるところから感じるのですが、我慢できてないんです。我慢できずに、ご自分の意見を通そうとするから、同じく自分の意見を通そうとするご主人とぶつかるのではないですか?  公平に言いますが、細かいことでいちいち逆上する男は器の小さな馬鹿な男です。また、どうしたら男が逆上するのか把握しない女は愚かです。もう少し賢くやりましょうよ。ベビーベッドで相談ってまだ生まれてないじゃないですか。今決めないといけないことじゃないですよ?双方のメリットを理性的に考えましょう。赤ちゃんが目の届くところで寝て欲しいと思うならリビングで正解です。あなたが何故寝室の方がいいと思っているのか、ご主人にはわかっているのでしょうか?  まだまだ話し合えるはずですよ。まだできるはずです。離婚を論じるには早いと思います。

sarasa1111
質問者

お礼

ベビーベットを何処に置くかの話合いは・・・ 逆に産まれてからでは遅すぎじゃないですか・・・。 例えば 何故、私がリビングではなく寝室がいいと思ったか、 そう言う話合いが出来る相手ではないんですよ。 話し合えるなら、こんな風にはならないと思います。 大声で怒鳴られた、暴れて物を壊された、出ていけ!と言われた そう言う時に私はどうしたらいいかどのような態度でいたらいいのか 知りたくてこちらに質問しました。 確かに、私も頑固かもしれません、私さえ我慢すれば丸く収まるのに 我慢出来ていないからそうなるのだと言われたらその通りだと思います。 もっと大人になりたいです。 ありがとうございました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • bouhan_kun
  • ベストアンサー率19% (1032/5208)
回答No.3

>少しでも、普通の夫婦になれるように何か、アドバイスを頂けないでしょうか? 残念ですが、無理でしょう。 性格なんて、そう簡単に変わらない。ましてや当人が替わろうともがき苦しまない限りは、そこまで降り幅が大きなずれは、直せない。 あなたは、抑圧された環境で成長しました。ですから、自虐的な考えが支配してるのでしょう。で、たまたまかどうかわかりませんが、父親と同類の人を伴侶にしてしまった。 ただ、言えるのは、あなたの生育環境にプラスして、その「DV旦那」の精神支配に遭って、まったくの自虐思考になっているということです。 旦那の行動は、全く非難されるべきです。なんなら、警察に相談すれば、逮捕さえしてくれる程度のものです。それを、私ががんばれば・・・と言うのが、精神支配と言うことです。 どのような態度で・・・というなら、離婚どどけを突き付け、とりあえずはシェルターに避難するってことでしょう。で、弁護士立てて、離婚調停する。

sarasa1111
質問者

お礼

制圧された環境で育ったのは、夫であり私ではありません。 私は、自由奔放に育ち親に殴られるなんて想像した事もありません。 夫は男で、私は女だからってのもあるかもしれませんが、 私の弟も両親に殴られた事なんてないですし。 今の所、冷静に考えてやっぱり離婚は。。。 やっぱり性格は、変わらないですか。 回答、ありがとうございました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • prip71187
  • ベストアンサー率22% (11/48)
回答No.2

