• 締切済み

軽自動車税の督促手数料の未納について教えてください

ryugarageの回答

  • ryugarage
  • ベストアンサー率32% (77/237)
回答No.1

7月まで延滞金は払わなくてもいいようです。 実際、延滞金を払わなくても受け取ったはずです。 普通は延滞金も含めた金額でしか納付できませんから。 ただ、厳密に言うと延滞金がついていて、完済していない場合、第3の督促状が届き、それも支払わなければ「差し押さえ」です。 といっても100円でなにを差し押さえるかは知りません。 おそらく、その督促状もこないでしょう。

関連するQ&A

  • 軽自動車税の督促状

    今日、軽自動車税(原付バイク)の督促状が届きました。 調べたところによると毎年5月末支払期限で納付書を5月上旬に郵送しているそうです。 ですが、毎年5月の納付書が届かず、督促状だけはきっちり私の手元に届き、こういう状況が3年連続になります。 去年までは私のうっかりだと思い督促手数料とともにすぐに払いましたが3年連続となるとさすがにそんなに毎年払い忘れるようなことがあるかなあ、と疑問に思えてきました。 休み明けにも市役所に電話で問い合わせようかと考えていますが、市役所に交渉したところで督促手数料が免除になるようなことはありますか? たった50円の手数料ですが、おとなしく泣き寝入りするほうが無難なのでしょうか?

  • 原付の軽自動車税が未納

    2006年5月31日が期限の軽自動車税(1000円)が未納です。払うつもりがないわけではなく、すっかり忘れていました。次の月曜日にでもすぐに払いに行けます。 役所から「納付催告書」が来ています。現在11月ですが、それは8月末が支払期限です。金額は1000円でしたが、現在でも1000円でしょうか。延滞料金は発生しますか? 「何の連絡もない場合は滞納処分」とありますが、どういうことですか。何の連絡もしていないのです。 休み明けに行けば、何の問題もないのでしょうか。

  • 軽自動車税の納付書

    3年前実家から独立して別の市の現在の住まいにいます。実家に住んでいた当時購入した軽自動車があるのですが、今年は未だ軽自動車税を払っていません。住民票は移してありますが、車に関わる住所変更を一切しておりません。納付書はこの3年間(今年も含めて)実家のある市役所から現在の住まいに届いています。督促状のはがきは届いたのですが、延滞金(つくかどうかはわからないのですが)を含む新しい納付書が届きません。10月末には支払おうと思っているのですが、最初に届いた納付書で支払って問題ないのでしょうか?それとも新しい納付書が届くのでしょうか?また新しい納付書が実家に届いている可能性はあるのでしょうか?お金のことなので親にも聞けず困っています。  私の姉も(普通車ですが)滞納していまして、こちらには新しい納付書が届いています。普通車と軽自動車では違うのでしょうか、長くなりましたがおわかりになる方どうぞよろしくお願いします。

  • 軽自動車税の未納通知・・

    まず、私の名義の車は、父が乗っているA車と私が乗っているC車の2台で、どちらも軽自動車です。 去年の7月にB車から今のC車に乗り換え、B車は下取りに出しました。 平成20年分の軽自動車税の未納通知が届いたのですが、下取りに出したB車にかかっている税でした。 市役所に問い合わせると、平成19年11月に父の車検のために払ったA車の税金以降納付の記録がない、と言われました。 B車は、市役所の記録によると平成20年9月24日に廃車手続きされているようです。 納付は7月半ば~8月半ばくらいの間で行っているはずです。(C車の契約~納車までの期間) このくらいの時期なら平成20年分の自動車税が請求されないのってどう考えてもおかしいですよね。 質問なのですが、1年分の自動車税が未納のまま名義変更して所有者を変え、廃車にする事は可能なんでしょうか。 納付書を無くしたので納付した証拠がまるでないのですが、市役所内の銀行の出張所でも取引の記録というのはあるんでしょうか。また、見せてもらえるんでしょうか。(通常の取引はしてなくて、税金の納付のみ受け付けているところです) なんだか釈然としないのに、証拠がないので大変落ち込んでいます。 どんな事でも良いので、ご回答お願いします。

  • 自動車税について質問します。

    自動車税について質問します。 先月末(5/31)期限の自動車税納付書を紛失してしまいました! 催促状が届くと思うのですが、催促状で納付できますか(できればコンビニとかで)? その際、延滞金もかかりますよね。。。 支払額は多分4万円位だったと思いますが、いくらくらい延滞金はかかるでしょうか? ご存知の方、教えてください!

