• ベストアンサー

経験積むには?(転職経験した方、採用担当者の方求む)2

ajia871の回答

  • ajia871
  • ベストアンサー率14% (3/21)
回答No.11

再び、ajia871です。 お返事を読んでちょっと気になりましたので。私も、高卒で就職し、地元の小さな会社に勤めている時、友人は短大卒業後都内の大きな会社にどんどん就職していくのをなんとも言えないような複雑な気持ち受け止めていました。、高校の最後の夏に父が他界したため、家庭の状況で進学が出来なかったことへの悔しさもあったかもしれませんね。 uuurさんがもし、私の友人だとしてちょっと厳しいことを言います。 今の会社で、もう何も教わることがないというところまできてますか?辞めたいと言った時に引き止められるような人材に成長していますか? 周りの友人と比較することはありません。比較するのは、昨日、今日の自分とです。環境をいくら変えても、自分が成長しない限り状況は変わらないのです。今いる場所でしっかりと出来てこそのお話です。スーツを着て、会社で役職をもっているような人でも、人として成長しているとは限らないものです。なので、先生が言われた「勉強より心がだいじや!」は少し当てはまると思います。(どういう場面で言われたのかわからないのですが) もし、お父様がご健在でしたら私なんかよりずっと人生の先輩だと思われますので一度、じっくりお話してみる良い機会かもしれませんね。 ぜひぜひ、前向きに!お互いがんばりましょうね。

uuur
質問者

補足

ちょっといいかな。 教師達はそもそも進学より就職させるしかない人たちです。 心大事と言われたのは卒業後の事ではないんですよ。 高校3年のとき私はパソコンが好きでその技術を身につけたくて専門学校へ行きたかったけどやはり「勉強より心が大事!」と言われ続けました。 でも私は理解してないんです。 なぜ「勉強」より「心」なのか。 誤解して欲しくないけど心なんてどうでも良いとは言ってないよ。 色んな知識を身につけて更なる力を蓄えたかったんですね。 私は自ら今の会社を選んでおりません。 教師、親が強引で無理やり入れさせられたんです。 そこの会社入ってなんの利益もありません。(お金じゃないですよ。) 入社する前にその事よく理解しておりました(不利益だと言うこと) 今までさんざん嫌な思いしました。 死にたいと言う気持ち、どうしたら死ぬのか、嫌な性格できちゃったし、夢も希望も何もかも失ってしまった。 あの頃の明るさがなくなりました。 でも2年前に中学のときの担任の先生が「私はもう歳でパソコンの事は全く分からないけど、あなたは私より若い。 この先色々あるけど自分にこれだけ譲れない気持ち、これだけ誰よりも負けないものを探して意志の強い青年になってください。」 その言葉を聞いて少し先生の言葉の意味を考えました。 とても嬉しかった。 こんなの言われて生まれて初めてでした。 もう涙があふれるぐらい嬉しかった。 生きる力が少しだけ上がりました。 だから一生懸命頑張ってマウス試験一般合格できた。 そして転職決意したんだよ。 あの教師らは絶対に許せないよ。 生徒の人生をメチャクチャにして出身高校へ遊びに行ってあの教師らと会うたんびに「OOOO(会社名)どうや?」と言われる。 この教師らは本当に何も分かっちゃいない。 どれだけ私の人生を混乱させ、死ぬ事(教師じゃなくて私が)を考えてたのか・・・・・。 今は出身高校へは行ってない。 行ってもまた嫌な思いするだけだから。 慰謝料支払って欲しいくらいです!(慰謝料貰っても自分の心の傷は簡単に冷えないが・・・・・。)

関連するQ&A

  • 教師の経験がある方教えてください!