こんにちは。妊娠中のお体で、おつらいですね。夜中の駐車場で過ごすなんて…。心身とも崩れないことを願います。 離婚できれば、そのほうが身が安全だとは思います。生まれてくるお子様のことを思っても。 ですが、離婚は無理とのことでしたら、ご主人を持ち上げ、褒め上げて …。って頑張るしかないのではないでしょうか。気性の荒い人の性格が変わるわけないと思うし、きっと質問者様が従順になさっていたら、何事もなく平穏なんでしょう? ご主人が仕事が終わるのは早いのでしょうか?週末などは必ず在宅なんでしょうか。在宅時間が長いのでしたら、とても大変かとは思いますが、トラブル避けるためには、ご自身が取り繕って笑顔でいらっしゃるしか思いつきません。 私の知人も、同じような悩みで、ご主人との喧嘩が耐えませんが、それでも、仕事が忙しいのか、帰ってくること自体が少ないらしいのです。 育児や家事には、一切協力を求めず、彼女は頑張っています。旦那が非協力的である以上、自分の分身が、もう一人必要。と、悟って、二人目のお子様も計画出産されましたし、ご主人は、プライドがあるらしくて、家を建てる。と言い出し、彼女の思い通りには一切なりませんでしたが、マイホームも手に入れました。間取りも何もかも、彼女の意見は無で、面倒な手続き関係や引越し作業ばかりが彼女の仕事になりましたが、二人を抱え、すべてこなしていました。泣く思いもたくさんしているみたいですが、なんとか離婚せずにいます。何度も離婚を勧めたのですが、自分の意思を殺してまで、離婚せずに、二人の子供を守るのが、彼女の選択なんだろうと思います。それがいいことかどうかわかりませんが…。 一文無しは承知の上でも、スパッと切り替えて、離婚。でなければ、 私の友人のように、どつぼにはまるのを覚悟で一生添い遂げる決意。いずれにしても、ご自身が変わるしかないですよね。 義母さんはいらっしゃらないのですか? 味方につけて(とは悪い言い方ですが、仲良くして)話をきいてもらうとか出来れば、少しは救われるのでは?一人で抱え込まず、ご自身のお母様にも、SOSは出されておいたらいいと思いますよ。離婚どうこうではなくて、世間話程度に 「つらいこともあるんだ~。」と、遠方でも、電話なりで…。結婚していたって、実家の家族は家族です。ご主人との事、何も知らせないでいて、何か、大事がおきてから、知らせるよりは、少しくらい、心配してもらっていたほうが、心配する身としても気が楽です。 頑張ってくださいね。お車で過ごした。ということは、運転もなさるんでしょうから、生活面でご主人を頼らなければならないことは、きっとそんなにないのではないかと思います。お子様が生まれたら、急な発熱などいろいろあるかもしれませんが、初めから期待せずに、ご自身で自立していたら、子育てや生活自体に、ご主人事態が手も足も出せないような雰囲気になるかもしれません。意外と大の男って、子供を目の前にすると、おろおろしたりします。その間、女はどんどん立派な母親になれます。したたかに操って生活守れるといいですが…。あとは本当にご質問者さん次第です。どうかご無事に過ごしてください。

sarasa1111
質問者

お礼

prip71187さんのご友人の方はご立派ですね。 離婚しないなら選択肢なんか、ないですよね。 そうするしかないんですよね。 私も、今は夫に期待する事は少なくなりました。 全て1人でやっています。 お金も自分の物は自分の貯金で賄ってます。 義母はいます。義母も、大変苦労したようです。 夫の父親(私の義父)も、話を聞いただけですが 夫より更に私から見たら考えられない人なので・・・。 息子(夫)だけでなく義母も暴力をふるわれていたようです。 普通、虐待された人って人に優しくなるんじゃないかって思ってましたが違うんですね。 義母は、私のお腹の赤ちゃんが女の子で良かった 男の子だったら間違いなく、自分がされたみたいに息子にも虐待 してしまうだろうからと言いました。 何か、そんな事言われて複雑です。 ご回答ありがとうございました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 夫婦で無くなる決意。。。

