• ベストアンサー

料理が苦痛です。長文です。

gldfishの回答

  • gldfish
  • ベストアンサー率41% (2895/6955)
回答No.3

料理は嫌いという事は、じゃあ他の家事や仕事は好きなのか?と問われると、お話を聞く限りそうではないのでしょう。 料理への苦手意識以前に、問題は「現在の生活状況(家事・仕事)への不満」「ご主人への不公平感」にある気がします。「料理さえ解決すればすべてが解決する」とは思わない方がいいです。色々と不満や問題がある中で、たまたまlight0526さん的に一番優先順位の低い‘料理’に矛先が向いているだけの様に思えます。 この状況のまま無理して料理していても、苦手意識は増すばかりでしょう。(予断ですが、自分は料理も得意ですし、美味しいものも大好きですし、やはり健康面から考えても、食は大事にすべきだと思っているので、食に興味を持たないのは勿体無いかなと感じますね。) 一度ご家族でしっかり話し合いをする事をお奨めします。料理のすばらしさや意義を見出すのは、その先の話だと思いますよ。

light0526
質問者

補足

お返事ありがとうございます。 私は家事に対して「好き」と「嫌い」といったわけ方はしていません。 むしろ掃除・洗濯はしないと気持ちが悪いのです。不潔だと思いませんか? ちなみに私の料理に対する主人の評価は「○」です。 私自身、刺身など生魚が食べれないので魚はさばけませんが、実家に帰ったときに料理をしたところ母いわく、「教えなかった(実家の台所は大変狭く、一人立つのがやっと、すれ違えない状態)のに、できるようになったのね。」と、安心していました。 食に対する興味の無さが、料理に対するモチベーションを下げているのはまちがいないようです。 うまく、動機付けができると良いのですが・・・。

関連するQ&A

  • 主婦ですが料理することが全然好きになれません。

    料理が大好きで、料理が趣味だとおっしゃる方に質問です。 私は主婦歴8年目ですが、料理がいまいち好きになれません。 他の家事(掃除・洗濯等)は大好きなのですが、どーーーーーーうしても料理は苦手です。 というより、今ある材料で何が作れるか、メニューを考えるのが苦痛です。 特別に下手なわけではなく、レシピと材料さえあればそれなりの物を作ることは出来ます。 が、それはやらなければならないからやるだけで、決して楽しんで作っているわけではありません。 今は私の両親と同居していますが、作っても決しておいしいとは言わないくせに 文句だけは激しく言ってきます。(味付けや材料に関しての他、メニュー自体にも) その言い方も「こんなもん食えるか!」などと。 だから料理が好きになれないのだとも思います。 (主人と子供達はちゃんとおいしいと言ってくれます。) 子供や主人のために、おいしくて健康にいい物を作りたいと頭ではわかっていても、 ほんとにもううんざりです。 どうすれば料理が好きになれますか? 最近は母に作ってもらっているので、料理をする機会は少ないですが、 いずれマイホームを建てたら独立するつもりなので、料理が好きになり、上手にもなりたいです。 たくさんの料理を覚えるよりも、まずは料理すること自体を好きになれば、 レパートリーも自然と増えてくると考えています。 そのためにも、基本から勉強したいと思っています。 おすすめの料理本などもありましたらぜひ教えてください。 有名料理家の本でなくていいです。 料理嫌いが直るような本があればうれしいです。 よろしくお願いします。

  • 料理や裁縫ができるようになりたいです

    私は、家事の中で洗濯と掃除は大好きなのですが、料理や裁縫が大の苦手です。 特に料理は、包丁の持ち方から分かりませんし、フライパンで油炒めなど、どうしても怖くて…。オーブンを使うお菓子作りは好きなのですが。 裁縫もボタン付けと、直線縫いくらいしかできません。かがったり、ほつれを直すのはどうも不恰好です。 でも今後のこともあるし、料理や裁縫ができないとまずい、と思っています。 ちなみに実家暮らしです。仕事が遅く、休日出勤も多いので、手伝いながら覚えるというのも結構難しいのですが(特に料理) どうすれば人並みにできるようになるでしょうか? 彼が魚好きなので、三枚おろしくらいできるようになりたい!と思っています。 アドバイスをお願いします。

  • 同棲 共働き 家事

    最近、同棲を始めました。 お互いに働いているため家事の役割分担をしていますが 自分:風呂掃除、トイレ掃除、洗いもの、ごみ捨て、アイロン 彼女:料理 洗濯は半々ですが面倒&やっかいだなと思う家事は出てきますか?