    中学・高校教師の経験がある方に質問です。 ①偏差値60程の、私立中間一貫女子校の教師(教えるのは中学生のみ) ②偏差値45程の、共学の公立高校の教師 この2つの学校どちらかに教師として赴任するとした時、仕事の内容や量、生徒の質、教師としての楽しさなどにどのような違いがありますか? 詳しく教えていただけると有難いです。 回答よろしくお願いします。

  • 未経験から

    私は、来年の1月から未経験からIT業界への就職が決まったのですが、 まだ2週間ほどあるので勉強をしようと思っています。 しかし、何から手をつけてよいか分からなくて困っています。 とりあえず今はパソコン入門の本を読んでパソコンの基礎を勉強しているところですが、これからは専門的なことも入社までにある程度 身につけようと思っています。 将来はネットワークエンジニアを目指しています。 何か良い勉強方法やおススメの参考書などあったら教えてください。 よろしくお願いします。 長文失礼しました。

  • 転職って何歳までなら許されますか?

    今、26歳なんですが、今の仕事のままで良いのか疑問におもいながら日々を過ごしています。入社当時はとくに勉強したくないから就職しよう。くらいの感じで入社しました。高校卒業して入社8年経って、不安が募ってきています。まだまだ何十年と働くのにこのまま何となく過ぎるのが恐い。今、就職難だと聞きますが、とりえの無い僕でもいまから学校へ通ってその先に仕事ってあるのでしょうか?正直、何の仕事がしたいのか分からないのですが、いま自分は何をすべきなのか、どんな仕事が向いているのかどうすれば分かるでしょうか?

  • 人事採用担当の方へ

    人事採用担当の方に質問です 私は、貯金して専門学校に行こうと思い、高校卒業後に製造業に就職しました。 そして会社を退職し(約1年8ヵ月)専門学校が決まりましたが、家庭の事情があり貯金を下ろすことになり専門学校を辞退しました。もちろん奨学金制度を利用して専門学校に行くことも考えましたが、奨学金制度を使っても専門学校へ通い続けるのが無理だと判断したので、専門学校に行くことを諦めました。 そこでまた正社員になってから…などと考えていましたが警察官採用試験が受かったらまた会社を辞めることになるので、それではその企業に申し訳ないと思い、コンビニのアルバイトしながら警察官を目指す事にしました。 ですが、採用されずに3年と半年の月日が経過してしまいました。(一次試験の筆記は合格しますが、2次試験で不採用) 24歳になり、このまま警察官に採用されなかったら…。という将来への不安と、このまま企業に中途採用の応募しても採用されないんじゃないかという不安もあり、コンビニのアルバイトを辞めて、福利厚生がしっかりしていて、正社員登用制度のあるパチンコ屋(パチンコ業界で1位)にアルバイトで入りましたが、できれば他の会社で正社員として働きたいです。もちろん正社員になれた場合はもうフリーターになるのは嫌なので辞めるつもりはありません。ちなみにですが、警察官は諦めます。 ここで質問なんですが、 (1)パチンコ屋アルバイトはまだ1ヶ月たっていません。なので、もし私が正社員の中途募集している企業に応募した場合何ヶ月以上経っているのが望ましいですか?? (2)パチンコ屋はあまり世間から印象はよくありません。なので中途採用している企業に応募した場合マイナスにとられになりますか?ちなみにですが、今アルバイトしているパチンコ屋は挨拶、接客、など仕事の面でとても厳しいです。 (3)もし私が貴社に応募した場合どういった印象を受けますか?(差し支えなければですが職種を教えてください。) (4)資格を取ることも考えています。なのでもしオススメの資格等ありましたら教えてください。今現在資格等は多少ありますが、実用性のないものが多いです。(エクセル2級、ワード3級、全経簿記3級、普通自動車免許) (5)私に今からできることはなんですか? できるだけ多くの職種、多くの人事採用担当の方からのアドバイスをいただきたいです。 よろしくお願いします。

  • 人事担当の方に質問です

    一度辞めたところへ再就職を考えております。 高校を卒業後、工場に入社。 1年8ヶ月である程度お金がたまったので専門学校に行こうと思い退職。 専門学校ある程度入学が決まったのですが、家庭の経済状況が悪化したため入学断念。 その後、4年近くコンビニでアルバイトをしておりましたが、自分の甘えに対する不安と、将来への不安のため、今一度自分を見つめ直すために接客業で厳しいといわれるところへアルバイトとして入る。 一年経過し、気持ちを切り替えて今は就職を探しております。 正直、今更ですが自分がが甘えきった馬鹿だったと反省をしております。 今は大切な人もいて年齢も25歳・・・・ このままでは彼女を幸せにすることなどできません。 伝わらないと思いますがもし再度採用をしていただけたら私はもう辞めるつもりはありません。 もし貴社に一度辞めた人間が再就職させてくれときたらどう思いますか?採用しますか? 厳しい意見でもなんでもいいです。 返答をお願いします。