    何度も、こちらで相談させて頂いてます。。。 子どもを連れて離婚することに反対意見が大多数で、しばらくはそのままの状況で変わらずに来ました。。。 口も利かない夫に離婚の話をしてそれから一ヶ月以上過ぎ、もう一度尋ねたところ私のことを”好き”だから別れないみたいなことを言ったんです。 それはきっと、体裁や子ども達の事を考えての言葉だと理解しています。 好きなら改善しようとか、努力すると思うのですが、何も変わらない日常。。。 ただ、子ども達のことに関しては今までの何十倍も誠意を見せているのは承知しています。 それは、父親としての部分ですよね。 口も利かない妻を好きだと言った夫の言葉は理解不能です。。。 先日、私の誕生日でした。 前日から子どもを連れて実家に帰っていた夫。 当日私は日曜日だったので昼間は家にいたのですが、友達の誘いで夕方から出かけました。 その日は顔を合わせることが無く次の日冷蔵庫の中に不二家のケーキを子ども達がおめでとう。食べてね。って。 夫からは一言もありません。 これって?? ケーキ買ってあるから食べてね。とか。おめでとう。とか。 好きならそのくらいの一言があるのでは??? 自分の気持ちを変えようと思ってもこれではどうにもなりません。。。 もう限界です。。。 夫婦を解消したいと思います。。。 子ども達もうすうす気づいていると思います。 親子の縁は切れないので、夫婦をやめたい。 子ども達とは今まで通り付き合ってもらって。 お金のこととか、色々あると思いますが、これ以上嫌いな夫との生活は無理そうです。 子連れで離婚された方、アドバイスがあればお願いします。

  • 夫婦仲が悪いのに、

    夫婦仲が悪く、夫の方は、好きな女性が他に出来、離婚も考えているという夫婦間に、 子供が出来るという事は、良くある話なのでしょうか? 私は、その夫の方に独身だと偽られて付き合わされてきました。 今、弁護士さんを立て、損害賠償の訴訟の準備をしています。 彼は、「夫婦仲は不仲で、離婚を考えていたのは事実。」 と私との結婚を真剣に考えていたと主張してきましたが、 調べると、私と付き合っている間に、2人目の子供を奥さんが妊娠 している事が分かりました。 夫婦仲が悪いと言っている夫婦が、子供を作るなんて事はあるのでしょうか?

  • 夫婦関係、離婚、子供、これからについて。再び混乱しています。(長文です)

    以前夫婦関係について何度か相談させていただきました。 今回もよろしくお願いします。夫婦関係に悩んでいます。 この春から夫と1歳の子供と3人で暮らしています。生活の為、子供を保育園に預けて私は仕事を探しています。 昨日は私の仕事の事を相談したところ、「つべこべ言わずに働いて稼いで来い。仕事を悩むのは私がワガママだからだ」と言われ。(もちろん家計の事も子供との時間の事も考え、将来長く勤められるように悩んでいたのですが。)私はキレて大泣きしてしまい、それから口をきいていません。今までの不満が爆発しそうで混乱しています。 夫婦関係に溝を感じます。今の状態だとお互いの事を思いやれていないような、傷つけ合っているだけの気がします。このままだと憎しみあって終わる気がします。どうしたらいいか分かりません。もう、私の気持ちを抑えて夫の行動や考えをポジティブに受け入れるのも限界です。だからって、子供から父親を奪いたくないので、できれば離婚はしたくないです。 妊娠中に夫が浮気しました。完全に終わったのは去年の10月で、それまで何度も別れたと嘘をついて裏切ってきました。その間2年近く。ギャンブルで借金もありました。両方の親も交えて話し合い、10月から半年私は子供と私の実家に帰り、別居していました。 子供が産まれたら夫の実家に同居するつもりで二世帯住宅を新築し、少し暮らしたのですが、浮気の際の義母の対応がトラウマのようになり、 仕事がないのを口実に、子供が小学校に上がるまでアパートを借り別居する事にしたんです。 やっとやり直していけると思った矢先、2ヶ月連続で夫のギャンブルの借金(小額ですが)が分かりました。それをきっかけに、夫を信じていこうと決めた気持ちが崩れてきました。 夫も子供への愛情は感じますが、私へのやさしさが感じられません。そう思うから、きっと私の態度も冷たくなっていると思います。 夫が分からないです。話し合うにもすぐキレて、考え方が子供なんです。私からは別れないと思っていると思います。 夫の実家に同居したくないです。考えるだけで気持ち悪くなって。 これから先どうしていいか、将来が見えません。今日仕事の初日も保育園も休んでしまいました。 できれば離婚せずに夫婦関係を修復し、うまくやっていきたいです。 乱文すみません。どなたかアドバイスお願いします。