  • 料理できないのですがどうしたよいでしょうか?

    結婚して5年たちますが、料理が嫌いでまったくできません。子供はいません。 結婚して1年くらいは仕事しながらも、料理もして、掃除もして、洗濯もして家事全般やってましたが、うつ病になって起き上がることさえできなくなったので仕事をやめて専業主婦になりました。うつ病がひどかった時は家事は何もできませんでしたが、だんだん回復して洗濯できるようになり、掃除もできるようになり、だいたいの家のことはできるようになりましたが、料理だけはまったくできず、作ろうと思って献立を考えだしても1日中料理本をみて考えても結局何を作っていいのかわからず、毎日お惣菜かお弁当になってしまって、4年も栄養バランスが悪い食生活のせいか旦那はかなりのメタボになってしまい、医者にも痩せるように言われています。健康のこと考えると料理したほうがいいのがわかってるのですが、もともと料理嫌いなのもあってか料理のことを考えると胃が痛くなり気分が落ち込みます。専業主婦にもなって料理しないなんてダメな人間だとわかってますが全然できません。無理やり料理を作った日もありますが、その日からしばらくはうつが悪化しまって体が動けなくなってしまいました。どうしたら料理ができるようになりますか?

  • 家事の中で掃除と洗濯と料理、どれがすきですか?

    みなさんは家事の中で掃除と洗濯と料理、どれがすきですか? 私は洗濯が一番好きです!なんか干す作業が楽しいんですよね。 その次は料理ですね。 最後に掃除…普段から部屋を汚さないように生活しているのですが、掃除はなかなか苦手ですねw みなさん教えて下さい!

  • 料理

    妊娠中の新米主婦です。 ずっと実家暮らしだったため、家事が何もかも初めてで毎日悪戦苦闘しながらも頑張っています。 体調の悪いことが多いため、毎日はできないながらも洗濯や掃除はなんとかこなしています。 問題は料理なのですが… 初めは全く料理ができなかった私も、慣れもありだんだん作れるようになりました。 レパートリーもだいぶ増え、主人は私のご飯を毎日とても楽しみに帰ってきます。 嬉しい反面、期待を裏切ってはいけないと知らず知らずのうちにプレッシャーになっています。 みなさんにお聞きしたいのですが、夕食は何品作っていますか? ご飯、汁物、メイン、副菜、漬物 って、実際3品位あっても漬物とかだとやっぱり物足りなく感じますか?

  • 子どもといるのが苦痛で仕方ありません…

    3歳になったばかりの男の子がいます。 3歳を迎えた途端、子どもと遊ぶのが苦痛で苦痛で仕方ないです。 今までは公園に連れて行っても、子どもに混じって私も砂場で遊んだりしていました。 しかし、今は家事などはきちんと出来るし、やる気もあるのですが、とにかく子どもと遊ぶのが嫌なのです。 「お母さん遊ぼ!」を聞きたくありません。 週に2回は幼児教室に預けてますし、週末は主人も協力してくれるので、自分の時間は比較的あります。 乗り越えるアドバイスお願いします。