  • 経理未経験ですが経理を担当することになりました

    30名ほどの会社の経理をひとりで担当することになりました。 以前はパートの方がいたそうですが、週3程度だったので、間に合わない仕事はすべて社長がやっていたそうです。 今回私はフルタイムでの採用です。しっかりとサポートしていけるように勉強したいのですが、簿記検定くらいしか持っていません。 おそらく労務に関わる業務も任せていただけることになると思うのですが、なにから勉強したらいいのでしょうか? ひとりでの経理を経験された方などからアドバイスいただけたら嬉しいです。

  • 教員採用試験「一般教養」の難易度

    教員採用試験で、「一般教養試験」というのがあると思います。この試験では,中学,高校で習う各教科の基礎知識レベルが出題されるというのですが,これは、どのくらいのレベルなのでしょう?。例えば,大学入試センター試験並とか,それよりもやや低い程度とか。高校の範囲も1~2年生ぐらいまでではなく,第3学年(大学入試レベル)ぐらいの範囲まで十分出題される可能性もあるのでしょうか。 私としては,「専門教養試験」を勉強するよりも範囲が広く,ハードルが高いように感じるのですが,そんなことはないですか? また、今のところ高校で教えることも小学校で「児童相手に教える」ことも,両方魅力的で,自分にとって,比べ難いものを感じています。一つの判断材料の参考としてお聞きしたいのですが,小学校教師は初等教科とはいえ,幅広くいろいろな科目を修めなくてはならず,高校教師は,専門1教科とはいえ、高度に深く修めなくていけないと思いますが結局どちらのほうがより、難しいということはいえるのでしょうか。例えば,ずっと高校の方が難しいということであれば,小学校を選択したいですし・・・それとも双方とも似たり寄ったりの難しさでしょうか。 ただ、小学校,高校での各教員採用試験での採用者数が多い少ないでの難しさの判断ではなく,あくまで、学習する内容の専門性の深さや、ボリュームを比較してのお話なのですが。

  • 宅浪の方や宅浪経験者の方、お友達で宅浪の人がおられる方へ

    過去を話すと長くなりますが、ご了承ください。  僕は今年で2浪になります。 1浪の時は予備校に通っていていましたが、 夏に挫折しました。 小中高とその間自分を大事にせず、自分を無視してきて心にモヤモヤが堪っていました。高校時代はなんとか頑張って(今考えると痛かった…)いましたが、 浪人して勉強して自分と向かい合うことになると 「こんな状態なら大学でも高校時代の二の舞になる。それだけは嫌だ。」 と思い、思い切って人生ストップしました。 カウンセリングなどを経て今までの自分と向き合いモヤモヤは無くなりました。  そして今また受験勉強を始めようと思います。 宅浪することになるのですが、わからないことが出てきた場合どう対処したらいいかわかりません。 家庭教師に週1くらいで来てもらってわからないところを質問するしかないのかな~と思うくらいです。 何か他にも選択肢があれば、 アドバイスよろしくお願いします。

  • 編入学経験者や詳しい方に質問です!

    編入学経験者や詳しい方に質問です! 現在私は偏差値50ちょっとの高校の3年生です。 そんな私が専門学校の編入専攻に行き、一年半勉強してMARCH同等かそれ以上の学校に編入することは可能でしょうか もちろん勉強はしっかりやります 学科などによって違うかもしれませんがお願いします

  • 家庭科の教師

    今、自分は、調理師の専門通学校にっているんですが卒業後進路を変え、家庭科の教師を目指したいのですが、どうしたらよいでしょうか?また、費用はどのくらいかかるもんなんですか?