  • 子供のためだけに離婚しない夫婦

    よく、子供のために離婚しないって話を聞きます。 別居してたけど、子供ができたから離婚をやめたとか・・・。それで、家庭はうまくいくのでしょうか? 夫や妻には愛情はないけど、子供が可愛いから夫婦を続ける事ができるのでしょうか? 同じようなことで今、悩んでいるので、皆さんのご意見を聞きたいと思いました。

  • 夫婦って何なんでしょうか?

    23歳、新婚です。 結婚して2ヶ月で子供を授かり現在妊娠5ヶ月になります。 私と夫は相性が悪く価値観が合いません。 散々ケンカしてそれはわかりましたがお互い愛情は残っているので&子供のために離婚はしていません。 どうしても理解できない部分があっても当たり前だと私は以前から思っていました。 お互い100%理解し合うなんてムリだと思っていましたが、夫はそれを求めていて私に細かな指摘や不満まで伝えてくる日々でした。 私はあまりに色々言われるので嫌になり、「ありのままで良いと言ってくれたから結婚したのに、そんな小さな不満ばかり言われたくない」と反発してしまいました。 それからは割とうまくいっていましたが、昨日夫から「本音は言えなくなったから、上っ面だけで生活してただけ」と言われてしまいました。 「あなたの事を少しでもよくしたいから指摘してきただけなのに、それが嫌がられたら本音はもう言えない」と。 夫婦って、お互い気になる部分はあっても我慢し合うものだと私は思っていましたが、夫が言うように何もかも伝えるべきなんですか? そんなもの伝えなくても良い部分を見合って愛し合えれば良いと思ってましたが、不満をあまり言わない=上っ面な夫婦 になってしまうのでしょうか? 夫が求めていた家庭が私には理解できません。 なるべく仲良く暮らす事を心掛ける事が上っ面だなんて言われ、一線を引いた関係だからもう期待してないとまで言われました。 夫婦って、夫がいうような関係ですか…? 私はもう心から信頼出来なくなりましたが、夫婦って普通100%信頼しあってるものなのでしょうかm(__)m 読んで頂いてありがとうございました。