  • 料理の悩み

    新婚3ヶ月、30代前半の専業主婦です。 結婚を機に地元を離れ、仕事を退職し、現在はハローワークに行ったり等、仕事はしていきたいので求職中です。 主人(30代年上です)が時々言う、私の料理に関することで悩んでおります。 主人が仕事から帰宅後に“ご飯ある?”、“味噌汁があればいいから”、“休みの時位、美味しいものが食べたいもん(この時は休日で牛肉のしゃぶしゃぶをしました)”、など、言うことが時々あります。 毎日作っていますが、帰宅後、“ご飯ないでしょ”と決めつけ?るようなことを言われることがたまにあります。 “なんで?毎日作ってるよ、作らないとか思ったことないよ”と言い返したら、“帰りが遅いから作ってないと思った”とのことでした。 料理はあまり期待していないし普段もいまいちだから、何気なくでも、言うのかな…と、悩んでしまいます。 結婚前は、ダブルワークをしていて時間もあまりなく、毎日の弁当作り以外は料理らしい料理をあまりしていませんでした。 作らないと主人と自分の為にもならないし、上達もしていかないと思い、今は時間もあるわけだから、スーパーなどの出来てるお惣菜などはなるべく買わないようにして、おかずは2・3品でも作るようにしています。 料理はまだ不慣れな為、毎回レシピを見ながら味加減をみたり…の料理になっています。 美味しいと言ってきれいに食べてくれる料理もありますが、残す料理もあります。 主人の仕事は忙しく残業もあり、帰宅も23時近い時があります。 主人のことは大好きで、疲れて帰ってくる主人に美味しい料理を作りたいなと思っていますが、料理に期待出来ないようなことを言われることが時々あると、やはり作る気持ちと自信も下がり気味になり、1人になった時に涙が出てしまいます。 掃除や洗濯などの家事は好きで、主人にお願いしたことはありません。 同じような悩みを持ってる主婦の方や、男性の方の気持ちもできればですが、知れたら幸いです。 長い文章読んで下さってありがとうございました。

  • 材料から料理検索

    4月から同棲を始めた30歳男性です 家事分担と言うことで私が料理を担当することになりましたが毎日のおかずとはなかなかめんどくさいことに気付きました。へ(´o`)へ 週末にまとめて買い物をしているので材料から料理が検索できるページないでしょうか あ、ちなみに彼女の家事担当は洗濯干すのと料理の片付けで、私が洗濯取り込みでたたむのとご飯の用意です。掃除と買い物は週末二人でしています。 (あ、聞いてないか?く(*´ー`) )

  • パートナーの不味くて高い料理に耐えられない

    あと少しで入籍予定、既に同棲中の共働きカップルです。 どちらも同じ資格職で年収も同じです。 帰宅は私の方が30分程度早いです。 生活費は完全折半です。 当初は家事も折半と言う話しでした。 しかし圧倒的に家事を私の方が多くやっています。 パートナーにやる気が無いわけでは無いのですが、いかんせん遅い、気がきかない。 パートナーは一人暮らしをした方がなく、全体的にモタモタしており、かつ、「名前の無い家事」の存在には気付いてすらいないと思います。 掃除洗濯は文明の力でどうにでもできるので我慢できるのですが、料理に関しては我慢ができない部分があり、頭を痛めています…。 妙に料理をしたがるのですが、遊び感覚でやるので、非常にコストがかかるものを作りたがります…。その為、煮物1人分の肉代だけで400円、シチューに生クリーム投入してそれだけで400円…と言うふうに、コスパが非常に悪いんです。 謎に2時間肉を煮たりとか…いや、電気ガス代高いってニュース知らないの?と思ってしまいます…。 1人の一食に千円とか平気でかけています…。 しかも、美味しかったらいいのですが、不味い!!!! 段取りも悪い!!!! やる気になってる初心者に口うるさくいうのも…と思いあまり口出しせずにいるのですが、「私のお金でもあるんだけど?何で不味いもん食べさせられて気まで遣わなきゃいけないの?」と思ってしまう自分もいます…。 私は料理でご飯を食べていた事もあるので、余計にそう思ってしまうのかもしれません…。 どうすれば、プライドを傷付けることなく、指摘できるでしょうか? 私としては不味いのは仕方ないにしても、コスパを考えて欲しいと思っています。 どう対応すればいいのか…アドバイスをよろしくお願いします。