  • 軽自動車税と車検について

    現在、車検を受けている最中なのですが、 軽自動車税のほうを滞納していることに気づかず (車検の自動車引渡しの際、納付証明書の半券があるのか 聞かれ払っていると勘違いし、また半券を探しても見つからなかった ため、後日でいいとのことで業者の方は車を持って帰られましたが) 今日にでも車検はおわり、明日に帰ってくるとのことです。 しかし、調べてみると軽自動車税を払っていなければ 車検自体受けれないはずなのでは?と思いました。 今日は日曜なので、役所で納付することはでなかったと思いますが、 明日納付すれば間に合うのでしょうか? ちなみに車検切れは3/23日、つまり今日だったかと思います。

  • 軽自動車税を納付しましたが・・

    私は原付(原動機つき自転車)に乗っているのですが、軽自動車税の納付書が送られてきたのです。 納付期限があったので、千円と少ない額だったので直ぐに支払いを済ませました。 原付乗っていて数年経ちますが、今回が支払うの始めてだったのです。 今後もこういった支払いって続くのでしょうか?

  • 督促手数料

     先日、今年度の住民税(普徴)第1期の督促状が送られてきましたが、私は当初の納付書を受け取っていません。  役所に確認すると、「確かに送っている。こちらにも返ってきていないので、事情は分かるが手数料はお支払いください。」とのことでした。  届いた郵便物は毎日チェックしていますし、郵便事故等も考えられると思うのですが・・・  本税分については当然支払いますが、このような通知もされていない税金の督促手数料を私は支払わないといけないのでしょうか?  かなり納得がいかないので、ご存知の方がいらっしゃいましたら教えてください。  よろしくお願いいたします。

  • 軽自動車、前オーナーの自動車税未納 車検は?

    はじめまして。 つい先日(4月8日)、 知人のまた知人からとある軽自動車を譲り受け、登録を済ませたのですが、 来月5月には車検が到来します。 (新車から3年目となる初車検) で、確か私の記憶が正しければ。。。 今年分(23年度分)の軽自動車税については、 前オーナーが例え軽自動車税を滞納していたとしても、 当方居住地を所轄する市役所で、 なんとかという証明書を貰えば、車検が受けられると記憶しております。 しかし! 今回のケースでは、 22年度の期限が有効となっているはずの納税証明書がないか?と、 前オーナーに聞いたところ、 なんとこの前オーナーは、 新車購入後から今まで、一度も軽自動車税を払ってないらしく、 (21年度と22年度の自動車税) つまり、 過去2年分の軽自動車税を滞納しているそうで。。。 こういった場合は、 前オーナーが未納の軽自動車税を支払ってくれなければ、 もしくは、私が立替払いしなければ、 来月5月の車検は受けられないのでしょうか? この4月に何の問題もなく名義変更出来たので、 この滞納された2年分の軽自動車税はちょっと盲点になっていました。 確か普通車の場合だと、 滞納分の自動車税を支払わなければいけなかったと思いますが、 軽自動車でも同じ事が言えるのでしょうか? 長文で申し訳ないですが、 経験のある方、専門職の方がいらっしゃれば、 宜しくお願い致します m(_ _)m

  • 軽自動車税について

    軽自動車から普通車に乗り換え予定です。そこで軽自動車を買取もしくは下取りに出そうと思っているのですが、今年度の軽自動車税納付書がまだ来ておりません。納税証明書が必要となってくると思うのですが。実は軽自動車の名義が義理父だったもので4月に入って軽自動車協会へいって名義変更しました。ナンバープレートが変わったもので軽自動車協会の受付のかたが手数料1700円くらいで前所有者のほうへの税金をストップさせる手続きを代行しますねと言われお願いしました。話が分かりにくくなってしまいましたが、こういった場合納付書は私のほうへきちんと届くものなのでしょうか。出きれば4月中売却を考えていたもので、市役所などに聞けばよいのでしょうがどなたかお教え願えませんでしょうか。お忙しい所恐縮ですが、宜しくお願い申し上げます。