  • 夫婦仲

    夫婦仲 9月に2人目の子供を産んだばかりの主婦です。 里帰り中です。 出産直前から義母と不仲になり、今現在も疎遠になっています。理由は息子を義父母に預けたりするのですが、 その際に行き先や食べた物を連絡してほしいのに、してもらえず、2度ほどびっくりするくらいぐったりして疲れさせて返されたからです。 なので私の立場から言ってはいけないとは思ったのですが、 義母にLINEで意見してしまいました。 書き方が悪かったのか義母は激怒してしまい、夫に勘弁できない内容のLINEがきた!と怒っていたそうです。 私も夫にこっぴどく叱られました。 そのまま解決できないまま、ずるずると来て、出産も終え、 それでも義母とは疎遠のままここまで来てしまいました。 この件で夫との仲もギクシャクしています。 入院中、義父母には赤ちゃんには病室の外で会ってもらいました。私は顔を合わせてません。 上の子にもずっーと会わせてないです。 ずっと解決しないまま産後1ヶ月が経ち、 私たち夫婦間でもこの問題は禁句と化してたのですが、 夫はきっと義父母に孫に会わせろとしつこく言われているようで。。。 夫がついに!里帰り中の実家に夫が来た時の話なのですが、上の子を自分の実家に連れて行きたいと言ってきました。 でも話し合いもしてないし、和解してないし、 私の行き先を連絡してほしいという要望には納得してもらえず、息子が具合悪くなったと言っても信じてもらえず行き場のない怒りで、許せないでいたので、 連れて行くのはだめ!絶対だめ! と夫に猛反発したら夫に後ろから頭を足蹴りされました!そのあと言い合いになり、話し合おうよと言いましたが、夫は逃げるように自分の実家へ1人で行ってしまいました。 そのあと帰ってきてくれず、、、 行き先の報告義務はある!といくら夫に話しても俺の子供でもあるんだからいちいち報告義務なんてない、と真っ向から意見が合いません。 いくらおかしいよ!おかしいよ!、と話しても理解してもらえません。 そのあと夫に電話したら、 お前とは一生分かり合えない、お前との未来が見えない!もういい!養育費は払うから!と離婚を匂わせるようなことを言われました。 しばらく距離を置いて別居しようとも言われました。里帰りが長引く結果になりました。 9月に赤ちゃん生まれたばかりですよー...赤ちゃん産まれたばかりのこの時期に言うことじゃない気がします。 離婚だなんて子供がいるのに本気なの!?と聞くと本気に近い!子供のことも踏まえて言ってるんだというんです。 上の子はパパ大好きです。 里帰り中だから週末しかパパに会えないのでパパが帰る時は毎回大泣き。 大人の都合でしばらく息子もパパに会えないし(別居になったから)可哀想です。本当は中旬には帰る予定でした。 可愛い2人目が産まれたばかりのこんな育児の大変な時に軽々しくそんなこと言うなんて... 信じられません。 頻回の授乳で夜中もなかなか寝れず、上の子にも手がかかるし、育児の大変さは男には分からないと思います。夫はただ週末ちょっとだけ育児に参加するだけ。 男は勝手です。 こんな産後の不安定な時に... 義母と不仲になっててもその間を取り持つようなことはしてくれず、何もしてくれないでいて、私の話は一切聞いてくれず頭から私の言うことは全否定、ただ、話も聞いてくれず怒るだけ。 とりあえず夫とは連絡はしばらく取れないので、 私の方で義母と連絡を取って話をして、和解しようと思ってます。 夫がどこまで本気で離婚を匂わせてるのか分かりませんが、 私は主婦で収入がないので離婚されたら困る..それが分かってるから夫は強気に出て離婚とか言ってるのかもしれません。私が絶対に離婚に応じるわけない!と分かっているからなのかなぁと。 もちろん離婚するわけないですよ!子供のために絶対しません!私が夫に嫌われてたっていい!それでもあの子達のたった1人のパパだから。子供のために一緒にいる。それだけです。 幼い子供が2人もいるのに離婚てなったら子供たちが可哀想です。子供のためにも絶対離婚したくありません。 今は里帰りを延長して夫からの連絡を待っている状況です。 今はとにかく精一杯今の生活をがんばると決めました! 育児に、実家の家事の手伝いetc... 最初はこんなことになった日はもう食欲もなくて、 離婚されたらどうしようどうしようと、死にそうなくらい落ち込みましたが今はとにかく毎日を子供のためだけに生きよう!がんばろう!と思いました。 何か助言や励ましの言葉を頂けたらと思います。 おねがいします。

  • 夫婦とは何?(長文です)

    私は25歳、4歳と10ヶ月の子のママです。 夫婦とは何かが分かりません。 付き合っていた時はラブラブで、会ったら毎回Hはしてたし、 バイバイする時は次会えるのを楽しみに過ごして来て 凄く幸せを感じて、1年半で出来婚。 でも今は子供の成長だけが楽しくて 旦那といても全く幸せを感じません。 私は喋るのが好きだけど、旦那は無口。 私はH大好きだけど、旦那は淡白で次男を妊娠したHで最後。 最近では喋っても1言で終わるから、喋る気もありません。 Hもしたいのに誘ってくれない、誘えないでかなりの欲求不満。 離婚も頭によぎったりするのですが、子供の事、自分の家族の事を考えると こんな私は離婚なんて出来そうにもないので、 こんなつまらん旦那と一生過ごすと思うと、何の楽しみもありません。 長文を読んで頂いてありがとうございます。 皆様の夫婦とは何か私に教えて下さい。

  • 夫婦喧嘩に親を巻き込んだあと処理

    みなさんの意見をお願いします。 くだらないことで夫婦喧嘩をし、夫が怒って実家に帰りました。頭を冷やせということで、お互いしばらくは別居しておりました。私は実家が遠いので離れるために夫は自分の近い実家に帰りました。 どんなことであれ夫婦喧嘩に義両親を巻き込んだ夫に腹を立てていたので私も週末は実家に帰っていました。遠いので仕事のない週末だけです。 2ヵ月も実家に帰った夫は先週やっと戻ってきました。 私もあまり喧嘩のことははなさず今はなんとかやっていますが、来週お盆休みを利用して私は実家に帰ろうと思っています。 夫は仕事なので一緒ではありません。 親を巻き込んだ夫に週末だけでも一緒に帰ってもらってうちの両親に謝ってもらいたいと思うのはおかしいですか? やはり男としてのけじめでどんな理由があったにせよ自分の家族を2ヵ月もほっといた夫はうちの親に頭を下げる(もしくは一言けじめをつける)のがあたりまえと思うのが私の考えです。 また夫と喧嘩になりそうなのでまだこのことは話していません。 みなさんの意見を教えてください!!

  • 出産後、夫婦間に溝ができたのはなぜ・・・

    お世話になります。 私たち夫婦は交際期間4年でデキ婚しました。そろそろ結婚の意志を双方の親に伝えにいこうかとしていた矢先授かりまして、デキ婚しました。 その当時私はリーマンショック後で景気が悪くなってきていわゆる派遣切りにあい求職中。夫は正社員ですが年収300万で貯金はほぼ0で実家暮らし。これから子供のことでお金が必要になってくるし、夫の稼ぎだけでは貯金どころか厳しい生活になるのを不憫に思った私の両親が同居を申し出てくれて、夫が我が家にやってきました。 我が家は一家団欒な家風。夫はその真逆で母親(父親はいません)に放任されて育ってきて、「天災にあい俺が家に帰れなかった時でさえなんの連絡もなかった。だから放っておかれることに愛情を感じる」と言ってました。 お互いの家庭事情は違えど妊娠中はうまくやってこれていたのですが、出産し私が子供にかかりきりになったのがいけなかったのか、子供ができてから夫との間に溝ができました。 でも産まれたばかりの我が子にかかりきりにならない母親がいますか?慣れない育児でふらふらになりながらも、夫の世話はできる範囲でやってきたつもりです。勿論、家族のサポートがあってのことですが。 母に子供を預け夕食を作りましたが、おろそかになった日もありました。「今日は品数少なくてごめん」と言うと「ご飯のおかずになる物がない!もういい!」と怒って自室に籠城。 3時間おきにミルクを作る為協力してほしいと頼むと「夜中何回も起きたら仕事に響く」と言って夫は自室で一人で寝起き。 夫がおむつを替えた際、前後ろ反対だったので「反対だよ」と普通のトーンで言ったら「そんな事言うなら自分でやれー!」と言って私と子供に夫が持っていた哺乳瓶を投げつけて籠城・・・。その後3日間子供見に来ることはありませんでした。 居間で両親がいる時は「俺の居場所がない」と怒り、自分が抱いていた子供を乱暴に私に手渡して籠城・・・。 こういった夫としても父親としても資質を疑ってしまう出来事がまだまだ続き、極め付けが「俺は父親業に向いていない。子供に一生捧げるつもりはない」の発言です。 私は精神的に限界でした。自治体から配布された育児本に妻を子供に取られて嫉妬する夫がいると書いてあったのを思い出し、夫と話し合い、私があまりにも子供一途になり過ぎたことがいけなかったのかと言うと「そんなことじゃない。この家にいるのが嫌なんだ」と言い出しました。 でも私がまだ働けない今、夫の月収で部屋を借りて3人生活していくのは厳しいことは承知で、もう少しお金を貯めてから出て行こうと確認した上での同居したのに、今になってそんな事を言い出すなんてとショックを受けました。そういえば子供が2ヶ月の時「子供をどこかに預けてさっさと働きに行け」と怒鳴られたことがありました。でも乳飲み子を預けるなんてかわいそうでできない!と言い返しましたが・・・。 夫に対して信頼感がなくなった私はそれでも子供の為に関係を修復しようと努力しましたがダメでした。夜中に大声で「離婚する!」と怒鳴った夫に私の両親の堪忍袋の緒が切れてついに同居の解消を夫に伝えました。 父は「我慢してきたけど我が家なのに気を使ってくらすのに疲れた」と夫に言い夫も「おっしゃる通りです」と返し、一旦夫は実家に戻りました。 夫はすぐに部屋を見つけましたが私には何の連絡もせず勝手に決めてきました。ワンルームです。 貯金が貯まるまで、私が働けるようになるまで別居という形になりました。別居がいいはずありません。なので子供が1歳になったらパートにでも行こうかと相談すると「お前が働きにいくなんていつのことだか信用できない」と聞く耳を持ってくれません。 別居生活半年が経った最近になって夫から「いつになったら3人で暮らせるのか、もう待てない。今まで振り込んできた生活費も子供の分だけに減らす」と離婚したいと言われました。 子供のことを考えると、両親が幼い頃に離婚したなんてかわいそ過ぎます。でも今までの夫の発言や態度を思い返すと夫と一緒に暮らす気がどうしてもおきません。両親もあんな男とは離婚したほうがいいのではと言ってます。 それでも色々考えて夫の実家で暮らすのどうかと思いましたが、義母に「私は○○(夫の名前)とは暮らせない」と言われてしまいました。 今のところ私は離婚する勇気はありません。でもなんとか元に戻れるならという思いと離婚したほうがいいのではという半分半分の思いでおります。 私の考えが甘いのでしょうか?夫の言うとおり働きに行くべきだったんでしょうか? ご意見を聞かせてください。お願いします。

  • 離婚か仮面夫婦継続か、どのように考えますか

    妹夫婦のことです。私は兄です(既婚子供あり)。 結婚10年、30代夫婦、子供小学生男子一人です。 夫の度重なる浮気に妹は離婚を決意しました。 私は、子供のために離婚だけは避けるべきでないかという意見ですが、私の妻は、さっぱり離婚したほうがいいのではといいます。 私は、離婚後の女性の悲惨さをよく見ております。特にこれから大きくなっていく子供をかかえて経済的な困窮は、子供もみじめな思いをするでしょう。私自身円満な家庭に育ちましたので、父親のいない寂しさは、想像できません。どうしようもない父親でもいたほうがいい、と聞いたこともあります。 対して私の妻は、暗い家庭のなかで育つことこそ、人格に悪影響を及ぼすといい、離婚に肯定的です。事実、シングルマザーとして立派に子育てをしている身近な友人もいます。女性は一旦、決心したら戻ることはないともいいます。 私たち夫婦は円満で、双方の親戚にも離婚をしたものはいません。もちろん知人で離婚した人間はたくさんいますが、それほど深く離婚問題に関わったことがないので、よくわかりません。 私としては、夫婦間のこととはいえ、子供の将来を考えて思いとどまるように意見したいと思いますがいかがでしょうか。妹の夫は、浮気癖はありますが、それ以外は特に大きな問題はありません。 離婚か仮面夫婦継続か、みなさんはどのようにお考えになりますか。 それとも、黙って静観したほうがいいのでしょうか。

CUBE Street EXの音量調節について
このQ&Aのポイント
  • CUBE Street EXの音量調節方法について教えてください。
  • CUBE Street EXのモニター用スピーカーでの音量調節ができない問題について質問です。
  • CUBE Street EXを2台使用し、お客様側と演奏者側で異なる音量調節をすることは可能でしょうか?
回答を見る